JPH02169577A - ヒダントイン製造方法 - Google Patents

ヒダントイン製造方法

Info

Publication number
JPH02169577A
JPH02169577A JP32192588A JP32192588A JPH02169577A JP H02169577 A JPH02169577 A JP H02169577A JP 32192588 A JP32192588 A JP 32192588A JP 32192588 A JP32192588 A JP 32192588A JP H02169577 A JPH02169577 A JP H02169577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
reaction
phenylhydantoin
bad
benzaldehyde
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32192588A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takeuchi
竹内 黄一
Hideo Ogata
秀雄 緒方
Mitsuaki Senda
光昭 千田
Mitsuo Nakamura
光雄 中村
Kenichi Odaka
謙一 小高
Yasuhiro Sato
安宏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP32192588A priority Critical patent/JPH02169577A/ja
Publication of JPH02169577A publication Critical patent/JPH02169577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はヒダントインを製造する方法において、油状物
質等の生成を伴うことなく、5−フェニルヒダントイン
を製造する方法に関する。
5−フェニルヒダントインは、農薬や抗生物質の修飾剤
として有用なり一体のフェニルグリシン製造の重要な中
間体原料である。
〔従来の技(ネテ〕
ヒダントイン類の製造法自体は、ブフェラーベルグス(
Bucherer−Bergs)法として古くから公知
であり、これはシアンヒドリンと二酸化炭素およびアン
モニアとを反応させるものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかして本発明者らは、ベンズアルデヒドシアンヒドリ
ン(以下、BCHと略する。)と二酸化炭素およびアン
モニアとを反応させて、5−フェニルヒダントインの製
造を試みた。しかし、この方法には次の問題点がある。
ベンズアルデヒド(以下、BA!] (!:略する。)
とシアン化水素とから一船的な方法でBCHを製造する
場合、平衡反応により原料であるBADを完全に反応さ
せることは困難である。この未反応BADが存在するB
C)!液と二酸化炭素およびアンモニアとを撹拌装置を
備えた容器に仕込み反応させた場合、赤褐色の油状物質
が反応の初期から現出する。この油状物質等は、粘着性
を有するので撹拌殿や反応器内壁に付着し、その除去は
非常に困難である。
特に、撹拌機翼にからみついた場合は、攪拌機軸が偏心
して振動を発生し、攪拌機等の破損の原因となるので、
スケールアンプした工業的規模の装置については、非常
に危険な問題となりうるものである。また、当然のこと
ながら油状物質等の生成した分だけ5−フェニルヒダン
トインの収率低下となる。
そこで従来はアルコール等の水溶性有機溶剤を使用し、
反応を均−系で行うことや、界面活性剤の添加または物
理的な強攪拌により乳化状態にして行うなどして、油状
物質等の生成を防止してきた。しかし、工業的見地より
有機溶剤の併用は、その回収工程が必要であり、工程が
複雑と彦るばかりでなく、それに要するエネルギー費等
の費用が嵩むことは必至である。また、界面活性剤の添
加は、反応終了後、過剰のアンモニアおよび二酸化炭素
を濃縮回収する場合、激しい発泡や突沸を伴う恐れがあ
る。また、物理的強攪拌については、それを行うために
所要動力の大きい撹拌機の購入や、それを支える架台の
強化等、工業的規模の装置にする場合、費用が大きく嵩
むことは避けがたい。
〔課jを解決するための手段及び作用〕そこで本発明者
らは、油状物質生成の原因について鋭意検討し、その原
因の一つが8C1(液中に含まれる未反応原料であり、
しかもBCHの分解によりでも生成するBADであるこ
とをつきとめて、そのBADに対して過剰のシアン化水
素またはその塩類をBCH液中に予め存在させ、ヒダン
トイン化反応を行うことにより、油状物質生成を防止で
き、反応収率の向上につながるという好結果を得て、本
発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明はBCHと二酸化炭素およびアンモニ
アとを反応させて、5−フェニルヒダントインを製造す
る方法において、BCH液中に残存するBADに対して
過剰のシアン化水素またはその塩類を、BCI(液中に
、予め存在させることを特徴とする5−フェニルヒダン
トインの製造方法である。
シアン化水素またはその塩類の過剰量は、BCH液中に
含まれるBADより過剰モル、好ましくは1゜1〜2.
0倍モルであればよい。
添加量の上限については、特に制限はしないが必要以上
に入れ過ぎるとシアン化水素の重合等による着色や、後
にシアン化水素の回収工程が必要になったりするので、
条件にあった必要最小限の量にすることが望ましい。
使用するシアン化水素の塩類としては、例えば、シアン
化ナトリウム、シアン化カリウム、シアン化アンモニウ
ム等が用いられる。
次に、二酸化炭素およびアンモニア源としては、通常用
いられるものでよい。また、BCHに対し理論量より過
剰、望ましくは!〜4倍量の二酸化炭素およびアンモニ
アあるいは炭酸アンモニウムまたは重炭酸アンモニウム
を使用する。
反応温度は、50〜150°Cおよび反応時間は、0゜
25〜6時間等の一瓜的な反応条件でよい。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。
なお、実施例における5−フェニルヒダントインとその
副生物の分析は、高速液体クロマトグラフィーによる。
実施例1 攪拌装置を備えたガラス製の内容積12のオートクレー
ブに重炭酸アンモニウム70.6g 、24.9重量%
アンモニア水溶液9.4g、水520gを仕込み、E閉
条件の下で100 ’Cに昇温する。これにBCH液7
5゜0g(BCH0,500モル、シアン化水素0.0
31モル、BAD O,026モル)を2.0時間かけ
て連続的に添加し反応をおこなった。ここで使用したB
CH液中のBADに対するシアン化水素のモル比は1,
19であった0反応液中の生成物を分析したところ、(
BCiI÷BAn)基準の生成率は5−フェニルヒダン
トイン83.4モル%、N−カルバモイルフェニルグリ
シン7.1モル%、トカルバモイルフェニルグリシンア
ミド4゜4モル%、フェニルグリシン2.8モル%であ
り、総生成率は97.7モル%であった。
なお、BCI(液添加の初期から反応終了時に至るまで
、油状物質等の生成はL2められなかった。
次に反応液を減圧2襞縮し、過剰のアンモニアと二酸化
炭素を除いた後、tlTi酸を加え5重量%硫酸濃度に
し、95°Cで3時間閉環反応をおこなった。
反応終了後、反応液中の生成物を分析したところ(BC
H+BAD)基準の生成率は5−フェニルヒダントイン
92.3モル%、フェニルグリシン2.8モル%、であ
り、総生成率は95.1モル%であった。
実施例2 攪拌装置を備えたガラス製の内容積11のオートクレー
ブに重炭酸アンモニウム70.6g 、 24.9fi
量%アンモニア水溶液9.4gおよび水520gを仕込
み、密閉条件下で100 ’Cに昇温する。これにBC
Hfi115.4g(BC)l O,498モル、シア
ン化水素o、oooiモル、シアン化ナトリウム0.0
35モル、BAD O,028モル)を2.0時間かけ
て連続的に添加し反応をおこなった。ここで使用したB
CH液中のBADに対するシアン化水素およびシアン化
ナトリウムのモル比は1,25であった。さらに後反応
を1時間おこない反応を終了した0反応液中の生成物を
分析したところ、(BCH+BAD)基準の生成率は5
−フェニルヒダントイン83.6モル%、N−カルバモ
イルフェニルグリシン7.3モル%、N−カルバモイル
フェニルグリシンアミド3.7モル%、フェニルグリシ
ン3.3モル%であり、総生成率は97.9モル%であ
った。
なお、BCHC温液の初期から反応終了時に至るまで、
油状物質等の生成はL2められながった。
次に反応液を減圧濃縮し、過剰のアンモニアと二酸化炭
素を除いた後、硫酸を加え5重量%硫酸濃度にし、95
°Cで3時間閉環反応をおこなった。
反応終了後、反応液中の生成物を分析したところ(BC
H+BAD) 5卓の生成率は5−フェニルヒダントイ
ン92.0モル%、フェニルグリシン3.6モル%であ
り、総生成率は95.6モル%であった。
比較例I BCH液の組成を変えた他は実施例lと同様の操作をお
こなった結果、BCHC温液添加後、5時間を過ぎた頃
から油状物質の生成が認められた。ここで使用したBC
I(液75.0g(BCI(0,498モル、シアン化
水素0.0001モル、BAD O,028モル)中の
BADに対するシアン化水素のモル比は0.004で不
足状態であった。反応終了後、反応液中の生成物を分析
したところ、(BCH↑BAD)基準の生成率は5−フ
ェニルヒダントイン79.1モル%、N−カルバモイル
フェニルヒダントイン6.7モル%、N−カルバモイル
フェニルグリシンアミド4.1モル%、フェニルグリシ
ン2.7モル%であり、総生成率は92.6モル%であ
った。
次に反応液を減圧濃縮し、過剰のアンモニアと二酸化炭
素を除いた後、硫酸を加え5M量%硫酸濃度にし、95
°Cで3時開閉環反応を行った。反応終了後、反応液中
の生成物を分析したところ(BCH+BAD) 159
の生成率は5−フェニルヒダントイン87゜4モル%、
フェニルグリシン2.9モル%であり、総生成率は90
.3モル%であった。
〔発明の効果〕
本発明によってもたらされる利点は、つぎの通りである
BCH液中のBADに対して過剰のシアン化水素または
その塩類をBCI(液中に予め添加し存在させ、ヒダン
トイン化反応を行うことによってBADも反応に関与し
収率が向上する。また、BlDの高分子化合物である油
状?I質の生成を防止できる。
収率向上度合いは、反応条件やBCH液中のBADの割
合によって異なる。
すなわち、本発明の方法により、収率を向上させる油状
物質の生成を伴うことなく5−フェニルヒダントインを
得ることができる。
特許出願人  三井東圧化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ベンズアルデヒドシアンヒドリンと二酸化炭素お
    よびアンモニアとを反応させて、5−フェニルヒダント
    インを製造する方法において、ベンズアルデヒドシアン
    ヒドリン液中に残存するベンズアルデヒドに対して過剰
    のシアン化水素またはその塩類を、ベンズアルデヒドシ
    アンヒドリン液中に、予め存在させることを特徴とする
    5−フェニルヒダントインの製造方法。
JP32192588A 1988-12-22 1988-12-22 ヒダントイン製造方法 Pending JPH02169577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32192588A JPH02169577A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ヒダントイン製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32192588A JPH02169577A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ヒダントイン製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02169577A true JPH02169577A (ja) 1990-06-29

Family

ID=18137946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32192588A Pending JPH02169577A (ja) 1988-12-22 1988-12-22 ヒダントイン製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02169577A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106380415A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种d,l‑苯甘氨酸及其类似物的制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106380415A (zh) * 2016-08-29 2017-02-08 宁夏紫光天化蛋氨酸有限责任公司 一种d,l‑苯甘氨酸及其类似物的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119274B1 (en) Process for producing aminoalkylsulfonic acids
JP4450881B2 (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造方法
US4147886A (en) Process for the preparation of ethynyl-β-ionol
JPH02169577A (ja) ヒダントイン製造方法
SU1311619A3 (ru) Способ получени метионина
US3843709A (en) Preparation of cyclopropyl cyanide from 4-hlorobutyronitrile
JPH02169578A (ja) ヒダントインの製造方法
CA1249590A (en) Bicyclic amide acetal production
US3903179A (en) Method for preparing nitrocyclopropane from 3-chloro-1-nitropropane
US6127572A (en) Process for preparing 2-carboxy-5-nitrobenzenesulfonic acid and salts thereof by oxidation
WO1992012124A1 (fr) Nouveau procede de production de semicarbazide
JPH0717970A (ja) スルフォレンの製造方法
JPH07179415A (ja) 2−アミノエチルスルホン酸の製造方法
US5037963A (en) Process for the preparation of symmetrical azo-dinitrile, dicarboxylic acids from keto acids
JPS6183164A (ja) ヒダントインの製造方法
JPS60197646A (ja) Dl−アスパラギンの製造方法
JPH03291262A (ja) ケト酸から対称アゾジニトリルジカルボン酸を製造する方法
CA1072561A (en) Preparation of n,n-dimethylpiperidinium chloride and n,n-dimethylmorpholinium chloride
SU1525152A1 (ru) Способ получени 3-метил-3-этилдиазиридина
JPS6339844A (ja) グリシンアミドの製造方法
JPH1072419A (ja) tert−ロイシンの製造方法
US4046812A (en) Process for preparing 1,1-dimethyl hydrazine
JPS62298546A (ja) アニスアルデヒドの製造法
JPH03188052A (ja) 酢酸ビニルからのエチリデンビスホルムアミドの合成
JPH0348637A (ja) カルボン酸エステルとホルムアミドの製造法