JPH02174193A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH02174193A
JPH02174193A JP32624588A JP32624588A JPH02174193A JP H02174193 A JPH02174193 A JP H02174193A JP 32624588 A JP32624588 A JP 32624588A JP 32624588 A JP32624588 A JP 32624588A JP H02174193 A JPH02174193 A JP H02174193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hole
catalyst
forming
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32624588A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Okada
岡田 晃明
Shoji Kawakubo
川窪 鐘治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining Co Ltd filed Critical Nippon Mining Co Ltd
Priority to JP32624588A priority Critical patent/JPH02174193A/ja
Publication of JPH02174193A publication Critical patent/JPH02174193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリント配線板の製造方法に関するものであ
り、特には触媒付与工程と無電解めっき工程との間で触
媒が劣化して銅めっきの析出不良が起るのを防止したこ
とを特徴とするプリント配線板の製造方法の改良に関す
る。
〔従来技術〕
プリント配線板の製造方法は、基本的に、銅張積層板の
表面鋼箔を必要回路部分のみ選択的に残して、他の部分
をエツチングにより溶解除去するサブトラクティブ法と
、触媒人種層板上に必要回路部分を選択的にめっきして
回路を形成するアディティブ法とに分類されるが、品質
面でいずれも欠点があり、多くの変法が提唱されてきた
その一つにパートリアディティブプロセスとして知られ
る方法があり、この技術内容は例えば特開昭48−27
264号、 特開昭59−155994号及び特公昭5
8−6319号 等開示されている。
しかし、スルーホール内に触媒を付与した後、エツチン
グレジスト形成、エツチング、エツチングレジスト剥離
及びソルダーレジスI−形成という工程を経由した後に
無電解めっきが実施されるため、これら工程中に触媒が
効果を失い、無電解めっきの析出不良が生じるという問
題点等があることが判って来た。
従って、本発明者等は、上記問題点を解決すべく各工程
の再検討を進めた結果、 (1)触媒付与を無電解めっきのできるだけ直前に実施
すること (2)エツチングは触媒の存在しない状態で実施するこ
と が、基本的に肝要であるとの結論に達し、特願昭62−
138175号に示すプリント基板の製造方法を提唱し
た。
特願昭62−138175号の記載を参照して説明を加
えると、第2図はそこに示された工程フローシートであ
る。
基材21と銅箔22とから成る両面銅張積層板上に必要
とされる回路パターンP2がエツチングレジスト23に
より被覆され、その後エツチング液により銅箔の露出部
分を溶解除去し、最後にエツチングレジスト23を剥離
すると回路パターン部P2が現出する。
次に溶剤可溶性またはアルカリ可溶性のレジストインク
を溶媒で希釈した溶液に浸漬し、その後乾燥することに
より、触媒液に対して安定な皮膜24を形成する。
そして、スルーホール25を形成し、触媒26を付与す
る。その後、触媒液に安定な皮膜24を剥離した後、無
電解めっきによりランド部及びスルーホール内壁に銅め
っき皮膜27が形成され両面の回路が導通される。
この方法によれば、触媒の失活等の上記問題点が解消さ
れ、無電解めっきの析出を完全なものとし、プリント配
線板の信頼性を高めることが出来ると共にスルーホール
ランド部の形状の融通性が大きくなり、パターン設計の
自由度が高くなるというメリットもあることが明らかと
なった。
しかしながら、工業的に長期間安定して大量にかつ信頼
性の高いプリント基板を製造しようとする場合、スルー
ホールを形成する際に ■)触媒液に対して安定な皮膜がドリルの回転摩擦によ
り溶融し、ドリルにからみつきドリルが破損する。
