JPH0216528Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216528Y2
JPH0216528Y2 JP1982163731U JP16373182U JPH0216528Y2 JP H0216528 Y2 JPH0216528 Y2 JP H0216528Y2 JP 1982163731 U JP1982163731 U JP 1982163731U JP 16373182 U JP16373182 U JP 16373182U JP H0216528 Y2 JPH0216528 Y2 JP H0216528Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
ring
plug
socket
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982163731U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16373182U priority Critical patent/JPS5966883U/ja
Publication of JPS5966883U publication Critical patent/JPS5966883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216528Y2 publication Critical patent/JPH0216528Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弱電機器のジヤツクの受口に、そこ
に挿し込まれるプラグの外極との接続導通を確実
にするために装設する弱電機器のジヤツクの受口
における接続装置についての改良に関する。
アダプタープラグのジヤツク部の受口またはラ
ジオ等の機器に設けられるジヤツクの受口は、接
続するプラグの抜き差しが楽に行なえることと、
接続したプラグの外極となる外筒スリーブとの接
続導通が確実に行なわれることが要求される。
このため、この受口には、挿し込まれてくるプ
ラグの外筒スリーブの外周面に対し圧接していく
よう、バネ性のある金属材で形成する接続装置を
設けるようにしている。
しかし、従前手段は、例えば実開昭57−83676
号公報にあるように、バネ性のある金属板で、プ
ラグが緩く嵌挿する内径を持つ筒体を成形して、
それを受口の内腔に嵌装し、その筒体の内面側
に、該筒体の中心部に向けて張出すバネ板を、該
筒体の筒壁から切起して形設し、このバネ板が受
口に差込まれるプラグの外筒スリーブの外周面に
圧接することで、プラグの外筒スリーブと受口と
の間の接続・導通が行なわれるようにしているこ
とから、接触片となるバネ板のバネ性のヘタリが
早く、耐久性が悪いことと、接続・導通を確実に
するためにバネ板のバネ圧を強くすると、バネ板
の撓みが堅くなつて、差込まれたプラグがそれの
軸心線と直交する方向の動きで、バネ性を失なう
損傷を受け易く、かつ、そのプラグの軸心線と直
交する方向の動きによるそのプラグの外筒スリー
ブの周面の動きに対して追従し切れないようにな
るので、使用中に、コードの引張りなどでプラグ
がそれの軸心線と直交する方向に強く動かされる
ことにより接続不良の状態を起すようになること
の問題がある。そして、この問題は、受口とそこ
に差込まれるプラグとの嵌め合いが、抜き差しを
自由にするために、ある程度のガタツキがあるよ
うに作られることから、避けられない問題となつ
ている。
また、ヘアーピン状に折曲げ成形したバネ性の
ある金属線材を、それの並行する2本の脚片が、
受口金具の周壁を貫通してその受口金具の内腔を
並行して横切るように、その受口金具に挿通して
おいて、受口金具の内腔に挿入されるプラグが、
受口金具の内腔を並行して横切る前記二本の脚片
を押し拡げてその間に押し入り、この二本の脚片
で挟持されるようにしたスナツプホツク式の手段
が、実公昭18−6577号公報により提案されてい
る。しかし、この手段は、受口金具の内腔を横切
る並行する2本脚片のそれぞれが、受口金具の周
壁に両端部を支持せしめた固定の状態となるの
で、プラグが挿入されたときに、各脚片の中間部
位が金属線材の弾性で撓むことだけで挟持作用を
行なうようになつて、金属材の疲労によりぢきに
復元力が弱まるようになるだけでなく、受口金具
に挿込まれたプラグがそれの軸方向と直交する方
向に動いたときに、無理な変形を生ぜしめるか、
並行する二本の脚片の間をスライドするようにな
つて、接触導通が不確実なものとなる問題があ
る。
本考案は、これら従来技術に生じている問題を
解消せしめるためになされたものであつて、ジヤ
ツクの受口に差込まれるプラグの、前述した嵌め
合いのガタによる動きが自由に行なわれるように
しながら、その動きが、プラグの外筒スリーブの
周面と受口との間の接続・導通を確実な導通状態
に保持して行なわれるようにする新たな手段を提
供することを目的とする。
