JPH02167107A - ディスプレー用机 - Google Patents

ディスプレー用机

Info

Publication number
JPH02167107A
JPH02167107A JP32057888A JP32057888A JPH02167107A JP H02167107 A JPH02167107 A JP H02167107A JP 32057888 A JP32057888 A JP 32057888A JP 32057888 A JP32057888 A JP 32057888A JP H02167107 A JPH02167107 A JP H02167107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
mounting table
connecting rod
top plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32057888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722531B2 (ja
Inventor
Akihiko Kobayashi
昭彦 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP32057888A priority Critical patent/JPH0722531B2/ja
Publication of JPH02167107A publication Critical patent/JPH02167107A/ja
Publication of JPH0722531B2 publication Critical patent/JPH0722531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B21/00Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards
    • A47B21/007Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with under-desk displays, e.g. displays being viewable through a transparent working surface of the table or desk
    • A47B21/0073Tables or desks for office equipment, e.g. typewriters, keyboards with under-desk displays, e.g. displays being viewable through a transparent working surface of the table or desk liftable above the desk top

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、コンピュータなどのディスプレーを天板下方に
装備して、天板の開閉によりディスプレーを出没させる
ようにした、例えば学習のために教室などに設置するデ
ィスプレー用机に関する。
従来の技術 従来、杭本体の天板中央に、ディスプレーが出没できる
大きさの開口部を設けると共に、その開口部位置に、該
開口部を閉じる蓋片の後縁を傾動可能に枢着し、かつ、
前記蓋片の下面に、ディスプレーの取付用棚を設けて成
る学習などに使用されるディスプレー用机は公知であり
、使用に際しては、蓋片の下面に、前記取付用棚を介し
てディスプレーを設置し、この状態で蓋片を上向きに1
頃動して前記開口部よりディスプレーの画面を上向きの
状態で天板上に露出するものである。
発明が解決しようとする課題 ところが、前記した従来のディスプレー用机によれば、
ディスプレーは、蓋片の傾動に伴う円弧運動に追従して
その画面を天板上に露出するものであるから、画面の大
きなディスプレーの場合は、円弧運動の半径を大きく必
要とし、それに伴って蓋片の奥行寸法も大きくする必要
があるので、机が大型になって、一定の大きさの教室な
どに、多くのディスプレー用机を配設することができな
くなるという不都合を有するほかに、画面の大きさの異
なるディスプレーを使用するときは、露出する画面の傾
きも夫々異なるので、画面が見にくくなる場合が生じる
などの不都合があった。
そこで本願は、ディスプレーを垂直方向で昇降できるよ
うに構成して前記した不都合を解消したものである。
課題を解決するための手段 本願は上記した目的を達成するために、天板に、ディス
プレーを出没できる大きさの開口部を設けて該開口部に
、後方に傾動する蓋片を枢着した机本体内部に、上下方
向に伸縮可能な昇降機構と、この昇降機構の上部に設け
られ、上面が前玉がりの状態に傾斜するディスプレー装
着用の1i11台と、杭本体の上部とS!載置台の間に
張着され、かつ、載置台の自重とその上面に装着される
ディスプレーの重量との和とバランスするように弾圧力
が設定されたコンスタントバネと、ディスプレーが天板
の下面に没入する第1位置と、ディスプレーの画面が天
板の上面より露出する第2位置とを夫々保持すると共に
、前記載置台を外部操作によって昇降操作する作動機構
とから構成したことを特徴としたものであり、上記にお
いて蓋片にディスプレーが当接しないように、載置台に
垂直状に立設した押上杆の上端に、蓋片の下面と当接す
るローラを設け、更に、載置台の揺動を防止するように
杭本体の内側面に、上下方向に延びる案内レールを設け
、かつ、載置台の側面に、前記案内レールに案内されて
転勤するガイドローラを設けて成る。
また、昇降機構の具体的構成として昇降機構が、横長の
中間軸の両端部に左右−組の傾動片をX状に枢着すると
共に、その左右位置で対向する端部同士を夫々連結杆に
より連結した昇降部材と、前位の下方連結杆の両端をス
リットを介して前後動自在に係合し、かつ、後位の下方
連結杆の両端部を枢着した前後方向に延びで杭本体の下
部に固定された左右一対の固定レールと、前位の上方連
