JPH0217141B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0217141B2
JPH0217141B2 JP62152511A JP15251187A JPH0217141B2 JP H0217141 B2 JPH0217141 B2 JP H0217141B2 JP 62152511 A JP62152511 A JP 62152511A JP 15251187 A JP15251187 A JP 15251187A JP H0217141 B2 JPH0217141 B2 JP H0217141B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
rolling
hands
hand
tea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62152511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63317043A (ja
Inventor
Tayama Uchida
Susumu Masuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Kiko Co Ltd
Original Assignee
Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Kiko Co Ltd filed Critical Kawasaki Kiko Co Ltd
Priority to JP15251187A priority Critical patent/JPS63317043A/ja
Publication of JPS63317043A publication Critical patent/JPS63317043A/ja
Publication of JPH0217141B2 publication Critical patent/JPH0217141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ≪発明の目的≫ <産業上の利用分野> 本発明は製茶揉方法並びに装置に関するもので
あつて、特に揉込作用を一サイクル当たり複数次
にわたつて行い、且つ揉手と揉盤との間隔を異な
らせるようにした新規な手法に係るものである。
<発明の背景> 製茶工程における粗揉工程あるいは中揉工程で
は揉胴内面に竹ダクを敷き並べた揉盤を形成し、
これに沿つて揉手を旋回させ、揉手と揉盤との間
に茶葉を挟み込み、摺圧、揉捻するような加工形
態がとられている。この加工を効果的に行うには
揉作用を直接的に行う揉手における揉ヘラの作用
圧力、作用時間等の選択決定が重要な要素となる
ものであり、特に作用時間が長いということは揉
手の一旋回、即ち一サイクルごとに入念な揉み込
みができることであり、結果的に全工程では水分
の除去が促進され、短時間での加工が可能とな
る。このため揉ヘラをできるだけ長くすれば、前
記効果が得られるが、単にそれだけでは作用圧力
の点から見ると万全なものとは言えない。即ち揉
ヘラの揉込圧力はその位置、つまり支点からの距
離によつてモーメントの関係で一定ではなく、揉
ヘラすべての作用面において茶葉に適した加圧を
行うことは不可能だからである。また揉手の数を
増やし、揉手が茶葉を揉み込む頻度を高めるとい
うことも考えられるが、茶葉の嵩高が一定しない
こともあつて、単に揉手の数を増やすだけではは
つきり効果が表れるほどの揉作用は得られないの
が現状であつた。
<従来技術> このような背景に着眼し、技術的な開発を試み
たものとして、実公昭59−25189号「製茶機用も
み手」が存在する。このものは従来単一の揉手に
おける揉ヘラをいわば中折式に二段階に組み合わ
せ、基端側と先端側とでそれぞれ作用圧力を独立
的に変えるようにしている。しかしながら実際に
は先端側の揉ヘラは基端側の揉ヘラの先端に回動
自在に取り付けられているから、完全に独立して
設けられているわけではなく、また形状が複雑化
するため実際にはこの先行技術は着想の域にとど
まり実用化はされていない。
<開発を試みた技術的事項> 本発明はこのような背景ないしは従来技術の問
題点に鑑みなされたものであつて、より簡単な構
成のもとに効果的な揉加工ができるようにした新
規な製茶揉方法並びに装置の開発を試みたもので
ある。
≪発明の構成≫ <目的達成の手段> 即ち本発明たる製茶揉方法は、揉胴内を揉手が
旋回して揉盤との間で茶葉を揉む加工方法におい