そして、本考案においては、この目的を達成す
るための手段として、ジヤツクの受口の内端側の
部位に、前後方向から見て該受口のプラグ挿通孔
より大径の円形をなし側方から見てスリツト状を
なす空室を形成し、バネ性のある金属線材を略平
らな面に沿い両遊端が開裂となる間隙を存して突
き合わされる状態の二重環状に巻込んで、大径の
外側リングと小径の内側リングが一対の屈曲部で
連続する開裂のある環状に成形せるリングを、そ
れの小径の内側リングの内径が前記プラグ挿通孔
に挿込まれるプラグの外筒スリーブの外径よりも
幾分小径で、大径の外側リングの外径が前記円形
の空室の内径に対応するよう形成して、前記空室
内に、大径の外側リングの外周面がその空室の周
壁内面に当接し小径の内側リングの内周面が前記
プラグ挿通孔にラツプするよう配位して嵌装した
ことを特徴とする弱電機器のジヤツクの受口にお
ける接続装置を提起するものである。
次に実施の一例を図面に従い詳述する。
第1図において、aは3極に形成されているア
ダプタープラグAのジヤツク部で、後端側(図で
右端側)に、金属材で形成された受口1を具備す
る。2は該ジヤツク部aの外極となる金属材より
なる外筒スリーブで、前端側はプラグ部bの外筒
スリーブ2aに接続し、後端側には前記受口1が
嵌着している。3は合成樹脂材によりスリーブ状
に形成して前記外筒スリーブ2の内側に嵌挿した
絶縁材である。4は前記絶縁材3の内腔に配位し
て該ジヤツク部aに組付けたバネ板よりなる接続
端子片で、前端側はプラグ部bの第2極となる中
間スリーブ4aと接続している。5は前記接続端
子片4と対をなすように、筒状の絶縁材3の内腔
に配位してジヤツク部aに組付けたバネ板よりな
る接続端子片で、前端側はプラグ部bの前端のチ
ツプ5aに接続している。
しかして、前記外筒スリーブ2の後端に嵌着せ
しめた前述の受口1の内端部には、それの外筒ス
リーブ2内に嵌入せる内端側(前端側)の端面1
0に、第2図に示している如く、該受口1の軸心
部に設けられるプラグ挿通孔11より大径の浅い
円形の窪み12を形設することで、前後方向から
見て円形で側方から見て狭い巾のスリツト状の空
室が形成してある。この空室は、受口1の外周面
に形成した鍔部20の前端面が外筒スリーブ2の
後端面に衝合した状態において、該受口1の前端
側(内端側)の端面10とスリーブ状の絶縁材3
の後端面30との間に間隙が形成されるようにし
ておき、そこに形成される間隙をもつて空室に構
成する場合がある。
そして、その空室内には、鋼線などのバネ性の
ある金属線材を、略平らな面に沿つて、第3図に
示している如く、両遊端が開裂60となる間隙を
存して突き合わされる状態の二重環状に巻くこと
で、大径の外側リング6aと小径の内側リング6
bとが一対の屈曲部6c,6cにより連続した開
裂60のある環状に形成したリング6が、前記第
3図および第4図に示している如く嵌入せしめて
ある。該リング6は、前記第3図にあるように、
大径の外側リング6aの外径が前記円形の空室の
内径に対応し、小径の内側リング6bの内径が、
第1図において鎖線に示している如く受口1のプ
ラグ挿通孔11に挿込まれるプラグBの外筒スリ
ーブ2bの外径より幾分小径となるように形成し
てある。そして、該リング6は、受口1が前述の
ジヤツク部aの外筒スリーブ2の後端側の開放口
に嵌着(または螺着)されることで、前記第3図
および第4図にあるように該リング6の大径の外
側リング6aの外周面が円形の空室の内周壁に衝
合し、小径の内側リング6bの内周面がプラグ挿
通孔11の内端側の口縁にラツプするようにその
空室内に嵌装され、かつ、その状態において、小
径の内側リング6bが金属線材のバネ性と開裂6
0とにより内径を自在に拡縮するように組込まれ
ている。
次に第5図は、前記リング6の変形例で、リン
グ6は、それの大径の外側リング6aの側に、突
き合わされる両遊端側が存在し、小径の内側リン
グ6bは切れ目のない状態で外側リング6aに連
続する形状に形成してある。
次に第7図は、ラジオ等の音響機器に設けたジ
ヤツクCについての実施例を示している。同図に
おいて、7は絶縁材よりなる外筐で、受口1はこ
の外筐7に組付けられ、かつ、該受口1にはジヤ
ツクCを機器の機壁8に組付けるためのねじ部1
3が外周に具備せしめてある。そして、受口1は
それの内端側の端面10に、円形の窪み12を形
設することで内端部に空室を形成してあり、その
空室内にはバネ性のある線材よりなるリング6が
嵌入してある。そして、該受口1の内端側の端面
10は、前記外筐7と一体に成形した絶縁材3の
後端面に衝合している。9は受口1と接続する接
続端子、4及び5は前記受口1に挿込まれるプラ
グBの中間スリーブ4b及び先端チツプ5bと接
触するバネ板よりなる接続端子片である。
このように構成せる実施例装置は次のように作
用する。
受口1の内端側の部位に形成した円形の空室内
に嵌装した二重環状のリング6は、それの大径の
外側リング6aの外周面が円形の空室の内周面に
圧接して受口1を接続・導通し、かつ、内側リン
グ6bが、前記外周面の圧接により固定状態とな
つた外側リング6aの内腔に、金属線材のバネ性
による一対の屈曲部6c,6cの撓曲によつて自
在に揺動する宙吊り状態に支持されて、受口1に
設けたプラグ挿通孔11の内端側とラツプするよ
うになる。
この状態において、受口1のプラグ挿通孔11
にプラグBが挿入されると、そのプラグBがリン
グ6の小径の内側リング6bを拡径させながらそ
の内腔に押し入ることで、プラグBの外周面にリ
ング6の小径の内側リング6bの内周面が緊縛す
るように圧着し、これにより、大径の外側リング
6aの外周面の圧接により受口1に対し接続・導
通しながら固定状態となつたリング6が、それの
小径の内側リング6bで受口1のプラグ挿通孔1
1に差込まれたプラグBの外筒スリーブ2bの外
周面を緊縛保持して、そのプラグBの外筒スリー
ブ2bと接続導通した状態となる。
このとき、プラグBの挿入による内側リング6
bの拡径は、第3図に示している実施例において
は、開裂部60を拡張するように屈曲部6c,6
cが撓むことで行なわれ、また、第5図に示す実
施例においては、開裂部60を挟めるように大径
の外側リング6aがスライドして一対に対向する
屈曲部6cと屈曲部6cとの対向間隔を拡張して
いくようになることで行なわれる。
次に上述の状態において、差込んだプラグB
を、それの軸心線と直交する方向に受口1に対し
て動かすと、リング6の小径の内側リング6b
が、金属線材のバネ性による一対の屈曲部6c,
6cの撓みで大径の外側リング6aに対して動く
ことで、プラグBの外筒スリーブ2bの外周面に
該リング6の小径の内側リング6bが緊縛保持す
るように圧着した状態のままで、プラグBが受口
1に対して動くようになる。
以上説明したように、本考案による弱電機器の
ジヤツクの受口における接続装置は、ジヤツクの
受口1の内端側の部位に、前後方向から見て該受
口1のプラグ挿通孔11より大径の円形をなし側
方から見てスリツト状をなす空室を形成し、バネ
性のある金属線材を略平らな面に沿い両遊端が開
裂60となる間隙を存して突き合わされる状態の
二重環状に巻込んで、大径の外側リング6aと小
径の内側リング6bが一対の屈曲部6c,6cで
連続する開裂60のある環状に成形せるリング6
を、それの小径の内側リング6bの内径が前記プ
ラグ挿通孔11に挿込まれるプラグBの外筒スリ
ーブ2bの外径よりも幾分小径で、大径の外側リ
ング6aの外径が前記円形の空室の内径に対応す
るよう形成して、前記空室内に、大径の外側リン
グ6aの外周面がその空室の周壁内面に当接し小
径の内側リング6bの内周面が前記プラグ挿通孔
11にラツプするよう配位して嵌装した構成とし
てあるのだから、受口1のプラグ挿通孔11にプ
ラグBを挿込むと、そのプラグBの外筒スリーブ
2bの外周面は、外周面が空室の内壁面に圧接す
ることで受口1に対して固定状態にある外側リン
グ6aに一対の屈曲部6c,6cによつて宙吊り
状態に支持されている小径の内側リング6bに対
し、それの内腔を押し拡げながら嵌入して、その
内側リング6bの内周面により緊縛保持された状
態となつてその内周面に圧着するようになる。そ
して、受口1にプラグBが挿込まれた状態で、コ
ードが引張られるなどで受口1に対し該プラグB
の軸心線方向と直交する方向に動いたときに、リ
ング6の小径の内側リング6bがそれを支持して
いる屈曲部6c,6cの撓みにより大径の外側リ
ング6aに対して動くようになることで、リング
6が大径の外側リング6aにより受口1に対し圧
接し小径の内側リング6bによりプラグBの外筒
スリーブ2bの外周面を緊縛保持している状態の
まま、そのプラグBの動きを許容するようになる
ので、プラグBの外筒スリーブ2bと受口1との
接続・導通が確実に行なわれるようにしながら、
その確実な接続・導通が、プラグBが受口1に対
しそれの軸方向と直交する方向に動いたときにも
保持されるようになつて、使用中に接続不良の状
態を起すことがないようになる。そして、プラグ
Bが挿込まれたときの小径の内側リング6bの拡
径が、一対の屈曲部6c,6cの撓みで、リング
6に形成してある開裂部60を拡張または縮小さ
すように、リング6を構成する金属線材の突合わ
された両遊端が動くようになつて行なわれるの
で、リング6を構成する金属線材の撓みに無理な
変形を生ぜしめないようになつて、長く確実に作
用するようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を実施せるアダプタープラグの
一部破断した側面図、第2図は同上の要部の縦断
側面図、第3図は同上の要部の縦断正面図、第4
図は同上要部の部分の縦断側面図、第5図は実施
例の要部の縦断正面図、第6図は同上要部の縦断
面図、第7図は他の実施例の一部破断した側面図
である。 図面符号の説明、A……アダプタープラグ、B
……プラグ、a……ジヤツク部、b……プラグ
部、1……受口、10……端面、11……挿通
孔、12……窪み、13……ねじ部、2……外筒
スリーブ、20……鍔部、2a,2b……外筒ス
リーブ、3……絶縁材、30……後端面、4,5