2)回転摩擦により溶融した触媒液に対して安定な皮膜
が、スルーホール内壁に溶着し、スルーホールめっきが
正常に出来ない。
3)スルーホールの位置決めをする際に、触媒液に安定
な皮膜によりドリルがすべりやすく、スルーホールの位
置精度が低下する。
と−t)うような問題点が改めて認識されるようになっ
て来た。
〔問題点を解決するための手段〕
従って、本発明者等が特願昭62−138175号に記
載された製造方法のメリットを失うことなく、上記問題
点を解決するために、鋭意検討した結果、触媒液に対し
て安定な皮膜は、スルーホール形成部には不要なことを
見い出し、この皮膜を全面に塗布形成する方法からスル
ーホール形成部以外に形成させることにより、前記方法
を改良出来ることを知見した。
従って、本発明の目的は、特願昭62−138175号
に記載されたプリント基板の製造方法を改良し、工業的
に長期間安定して大量にかつ信頼性の高いプリント配線
板の製造方法を提供することにある。
〔発明の構成〕
すなわち、本発明は、 (1) (()両面銅張積層板に回路パターン部を形成
し、 (ロ)該回路パターン部形成ずみ積層板のスルーホール
形成部以外の表面に触媒液に対して安定な皮膜を形成し
、 (ハ)スルーホールを形成し、 (ニ)該スルーホールの内壁及び前記触媒液に対して安
定な皮膜上に触媒付与を行い。
(ホ)該触媒液に対して安定な皮膜を剥離し、(へ)前
記スルーホール内壁及び必要部に無電解剖めっき膜を形
成する 工程を包含するプリント配線板の製造方法。
(2) Cイ)の回路パターン部形成後或いは(ホ)の
触媒液に対して安定な皮膜の剥離後、耐無電解めっき液
性レジストを無電解めっき不要部に形成す〔発明の詳細
な説明〕 次に本発明の理解を容易にするため第1図を参照して各
工程について分説する: (イ)回路パターン部の形成 両面銅張積層板は、絶縁材(基材)1の両面に銅箔2を
積層して成る周知のものである。絶縁材の材質及び銅箔
の厚さは任意である。
必要とされる回路パターン部Pがエツチングレジスト3
により被覆される。エツチングレジスト3は、印刷法或
いは写真法いずれによっても形成できる。前者の場合、
エツチングレジストが銅箔上にスクリーン印刷等により
印刷される。後者の場合、感光性エツチングレジスト被
覆、露光及び現像によりエツチングレジストが形成され
る。感光性エツチングレジストとしては、ドライフィル
ム及び液状フォトレジストいずれも使用可能である。そ
の後、エツチング液により銅箔の露出部分を溶解除去し
、最後にエツチングレジスト3を剥離すると回路パター
ン部Pが現出する。エツチング液としては、例えば塩化
第二鉄−塩酸溶液が使用されつる。本工程における、エ
ツチングレジスト、エツチング液、剥離液(水酸化アル
カリ、1−リクレン、塩化メチレン等)その他の薬剤に
ついては、多くのものが知られており、本発明において
はそれらのいずれをも使用できるので、これ以上詳述し
ない。
(ロ)触媒液に対して安定な皮膜の形成「触媒液に対し
て安定な」とは、後に触媒液に浸漬笠れるに際し、触媒
液に浸されず、被覆下地と触媒液との接触を防止しうる
ということである。
しかも、この皮膜は、ドリリング又はパンチングによる
スルーホール形成の際に、皮膜にクラックが入らず、ま
た基板を重ねても前記穴あけによる熱で溶着しない材料
で、しかもこの皮膜の剥離の際触媒を剥離液中に分散さ
せずに皮膜と共に共沈させる性質を有する皮膜であるの
が良い。
そしてさらに形成回路パターンが認識できるような透明
又は半透明の皮膜である、ことが望まれる。
この皮膜4の形成はドライフィルムラミネート法によっ
ても行いうるが、もっとも簡便な方法として印刷法があ
る。どのようなインキを使用するかは、後に使用する触
媒液がアルカリ性か酸性かによって決定される。通常、
アルカリ可溶性のインキが使用される。例えば日本鉱業
曲製NKU−100等が挙げられる。
この触媒液に対して安定な皮膜はスルーホール形成部以
外の表面に形成されるが、スルーホール形成部の下部は
ドリルへのからみ等の問題の発生が少ないので、場合に
よっては触媒液に安定な皮膜を形成させても良い。
く際、除く部分の寸法はスルーホールを形成するドリル
の径と同じかあるいは少し小さな径としても良い。これ
はスルーホールを形成する際にドリルがガイド穴の役割
をはだすからである。
いずれにしても、本発明の目的を達成するため、1)触
媒液に対して安定な皮膜がドリルの回転摩擦により溶融
し、ドリルにからみつきドリルが破損する。
2)回転摩擦により溶融した触媒液に対して安定な皮膜
が、スルーホール内壁に溶着し、スルーホールめっきが
正常に出来ない。
3)スルーホールの位置決めをする際に、触媒液に安定
な皮膜によりドリルがすべりやすく、スルーホールの位
置精度が低下する。
という様な問題点を発生させないような配慮が必要であ
る。
(ハ)スルーホールの形成 実施される。
図面に示した2つのスルーホールのうち右側のものは下
面においてランドが形成されていないことに注目された
い。本発明においては、様々のランドの形成が可能であ
り、パターン設計の融通性を増大する。回路パターン形
成時のエツチング液と触媒との接触の心配がまったく存
在しないので自由なランド設計が可能である。
(ニ)触媒付与 適宜の前処理後、触媒液に浸漬する。例えば。
触媒液が酸性であれば酸性の脱脂液に、アルカリ性であ
ればアルカリ性の脱脂液に浸漬し、水洗を行っておくこ
とが好ましい。酸性触媒液としては、塩化第1スズ、塩
化パラジウム及び塩酸を含む水溶液が代表的に使用され
る。日本鉱業■製NC−3、シブレイ社製キャタボジッ
ト44等が使用されうる。スズ−パラジウムコロイド系
の触媒6が表面に付着する。ここで、触媒の促進化を行
ってもよいし1次の皮膜剥離後に行ってもよい。
皮膜の性質に応じた剥離液中に浸漬し、揺動することに
より皮膜をそこに付着する触媒と共に除去する。アルカ
リ可溶性のレジストインキ皮膜に対しては一般に1〜1
0wt%のNaOH,KOH等のアルカリ溶液が用いら
れ、溶剤可溶性レジストインキ皮膜に対しては適宜の溶
剤が用いられる。
こうしてスルーホール内壁及びそれにめっき必要部にの
み触媒が残留する。
(へ)無電解銅めっき スルーホール内壁及び回路パターン部に無電解鋼めっき
皮膜7を形成する。高速厚付無電解銅めっき液の使用が
好ましい。め、つき液の組成例としては次のようなもの
がある。
Cu2+0.005〜0.1 mol、/ QEDTA
      O,01〜0.2 mol/QN a Q
 t(により  PH11,0〜13.5に調整(ホ)
皮膜の剥離 HC110適宜、好ましくは 0.006〜0.06 mol/ Q 日本鉱業■製K C−100が好適例である。
以上の工程に加えて、 (イ)回路パターン形成の為の
エツチングレジストの剥離後に或いは(ホ)の皮膜剥離
後に耐無電解めっき液性のレジストを印刷する工程を組
込むことも出来る。これは、非回路パターン部へのめっ
きの付着を確実に防止するためである。
こうして、基板の上下銅回路パターンをスルーホール白
銅めっき膜で導通したプリント配線板が完成する。
失」L孤 G−10グレードの両面銅張積層板に常法によりエツチ
ングで銅回路パターンを描いた。この基板を、日本鉱業
■製K CU−100レジストにて、スルーホール形成
部を除いて印刷塗布した後、硬化し1表面に均一な皮膜
を得た。この基板の適切な位置にNCドリルにより穴を
明けた。そして、この基板を酸性の脱脂液に浸漬し、水
洗し、さらに、希塩酸浸漬、NC−3浸漬(日本鉱業)
、水洗、NR−3浸漬(日本鉱業)、水洗という工程を
経に浸漬して、インキを除去後水洗、乾燥した。
この基板には、耐めっき液性レジストインキを印刷した
後、スルーホールの無電解銅めっきが行われた。このめ
っきは、日本鉱業のK C−100液が用いられ、膜厚
は35μmとした。めっき後、基板の諸特性が試験され
、下表の結果が得られた。
表 特性試験結果 れていることがわかる。即ち、導体間に触媒や銅の微粉
の残留がない。
〔発明の効果〕
以上示したように、本発明により (1)触媒の失活を防ぎ、無電解めっきの析出を完全な
ものとし、プリント基板の信頼性を高める。
(2)スルーホールランド部の形状の融通性が大きく、
パターン設計の自由度を高める。
(3)触媒付与〜触媒液に対し安定な皮膜の剥離〜無電
解めっきが連続工程であり、自動搬送装置を用いて省力
化し、生産性を向上できる。
−ト、第2図は先行技術のフローシートを示す。
1:絶縁材 2:銅 箔 3:エツチングレジスト P:回路パターン部 4:触媒液に対して安定な皮膜 5ニスルーホール 6:触媒 7:無電解銅めっき皮膜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(イ)両面銅張積層板に回路パターン部を形成し、 (ロ)該回路パターン部形成ずみ積層板のスルーホール
    形成部以外の表面に触媒液に対し て安定な皮膜を形成し、 (ハ)スルーホールを形成し、 (ニ)該スルーホールの内壁及び前記触媒液に対して安
    定な皮膜上に触媒付与を行い、 (ホ)該触媒液に対して安定な皮膜を剥離し、(ヘ)前
    記スルーホール内壁及び必要部に無電解銅めっき膜を形
    成する工程を包含するプリント配線板の製造方法。 2)(イ)の回路パターン部形成後或いは(ホ)の触媒
    液に対して安定な皮膜の剥離後、耐無電解めっき液性レ
    ジストを無電解めっき不要部に形成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の製造方法。
JP32624588A 1988-12-26 1988-12-26 プリント配線板の製造方法 Pending JPH02174193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624588A JPH02174193A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32624588A JPH02174193A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02174193A true JPH02174193A (ja) 1990-07-05

Family

ID=18185616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32624588A Pending JPH02174193A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02174193A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015674A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 John Frederick David Knopp Method of making a printed circuit board

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995015674A1 (en) * 1993-12-03 1995-06-08 John Frederick David Knopp Method of making a printed circuit board

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4520392B2 (ja) プリント基板の製造方法
US5302492A (en) Method of manufacturing printing circuit boards
US3483615A (en) Printed circuit boards
JPH04100294A (ja) プリント配線板の製造方法
JP4137279B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH04505829A (ja) プリント回路の絶縁抵抗の改良法
JPH02174193A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2919181B2 (ja) プリント基板の製造方法
JPS586319B2 (ja) プリント配線板の製造方法
EP0848585A1 (en) Process for the manufacture of printed circuit boards with plated resistors
SE460394B (sv) Saett foer framstaellning av tryckta kretsar
EP0090900B1 (en) Process of manufacturing printed wiring boards and printed wiring boards manufactured by the same
JP3747897B2 (ja) 半導体装置用テープキャリアの製造方法およびそれを用いた半導体装置
JPH03201592A (ja) プリント配線板の製造法
JPS63302596A (ja) プリント基板の製造方法
JPS63302597A (ja) プリント配線板の製造方法
KR0142407B1 (ko) 구리 천공 인쇄 배선판의 제조방법
JPS62156898A (ja) スル−ホ−ルプリント配線板の製造方法
JPH06188562A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS59175797A (ja) 多層プリント板の製造方法
JPH04118992A (ja) プリント配線板の製造方法
JPS60120589A (ja) プリント回路基板の製造方法
JPS63283095A (ja) パタ−ン形成法
JPS5850040B2 (ja) プリント回路板の製法
JPS589398A (ja) プリント回路用基板の製造法