て、前記揉手による揉作用は複数の独立した揉手
により一サイクルの間に複数次にわたり行われる
とともに、最初に揉作用をする揉手と揉盤との間
隔を、これに続く後方の揉手と揉盤との間隔より
広めにとつたことを特徴として成るものであり、
もつて前記目的を達成しようとするものである。
また本発明たる製茶揉装置は、揉胴内を回転軸
に取り付けられた揉手が旋回して揉盤との間で茶
葉を揉む装置において、回転軸の長手方向に対し
一群または複数群の揉手群を設け、更に各揉手群
には作用位置を実質的に重畳させ、且つ回転方向
への位相を異ならせた独立的に設けられる揉手の
組を複数組設け、このうち最初に揉作用をする揉
手と揉盤との間隔を、これに続く後方の揉手と揉
盤との間隔より広めにとつたことを特徴として成
るものであり、もつて前記目的を達成しようとす
るものである。
<実施例> 以下本発明の実施例を図面を参照しながら具体
的に説明するが、以下の説明にあつては本発明の
装置についてまず説明し、次いでこの装置の作動
態様を説明しながら併せ本発明の方法を説明す
る。符号A,A′は本発明の主要部材である揉手
であつて、第1図に示すものは一例としてこのも
のを中揉機1に適用した場合を示すものである。
この中揉機1は適宜の機枠Fに支持された揉胴2
内で加工を行うものであつて、揉胴2の底部寄り
の円胴状部内側に竹ダクを敷き並べて揉盤3を形
成するとともに揉胴2の内部を揉室4とするもの
である。そしてその上方寄り側部等に扉5を具え
た開口6を適宜の個所に設け、点検及び茶葉Tの
投入口等として利用する。更にこの揉室4に対し
てはヒータ7から熱風を吹き込む熱風供給口8を
設け、更に揉胴2の上面には金網を張設して排気
口9を形成する。また詳細な図示を省略したが、
前記揉胴2の底部はその一部が開閉自在に構成さ
れ、製品取り出しを行うように構成している。
尚、中揉機1には揉胴2が固定されているタイプ
と回転するタイプとがあるが、この実施例では揉
胴2は固定されたタイプのものである。このよう
な揉胴2の揉室4の内部において、揉手A,
A′が旋回するものであつて、これを含む諸部材
について説明する。前記揉室4の中央にはその長
手方向に沿つて回転軸10が設けられ、適宜のモ
ータによつて駆動されて毎分数10回程度の速度で
回転する。そしてこの回転軸10に対して何本か
まとまつた揉手A,A′が複数群取り付けられる
ものであつて、その取付態様は具体的には一組に
三基程度の従来型の揉手A′の組が長手方向に一
定間隔ごとに何組か設けられ、そしてこの従来型
の揉手A′の組の設けられている軸方向における
同位置において、回転方向に位相を幾分かずらせ
て、本発明の装置における実施態様項において定
義した新規な構造を有する揉手Aを三基程度組み
合わせた揉手Aの組を設けるようにする。そして
茶葉Tに対する揉作用は一次揉込を従来型の揉手
A′の組で行い、更にその直後に二次揉込を本明
細書で開示した揉手Aによつて行うものである。
尚この軸の長手方向において同位置における従来
型の揉手A′の組と、本実施例で挙げた新規な揉
手Aの組とを組み合わせたものを「一群」の揉手
として定義するものであり、中揉機一基当たり数
群の揉手の群を形成する。そして各群はそれぞれ
作用する位相をずらせて配設するとともにそれぞ
れの揉手A′,Aと揉盤3の間隔d1,d2は、最初に
作用する間隔d1を後に作用する間隔d2より大きく
する。尚このように位相を異ならせて配設される
例えば各揉手A,A′はそれぞれ独立した支持杆
11に対し、それぞれの揉手A,A′というよう
に独立的に設けられるものであつて、一つの支持
杆11に対し複数の揉手を直列的に連結して設け
るような配設態様をとるものではない。更にこの
新規形状の揉手Aについて詳しく述べると、この
ものは支持杆11がブラケツト12を介して回転
軸10に取り付けられ、その支持杆11の先端に
揉ヘラ13が支持されている。即ち揉ヘラ13は
そのナイフエツジ14において支持杆11に対し
回転自在に接続されるとともに、揉ヘラ13の一
端にバネ15が作用することにより、常時揉ヘラ
13は揉盤3側へ弾性的に偏寄する傾向を与えら
れる。そしてこの揉ヘラ13は支持杆11との接
続部を湾曲させて揉込案内部13Aとするととも
に、その自由端側にかけて外面側を揉込作用部1
3Bとする。この揉込作用部13Bを主たる範囲
として、実質的に揉み込みに作用する範囲内に弾
性を有する柔軟な弾性作用体16を張設する。こ
の弾性作用体16の構成は種々とり得るものであ
つて、まず第6図a,bに示すものは例えば発泡
合成樹脂の単体部材を張設するように構成したも