結杆の両端部をスリットを介して前後動自在に係合し、
かつ、後位の上方連結杆の両端部を枢着した前後方向に
延びて上下動自在に配置された左右−対の可動レールと
から成り、また、作動機構の具体的構成として作動機構
が、載置台に軸承片を介して回動自在に取り付けられて
前方に延び、前端部が杭本体の前面仮に穿った縦長の長
孔に係合すると共に、前端にツマミを有した長尺な操作
軸と、この操作軸に、垂設され、かつ下部に前記昇降機
構の前位の上方連結杆と夫々係合して前記第1位置及び
第2位置を夫々保持する2個の係合凹部を有した係止板
とから成り、さらにまた天板の前部を前方に突出して、
その下面に、キーボード載置用の棚を設けて成るもので
ある。
作        用 しかして、使用に際し、載置台の上面にディスプレーを
その画面が上向きとなるように装着すると共に、作動機
構により、ディスプレーを、天板の下方に没入した第1
位置の状態に保持する。この状態では、昇降機構は最も
収縮した状態にあり、この状態から、作動Ja構により
、載置台を上方に持ち上げる。この持ち上げ力は、コン
スタントバネの弾性力が載置台の自重及びディスプレー
の重量との和とバランスがとられていることにより極め
て軽い力で充分であり、この軽い力によって載置台と共
にディスプレーは垂直状に上昇し、この上昇に伴って昇
降機構が伸張する。この上昇により蓋片は後方に傾動し
、ディスプレーは開口部から突出してその画面が天板の
上面より露出し、この第2位置は作動機構によって保持
され、この状態でディスプレーを使用する。ディスプレ
ーを天板の下方に収納するときは、前記とは逆に作動機
構により、載置台を下方に押し下げる。すると昇降機構
は収縮し、これに伴って載置台と共にディスプレーが下
降し、蓋片は自重により傾動して開口部を閉じ、昇降a
構は最も収縮した第1位置に復元し、この状態は、再び
作動機構により保持される。
なお、前記第2位置の状態で蓋片を反転するとディスプ
レーの上面は開放され、従ってディスプレーを補修した
り、ディスプレーを容易に交換することができる。
上記において、ia載置台垂直状に立設した押上杆の上
端に、蓋片の下面と当接するローラを設けて成るときは
、ディスプレーが載置台と共に上昇する過程で、ローう
により蓋片が押し上げられる。
また杭本体の内側面に、上下方向に延びる案内レールを
設け、かつ、i3!置装の側面に、前記案内レールに案
内されて転動するガイドローラを設けて成るときは、載
置台の昇降時に、ガイドローラが案内レールに沿って走
行し、昇降動作に伴う載置台の揺動が抑制される。
また昇降機構が、横長の中間軸の両端部に、左右−組の
傾動片をX状に枢着すると共に、その左右位置で対向す
る端部同士を夫々連結杆により連結した昇降部材と、前
位の下方連結杆の両端をスリットを介して前後動自在に
係合し、かつ、後位の下方連結杆の両端部を枢着した前
後方向に延びて杭本体の下部に固定された左右一対の固
定レールと、前位の上方連結杆の両端部をスリットを介
して前後動自在に係合し、かつ、後位の上方連結杆の両
端部を枢着した前後方向に延びて上下動自在に配置され
た左右一対の可動レールとから成るときは、昇降部材が
最も収縮したとき第1位置を構成し、昇降部材が最も伸
張したとき、第2位置を構成する。そして上記した構成
において、作動機構が、載置台に軸承片を介して回動自
在に取り付けられて前方に延び、前端部が杭本体の前面
板に穿った縦長の長孔に係合すると共に、前端にツマミ
を有した長尺な操作軸と、この操作軸に、垂設され、か
つ下部に前記昇降機構の前位の上方連結杆と夫々係合し
て前記第1位置及び第2位置を夫々保持する2個の係合
凹部を有した係止板とから構成したときは、昇降部材が
、最も収縮した第1位置において、前位の上方連結杆が
、前位の係合凹部に係合して、その第1位置の状態が保
持され、また昇降部材が、最も伸張した第2位置におい
て、前位の上方連結杆が、後位の係合凹部に係合して、
その第2位置の状態が保持され、前位の上方連結杆と係
合凹部との係脱操作は、操作軸を、ツマミによって回動
することにより行われる。
また天板の前部を前方に突出して、その下面に、キーボ
ード載置用の棚を設けたときは、棚からキーボードの出
入れが行われる。
実    施    例 以下本願の実施例を図面にもとづいて詳述すると、(1
)は枠部材(2)の上面に天板(3)を設置し、その中
央部に、ディスプレーPが前上がりの傾斜状態で出没で
きる大きさの開口部(4)を設けると共に、開口部(4
)の後縁に、蓋片(5)を開閉自在に取り付けて成る杭
本体で、前記枠部材(2)は、複数の横桟(6)と縦桟
(7)とにより立方体状に枠組みされ、その外周面は側
板(8)によって覆われており、枠部材(2)の前面よ
りの左右内側面に、高さ方向に延びる内向きコ字状の案
内レール(9)、(9)’が対設しである。(10)は
杭本体(1)の下部に設けた昇降機構で、横長の中間軸
(11)の両端部に、左右−組の傾動片(12)、 (
12)’をX状に枢着すると共に、その左右位置で対向
する端部同士を、連結杆(13)a乃至(13)bによ
り夫々連結した昇降部材(14)と、前位の下方連結杆
(13)aの両端をスリット(15)を介して前後動自
在に係合し、かつ、後位の下方連結杆(13) bの両
端部を枢着した前後方向に延びて枠部材(2)の下部左
右位置に固定された左右一対の固定レール(16)、 
(16)’ と、前位の上方連結杆(13) cの両端
部をスリット(17)を介して前後動自在に係合し、か
つ、後位の上方連結杆(13)dの両端部を枢着した前
後方向に延びて左右位置に上下動自在に配置された左右
一対の可動レール(1B)、 (1B)″ とから構成
されている。(19)は昇降機構(10)の上部に設け
られたディスプレーPの載置台で、その上面(20)が
ディスプレーの画面を使用者が最も見易い角度に設定す
るように前上がりの状態に傾斜しており、この上面(2
0)にディスプレーPが装着される。またこの載置台(
19)の上面(20)の左右側縁には、その中間位置か
ら垂直状に立ち上がり、上端に、前記蓋片(5)の下面
に当接するローラ(21)を軸承した押上杆(22)を
