JPH02165420A - 光情報記録方法 - Google Patents

光情報記録方法

Info

Publication number
JPH02165420A
JPH02165420A JP63318523A JP31852388A JPH02165420A JP H02165420 A JPH02165420 A JP H02165420A JP 63318523 A JP63318523 A JP 63318523A JP 31852388 A JP31852388 A JP 31852388A JP H02165420 A JPH02165420 A JP H02165420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording layer
pulses
laser light
laser beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63318523A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Nishimura
和浩 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP63318523A priority Critical patent/JPH02165420A/ja
Publication of JPH02165420A publication Critical patent/JPH02165420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、新規な光情報記録方法に関するものである。
さらに詳しくいえば、本発明は、記録層の相変化によっ
て情報を記録する光記録媒体(以下光ディスクと称す)
を用いて情報を記録するに際し、ジッター(時間軸方法
の誤差)が少なくて品位の良好な再生信号が得られるよ
うに、情報信号を記録する方法に関するものである。
従来の技術 近年、レーザ光などの記録ビームを用いて、情報の高速
、高密度記録を行う方法が開発されている。この方法は
、原理的に磁気光学効果を利用する方法と、記録層の結
晶状態とアモルファス状態との間の可逆的な相変化に伴
う反射率変化を利用する方法とに大別することができる
が、特に後者の方法においては、単一の光ビームを用い
て情報の記録、再生のみでなく、消去も行いうるという
利点があるため、その記録媒体が注目されている。
このような記録層の相変化によって情報を記録する光デ
ィスクにおいては、第1図に示すように、1つのレーザ
ビームを、2つのパワーレベル間でパワーを変化させて
結晶化又(キアモルファス化を行うことにより、1つの
ビームで重ね書きを行う二とができる。すなわち、記録
層の温度を融点以上に上昇させることが可能なパワー(
記録レベル)のレーザ光ビームを記録層に照射すること
によって、その部分は冷却時にアモルファス状態となり
、一方記録層の温度がガラス転移以上で、かつ融点以下
の温度に到達するようなパワー(消去レベル)のレーザ
光ビームが照射された部分は結晶状態となるt;め、情
報の読み出しは、このような結晶状態とアモルファス状
態の反射率の変化を利用して行うことができる。
従来、このような記録層の相変化を利用して情報を記録
する光ディスクにおいては、通常ピットを形成する際、
形成するピットの長さに応じた時間分、記録レベルに相
当するパワーのレーザ光(以下、記録レーザ光と称す)
を連続的に照射する方法が用いられている。しかしなが
ら、このような記録レーザ光を連続的に照射する方法に
おいては、形成されるアモルファスピットは、第2図に
示すように、前縁部1の幅に比べて後縁部2の幅が広が
り、雨滴状になり、その結果、記録された光ディスクを
再生する場合、再生信号はジッター(時間軸方向の誤差
)を多く含むようになり、信号品質の低いものとなるの
を免れなかった。これは、記録レーザ光を連続的に照射
するため、光デイスク記録部分がしだいに加熱されて、
形成されるピットは、後縁部はど溶融しやすくなり、雨
滴状に形成されるためである。
発明が解決しようとする課題 本発明は、このような事情のもとで、記録層の相変化を
利用して情報を記録する光ディスクを用い、情報を記録
するに際し、ジッターが少なく、品位の良好な再生信号
が得られるように、情報信号を記録する方法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
課題を解決するための手段 本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、信号の記録の際、
信号ピットの長さに応じた時間内で、記録レーザ光を複
数パルスに分割して照射することにより、形成されるピ
ットは雨滴状とならず、その目的を達成しうろことを見
出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、レーザ光の照射によって、結晶状
態とアモルファス状態との間を可逆的に相変化する記録
層を有する光ディスクを用い、該記録層の相変化によっ
て情報を記録するに当り、信号ピットの長さに応じた時
間内で、記録レーザ光を複数のパルスに分割して照射し
て記録することを特徴とする光情報記録方法を提供する
ものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明方法において用いられる光ディスクは、適当な基
板上に、レーザ光の照射によって、結晶状態とアモルフ
ァス状態との間を可逆的に相変化する感材から成る記録
層が設けられたものであって、該基板としては、通常光
ディスクに慣用されているもの、例えばガラス、ガラス
やプラスチック上に紫外線などで硬化するポリマー層を
設けたもの、アクリル樹脂、スチレン樹脂、ポリカーボ
ネート樹脂、酢酸ビニル樹脂、塩化ビニルbIg脂など
の透明基板、あるいはアルミニウムなどの不透明材料か
ら成る基板が挙げられ、これらはアドレス情報などの凹
凸が形成されていてもよい。
これらの基板上に設けられる記録層を構成する感材につ
いては、前記性質を有するものであればよく、特に制限
はない。このような感材としては、例えばGe−Te−
3b−S、 Te−Ge−As、 Te−Ge−5nx
Te−Ge−Sn−Au%In−5s11n−Se−T
QlSb−Te。
In−5b−Tes Ge−Te−B1. Ge−Te
−5bなどが挙げられるが、これらの中で、Ge−Te
−5bの三元系合金が好ましい。
これらの感材から成る記録層の形成方法については特に
制限はなく、公知の方法、例えば蒸着、共蒸着、フラッ
シュ蒸着、スパッタリング、反応性スパッタリング、イ
オングレーティングなどの方法を用いることができる。
該記録層の最適膜厚は、その組成により異なるが通常3
00〜1500人の範囲で選ばれる。
本発明で用いる光ディスクは、基板上に前記記録層のみ
を設けたものであってもよいが、必要に応じ、反射層を
積層して干渉効果によりコントラストを大きくすること
ができるし、また酸化などの経時変化を防ぐt:めに、
該記録層の少なくとも一方の側に、酸化物、窒化物、硫
化物、あるいはこれらの混合物から成る保護層を設ける
こともできる。これらの反射層や保護層は、該記録層と
同様に、公知の手段によって形成することができる。
本発明においては、前記の光ディスクの記録層に情報信
号を記録する際、信号ピットの長さに応じた時間内で、
記録レーザ光を複数のパルスに分解して照射する方法が
用いられる。この場合、記録層のアモルファス化範囲が
相互に重なるように、各分割レーザ光のパルス幅を調整
することにより、連続した1つの記録(アモルファス)
ピットが形成される。
このように、記録レーザ光を複数のパルスに分割した場
合は、記録層の加熱は間欠的に行われ、連続して照射し
た場合のように、ピット後縁部に熱が蓄積して過剰に加
熱されることがないので、後縁部位置が正確になるとと
もに、記録レーザ光のパワーを上げることができ、その
結果、ピント前縁部の位置も正確にすることができる。
したがって、ピットの前線部及び後縁部の位置が正確に
なるので、ジッターの少ない良質の再生信号を得ること
ができる。
また、分割レーザ光のパルス数及びパルス幅は、信号ピ
ットの長さによって異なり、ジッターの最も少なくなる
パルス数及びパルス幅は、各信号ピットの長さに応じて
適宜選ばれる。
実施例 次に実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本
発明はこれらの例によってなんら限定されるものではな
い。
実施例 あらかじめレーザ光案内溝を設けた樹脂基板上に、スパ
ッタ法によりSiO□保護層、5b−Te−Ge三元系
合金から成る記録層及びSin、保護層を、膜厚がそれ
ぞれおよそIQQOA、 800人及び1000 Aに
なるように順次形成したのち、最上層に紫外線硬化樹脂
を用いてオーバーコート層を施して光ディスクを作成し
、これをサンプルとして使用した。
この光ディスクの回転速度を1.4m/sとし、198
KHzの信号の記録を、第3図(a)の模式図で示すよ
うに、ピット長に応じた時間分、記録レーザ光を連続照
射してた行った。その結果、得られたピットの形状を第
3図(b)に、再生波形の模式図を第3図(C)に示す
。なお、使用した記録レーザ光パワーは8mWである。
また、前記の光ディスクを用いて、その回転速度を1.
h/sとし、198KHzの信号の記録を第4図(a)
の模式図で示すようにピット長に応じた時間分、記録レ
ーザ光を複数のパルスに分割し、照射して行った。その
結果、得られたピットの形状を第4図(b)に、再生波
形の模式図を第4図(c)に示す。なお、使用した記録
レーザ光パワーはIOmWである。
第3図及び第4図から、記録レーザ光を連続して照射し
た場合には、ピットの形状は雨滴状となり、また再生波
形もそれに対応して複雑な形となっているが、記録レー
ザ光を分割して照射した場合は、この点がかなり改善さ
れていることが分かる。
第5図は、記録レーザ光の分割パルス数とジッター(時
間軸変動の原準偏差)との関係を示すグラフであり、記
録レーザ光を分割して照射して記録した場合は、記録レ
ーザ光を連続して照射した場合に比べて、ジッターが約
1/2に減少していることが分かる。
発明の効果 以上の結果から分かるように、本発明によると、信号ピ
ットの長さに応じた時間内で、記録レーザ光を分割して
照射するので、記録層の加熱が間欠的に行われ、連続し
た記録レーザ光を照射する場合に比べて、ピット後縁部
が過剰に加熱されることがないため、後縁部の位置が正
確になるとともに、記録レーザ光のパワーを上げること
ができ、ピット前縁部の位置も正確にすることができる
したがって、ジッターの少ない良質の再生信号を得るこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はビームオーバライドにおけるレーザ光パワー変
調の模式図、第2図は従来の連続レーザ光を照射する方
法によって形成される典型的なピット形状を示す図、第
3図(a)、(b)及び(c)は、それぞれ従来の連続
レーザ光を照射する方法の1例におけるレーザ光パワー
変調の模式図、形成ピットの形状を示す図及び再生波形
の模式図であり、第4図(a)、(b)及び(C)は、
それぞれ本発明のレーザ光を分割して照射する方法の1
例におけるレーザ光パワー変調の模式図、形成されるピ
ットの形状を示す図及び再生波形の模式図である。第5
図は記録レーザ光の分割パルス数とジッター(時間軸変
動の標準偏差)との関係の1例を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レーザ光の照射によって、結晶状態とアモルファス
    状態との間を可逆的に相変化する記録層を有する光記録
    媒体を用い、該記録層の相変化によって情報を記録する
    に当り、信号ピットの長さに応じた時間内で、記録レベ
    ルに相当するパワーのレーザ光を複数のパルスに分割し
    て照射して記録することを特徴とする光情報記録方法。 2 記録層がSb、Te及びGeから成るものである請
    求項1記載の光情報記録方法。
JP63318523A 1988-12-19 1988-12-19 光情報記録方法 Pending JPH02165420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318523A JPH02165420A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 光情報記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63318523A JPH02165420A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 光情報記録方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165420A true JPH02165420A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18100063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63318523A Pending JPH02165420A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 光情報記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490126A (en) * 1993-04-07 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing data on a disk
US5848043A (en) * 1995-03-31 1998-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Modulation of laser power in accordance with a linear velocity by pulse division schemes
US6560182B1 (en) 1999-05-10 2003-05-06 Tdk Corporation Optical recording method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5490126A (en) * 1993-04-07 1996-02-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for recording and reproducing data on a disk
US5636194A (en) * 1993-04-07 1997-06-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of recording and reproducing data on a disk
US5848043A (en) * 1995-03-31 1998-12-08 Mitsubishi Chemical Corporation Modulation of laser power in accordance with a linear velocity by pulse division schemes
US6560182B1 (en) 1999-05-10 2003-05-06 Tdk Corporation Optical recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1018727B1 (en) Recording method and recording unit for optical information
JPS60155495A (ja) 光学情報記録媒体
JPH0528538A (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録再生方法
JP2001507645A (ja) Ge−Sb−Te合金の書換型光情報媒体
JPH02165420A (ja) 光情報記録方法
JP3277733B2 (ja) 光ディスクへの光学的情報の記録方法および記録装置
JP4327045B2 (ja) 情報再生方法及び情報記録媒体
US5060222A (en) Method of overwriting information on recording medium
JPH06203411A (ja) 光学的情報記録媒体および記録再生方法
KR100342622B1 (ko) 상변화광디스크,및광디스크의광정보기록및재생방법
JPS63153728A (ja) 情報記録装置
JPH08329521A (ja) 光記録媒体
JP2664207B2 (ja) 情報記録用薄膜
JPH02178086A (ja) 光記録媒体
JP2972435B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH10334509A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH08235588A (ja) 情報の記録方法
JP3094740B2 (ja) 光学的情報記録媒体およびその記録再生方法
JPH0973665A (ja) 光記録媒体およびその記録方法
JPH04103033A (ja) 相変化型光ディスクの情報記録方法
JPH0877600A (ja) 光学的情報記録部材
JPH04263133A (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH04103032A (ja) 相変化型光ディスクの情報記録方法
JP2000335111A (ja) 光ディスク記録媒体およびその製造方法
JPH01213842A (ja) 書換型光ディスク媒体