JPH02165863A - 入れ底型の取鍋底部の内張構造 - Google Patents
入れ底型の取鍋底部の内張構造Info
- Publication number
- JPH02165863A JPH02165863A JP31701488A JP31701488A JPH02165863A JP H02165863 A JPH02165863 A JP H02165863A JP 31701488 A JP31701488 A JP 31701488A JP 31701488 A JP31701488 A JP 31701488A JP H02165863 A JPH02165863 A JP H02165863A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladle
- layer
- bricks
- lining structure
- lining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011451 fired brick Substances 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 5
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 claims description 5
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 abstract description 60
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 12
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 abstract description 11
- 239000011823 monolithic refractory Substances 0.000 abstract description 6
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 abstract description 3
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N dichromium trioxide Chemical compound O=[Cr]O[Cr]=O QDOXWKRWXJOMAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 26
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 15
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 13
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 13
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 8
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 8
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 7
- 238000005338 heat storage Methods 0.000 description 6
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 6
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 3
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 3
- 238000004901 spalling Methods 0.000 description 3
- -1 chamotte-based Substances 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011822 basic refractory Substances 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N cocaine Chemical compound O([C@H]1C[C@@H]2CC[C@@H](N2C)[C@H]1C(=O)OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZPUCINDJVBIVPJ-LJISPDSOSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000011452 unfired brick Substances 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 229910052845 zircon Inorganic materials 0.000 description 1
- GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N zirconium(iv) silicate Chemical compound [Zr+4].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] GFQYVLUOOAAOGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、溶鋼等の溶融金属を受容する入れ底型の取鍋
底部の内張構造に関する。
底部の内張構造に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来の
取鍋の内張構造はシャモット系、ロウ石基、ジルコン系
レンガのいずれかがほぼ同一材質にて全体が内張すされ
たものである。取鍋は鉄鋼製造の精錬工程と鋳造工程と
の間における運搬手段であったが、近年二次精錬炉とし
て活用されるようになってきている。即ち、最近の連続
鋳造法の普及に伴って、鋼質の高級化、高品質化の要求
から真空脱ガス法、取鍋内でのバブリング、インジェク
ション処理法が普及してきた。このために取鍋の操業条
件は高温出鋼、溶鋼滞留時間の延長等の原因により苛酷
化する傾向となった。このため取鍋の内張耐火物の耐用
寿命も従来の高珪酸質耐火物では著しく低下した。これ
等の問題に対処する方策として、特に耐食性が劣るスラ
グライン部を中心とした側壁ウェア層に対し、例えば特
開昭61−269968号公報に開示されたもののよう
に、高耐食性の高アルミナ質レンガ又はMg0−C質の
塩基性レンガを内張するような改善がなされてきた。
取鍋の内張構造はシャモット系、ロウ石基、ジルコン系
レンガのいずれかがほぼ同一材質にて全体が内張すされ
たものである。取鍋は鉄鋼製造の精錬工程と鋳造工程と
の間における運搬手段であったが、近年二次精錬炉とし
て活用されるようになってきている。即ち、最近の連続
鋳造法の普及に伴って、鋼質の高級化、高品質化の要求
から真空脱ガス法、取鍋内でのバブリング、インジェク
ション処理法が普及してきた。このために取鍋の操業条
件は高温出鋼、溶鋼滞留時間の延長等の原因により苛酷
化する傾向となった。このため取鍋の内張耐火物の耐用
寿命も従来の高珪酸質耐火物では著しく低下した。これ
等の問題に対処する方策として、特に耐食性が劣るスラ
グライン部を中心とした側壁ウェア層に対し、例えば特
開昭61−269968号公報に開示されたもののよう
に、高耐食性の高アルミナ質レンガ又はMg0−C質の
塩基性レンガを内張するような改善がなされてきた。
また、レンガの溶損バランス確保の観点から従来の高珪
酸質耐火物中にSiC,Crt(h+ A 1 zOs
の添加による耐食性改善がなされてきた。
酸質耐火物中にSiC,Crt(h+ A 1 zOs
の添加による耐食性改善がなされてきた。
更に省力化の観点から、耐火物の不定形化及び内張の機
械化の改善がなされ、高アルミナ、塩基性耐火材料によ
る不定形化も実施されるようになった。
械化の改善がなされ、高アルミナ、塩基性耐火材料によ
る不定形化も実施されるようになった。
一方、取鍋の底部でも側壁における改善と同様に材質改
善がなされてきたが、レンガの溶損バランスが確保しに
くく十分な耐用性が得られないので、高純度鋼溶製等の
特殊用途の一部の取鍋でなされているに過ぎなかった。
善がなされてきたが、レンガの溶損バランスが確保しに
くく十分な耐用性が得られないので、高純度鋼溶製等の
特殊用途の一部の取鍋でなされているに過ぎなかった。
このために、側壁と底部との耐用バランスが大きくくず
れ、取鍋の一使用期間内での敷の更新(取り換え補修)
が2〜3回なされている。またこの更新によって生じる
取鍋内での温度変動は、側壁耐火物の損傷を進める原因
となって、充当する耐火物本来の耐用性を十分に発揮す
ることができていない。
れ、取鍋の一使用期間内での敷の更新(取り換え補修)
が2〜3回なされている。またこの更新によって生じる
取鍋内での温度変動は、側壁耐火物の損傷を進める原因
となって、充当する耐火物本来の耐用性を十分に発揮す
ることができていない。
また、取鍋の底部における損傷パターンは、−般に以下
の如く区分されている。即ち、MnO、FeOの高いス
ラグによる溶流(侵食)、亀裂の発生に伴う剥離浮上、
目切れと溶鋼侵入による目地溶損(特に地金差し)、溶
鋼温度低下による地金付きである。これらの損傷パター
ンは円板状をなす底部においては発生する領域が異なる
ので、底部全体での溶損バランスを得ることがむずかし
い。特に、高珪酸質レンガと異なって高アルミナ質レン
ガや、塩基性レンガは耐食性が良好であるが、熱膨張係
数が大きくてスポーリングが発生し易く、溶鋼の受鋼と
出鋼に伴う温度変動で目切れが発生し易い。また、高ア
ルミナ質レンガや、塩基性レンガは熱伝導性に富み、稼
動面での浸潤が著しいので、地金付きが発生するといっ
た問題があった。
の如く区分されている。即ち、MnO、FeOの高いス
ラグによる溶流(侵食)、亀裂の発生に伴う剥離浮上、
目切れと溶鋼侵入による目地溶損(特に地金差し)、溶
鋼温度低下による地金付きである。これらの損傷パター
ンは円板状をなす底部においては発生する領域が異なる
ので、底部全体での溶損バランスを得ることがむずかし
い。特に、高珪酸質レンガと異なって高アルミナ質レン
ガや、塩基性レンガは耐食性が良好であるが、熱膨張係
数が大きくてスポーリングが発生し易く、溶鋼の受鋼と
出鋼に伴う温度変動で目切れが発生し易い。また、高ア
ルミナ質レンガや、塩基性レンガは熱伝導性に富み、稼
動面での浸潤が著しいので、地金付きが発生するといっ
た問題があった。
本願発明者は、上述の問題を従来の取鍋底部の内張構造
に内在した問題として捉え、種々研究した。そして、こ
の結果、ウェアレンガにおいて、浸潤層が形成されて地
金付きが生じ易いこと、高伝導性であると共に熱容量が
大きいために蓄熱損失が大きいこと、また、熱膨張率が
大きいために側壁面や、パーマ層から受ける膨張反力が
大きいことに問題があるとの結論に至った。
に内在した問題として捉え、種々研究した。そして、こ
の結果、ウェアレンガにおいて、浸潤層が形成されて地
金付きが生じ易いこと、高伝導性であると共に熱容量が
大きいために蓄熱損失が大きいこと、また、熱膨張率が
大きいために側壁面や、パーマ層から受ける膨張反力が
大きいことに問題があるとの結論に至った。
本発明は上記問題に基づいてこれを解決するためになさ
れたものであって、取鍋の底部における損傷要因を取り
除くことによって底部を構成するレンガの溶損バランス
を確保し、耐用寿命を延長させる取鍋底部の内張構造を
提供することを目的としている。
れたものであって、取鍋の底部における損傷要因を取り
除くことによって底部を構成するレンガの溶損バランス
を確保し、耐用寿命を延長させる取鍋底部の内張構造を
提供することを目的としている。
本発明は上記目的を達成するために、第1の発明として
取鍋の底部の内張構造において、敷ウェア層を、Crz
Od5〜50%とAl2O350〜85%とからなる焼
成レンガによって入れ底型に形成したことを特徴とする
。
取鍋の底部の内張構造において、敷ウェア層を、Crz
Od5〜50%とAl2O350〜85%とからなる焼
成レンガによって入れ底型に形成したことを特徴とする
。
また第2の発明として、敷ウェア層を、SiC20〜9
0%とAlzO+10〜80%とからなる焼成レンガに
よって入れ底型に形成したことを特徴とする。
0%とAlzO+10〜80%とからなる焼成レンガに
よって入れ底型に形成したことを特徴とする。
また第3の発明として、側壁に接する敷パーマ層の隅部
を側壁側に向けて立上る傾斜構造とし、この敷パーマ層
を溶融面実質焼成耐火物により形成したことを特徴とす
る。
を側壁側に向けて立上る傾斜構造とし、この敷パーマ層
を溶融面実質焼成耐火物により形成したことを特徴とす
る。
また第4の発明として、敷ウェア層の排滓側をCrzO
:+ ts〜so%とA tt 2O、 50〜85%
とからなる焼成レンガで形成し、湯当たり領域を含む鋳
造側をSiC20〜90%とAlzo*10〜80%と
からなる焼成レンガで形成したことを特徴とする。
:+ ts〜so%とA tt 2O、 50〜85%
とからなる焼成レンガで形成し、湯当たり領域を含む鋳
造側をSiC20〜90%とAlzo*10〜80%と
からなる焼成レンガで形成したことを特徴とする。
また第5の発明として、第1.第2.第3.第4の発明
における敷ウェア層と敷パーマ層との中間に伸縮性に冨
む断熱層を設けて形成したことを特徴とする特 〔作用〕 第1の発明によれば、A ffi tO,系レンガがC
rzQlを15〜50%含有するので、この焼成レンガ
の熱膨張率が低く、浸潤層が形成されに<<、地金付き
がなくなった。
における敷ウェア層と敷パーマ層との中間に伸縮性に冨
む断熱層を設けて形成したことを特徴とする特 〔作用〕 第1の発明によれば、A ffi tO,系レンガがC
rzQlを15〜50%含有するので、この焼成レンガ
の熱膨張率が低く、浸潤層が形成されに<<、地金付き
がなくなった。
第2の発明によれば、AA、O,系レンガがSiCを2
0〜90%含有するので、この焼成レンガの熱膨張率が
低く、浸潤層の形成が形成されにくく地金付きがなくな
った。
0〜90%含有するので、この焼成レンガの熱膨張率が
低く、浸潤層の形成が形成されにくく地金付きがなくな
った。
第3の発明によれば、側壁に接する敷パーマ層を熱膨張
に伴う側壁等からの膨張反力を軽減し、傾斜構造とした
ので、敷ウェア層でのレンガの浮き上がりを軽減できる
。
に伴う側壁等からの膨張反力を軽減し、傾斜構造とした
ので、敷ウェア層でのレンガの浮き上がりを軽減できる
。
第4の発明によれば、排滓側に耐久ラグ浸食性に富む材
質を、鋳造側に耐摩耗性に富む材質を張り分けることに
より、取鍋の敷ウェア層の溶損バランスが確保できる。
質を、鋳造側に耐摩耗性に富む材質を張り分けることに
より、取鍋の敷ウェア層の溶損バランスが確保できる。
第5の発明によれば、敷ウェア層と敷パーマ層との中間
に断熱層を設けることにより、底部内張材の厚さを可及
的に薄(出来、また敷ウェア層の熱膨張を吸収させるも
のである。
に断熱層を設けることにより、底部内張材の厚さを可及
的に薄(出来、また敷ウェア層の熱膨張を吸収させるも
のである。
次に、本発明完成に至るまでの経緯について説明する。
本願発明者は、現状の取鍋底部の内張構造において、従
来底部に使用されていた材質から高耐食性の材質に変更
するに当たり、次に述べる問題点についてその対応を検
討した。
来底部に使用されていた材質から高耐食性の材質に変更
するに当たり、次に述べる問題点についてその対応を検
討した。
(1)従来のロウ石基では所謂プローチング現象によっ
て浸潤が少なく、目地侵食を抑止できるが、MgO,A
l 203を主体とする高耐食性の材質ではマトリッ
クス部へのFeO等の浸潤が著しく、構造的スポーリン
グ及び地金付きの原因となる。