立設してあり、また、載置台(19)の左右側面の上下
位置には、前記左右の案内レール(9) 、 (9)”
に転接する左右のガイドローラ(23)、 (23)’
が軸着しである。(24)は枠部材(2)の上部枠の左
右側面と前面中央部とに夫々取付具(25)を介して一
端を取り付けられ、他端が前記載置台(19)の左右側
面と前面中央部とに夫々取り付けられたロール状のコン
スタントバネで、この3個のコンスタントバネ(24)
によって載置台(19)の自重と、その上面に装着され
るディスプレーPの重量との和がバランスされ、本例で
は製作上の誤差などを考慮して、3個のコンスタントバ
ネ(24)の弾力を若干大きく設定しである。(26)
は載置台(19)を昇降操作すると共に、ディスプレー
Pが杭本体(1)内に没入する第1位置と、ディスプレ
ーPの画面が天板(1)の上面に露出する第2位置とを
夫々保持する作動機構で、前記作動機構(26)は、載
置台(19)に軸承片(27)を介して回動自在に取り
付けられて前方に延び、前端部が杭本体(1)の前面板
(8)aに穿った縦長の長孔(28)を介して前方に突
出すると共に、その前端にツマミ(29)を有した長尺
な操作軸(30)に、前記昇降機構(10)の前位の上
方連結杆(13)cと係合して前記第1位置と第2位置
とを夫々保持する2個の係合凹部(31)、 (32)
を下縁に有した係止板(33)を垂設して成る。 (3
4)は天板(3)を枠部材(2)の前面より前方に突出
し、この突出部の下面に設けたキーボード載置用の棚で
ある。
しかして、使用に際し、載置台(19)の上面(20)
に、ディスプレーPをその画面が上向きとなるように装
着す共に、第2図実線で示すように、係止板(33)の
前位の係合凹部(32)に、前位の上方連結杆(13)
cを係合する。この状態では、ディスプレーPは天板(
3)の下面に没入した第1位置におかれ、昇降機構(1
0)は最も収縮した状態にある。そしてこの状態からツ
マミ(29)により操作軸(30)を回動して前記連結
杆(13)cから前位の係合凹部(31)を離脱し、次
いでツマミ(29)を上方に持ち上げる。この持ち上げ
力は3個のコンスタントバネ(24)の弾力は、載置台
(19)の自重及びディスプレーPの重量の和とバラン
スがとられていることにより極めて軽い力で充分であり
、この軽い力によってvi載置台19)と共にディスプ
レーPは垂直状に上昇し、この上昇に伴って昇降機構(
10)が伸張すると共に、左右のガイドローラ(23)
、 (23)’ がガイドレール(9) 、 (9)”
に夫々転接していることにより載置台(19)の揺動は
抑制される。また、載置台と一体になって上昇する押上
杆(22)のローラ(21)は、蓋片(5)の下面に当
接してこれを押し上げ、蓋片(5)は後方に傾動する。
そしてディスプレーPが開口部(4)から突出して第2
図仮想線で示すように、その画面が天板(3)の上面よ
り露出する第2位置に至った状態で、ツマミ(29)を
回動すると、前位の上方連結杆(13)Cに、係止板(
33)の後位の係合凹部(32)が係合してその状態は
保持され、この状態でディスプレーPを使用する。ディ
スプレーPを天板(3)の下方に収納するときは、前記
とは逆に、前位の上方連結杆(13)cと係止板(33
)の後位の係合凹部(32)との係合状態を解き、この
状態でツマミ(29)を押し下げる。そしてiJ[台(
19)が第2図実線の状態に至ったとき、前位の上方連
結杆(13)cに係止板(33)の前位の係合凹部(3
1)を係合するものであり、この状態において、蓋片(
5)は自重により傾動して開口部(4)を閉じる。
なお、第2図仮想線の状態から蓋片(5)を反転すると
ディスプレーPの上面は開放され、従ってディスプレー
Pを補修したり、ディスプレーPを交換する場合に便利
である。
なお上記において、操作軸(30)を載置台(19)に
固着し、かつ、その前端部にネジ螺合によりツマミを取
り付け、このツマミの締付は操作により、ツマミの内面
を枠部材(2)の前面板(8)aに圧接固定する方法に
よって、81台(19)の第1位置及び第2位置を夫々
保持するように構成してもよく、この構成の場合は、係
止板(33)は省略される。
発明の効果 本願は狭止のように、ディスプレーを垂直状態で昇降す
る構成であるので、机の奥行寸法を最小限に設定し得て
、一定の大きさの室内に多数のディスプレー用机を配設
することができ、また、ディスプレーの画面の傾きは、
その画面の大小に不拘、一定の角度即ち使用者Q最も見
易い一定の傾きに設定できて使用に便利であり、また、
蓋片とデイスプルーは連結していないので、蓋片をあけ
ることにより、ディスプレーの修理或いは交換に便利で
あるなどの利点を有する。
また、杭本体の内側面に、上下方向に延びる案内レール
を設け、かつ、載置台の側面に、前記案内レールに案内
されて転勤するガイドローラを設けることにより載置台
がその昇降動作時或いはディスプレーの使用中における
外部振動作用により揺動する惧れを防止することができ
るという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は一部切欠し
た総体側面図、第2図は縦断側面図、第3図は一部切欠
した正面図、第4図は使用状態を示す斜視口である。 図中、(1)は杭本体、(2)は枠部材、(3)は天板
、(4)は開口部、(5)は蓋片、(8)aは前面板、
(9) 、 (9)’は案内レール、(10)は昇降機
構、(11)は中間軸、(12)、 (12)’ は傾
動片、(13)a 、 (13)b 、 (13)c 
、 (13)dは連結杆、(14)は昇降部材、(15
)、  (17)はスリット、(16)、 (16)’
 は固定レール、(18)、 (1B)’ は可動レー
ル、(19)は載置台、(20)は上面、(21)はロ
ーラ、(22)は押上杆、(23)(23)“ ばガイ
ドローラ、(24)はコンスタントバネ、(26)は作
動機構、(27)は軸承片、(28)は長孔、(29)
はツマミ、(30)は操作軸、(31)、 (32)は
係合凹部、(33)は係止板である。 第 図 第 図 第 図 第 図 フ1

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天板に、ディスプレーを出没できる大きさの開口
    部を設けて該開口部に、後方に傾動する蓋片を枢着した
    机本体内部に、上下方向に伸縮可能な昇降機構と、この
    昇降機構の上部に設けられ、上面が前上がりの状態に傾
    斜するディスプレー装着用の載置台と、板本体の上部と
    載置台との間に張着され、かつ、載置台の自重とその上
    面に装着されるディスプレーの重量との和とバランスす
    るように弾圧力が設定されたコンスタントバネと、ディ
    スプレーが天板の下面に没入する第1位置と、ディスプ
    レーの画面が天板の上面より露出する第2位置とを夫々
    保持すると共に、前記載置台を外部操作によって昇降操
    作する作動機構とから構成したことを特徴とするディス
    プレー用机。
  2. (2)載置台に垂直状に立設した押上杆の上端に、蓋片
    の下面と当接するローラを設けたことを特徴とする請求
    項1記載のディスプレー用机。
  3. (3)板本体の内側面に、上下方向に延びる案内レール
    を設け、かつ、載置台の側面に、前記案内レールに案内
    されて転動するガイドローラを設けて成ることを特徴と
    する請求項1または2記載のディスプレー用机。
  4. (4)昇降機構が、横長の中間軸の両端部に左右1組の
    傾動片をX状に枢着すると共に、その左右位置で対向す
    る端部同士を夫々連結杆により連結した昇降部材と、前
    位の下方連結杆の両端をスリットを介して前後動自在に
    係合し、かつ、後位の下方連結杆の両端部を枢着した前
    後方向に延びて板本体の下部に固定された左右一対の固
    定レールと、前位の上方連結杆の両端部をスリットを介
    して前後動自在に係合し、かつ、後位の上方連結杆の両
    端部を枢着した前後方向に延びて上下動自在に配置され
    た左右一対の可動レールとから成ることを特徴とする請
    求項1、2または3記載のディスプレー用机。
  5. (5)作動機構が、載置台に軸承片を介して回動自在に
    取り付けられて前方に延び、前端部が机本体の前面板に
    穿った縦長の長孔に係合すると共に、前端にツマミを有
    した長尺な操作軸と、この操作軸に、垂設され、かつ、
    下部に前記昇降機構の前位の上方連結杆と夫々係合して
    前記第1位置及び第2位置を夫々保持する2個の係合凹
    部を有した係止板とから構成したことを特徴とする請求
    項4記載のディスプレー用机。
  6. (6)天板の前部を前方に突出して、その下面に、キー
    ボード載置用の棚を設けたことを特徴とする請求項1、
    2、3、4または5記載のディスプレー用机。
JP32057888A 1988-12-21 1988-12-21 ディスプレー用机 Expired - Fee Related JPH0722531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32057888A JPH0722531B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ディスプレー用机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32057888A JPH0722531B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ディスプレー用机

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167107A true JPH02167107A (ja) 1990-06-27
JPH0722531B2 JPH0722531B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=18122990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32057888A Expired - Fee Related JPH0722531B2 (ja) 1988-12-21 1988-12-21 ディスプレー用机

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722531B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107336U (ja) * 1989-02-13 1990-08-27
JPH037734U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24
JPH06133822A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Kokuyo Co Ltd
CN101869393A (zh) * 2010-06-04 2010-10-27 常州机电职业技术学院 在仰卧姿势下操作电脑的装置
CN105595620A (zh) * 2015-11-30 2016-05-25 四川东山教学设备有限责任公司 一种便于清理的自动收纳课桌

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107336U (ja) * 1989-02-13 1990-08-27
JPH037734U (ja) * 1989-06-12 1991-01-24
JPH06133822A (ja) * 1992-10-27 1994-05-17 Kokuyo Co Ltd
CN101869393A (zh) * 2010-06-04 2010-10-27 常州机电职业技术学院 在仰卧姿势下操作电脑的装置
CN105595620A (zh) * 2015-11-30 2016-05-25 四川东山教学设备有限责任公司 一种便于清理的自动收纳课桌

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722531B2 (ja) 1995-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570955B2 (ja) ディスプレイ昇降装置
JPH02167107A (ja) ディスプレー用机
KR101667758B1 (ko) 교육용 책상 모니터 각도 조절장치
KR101430895B1 (ko) 상판의 각도조절이 가능한 책상
JP2008100443A (ja) 黒板装置
JP4256001B2 (ja) Oa機器組込み型机
JP2005035163A (ja) 黒板装置
KR200404849Y1 (ko) 승강식 교탁
CN210244055U (zh) 一种带有支架的led微型投影机
JPH09266822A (ja) Oa機器用机及び机型ディスプレイ装置
KR20110086213A (ko) 저울식 독서대
CN113273803B (zh) 一种电脑桌
EP0111915A2 (en) Tuition table
JPH073946Y2 (ja) Oa機器用机
KR20160056421A (ko) 책상상판의 각도조절가능한 책상
CN209769543U (zh) 一种针灸推拿学习用的理论和实践两用课桌
JP3009178U (ja) 収納付き机
CN214963389U (zh) 一种lng生产用控制台
CN219432844U (zh) 一种支架
JP2001029141A (ja) 昇降装置付机
CN220734721U (zh) 一种音乐教学用乐谱摆放装置
JPH08150023A (ja) システムデスク
CN218650801U (zh) 一种多功能讲桌
JPH0521137Y2 (ja)
JPH06253933A (ja) 昇降式載置台付き机

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees