JPH02167879A - 二価三価複合鉄塩配合肥料 - Google Patents

二価三価複合鉄塩配合肥料

Info

Publication number
JPH02167879A
JPH02167879A JP63321763A JP32176388A JPH02167879A JP H02167879 A JPH02167879 A JP H02167879A JP 63321763 A JP63321763 A JP 63321763A JP 32176388 A JP32176388 A JP 32176388A JP H02167879 A JPH02167879 A JP H02167879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divalent
fertilizer
trivalent
iron salt
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63321763A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miyama
深山 喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZEN KK
Original Assignee
SHIZEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZEN KK filed Critical SHIZEN KK
Priority to JP63321763A priority Critical patent/JPH02167879A/ja
Publication of JPH02167879A publication Critical patent/JPH02167879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05GMIXTURES OF FERTILISERS COVERED INDIVIDUALLY BY DIFFERENT SUBCLASSES OF CLASS C05; MIXTURES OF ONE OR MORE FERTILISERS WITH MATERIALS NOT HAVING A SPECIFIC FERTILISING ACTIVITY, e.g. PESTICIDES, SOIL-CONDITIONERS, WETTING AGENTS; FERTILISERS CHARACTERISED BY THEIR FORM
    • C05G1/00Mixtures of fertilisers belonging individually to different subclasses of C05
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05DINORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C; FERTILISERS PRODUCING CARBON DIOXIDE
    • C05D9/00Other inorganic fertilisers
    • C05D9/02Other inorganic fertilisers containing trace elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、植物学的或いは農産加工学的に特異な作用を
右する二価三価複合鉄塩を含有させて植物や3産物の戎
培育成上必須のチア素、リン、カリウム成分の補給を目
的とした肥料に関するものである。
〔従来の技術〕
農産物は、天候J’!I質など環境の資化に対応できる
能力を高めて、多収穫1品質の向上、生産コストの低減
化が望まれている。そのために、化学肥料はもとより、
微艮必須成分、植物生長ホルモン剤、微生物製剤、酵素
製剤、pH調整剤および栄養剤などが非常に多種多量に
使用されている。さらに、狭い耕地から毎年同!!類の
農産物を多量に生産する関係上、連作障害とか病虫害を
防除するための農薬の大量散布と、これによる蓄積障害
が社会問題にまで発展してきている。
〔発明が解決しようとする課題〕
叙述のような農産物生産の実情からみて、高品質、多収
穫、生産コストの低減化は勿論のこと、病虫害防除に使
用した残留農薬によるi!康危害や、土壌の酸性化、還
元性化や団粒構造の破壊など311!環境の悪化をなく
すことが要求されている。加えて、安全性と自然回帰願
望を含めて、農産物および加工品に対する要求度が非常
に高まってきている。
上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果。
特定の二価三価複合鉄塩を含有した硫酸アンモニウム、
リン酸アンモニウム、塩化カリウムなどの肥料のみが、
現在問題化している農産物生産のマイナス要因を全て取
り除いて、植物そのものが。
それ自体が本来備えている生長能力、環境適応能力を十
分に引き出させることができることが確認された。
即ち、本発明は、上記目的をもった二価三価複合鉄塩を
含有した化学肥料を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に使用する二価三価複合鉄塩は、二価鉄塩と三価
鉄塩の中間の性質を示す塩酸塩、硫酸塩、リン酸塩など
の無機塩類やクエン酸塩、酢酸塩などの;ty a a
!類の二価鉄と三価鉄の錯塩などがあげられる0本発明
に最も好ましい複合塩として、その複合塩の無水物、酸
化物が二価と三価の鉄イオンにより、スピネル型化合物
を構成するようなアクア錯体があげられる。
上記複合塩は次のようにして製造することができる。硫
酸第一鉄のような水溶性二価鉄塩を多量のアルカリ溶液
に投入した後、空気を吹き込むか強制攪拌のような方法
で、二価鉄イオンの一部を酸化して三価鉄イオンとする
。その後、過剰の鉄水酸化物または水和した酸化物を濾
過する。この溶液を適当な酸で中和したvk濃縮、蒸発
乾固し、含水アルコールを用いて精製し、脱水乾燥処理
することによって二価三価複合鉄塩を得ることができる
また別法として、磁鉄鉱粉末(Fe” Fe2I′I・
04)を強酸にとかした水溶液を多量のアルカリ溶液に
加えた後、過剰の鉄塩の沈澱を除去してから中和し、蒸
発乾固、ta製することで二価三価複合鉄塩を得ること
ができる。
このようにして得られた二価三価複合鉄塩に硫酸アンモ
ニウム、リン酸アンモニウム、塩化カリウムなどを加え
ることで、化学肥料が得られる。
さらに、これら3J!の肥料を適宜混合することにより
、複合肥料を得ることができる。
〔作用〕
二価三価複合鉄塩含有の肥料を通常の方法で種子処理や
施肥を行って農産物を栽培すると、通常の肥料効果のほ
かに、微量の二価三価複合鉄塩の作用によって、植物生
体系が本米持っている生体内での非イオン反応システム
を回復させる。これによって、生体の各Ma能が正常化
し、生体内での情報伝達機構の有用な媒体として作用す
ることとなる。このような作用は二価鉄塩或いは三価鉄
塩単独または混合したものでは生じ得す、本発明の二価
三価複合鉄塩によってのみ生じ得るものである。
その結果、生物活性作用、有害イオン反応抑制作用、病
原微生物の増加抑制作用、生長促進作用など植物学、農
産加工学的に極めて特異な作用が発揮され、チッ素、リ
ン、カリウム成分の補給がなされる。
〔発明の効果〕
以上の方法によって得られる本発明の二価三価複合鉄塩
含有の肥ネ4を用いれば1次のような顕著な効果を発揮
させることができる。
(1)植物の生理機能の増進 本発明の肥料で栽j8された農産物は、含有される微量
の二価三価複合鉄塩の作用により、生体内の蛋白質、脂
質、糖質を取り囲む結合水を補強し、有害物質および異
常増殖細胞の活動をコントロールすることにより、生体
内の各種細胞の代謝活動を正常化させ、更には促進させ
ることができる。たとえば、種子などを本発明の硫酸ア
ンモニウムの0.01%水溶液でFi漬無処理ることに
より、種子や球根に貯えられた栄養成分が活性化して、
発芽、発根が促進される。またさし木、さし芽、株分け
や生は花などの場合、切り口などを同様に浸漬処理する
と、樹液などの酸化重合化を抑制し、水分、栄養分の吸
収を高めて1発芽、発根や花の持ちをよくすることがで
きる。
四には、通常の元肥、追肥として使用すると、根のはり
がよく、生育が旺盛になり、根菜類では根の栄養のa’
積がよくなり1葉菜類では葉色がよくなり、肉質も向上
するし、果実では、果肉がつき、収量が大巾によくなる
。また豆類、穀類でも生育が非常に良好になって、病虫
害にも強く30〜50%の増収が見込まれるようになる
(2)環境変化に対する適応能力の増強植物生体系は常
に外部環境からの刺激物にさらされている、これら刺激
物が何等かの形で生体系に侵入すると、当然生育上の障
害がひきおこされる。しかし1本発明の肥料を使用した
場合は、複合鉄塩の効果で、生体系内外の水の構造化を
高め整えることによって、刺激性物質の活動を抑制し、
その結果外部環境の変化による影響をなくして、生体自
身の適応能力を増強することができる。
たとえば1本発[JJの肥料を使用することにより、土
壌の団粒構造化が促進されて地力が向上し、長雨、低温
1日照不足や塩害など環境の悪化にも適応でき、また連
作障害も解消されて多収穫へとつながる。更には病害虫
の異常発生がなくなって植物生態学的に悪影響を与える
農薬の使用も控えることができる。
(3) *生物の異常増殖の抑制 生物体は常に常在する微生物にとり囲まれて生存してい
る0通常は、微生物が生物体表面で適当に住み分けて生
存することにより、病原性微生物の異常#を殖を抑制す
るような生態学的な防御機構により生物体の微生物感染
を防ぐことができている。しかし、最近は、生体系をと
りまく環境の変化から、この生態学的な防御a41jが
破壊されやすくなって、その結果微生物の異常増殖によ
る病虫害が多発している。
本発明の肥料により処理すると、自然界に存在する生態
学的な防m機能を保持することができるので、他への悪
影響の強い人工的な殺菌剤、殺虫剤を使用する必要がな
くなる。さらには、農産加工品の保存にも、雑菌の増殖
による品質の変化を防止するので、人工的な保存料を使
用しなくても食品の保存性を保つことができる。
(4)過酸化物の生成阻止 生体の組織成分は、酸素などの酸化剤の作用によって過
酸化物を生成し、これが農産物、加工品の保存状態の悪
化原因の一端を担っている。
本発明の肥料で処理された生物系は、二価三価複合鉄塩
によるイオン反応阻止能力により、組織成分の酸化変質
を防止することができ、その結果、正常の状態での保存
、摂取された場合の変貝物による健康危害をも防止する
ことが可能となる。
また、7に発明の肥料を使用した農産物による加工食品
は、人体にとって有書な酸化防止剤を配合しなくても加
r品の酸化変質を防止することができる。
〔実施例〕
次に実施例をあげて具体的に末完1jJを示すが、末完
「メ1はこの実施例に限定されるものではない。
実施例に 価三価複合鉄塩含イJ肥料の製造方法 1、 硫酸アンモニウム 硫酸第一鉄(FeSOi 7H20)1.Ogをl00
s+JLの精製水にとかし、これをアンモニア濃度8.
5%の水酸化アンモニウム水溶液1u中に加え、攪拌し
ながら空気を吹き込んで、二価鉄イオンの一部を酸化さ
せる。酸化終了後過列の鉄水酸化物またt条、水和した
酸化物を濾別し、纏液を硫酸でpnを7.0〜7.5に
中和した後、減圧下で蒸発乾固して本発明の硫酸アンモ
ニウムを得る。もし必要あれば、再度水にとかし、pH
を再JIIしてから濾過し精製することができる。
水晶1.0gを精製水で10000倍に溶解した液と。
対照として同濃度の硫酸アンモニウム試験液を作り、各
10 anを比色管にとり、 0.1gの電解銅粉末を
加えてよく振りまぜた後、lO%硝酸試液5 mlを添
加すると、対照の硫酸アンモニウム液は直ちに水素ガス
を発生して、反応液は銅イオンの青色を呈するが、本発
明の試験液は、常温で24時間放置しても反応は進行せ
ず、イオン化反応を完全に阻止する能力があることが認
められた。
X直真ヱ 二価三価複合鉄塩含有肥料の製造方法 28  硫酸アンモニウム 磁鉄鉱粉末(FerlFed” * 04) 1.0g
をth!!酸8 anに溶解させたものを、8.5%水
酸化アンモニウム水溶液1Mに添加し、Wt拌し約1時
間静置する。その後沈澱物を濾別し、硫酸でPHを7.
0〜7.5に中和した後、減圧下で蒸発乾固させる。こ
の残留物を80%含水アルコールで抽出し、抽出液を蒸
発乾固させる。この精5A操作を繰返すことにより約0
.05gの白色粉末状の結晶が得られる。
この粉末を少〜の精製水にとかしたものについて、フェ
リシアン化カリウム試液およびオルトフェナントロリン
試液による検出反応により、二価鉄塩および三価鉄塩の
含イjが確認された。
実施例3 二価三価複合鉄塩含イi肥料の製造方法3、 リン酸ア
ンモニウム &L酸第−鉄(FeS047H20)1.Ogを100
mMの精製水にとかし、これを濃度8.5%水水酸化ア
ンモニウム水溶液l小中加え、攪拌しながら空気を吹き
込んで、二価鉄イオンの一部を酸化させる。酸化終了後
過剰の沈澱を濾別し、リン酸でpHを7.0〜7.5に
中和した後蒸発乾固して木i 1!IIのリン酸アンモ
ニウムを得る。もし必要ならば再度水に溶解し、pHを
調整し濾過後燕発操作を行って精製することができる。
水晶について、実施例1および実施例2と同様の確認試
験を行うことにより、イオン化反応の阻止能力および二
価三価複合鉄塩の含1fを確認できる。
実施例4 二価三価複含鉄塩含有肥料の製造方法 4、塩化カリウム 磁鉄鉱粉末(FeLIFe2m* 04) 1.0gを
虫酸8 mlに溶解させた液を3.0%水酸化カリウム
溶液1文に加えて攪拌後約1時間放置する。その後過剰
の鉄塩沈澱物を濾別し、塩酸でpHを6.5〜7.0に
中和し、処理液を蒸発乾固させて本発明による塩化カリ
ウムを得ることができる。必要あれば再度水に溶解して
精製することができる。
水晶は、実施例1および実施例2の確認試験によって、
イオン化反応の阻止能力、および二価三価複合鉄塩の含
有を確認することができる。
以上の実施例による本発明の肥料は1通常の使用ブj法
で農産物の栽培を行うと、本文記載の素晴らしい効果を
上げることができる0次にその応用例を上げるが1本発
明はこの応用例に限定されるものではない。
&1目生上 1、 カイワレ大根の栽培 カイワレ大根の種子を、実地例1によって得られた本発
明の硫酸アンモニウムの0,01%水溶液に約3蒔間浸
漬した後、通常の方法で栽培を行ったところ2本発明に
よる処理種子は、通常の種子浸漬処理による対照前に比
し、発Ii率が約30〜40%向上し、更に栽培3 F
1目で月五軸の生長が約40%促進されることが認めら
れた。その上、未発173処理の生産品は対照前に比し
、保イFnがよく、味覚的にも非常に満足できるもので
あった。
応用例2 2、 ヒヤシンスの球根栽絽 市販のヒヤシンスの球根を、実施例1の本発明の硫酸ア
ンモニウムの0.01%水溶液に約3時間浸漬した後、
通常の方法で水耕栽培を行った。水耕栽培用の水肥は本
発明の実施例1の硫酸アンモニウム、実施例2のリン酸
アンモニウム、および実施例3の塩化カリウムを使用し
1通常の水肥と同濃度に各酸分濃度を調整したものを使
用した。対照として水浸漬処理後通常の水肥による水耕
栽培量と比較した結果1本発明品使用の球根は発芽発根
が非常によく、支板本数は2〜3倍になり、長さも長く
、球茎も2倍もI?い生長がみられた。また栽培用の木
の微生物汚染も対照前に比して非常に少なかった。
ζ鮭亘ユ 3、果樹、観葉植物のさし木、ざし芽。
果樹、観葉植物などのさし木、さし芽あるいは抹分けの
際、本発明による実施例1の硫酸アンモニウムの0.0
1%溶液に約30分浸漬 後通常の方法で植付けを行う
と、すJり口の樹液の酸化重合が功止できる結果1発芽
発根の率が非常によく、生長もHp <、しかも病気の
発生が少ないことが対照前との比較で明確に確認された
同様の事例は、生け4εの水あげ、花持ちについても明
らかに認められた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二価三価複合鉄塩を含有する硫酸アンモニウム、リン酸
    アンモニウム、および塩化カリウムなどを単独であるい
    は混合してなる肥料。
JP63321763A 1988-12-20 1988-12-20 二価三価複合鉄塩配合肥料 Pending JPH02167879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321763A JPH02167879A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 二価三価複合鉄塩配合肥料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63321763A JPH02167879A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 二価三価複合鉄塩配合肥料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167879A true JPH02167879A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18136170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63321763A Pending JPH02167879A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 二価三価複合鉄塩配合肥料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321288A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Yoshimichi Kijima 有機質肥料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190226A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Shoji Yamashita 二価三価鉄塩およびその製造方法
JPS60186581A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Shoji Yamashita 二価三価鉄塩配合物およびその製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190226A (ja) * 1983-04-11 1984-10-29 Shoji Yamashita 二価三価鉄塩およびその製造方法
JPS60186581A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Shoji Yamashita 二価三価鉄塩配合物およびその製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003321288A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Yoshimichi Kijima 有機質肥料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103300069A (zh) 生物杀菌剂组合物及其在枯萎病上的应用
KR100612641B1 (ko) 천연광물을 이용한 채소의 재배방법
KR20200029488A (ko) 양액(養液)
CN110526772B (zh) 防治作物青枯病的抑菌肥及其制备方法
KR101764260B1 (ko) 수분산 나노 유황이 함유된 액체비료 조성물과 그 제조방법
DE60029283T2 (de) Selenchelatbildner enthaltendes Düngemittel
KR20070001513A (ko) 미생물을 이용한 산화칼슘분말의 제조방법 및 그 사용방법
JPH03293002A (ja) ミネラル液及びその抽出方法
JPH05170605A (ja) トマトの葉面散布剤
JPH02167879A (ja) 二価三価複合鉄塩配合肥料
KR20090049966A (ko) 농작물의 영양공급 및 생육촉진과 병해충예방을 위한조성물
KR20220076820A (ko) 물리적 증착 방법을 이용한 금속 미네랄 함유 복합 비료 또는 영양제 제조
GB2189673A (en) Exposing seeds &c to a magnetic field
CN106800458A (zh) 一种西瓜抗重茬剂及其制备方法
Amine et al. The Amendment with Chitin and/or Chitosan Improves the Germination and Growth of Lycopersicon esculentum L., Capsicum annuum L. and Solanum melongena L.
US20080263950A1 (en) Natural or artificial culture supports and preservation media for cut flowers enriched with active substances
RU2056084C1 (ru) Способ предпосевной подготовки семян
KR20220028240A (ko) 다기능 고농축 보르도액의 제조방법
KR100453701B1 (ko) 클로렐라를 이용한 무공해 콩나물 재배방법
JPH08283104A (ja) 植物生理活性促進剤
EP2896286B1 (en) Method for increasing the content of useful components in edible plants
RU2794777C1 (ru) Модифицированная питательная среда для культивирования растений картофеля на основе агаризованной питательной среды Мурасиге-Скуга и способ выращивания растений картофеля в асептических условиях с использованием данной питательной среды
JP3607193B2 (ja) 植物栽培用薬剤を用いた植物の栽培方法
JP2526260B2 (ja) 葉面散布剤
JP6941721B2 (ja) 栽培作物含有鉄分向上用土壌改質材