て浸潤が少なく、目地侵食を抑止できるが、MgO,A
l 203を主体とする高耐食性の材質ではマトリッ
クス部へのFeO等の浸潤が著しく、構造的スポーリン
グ及び地金付きの原因となる。
このために浸潤層(変質層)の形成が少ない材質を内張
すすることが必要である。
すすることが必要である。
(2)受鋼後の取鍋内で溶鋼が失う熱量の約50%が内
張材の蓄熱損失〔引用;日本鋼管技報、 l1hl17
(1987) )であり、このために、予熱不足の取鍋
内で地金付きが多発する。従って、蓄熱損失の少ない即
ち熱容量の小さい材質を内張することが必要である。
張材の蓄熱損失〔引用;日本鋼管技報、 l1hl17
(1987) )であり、このために、予熱不足の取鍋
内で地金付きが多発する。従って、蓄熱損失の少ない即
ち熱容量の小さい材質を内張することが必要である。
(3)従来の内張構造は第3図に示すように、敷ウェア
層101の外周縁上面に側壁102が乗り掛かった状態
で設けられており、施工後の昇温過程において内張材の
熱膨張により、側壁102からの押し下げ反力、敷パー
マ層103からの押し上げ反力を受ける状態にあるので
、熱膨張率の大きい既存の高耐食性のレンガを内張する
と、湯当たり領域でスポーリングが発生し易くなるばか
りでなく、目地切れ、レンガの抜は落ちや浮き上りが発
生して、地金差し、地金付きを助長し易い状態となる。
層101の外周縁上面に側壁102が乗り掛かった状態
で設けられており、施工後の昇温過程において内張材の
熱膨張により、側壁102からの押し下げ反力、敷パー
マ層103からの押し上げ反力を受ける状態にあるので
、熱膨張率の大きい既存の高耐食性のレンガを内張する
と、湯当たり領域でスポーリングが発生し易くなるばか
りでなく、目地切れ、レンガの抜は落ちや浮き上りが発
生して、地金差し、地金付きを助長し易い状態となる。
このために、高耐食性の材質、即ち、高熱膨張特性を有
する材質に対応した構造が必要である。
する材質に対応した構造が必要である。
本発明者は、種々実験検討して、種々のAIIZOI系
の底部のレンガ材質における溶鋼での侵食と地金付きと
の関係及びレンガ内温度分布との関係を求めてレンガの
性状及び内張形態について次に述べるような知見を得た
。
の底部のレンガ材質における溶鋼での侵食と地金付きと
の関係及びレンガ内温度分布との関係を求めてレンガの
性状及び内張形態について次に述べるような知見を得た
。
(11アルミナ系レンガの浸潤層はA l zOxO量
に比例して厚くなる傾向を示すが、マトリックス部の浸
潤が先行して、一部メタルと置換し地金付きを形成して
いた。これに対して、微粒Crt(hの添加によって浸
潤の低減が達成され、レンガが多量にSiCを含む場合
、浸潤層が形成されなかった。
に比例して厚くなる傾向を示すが、マトリックス部の浸
潤が先行して、一部メタルと置換し地金付きを形成して
いた。これに対して、微粒Crt(hの添加によって浸
潤の低減が達成され、レンガが多量にSiCを含む場合
、浸潤層が形成されなかった。
(21Cr t Osを15%以上又はSiCを20%
以上含むAlzOs系し7ガの熱膨張率(at1000
℃)は、同量のA 1 zO+を含有するA I220
3−Sing系レンガよりも低い。特に、SiCを多量
に含む場合のレンガの熱容量が大幅に低下して、熱衝撃
に強く高硬度であった。
以上含むAlzOs系し7ガの熱膨張率(at1000
℃)は、同量のA 1 zO+を含有するA I220
3−Sing系レンガよりも低い。特に、SiCを多量
に含む場合のレンガの熱容量が大幅に低下して、熱衝撃
に強く高硬度であった。
(3)第2図に示すように、底部の内張りを入れ底型に
すると共に、側壁2との接触部を傾斜構造とし、敷パー
マ層3を熱膨張率がOに近いブロックを配置した結果、
昇熱過程での亀裂発生が防止できた。
すると共に、側壁2との接触部を傾斜構造とし、敷パー
マ層3を熱膨張率がOに近いブロックを配置した結果、
昇熱過程での亀裂発生が防止できた。
この結果、従来のアルミナ質レンガに対シ、SiCもし
くはCrzOyを配合することによって浸潤層の形成と
これに伴う地金付きとが解消され、側壁との隅部を特殊
な入れ底構造にすることが有効であると判明した。
くはCrzOyを配合することによって浸潤層の形成と
これに伴う地金付きとが解消され、側壁との隅部を特殊
な入れ底構造にすることが有効であると判明した。
本発明は上述の知見に基づいてなされたものであり、第
1にA 42 zos系に15〜50%のCr、03又
は20〜90%のSiCを配合することによって、Aj
!z(h系レンガの組織での浸潤層が消滅されて地金付
きの原因を除去するものである。第2に前記化合物(C
r2O2、5iC)の配合によって従来のA 12 t
’s系レンガの熱膨張率を下げて熱衝撃等の損傷によっ
て生じる地金差込み、敷ウェア層の剥離浮上を防止する
ものである。特に、SiCの使用によって熱容量の小さ
い即ち蓄熱損失の少ない耐火物を内張すすることとなり
、受鋼後の地金付きを回避するものである。第3に、敷
パーマ層における側壁部との接触部を傾斜構造にして敷
パーマ層として溶融石英質のブロックを配し、敷ウェア
層としてはコーナレンガを設けた入れ底構造にすること
によって、中間補修が可能となるものである。
1にA 42 zos系に15〜50%のCr、03又
は20〜90%のSiCを配合することによって、Aj
!z(h系レンガの組織での浸潤層が消滅されて地金付
きの原因を除去するものである。第2に前記化合物(C
r2O2、5iC)の配合によって従来のA 12 t
’s系レンガの熱膨張率を下げて熱衝撃等の損傷によっ
て生じる地金差込み、敷ウェア層の剥離浮上を防止する
ものである。特に、SiCの使用によって熱容量の小さ
い即ち蓄熱損失の少ない耐火物を内張すすることとなり
、受鋼後の地金付きを回避するものである。第3に、敷
パーマ層における側壁部との接触部を傾斜構造にして敷
パーマ層として溶融石英質のブロックを配し、敷ウェア
層としてはコーナレンガを設けた入れ底構造にすること
によって、中間補修が可能となるものである。
第4に、敷ウェア層と敷パーマ層との中間に断熱層を設
けて断熱性の一層の向上を図り、敷ウェア層の剥離浮上
を防止している。
けて断熱性の一層の向上を図り、敷ウェア層の剥離浮上
を防止している。
次に、本発明において限定した理由について述べる。
先ず、A I !Off系骨材原料にCr、0.の配合
については、その配合量を15〜50%の範囲としてい
る。
については、その配合量を15〜50%の範囲としてい
る。
15%未満ではA l 203骨材表面への被覆が不十
分で良好なマトリックス部が形成されなく、また、50
%以上ではCr、01相互の焼結が先行して生じてポー
ラス状になるためである。次にSiCの配合量は20〜
90%の範囲としている。20%未満ではSfCの配合
効果が得られなく、また、90%を越えると多量な焼成
エネルギーを要すると共に、鋼中酸素によって酸化が促
進される溶損が大となるためである。
分で良好なマトリックス部が形成されなく、また、50
%以上ではCr、01相互の焼結が先行して生じてポー
ラス状になるためである。次にSiCの配合量は20〜
90%の範囲としている。20%未満ではSfCの配合
効果が得られなく、また、90%を越えると多量な焼成
エネルギーを要すると共に、鋼中酸素によって酸化が促
進される溶損が大となるためである。
上述のようにして、得られるA I2 zOi−C’i
(h系レンガもしくはA j! zOi−SiC系レン
ガは、熱膨張率(a’t1000℃)は0.4〜0.9
%であって、従来のA l tos系レンガが0.8〜
1.2%であるのに対して相対的に低い。また、比熱の
小さい5iC(0,14ca l/g’c)と^l z
Os(0,28ca 1/g”c) を配合すること
によって、熱容量は最大50%も小さくなり蓄熱損失が
大幅に減少する。ただし、この場合は、熱伝導性が高く
なるが、これに対しては、シャモット質しンガと金層さ
せて二層構成レンガとする。二層構成レンガは周知のも
のであるが、稼動面から50m11以上の厚さ内でSi
Cを配合したレンガであれば、受鋼後の蓄熱損失による
溶鋼凝固即ち、地金付きは解消される。
(h系レンガもしくはA j! zOi−SiC系レン
ガは、熱膨張率(a’t1000℃)は0.4〜0.9
%であって、従来のA l tos系レンガが0.8〜
1.2%であるのに対して相対的に低い。また、比熱の
小さい5iC(0,14ca l/g’c)と^l z
Os(0,28ca 1/g”c) を配合すること
によって、熱容量は最大50%も小さくなり蓄熱損失が
大幅に減少する。ただし、この場合は、熱伝導性が高く
なるが、これに対しては、シャモット質しンガと金層さ
せて二層構成レンガとする。二層構成レンガは周知のも
のであるが、稼動面から50m11以上の厚さ内でSi
Cを配合したレンガであれば、受鋼後の蓄熱損失による
溶鋼凝固即ち、地金付きは解消される。
次に、敷パーマ層と敷ウェア層との内張区分については
、従来のおき底構造のもの(第3図参照)とは異なり、
第1図に示すような入れ底構造のものにして区分する。
、従来のおき底構造のもの(第3図参照)とは異なり、
第1図に示すような入れ底構造のものにして区分する。
敷つェア眉lのレンガと側壁2との間隙には、不定形耐
火物4をスタンプ施工し、昇熱時の相互の膨張を吸収さ
せ、熱応力を緩和させる。
火物4をスタンプ施工し、昇熱時の相互の膨張を吸収さ
せ、熱応力を緩和させる。
なお、3は敷パーマ層であり、8は鉄皮である。
さらに、熱膨張率(a t1000℃)が1〜2%のM
gO。
gO。
A I ZOff+ Mg0−A l 2Off+ M
gO−Cr103等からなるレンガを内張すする場合、
第2図に示すように敷パーマ層3の側壁2との接触部を
側壁側に向けて立上る1頃斜構造とする。その隅部は、
第2図における左側隔部分に示すように、敷ウェア層1
のレンガと側壁2との間隙に不定形耐火物5をスタンプ
施工するか、又は第2図における右側隔部分に示すよう
に、敷ウェア層1のレンガと側壁2との間隙にコーナレ
ンガ6を嵌め入れて不定形耐火物5を流込み施工して、
熱応力の緩和を促すようにする。
gO−Cr103等からなるレンガを内張すする場合、
第2図に示すように敷パーマ層3の側壁2との接触部を
側壁側に向けて立上る1頃斜構造とする。その隅部は、
第2図における左側隔部分に示すように、敷ウェア層1
のレンガと側壁2との間隙に不定形耐火物5をスタンプ
施工するか、又は第2図における右側隔部分に示すよう
に、敷ウェア層1のレンガと側壁2との間隙にコーナレ
ンガ6を嵌め入れて不定形耐火物5を流込み施工して、
熱応力の緩和を促すようにする。
これに使用する不定形耐火物5は市販の材質で敷ウェア
層1又は側壁2と同系統の材質を選択する。
層1又は側壁2と同系統の材質を選択する。
また、敷ウェア層1の裏面と敷パーマ層3との間に、熱
伝導率0.2kca 1 /+−hr”c以下、圧縮率
20%以上の断熱層7を20〜501mの厚さで設置す
る。
伝導率0.2kca 1 /+−hr”c以下、圧縮率
20%以上の断熱層7を20〜501mの厚さで設置す
る。
この断熱層7は底部方向への熱放散に対する熱抵抗とす
るものであり、特に敷ウェア層1の熱膨張を吸収させる
ことを主目的としている。具体的には、市販されている
断熱ボード、ガラスウール。
るものであり、特に敷ウェア層1の熱膨張を吸収させる
ことを主目的としている。具体的には、市販されている
断熱ボード、ガラスウール。
セラミックブランケットを用いる。なお、繰り返し使用
することが可能で、築炉の平面確保が容易である点では
ムライト系ブランケットが有効であった。断熱層7の厚
さが20鶴以下であると所要の効果が得られず、50重
1を越えると既存の受鋼能力に制約を与え、レンガ積構
造上において不安定となる。また、熱伝導率0.2kc
a lt 1m−hr −”c以下。
することが可能で、築炉の平面確保が容易である点では
ムライト系ブランケットが有効であった。断熱層7の厚
さが20鶴以下であると所要の効果が得られず、50重
1を越えると既存の受鋼能力に制約を与え、レンガ積構
造上において不安定となる。また、熱伝導率0.2kc
a lt 1m−hr −”c以下。
圧縮率20%以上とすることにより内張材の厚さを可及
的に薄く出来てかつ断熱効果も得られ、敷パーマ層と敷
ウェア層との熱膨張の干渉が吸収できる。
的に薄く出来てかつ断熱効果も得られ、敷パーマ層と敷
ウェア層との熱膨張の干渉が吸収できる。
一方、稼動中の取鍋での敷パーマ層3が敷ウェア層1に
与える熱膨張による反力を解消する上では、敷パーマ層
3は熱膨張係数がOであることが望ましい。具体的には
溶融石英質の鋳造レンガをか最も適当とする。この溶融
石英質の鋳造レンガは化学的に安定で任意の形状が得ら
れるので、取鍋の鉄皮8の形状に応じた大型ブロック化
も容易であった。
与える熱膨張による反力を解消する上では、敷パーマ層
3は熱膨張係数がOであることが望ましい。具体的には
溶融石英質の鋳造レンガをか最も適当とする。この溶融
石英質の鋳造レンガは化学的に安定で任意の形状が得ら
れるので、取鍋の鉄皮8の形状に応じた大型ブロック化
も容易であった。
上記のように、A l zQ3−CrzCh系又はA
l z03−3iC系耐火物で取鍋の敷ウェア層1を形
成し、入れ底型の底部構造にすることによって稼動面に
おける浸潤層が大幅に減少する。また、従来の高熱膨張
性材料での内張りにおいても、敷パーマ層3が傾斜構造
となった入れ底型の底部構造にすることによって、その
損傷を大幅に軽減することができる。
l z03−3iC系耐火物で取鍋の敷ウェア層1を形
成し、入れ底型の底部構造にすることによって稼動面に
おける浸潤層が大幅に減少する。また、従来の高熱膨張
性材料での内張りにおいても、敷パーマ層3が傾斜構造
となった入れ底型の底部構造にすることによって、その
損傷を大幅に軽減することができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
第1の実施例としては、A工場の70Ton取鍋におい
て、敷ウェア層1としてAIJ375%とCr、032
0%とからなるA l zO+−CrzOs系レンガを
施工し、通常の操業に組み込み耐用性を追跡調査した。
て、敷ウェア層1としてAIJ375%とCr、032
0%とからなるA l zO+−CrzOs系レンガを
施工し、通常の操業に組み込み耐用性を追跡調査した。
また、底部の構造は第1図に示すように入れ底構造とし
た。材質の内訳は第1表に示す内容である。
た。材質の内訳は第1表に示す内容である。
(以 下 余 白)
使用中に敷ウェア層1の目地切れは全くなく、稼動途中
に湯当たり領域(0,5m2)を差し替えて補修した。
に湯当たり領域(0,5m2)を差し替えて補修した。
この結果、本発明の構造への更新によって、稼動途中に
おける中間修理が3回から1回に減少し、取鍋の寿命が
80chから120chに延命できた。
おける中間修理が3回から1回に減少し、取鍋の寿命が
80chから120chに延命できた。
第2の実施例としては、B工場の1707on取鍋にお
いて、取鍋の底部の排滓側に高アルミナ系レンガを施工
し、湯当たり側にAx2oi18%とSiC80%とか
らなる” z(h−SiC系レンガを半月状にして施行
して、この取鍋における耐用性について追跡調査した。
いて、取鍋の底部の排滓側に高アルミナ系レンガを施工
し、湯当たり側にAx2oi18%とSiC80%とか
らなる” z(h−SiC系レンガを半月状にして施行
して、この取鍋における耐用性について追跡調査した。
” io+−5fC系レンガはシャモットレンガとの二
層構成で、厚み200鶴のうち、130龍までを” z
(h−SiC系レンガで構成した。底部の構造は第1図
に示すように入れ底構造とした。
層構成で、厚み200鶴のうち、130龍までを” z
(h−SiC系レンガで構成した。底部の構造は第1図
に示すように入れ底構造とした。
これらのレンガの材質の内訳は第1表に示す内容である
。取鍋の使用中、異なる材質の境界目地で目切れが認め
られ、稼動途中でこの目切れ部分にスタンプ施工を施し
たが、湯当たり部での異常損傷は全くなかった。この結
果、本発明の構造への更新によって、実質、取鍋の底部
はレンガ差し替えに類する補修を実施し、側壁部の不定
形耐火物領域を継足補修施工しただけでよく、取鍋の寿
命が60chから88chに延命できた。
。取鍋の使用中、異なる材質の境界目地で目切れが認め
られ、稼動途中でこの目切れ部分にスタンプ施工を施し
たが、湯当たり部での異常損傷は全くなかった。この結
果、本発明の構造への更新によって、実質、取鍋の底部
はレンガ差し替えに類する補修を実施し、側壁部の不定
形耐火物領域を継足補修施工しただけでよく、取鍋の寿
命が60chから88chに延命できた。
第3の実施例としては、B工場の807on塩基性取鍋
(MgO−CrJ:+系)において、取鍋の底部の排滓
側に半月状に、A6,0362%+ CrzOz 35
%のA 1 zOs−Cr、03系レンガを施工し、は
ぼ四角形状の湯当たり部分に、Alt(h27%、 S
iC70%のへβ203−SiC系レンガを敷き、かつ
、湯当たり部分の周囲を含む鋳造側に半月状に高アルミ
ナ質不焼成レンガを施工した。また、底部の断面構造は
第2図に示すような入れ底構造とした。材質の内容は第
1表に示す内容とした。また、敷ウェア層1と敷パーマ
層3との間の断熱層7は、厚さ25龍のアルミナ質セラ
ミックファイバーのプランケットを配置し、敷パーマ層
3に溶融石英質ブロックを用いた。また、隅部は第2図
に示す右側隔部分と同じ構造とし、コーナレンガ6とし
て^βzoz−Crz03系レンガを差し込み、空隙部
分をAl□0,92%の高アルミナキャスタブルで充填
した。
(MgO−CrJ:+系)において、取鍋の底部の排滓
側に半月状に、A6,0362%+ CrzOz 35
%のA 1 zOs−Cr、03系レンガを施工し、は
ぼ四角形状の湯当たり部分に、Alt(h27%、 S
iC70%のへβ203−SiC系レンガを敷き、かつ
、湯当たり部分の周囲を含む鋳造側に半月状に高アルミ
ナ質不焼成レンガを施工した。また、底部の断面構造は
第2図に示すような入れ底構造とした。材質の内容は第
1表に示す内容とした。また、敷ウェア層1と敷パーマ
層3との間の断熱層7は、厚さ25龍のアルミナ質セラ
ミックファイバーのプランケットを配置し、敷パーマ層
3に溶融石英質ブロックを用いた。また、隅部は第2図
に示す右側隔部分と同じ構造とし、コーナレンガ6とし
て^βzoz−Crz03系レンガを差し込み、空隙部
分をAl□0,92%の高アルミナキャスタブルで充填
した。
使用中の底部稼動面は均一に溶損され、地金付きが発生
しなかった。中間修理は側壁スラグライン部の修理に終
始し取鍋の寿命は60chから137 chに大幅に向
上できた。
しなかった。中間修理は側壁スラグライン部の修理に終
始し取鍋の寿命は60chから137 chに大幅に向
上できた。
本発明によれば、以上述べたように、取鍋の敷ウェア層
の溶損バランスが確保でき、耐用寿命の延長することが
できる効果を奏する。
の溶損バランスが確保でき、耐用寿命の延長することが
できる効果を奏する。
第1図は本発明に係る入れ底型の取鍋底部の内張構造を
備えた取鍋の縦断面図、第2図はその別個を示す取鍋の
縦断面図、第3図は従来の底部の内張構造を備えた取鍋
の縦断面図である。 1・・・敷ウェア層 2・・・側壁 3・・・敷パーマ
層特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁
理士 河 野 登 夫手続補正書(自発) 事件の表示 昭和63年特許願第31701、 発明の名称 入れ底型の取鍋底部の内張構造 補正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (21
1)住友金属工業株式会社代表者 新 宮 庚 男
備えた取鍋の縦断面図、第2図はその別個を示す取鍋の
縦断面図、第3図は従来の底部の内張構造を備えた取鍋
の縦断面図である。 1・・・敷ウェア層 2・・・側壁 3・・・敷パーマ
層特 許 出願人 住友金属工業株式会社代理人 弁
理士 河 野 登 夫手続補正書(自発) 事件の表示 昭和63年特許願第31701、 発明の名称 入れ底型の取鍋底部の内張構造 補正をする者 事件との関係 特許出願人 所在地 大阪市東区北浜5丁目15番地名 称 (21
1)住友金属工業株式会社代表者 新 宮 庚 男
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、取鍋の底部の内張構造において、敷ウェア層を、C
r_2O_315〜50%とAl_2O_350〜85
%とからなる焼成レンガによって形成したことを特徴と
する入れ底型の取鍋底部の内張構造。 2、取鍋の底部の内張構造において、敷ウェア層を、S
iC20〜90%とAl_2O_310〜80%とから
なる焼成レンガによって形成したことを特徴とする入れ
底型の取鍋底部の内張構造。 3、取鍋の底部の内張構造において、側壁に接する敷パ
ーマ層の隅部を側壁側に向けて立上る傾斜構造とし、こ
の敷パーマ層を溶融石英質焼成耐火物により形成したこ
とを特徴とする入れ底型の取鍋底部の内張構造。 4、取鍋の底部の内張構造において、敷ウェア層の排滓
側をCr_2O_315〜50%とAl_2O_350
〜85%とからなる焼成レンガで形成し、湯当たり領域
を含む鋳造側をSiC20〜90%とAl_2O_31
0〜80%とからなる焼成レンガで張り分けたことを特
徴とする入れ底型の取鍋底部の内張構造。 5、敷ウェア層と敷パーマ層の間に厚さ20〜50mm
、熱伝導率0.2kcal/m.hr.℃以下、圧縮率
20%以上の断熱層を介在させたことを特徴とする請求
項1乃至4に記載の入れ底型の取鍋底部の内張構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31701488A JPH02165863A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 入れ底型の取鍋底部の内張構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31701488A JPH02165863A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 入れ底型の取鍋底部の内張構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02165863A true JPH02165863A (ja) | 1990-06-26 |
Family
ID=18083452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31701488A Pending JPH02165863A (ja) | 1988-12-15 | 1988-12-15 | 入れ底型の取鍋底部の内張構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02165863A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101985170A (zh) * | 2010-07-20 | 2011-03-16 | 郑州振东耐磨材料有限公司 | 预制块钢包包底采用小砌块的方法 |
KR101246495B1 (ko) * | 2010-03-30 | 2013-03-25 | 현대제철 주식회사 | 제강 래들 |
CN111390151A (zh) * | 2020-04-26 | 2020-07-10 | 郑州银河耐火材料有限公司 | 一种钢包双环砌筑结构及其施工方法 |
-
1988
- 1988-12-15 JP JP31701488A patent/JPH02165863A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101246495B1 (ko) * | 2010-03-30 | 2013-03-25 | 현대제철 주식회사 | 제강 래들 |
CN101985170A (zh) * | 2010-07-20 | 2011-03-16 | 郑州振东耐磨材料有限公司 | 预制块钢包包底采用小砌块的方法 |
CN111390151A (zh) * | 2020-04-26 | 2020-07-10 | 郑州银河耐火材料有限公司 | 一种钢包双环砌筑结构及其施工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0076577B1 (en) | Molten metal transfer channels | |
US3687437A (en) | Metallurgical furnaces or vessels | |
JPH02165863A (ja) | 入れ底型の取鍋底部の内張構造 | |
JP2768785B2 (ja) | 溶鋼鍋のライニング方法及び補修方法 | |
CA1125504A (en) | Fused cast blocks based on refractory oxides and having a steel member embedded therein | |
JP3448339B2 (ja) | 溶融金属収容体の内張り耐火物構造 | |
CN108424989A (zh) | 一种高炉铁口区域冷却结构 | |
JP2773226B2 (ja) | 取鍋底部の内張り構造 | |
CN211451852U (zh) | 一种镁炭复合炉衬的镍铁电炉 | |
US4468780A (en) | Method of lining a steel-making furnace | |
CN110906740A (zh) | 一种镁炭复合炉衬的镍铁电炉 | |
CN213388767U (zh) | 一种rh浸渍管结构 | |
JPS61269968A (ja) | 取鍋の内張り構造 | |
JP3673961B2 (ja) | 真空脱ガス装置真空槽の内張り構造 | |
CN214290814U (zh) | 一种耐侵蚀的新型鱼雷罐 | |
JPS63299853A (ja) | 溶鋼取鍋の内張り構造 | |
JPS6232150B2 (ja) | ||
JP3755491B2 (ja) | 混銑車の耐火物ライニング構造 | |
CN211438081U (zh) | 一种包底 | |
CN216347808U (zh) | 一种粗铜火法精炼炉内衬结构 | |
JPH0976056A (ja) | 溶鋼取鍋およびその補修方法 | |
JPH0959707A (ja) | 混銑車の多層耐火ライニング構造 | |
JPS6142672Y2 (ja) | ||
Biswas et al. | Refractory for Secondary Refining of Steel | |
CN115612770A (zh) | 一种延长高炉炉缸使用期限的方法 |