のである。そしてaに示す弾性作用体16は成形
状態において予め揉ヘラ13の挿入孔を形成して
おき揉ヘラ13を全体に覆うように外嵌め状態に
取り付ける。また第6図bに示す弾性作用体は揉
込作用部13B側に固着させたものである。また
第6図cに示すものは合成ゴム等の単一材等を例
えば中空状として構成し、その中空部17により
実質的に柔軟な弾性状態を得られるようにするも
のである。また同様に第6図dに示すものは前記
実施例における中空部17内に発泡合成樹脂等の
芯材18を充填して成るものである。尚以上第6
図a〜dに示した各実施例において、弾性作用体
16を揉ヘラ13に固定させる構成としては、例
えば第6図e〜gに示すようなものがとり得るも
のであつて、まず第6図eに示すものは揉ヘラ1
3の基部近くにおいて、弾性作用体16を金属製
のクランプバンド20で縛るようにしたものであ
る。また第6図fに示すものは揉ヘラ13と弾性
作用体16とを貫通状態にボルト・ナツト21で
固定するものであり、この場合にもボルト・ナツ
ト21の一部が揉盤3側に突出するから、固定位
置は揉ヘラ13の基部近くとする。更にまた第6
図gに示すもので弾性作用体16内にメネジプレ
ート22を一体に組み付けておき、ここにボルト
23を揉ヘラ13の裏面から貫通固定させたもの
である。尚、符号25はこれら各群の揉手が設け
られる位置に更に位相を異ならせて設けたさらい
手である。
本発明の装置は以上述べたような具体的な構造
を具えるものであり、次のように作動し、本発明
の方法による加工を行う。例えば第1図に示した
中揉機1を例にとると、加工途中の茶葉Tが投入
され、常法に従い揉手Aの旋回が揉室4内で行わ
れると茶葉Tは揉手Aと揉盤3との間に挟み込ま
れるようになつて揉み込みがなされ、茶葉T内部
の水分が揉み出されるとともに、ヒータ7から供
給される熱風によつて表面に揉み出された水分が
逐次乾燥蒸発させられるようになり、乾燥作用が
なされてゆく。そしてこのとき本発明にあつては
従来型の揉手A′の組が一次揉込をした後、その
直後に再び揉手Aの組が二次揉込するものであ
り、回転軸10の一回転当たり(一サイクル当た
り)二次にわたる揉み込みがなされる。またこの
とき揉手A′と揉盤3との間隔d1を揉手Aと揉盤
3との間隔より広めにとつてあるから、一次揉込
により圧力が加えられ、あるいは茶葉が幾分か飛
散されることにより嵩高が減少した後、二次揉込
する場合であつても一次揉込同様の作用圧が確保
されている。ところで加工が進んでゆくと茶葉T
の嵩高が減少して揉手との接触が不完全となるこ
とも予想され、この場合には茶葉Tからの揉み出
しがなされないまま単に熱風が供給されてしまう
から表面だけが乾燥してしまう、いわゆる上乾き
状態となるが、本実施例にあつては二次揉込を行
う揉手Aには弾性作用体16が設けられているこ
とにより第7図aに示すように加工開始当初の充
分に嵩高のある茶葉Tの場合には弾性作用体16
が大きく変形しながらも揉込作用をなし、また第
7図bに示すように嵩高が減少した場合には弾性
作用体16は原形に復帰し、少なくともその作用
面においては常時茶葉Tに当接するような状態を
維持し、加工終了時まで確実に茶葉Tの揉み込み
を行うものである。
尚、本実施例はいわゆる固定胴式の中揉機に適
用したものであるが、本発明は中揉機であつても
回転式揉胴の中揉機に、あるいは中揉機以外にも
粗揉機にも適用できる。また本実施例では二次揉
込を行う揉手Aは揉ヘラ13に弾性作用体16を
張設したものを適用し、一次、二次各組ともに異
なつた揉手を適用したが、弾性作用体16を張設
したもの同士を組み合わせたものとしてももとよ
り差し支えない。また水分蒸発に伴う茶葉の嵩高
の変化を考慮する必要がない場合には従来タイプ
のもの同士を組み合わせたものとしてもよい。
≪発明の効果≫ 本発明は以上述べたような構成を有するもので
あるから、回転軸10の一回転、即ち揉作用の一
サイクル当たり、複数次にわたる揉み込みがなさ
れ、且つそれら各揉み込みは一定の作用圧力によ
り行われるから、より効果的な揉み込みがなされ
る。そしてこれに付随して茶葉T内部の水分除去
も促進されるから、短時間での加工が可能とな
る。また揉手の組が一段階の場合には、これから
逃げてしまつた茶葉Tもあるが、これを多段に行
うことによりそのようなことがなく万遍なく揉み
込みができるとともに、揉んだ後の茶葉Tも更に
揉み込まれて入念な揉み込みが可能となる。また
本発明では一時揉込、二次揉込を行うにあたり、
各揉ヘラの作用圧力を独立的に異ならせて設定で
き、きめ細かな揉圧設定が可能となる。従つて茶
期、樹種によつて異なる茶葉Tの性状に対応し
て、それに適した揉圧が設定でき、より適切な加
工がなし得る。また本発明は基本的には従来型の
揉手を単に二段階にすればよいから、部品の兼用
もでき、構造が簡単な構造のもとに構成し得る。
また中揉機に適用する場合、一サイクル当たりの
揉み込みが二倍以上なされるから、従来同一加工
時間では揉み込みの劣つていた固定胴タイプの中
揉機に適用すれば、回転胴タイプのものと何ら遜
色ないか、これを凌駕する性能の装置が得られ
る。更にヘラ13に対し弾性作用体16を張設し
た場合にあつては、加工の進行につれて茶葉Tの
嵩高が減少しても加工の開始時、終了時を問わず
確実な揉み込みが行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部材である揉手を適用し
た中揉機を示す斜視図、第2図は同上正面図、第
3図は同上右側面図、第4図は揉室内を拡大して
示す斜視図、第5図は同上断面図、第6図は弾性
作用体の種々の実施例を示す骨格的断面図、第7
図は同上茶葉の嵩高に対する変形作用効果を示す
揉手の断面図である。 1;中揉機、2;揉胴、3;揉盤、4;揉室、
5;扉、6;開口、7;ヒータ、8;熱風供給
口、9;排気口、10;回転軸、11;支持杆、
12;ブラケツト、13;揉ヘラ、13A;揉込
案内部、13B;揉込作用部、14;ナイフエツ
ジ、15;バネ、16;弾性作用体、17;中空
部、18;芯材、20;クランプバンド、21;
ボルト・ナツト、22;メネジプレート、23;
ボルト、25;さらい手、A;揉手、A′;揉手
(従来型)、d1;揉手A′と揉盤3との間隔、d2;揉
手Aと揉盤3との間隔、F;機枠、T;茶葉。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 揉胴内を揉手が旋回して揉盤との間で茶葉を
    揉む加工方法において、前記揉手による揉作用は
    複数の独立した揉手により一サイクルの間に複数
    次にわたり行われるとともに、最初に揉作用をす
    る揉手と揉盤との間隔を、これに続く後方の揉手
    と揉盤との間隔より広めにとつたことを特徴とす
    る製茶揉方法。 2 揉胴内を回転軸に取り付けられた揉手が旋回
    して揉盤との間で茶葉を揉む装置において、回転
    軸の長手方向に対し一群または複数群の揉手群を
    設け、更に各揉手群には作用位置を実質的に重畳
    させ、且つ回転方向への位相を異ならせた独立的
    に設けられる揉手の組を複数組設け、このうち最
    初に揉作用をする揉手と揉盤との間隔を、これに
    続く後方の揉手と揉盤との間隔より広めにとつた
    ことを特徴とする製茶揉装置。 3 前記揉手群におけるすべての組または一部の
    組の揉手における揉ヘラには、その揉込作用部を
    中心とした実質的に揉込作用を行う範囲に、加工
    の進行につれて減少する茶葉の嵩高に応じ、実質
    的な作用時間を広範に設定すべく、一定の厚み範
    囲内で弾性変形する弾性作用体を張設したことを
    特徴とする前記特許請求の範囲第2項記載の製茶
    揉装置。
JP15251187A 1987-06-19 1987-06-19 製茶揉方法並びに装置 Granted JPS63317043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15251187A JPS63317043A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 製茶揉方法並びに装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15251187A JPS63317043A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 製茶揉方法並びに装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63317043A JPS63317043A (ja) 1988-12-26
JPH0217141B2 true JPH0217141B2 (ja) 1990-04-19

Family