……接続端子片、4a,4b……中間スリーブ、
5a……チツプ、5b……先端チツプ、C……ジ
ヤツク、6……リング、6a……外側リング、6
b……内側リング、6c……屈曲部、60……開
裂、7……機筐、8……機壁、9……接続端子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ジヤツクの受口1の内端側の部位に、前後方向
    から見て該受口1のプラグ挿通孔11より大径の
    円形をなし側方から見てスリツト状をなす空室を
    形成し、バネ性のある金属線材を略平らな面に沿
    い両遊端が開裂60となる間隙を存して突き合わ
    される状態の二重環状に巻込んで、大径の外側リ
    ング6aと小径の内側リング6bが一対の屈曲部
    6c,6cで連続する開裂60のある環状に成形
    せるリング6を、それの小径の内側リング6bの
    内径が前記プラグ挿通孔11に挿込まれるプラグ
    Bの外筒スリーブ2bの外径よりも幾分小径で、
    大径の外側リング6aの外径が前記円形の空室の
    内径に対応するよう形成して、前記空室内に、大
    径の外側リング6aの外周面がその空室の周壁内
    面に当接し小径の内側リング6bの内周面が前記
    プラグ挿通孔11にラツプするよう配位して嵌装
    したことを特徴とする弱電機器のジヤツクの受口
    における接続装置。
JP16373182U 1982-10-28 1982-10-28 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置 Granted JPS5966883U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16373182U JPS5966883U (ja) 1982-10-28 1982-10-28 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16373182U JPS5966883U (ja) 1982-10-28 1982-10-28 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966883U JPS5966883U (ja) 1984-05-04
JPH0216528Y2 true JPH0216528Y2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=30359168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16373182U Granted JPS5966883U (ja) 1982-10-28 1982-10-28 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966883U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966883U (ja) 1984-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2923518B2 (ja) 大電流用端子及び加工方法
JP3560615B2 (ja) 電気プラグ接続装置
WO2013179933A1 (ja) ソケット端子
JPS6311751B2 (ja)
EP0616388B1 (en) Connector terminal
JPH05258812A (ja) 入れ子形加圧接続子
JP3253054B2 (ja) 接続端子およびコネクタ
JPH0216528Y2 (ja)
US6682357B2 (en) Electrical terminal connector
US2671205A (en) Electrical connector
JPS6042473Y2 (ja) 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置
JPS6042472Y2 (ja) 弱電機器のジヤツクにおけるプラグの抜け止め装置
KR102067359B1 (ko) 전기 커넥터의 터미널
KR20190000065U (ko) 접지형 콘센트
JPS5936869Y2 (ja) プツシユプルロツク式電気コネクタ
JPS6339903Y2 (ja)
JP2596131Y2 (ja) コネクタ防水栓の成形金型
JPH0347411Y2 (ja)
JP2597092Y2 (ja) 同軸コネクタプラグ
JPH0222947Y2 (ja)
JPH064551Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPS6224952Y2 (ja)
JP2559454Y2 (ja) 同軸コネクタ
JPH076634Y2 (ja) アダプタープラグにおける接触端子片の組付装置
JPH05307978A (ja) 線細工ばねを組み込んだ電極用接触子