JPH02167707A - 中子を用いた樹脂成形方法及び装置 - Google Patents

中子を用いた樹脂成形方法及び装置

Info

Publication number
JPH02167707A
JPH02167707A JP22835289A JP22835289A JPH02167707A JP H02167707 A JPH02167707 A JP H02167707A JP 22835289 A JP22835289 A JP 22835289A JP 22835289 A JP22835289 A JP 22835289A JP H02167707 A JPH02167707 A JP H02167707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
core
molded product
molded article
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22835289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Takatori
宏幸 高取
Junji Ueda
純二 上田
Shunei Sato
佐藤 俊英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP22835289A priority Critical patent/JPH02167707A/ja
Publication of JPH02167707A publication Critical patent/JPH02167707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、低融点合金の中子を用いた樹脂成形方法にお
いて、成形品内の中子合金の除去を良好にし、優れた内
面を有する成形品を得る樹脂成形方法及びそれに使用す
る洗浄装置に関する。
(従来の技術) 樹脂成形品の形状が中空部分あるいはアンダーカット部
分を有するなど複雑な構造品を樹脂成形方法により製造
する場合、低融点合金の中子を用いて成形後、中子合金
を溶融除去する成形法が知られている。特にこれは、自
動車のキャブレタとエンジンを接続しているインテーク
マニホールドなどの成形に利用されている(特開昭58
−82059号)。
中子合金を溶融除去するには、樹脂に影響のない程度の
熱媒体に成形品を浸漬して合金を溶融させ取り出す方法
、あるいは高周波誘導加熱により合金を溶融させ取り出
す方法が知られている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記の方法においては中子合金の溶出が
不完全であり、成形品内面に付着残存するという問題が
ある。特に高周波誘導加熱による溶出法では、合金材料
の回収率の減少、後加工工程の増加などの問題点がある
その解決策として、特開昭63−92419号公報には
、成形品内に加熱したシリコンオイルを循環させながら
、高周波誘導加熱により中子合金を溶融させ、成形品内
面の付着合金を除去する方法が開示されている。しかし
この方法では、オイルの流路を得るため中子を中空に作
る必要があり、さらにオイルの洗浄等の後処理、設備の
増加等の問題点も多い。
(課題を解決するための手段) 本発明は、低融点合金の中子を用いた樹脂成形方法にお
いて、高周波誘導及び/又は熱媒体による加熱により中
子合金を溶出させた後、高圧・高温液体を成形品内に噴
射して、成形品内壁に付着した合金を除去することを特
徴とする樹脂成形方法及びそれに使用する洗浄装置であ
る。
本発明に用いられる中子合金としては、低融点合金とし
て知られているSn、Bi、Pb。
Sb、Cd等の金属を配合した90〜200℃の融点範
囲の合金が使用でき、好ましくは5n−B 1−Pbを
基にした合金が用いられる。さらに好ましくは5n−B
iを基にした合金が用いられる。中子はこれら低融点合
金を従来の鋳造機(重力鋳造機、低圧鋳造機、グイキャ
ストマシン等)で鋳造して製造される。
成形用樹脂材料としては、フェノール樹脂、ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂や、ポリプロピ
レン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンチレ
フクレート、ポリアミド、ポリフェニレンサルファイド
等の熱可塑性樹脂、あるいはこれらの混合材料が使用で
き、ガラス繊維、無物鉱物等の強化材、充填材、耐衝撃
材、変性剤、離型剤、熱安定剤等の添加剤を併用するこ
とができる。
上記の合金で鋳造した中子を用いて樹脂成形した後、該
成形品を熱媒体に浸漬あるいは高周波誘導加熱装置の誘
導コイル内に設置、又は該誘導コイル内に熱媒体槽を配
した熱媒体中に成形品を浸漬し、中子合金を成形品内部
から溶出させる。さらに成形品内壁に付着した合金を、
高圧・高温液体、とくに高圧・高温水を成形品内に噴射
して、除去、また成形品外側に付着した熱媒体を洗浄す
る。熱媒体としてはシリコンオイル、ポリエチレングリ
コール等が使用できるが、水洗除去しゃすいポリエチレ
ングリコールが好ましい。
水温は合金や樹脂の軟化点により異なるが、2O−12
0(スチーム) ’C,特4.:8O−1o。
℃では合金は軟化して剥離しゃすくなる。また高圧水の
圧力としては、80〜130 kg/cn+”好ましく
は100〜120kg/cn+”である。
80kg/c−以下では洗浄能力が低下し、130kg
/c−以上では成形品内面にきずが付く等、内面が粗悪
になるおそれがあるので好ましくない。
樹脂成形前の中子合金に、滑性材としてワックス等を塗
布した後成形した場合は、樹脂−金属間の滑性材が高温
水により溶融し合金が剥離しゃすくなる。この滑性材と
してポリオレフィンワックス等のワックス類のほか、通
常離型剤として用いられる、黒鉛、M o S x 、
フッ化炭素、エチレンビスステアリルアミド、金属石け
ん類、テフロンパウダー等を混合したものを用いること
により、加熱時に中子合金を容易に溶出させる効果があ
る。
本発明に使用される樹脂成形品の洗浄装置は、中子合金
溶出後の成形品の固定具と合金回収フィルターを備えた
保護容器、及び該容器内成形品に向けた高圧・高温水噴
射ノズルからなる。
図1に示すように中子合金溶出後の成形品(11を合金
回収フィルター12)付の保護容器(3)内に固定し、
高圧・高温水噴射装置に連結した噴射ノズル(4)から
成形品内・外に高圧・高温水を噴射して、付着合金の除
去と成形品の洗浄を行う。剥離合金はフィルター(2)
により回収分離して再利用できる。
高圧・高温水噴射ノズルは、通常、洗浄に使用されてい
る噴射ノズルを用いることができ、ノズルは成形品の形
状に合わせて最適な形状を選択することができ、ポンプ
により高圧・高温水を噴射する。
回収分離した合金は中子の鋳造に再利用できる。
(発明の効果) 本発明の方法及び装置は、成形品に高圧・高温水を噴射
して、簡単に成形品内壁及び外壁に付着した合金を除去
することができ、従来方法のシリコンオイルの付着等の
問題がなく、特別の洗浄は不要であり、除去した合金の
回収と分離も容易である利点がある。
(実施例1) 中子材料として低融点合金であるUアロイ−138(大
阪アサヒメタル工場製、融点138℃)を使用し、成形
樹脂材料としてナイロン66ガラス繊維強化材料202
0GU6 (宇部興産製)を使用した。
中子の鋳造は重力式鋳造機にて湯温160℃で行い、こ
の中子祷造品を樹脂金型に配置し、樹脂in 290℃
で射出成形して中子を鋳ぐるんだ。次に高周波誘導加熱
装置HIT−30(富士電波工機製、出力30KW、周
波数100 KHzlを用いて中子を溶融させて取り出
した。
さらに成形品内壁面に付着した合金は、高圧・高温水洗
浄機(蔵王産業■ジェットマン形式FH72014)を
用イテ、水77430 ”C、水圧100 kg/ c
m”で噴射洗浄、除去した。得られた成形品内壁の合金
付着状態を目視と付着量で評価し、その結果を下表に示
した6 なお評価に用いた樹脂成形品の形状は、外径30φ、内
径25$X I 2([2(7)90” エルボ−型曲
管である。
(実施例2) 高圧・高温水での噴射洗浄条件を水温80℃、水圧10
0kg/c−で行った以外は実施例1と同様に実施した
(実施例3) 樹脂成形前に中子合金に滑性剤としてポリオレフィンワ
ックスを塗布し、実施例2と同様の方法で洗浄した。
(実施例4) 実施例1と同形状、同材料にて樹脂成形後、同様の高周
波誘導加熱装置と、さらにその誘導コイル内に熱媒体槽
を配し、ポリエチレングリコールを150℃に加熱した
熱媒体中に、樹脂成形品を浸漬、合金を溶出させた。そ
の後実施例2と同様に洗浄した。
(実施例5) 実施例1と同形状、同材料にて樹脂成形後、ボッエチレ
ングリコールを150℃に加熱した熱媒体中に樹脂成形
品を浸漬、合金を溶出させた。その後実施例2と同様に
洗浄した。
(比較g4I 1 ) 実施例1と同形状、同材料にて樹脂成形後、高周波誘導
加熱により中子を溶出させ、高圧・高温水洗浄を行わな
かった。
【図面の簡単な説明】
図1は本発明の装置の概念図である。 1:成形品、2:フィルター、3 保護容器4:噴射ノ
ズル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)低融点合金の中子を用いた樹脂成形方法において
    、高周波誘導及び/又は熱媒体による加熱により中子合
    金を溶出させた後、高圧・高温液体を成形品内に噴射し
    て、成形品内壁に付着した合金を除去することを特徴と
    する樹脂成形方法。
  2. (2)中子合金溶出後の成形品の固定具と合金回収フィ
    ルターを備えた保護容器、及び該容器内成形品に向けた
    高圧・高温水噴射ノズルからなる中子を用いた樹脂成形
    品の洗浄装置。
JP22835289A 1988-09-05 1989-09-05 中子を用いた樹脂成形方法及び装置 Pending JPH02167707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22835289A JPH02167707A (ja) 1988-09-05 1989-09-05 中子を用いた樹脂成形方法及び装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-220401 1988-09-05
JP22040188 1988-09-05
JP22835289A JPH02167707A (ja) 1988-09-05 1989-09-05 中子を用いた樹脂成形方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02167707A true JPH02167707A (ja) 1990-06-28

Family

ID=26523696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22835289A Pending JPH02167707A (ja) 1988-09-05 1989-09-05 中子を用いた樹脂成形方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02167707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116609A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Hitachi Cable Ltd 耐熱性光ファイバ
JP2015157367A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社流機エンジニアリング 低融点合金の回収方法及び回収装置
JP2018059210A (ja) * 2017-11-22 2018-04-12 株式会社流機エンジニアリング 低融点合金の回収方法及び回収装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882059A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Toyota Motor Corp インテ−クマニホ−ルド製造方法
JPS58212921A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Aron Kasei Co Ltd プラスチツクス中空成形物の成形方法
JPS6392419A (ja) * 1986-10-07 1988-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂中空体の成形方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882059A (ja) * 1981-11-10 1983-05-17 Toyota Motor Corp インテ−クマニホ−ルド製造方法
JPS58212921A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 Aron Kasei Co Ltd プラスチツクス中空成形物の成形方法
JPS6392419A (ja) * 1986-10-07 1988-04-22 Toyoda Gosei Co Ltd 合成樹脂中空体の成形方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04116609A (ja) * 1990-09-07 1992-04-17 Hitachi Cable Ltd 耐熱性光ファイバ
JP2015157367A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 株式会社流機エンジニアリング 低融点合金の回収方法及び回収装置
JP2018059210A (ja) * 2017-11-22 2018-04-12 株式会社流機エンジニアリング 低融点合金の回収方法及び回収装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100475507C (zh) 适于全自动浸渍硬镀的注射成型热塑性塑料眼镜片
JPH02167707A (ja) 中子を用いた樹脂成形方法及び装置
EP0677346A2 (en) Casting method using core made of synthetic resin, core made of synthetic resin, and cast product
US5085569A (en) Device for recovering, by melting, the metal constituting a fusible core
JPS6392419A (ja) 合成樹脂中空体の成形方法
JPH03106612A (ja) 中子を用いた樹脂成形方法及び装置
JPH04345817A (ja) 合成樹脂製品用の可融性中子及びその融出方法
JPH04107114A (ja) オイルストレーナの製造方法
US20190366603A1 (en) Metal and plastic composite material and method for making same
JPH03297612A (ja) 中子を用いた樹脂成形方法
JP2000317576A (ja) ロストワックス鋳造用鋳型の洗浄方法およびロストワックス鋳造用鋳型
JP3396258B2 (ja) 金属製中子の除去方法
CN116175992B (zh) 塑料内胆与金属接头一体化成型方法
FR3128659A1 (fr) Dispositif et procédé d’élimination d’un noyau en alliage métallique dans une pièce en matériau composite.
JP2009154482A (ja) 金型洗浄方法及び金型洗浄装置
JPH02182413A (ja) 熱可塑性樹脂成形品の成形方法
JPH06312163A (ja) 成形型のクリーニング方法
JPH05169496A (ja) 合成樹脂製水栓具の製造方法
JPH06825A (ja) 樹脂中空製品の金属中子の溶融除去方法
JPS59218261A (ja) プリント基板の洗浄方法および洗浄装置を備えた自動はんだ付け装置
JP2001062845A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
JPH0397511A (ja) 樹脂成形品の製造方法
KR0165120B1 (ko) 플라스틱 사출 성형에 사용되는 코아용 합금의 제조방법
JPH0343963B2 (ja)
JPH04327913A (ja) 中空プラスチック成形品の製造方法