ID=15542051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15251187A Granted JPS63317043A (ja) 1987-06-19 1987-06-19 製茶揉方法並びに装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63317043A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548348A (en) * 1978-09-29 1980-04-07 Terada Seisakusho:Kk Method of rolling tea leaf in intermediate roller
JPS56140047A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Ppg Industries Inc Peroxide aqueous emulsion and manufacture thereof
JPS5743641A (en) * 1980-08-25 1982-03-11 Katsuya Kk Tea leaf rolling machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56111784U (ja) * 1980-01-31 1981-08-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548348A (en) * 1978-09-29 1980-04-07 Terada Seisakusho:Kk Method of rolling tea leaf in intermediate roller
JPS56140047A (en) * 1980-04-02 1981-11-02 Ppg Industries Inc Peroxide aqueous emulsion and manufacture thereof
JPS5743641A (en) * 1980-08-25 1982-03-11 Katsuya Kk Tea leaf rolling machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63317043A (ja) 1988-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108221351B (zh) 一种服装生产加工用布料裁剪熨烫方法
JP2767497B2 (ja) ティシュ紙をしわ付けしかき取るドクター装置
US3089415A (en) Means for cleaning the cylindrical surface of printing press blanket roller
US2300157A (en) Feather-picking apparatus for fowls and the like
CN108796908A (zh) 一种服装加工用风干设备
JPH0217141B2 (ja)
US2554671A (en) Feather plucker for poultry
KR100372565B1 (ko) 헤어 아이론
CN211339978U (zh) 一种提高坯布干燥度的坯布表面除皱装置
US2571042A (en) Blade for fowl-plucking apparatus
JP2001211830A (ja) 製茶揉乾機並びにこれに用いるヘラ
CN207763381U (zh) 一种纺织品用烘干装置
CN112425746B (zh) 一种山药搓条装置
JPH10108622A (ja) 製茶用揉乾機のさらい手
US2533218A (en) Feed box for fiber scouring machines
US2968824A (en) Cleaning apparatus for paint applicator rollers and the like
JPS6219184Y2 (ja)
IE792008L (en) Surface cleaning device for carcasses
JPS6345914Y2 (ja)
JPS58111640A (ja) 製茶用粗揉機等における揉手
JPH08131074A (ja) 製茶葉打機
US2130739A (en) Apparatus for treating the surface of sheet rubber
JP3594044B2 (ja) 製茶用回転熱風処理機
JPH0345995Y2 (ja)
JPH09168364A (ja) 製茶用蒸葉処理機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees