JPH02163517A - 伝達車のブッシング - Google Patents

伝達車のブッシング

Info

Publication number
JPH02163517A
JPH02163517A JP62336626A JP33662687A JPH02163517A JP H02163517 A JPH02163517 A JP H02163517A JP 62336626 A JP62336626 A JP 62336626A JP 33662687 A JP33662687 A JP 33662687A JP H02163517 A JPH02163517 A JP H02163517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bushing
tapered
transmission wheel
wheel
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62336626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2668791B2 (ja
Inventor
Kenkichi Onoki
謙吉 小野木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO JIDO KIKO KK
Original Assignee
TOKYO JIDO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO JIDO KIKO KK filed Critical TOKYO JIDO KIKO KK
Priority to JP62336626A priority Critical patent/JP2668791B2/ja
Priority to PCT/JP1988/000030 priority patent/WO1988005504A1/ja
Publication of JPH02163517A publication Critical patent/JPH02163517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2668791B2 publication Critical patent/JP2668791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分計) この発明は、プーリ、スプロケット、歯車、ホイールな
どの伝達車を軸支持する際に、該伝達車の回転中心と取
付回転軸の軸芯とを互に同軸ないし偏心状態に位置決め
するために使用する伝達車のブッシングに関する。
〔従来技術〕
従来、ブーりなどの伝達車を回転軸に取付ける際に、こ
れ等の相互間にスリップを発生しないようにする方法と
して、キーを利用する方法、軸との間の摩擦力を利用す
る方法、さらにこれ等の両者を併用する方法などがある
。さらに上述の摩擦力を利用する方法の中にも、二つの
テーパ部材の相互間の締め付けによるテーパクランプブ
ッシング方式か、或いは油圧などの媒体を加圧し体積膨
張させる媒体加圧ブッシング方式などが既に公知である
第8図は前者のテーパブッシング方式のブッシングを利
用した伝達車取付図を示している。同図中、伝達車4を
軸2に装備する際にキー3およびテーパブッシング1を
介在して固着される。ブッシング1はネジ5をレンチ9
の操作によって伝達車間口4aに圧入されたものである
従来、ブッシング1並びに伝達車4にテーパ面4a、l
aを施す理由は、円錐状テーパ面のクサビ効果を利用し
て、軸2に対して伝達車4の摩擦によるクサビ効果によ
る固着(フィティング)強度を増大させるためである。
このためテーパ部la、4aの傾斜量L1は小さく、し
かもテーパ部1の最小外径と内径の厚さL2はキー3が
介在できる程度の薄いものである。
(問題点) 然し乍ら、伝達車4を軸2に対して頻繁に取外、交換す
る場合、或いは伝達車4の回転中心Cと軸2の軸芯0と
を互に偏心させる必要がある場合などには、ブッシング
1の着脱頻度が増すが、実際にはブッシング1を介して
動力伝達を行う必要上、ブッシング1と軸2との間、並
びにブッシング1と伝達車間口4aとの間は強固な密着
状態にあり、頻繁に着脱するには操作が煩雑である。
特に、本出願人の出願に係る昭和61年特許願第278
,957号明細書、或いは国際出願PCT/JP87/
   では、回転軸を移動することなくヘル)・張帯類
の交換を達成する技術が示されている。ここでは、ベル
ト張帯が伝達車に巻掛けされたままの状態で、ブッシン
グを頻繁に着脱操作を繰り返えす必要がある。しかし乍
ら、第8図に示す従来のブッシング1にあっては、ベル
ト等による作用力が伝達車4に加わった状態で、ブッシ
ング1の着脱操作を行うことはブーり車4の安定性が維
持できないため危険てあり、事実上不可能である。
(目 的) この発明は、ブッシングを伝達車から頻繁に着脱する操
作を繰り返す場合にも、伝達車に他の伝達手段が連結さ
れたままの状態で斯かるブッシングの装填および取外し
の両操作が簡単に行え、しかもその際に該ブッシングに
施したテーパ部材の傾斜部を利用することによって伝達
車の回転中心Cと回転軸の軸芯0とを同軸ないし偏心の
いずれにも位置決め操作ができるようにした伝達車のブ
ッシングを提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、他伝達体と連結するための動力伝達部を持
つ円板車を、回転軸の軸芯に同軸状態に保持する伝達車
のブッシングにおいて、上記ブッシングの着脱操作に応
して上記回転軸に施した支持台上を摺動可能に構成した
上記伝達車に適用されると共に、上記円板車に施した挿
入開口に嵌入されるのに伴い上記円板車が該回転中心を
上記回転軸の軸芯に偏心位置から同軸位置に摺動させる
ためテーパ部を有するテーパ部材と、このテーパ部材を
上記円板車の挿入開口から着脱するための着脱ネジ具ど
からなり、上記テーパ部詞の上記テーパ部の厚さLlは
、上記円板車と上記他伝達体とがハード結合からソフト
結合に穆すだりの長さを有する伝達車のブッシングであ
る。
〔作 用〕
上述の構成によれば、ブッシングのテーパ部材に施した
テーパ部の厚さLlが、単に従来のようにクサビ効果に
よる嵌合性、密着固着性を向上させるだけのことを目的
とするのではなく、この厚味L1を利用して、ベルトな
どの他伝達体と結合して、その伝達体によって円板車に
大きな作用力ないし張力が印加されていても、その円板
車に他伝達体を連結したままの状態でブッシング全体を
簡単に着脱し、しかもその際に着脱ネジ具の作用によっ
て、大きな作用力に抗して該操作が行え、円板車と回転
軸の各軸芯を同軸ないし偏心位置に自由に操作すること
達成される。
ここては本発明の実施態様として、偏心可能な動力伝達
が主にベルト伝達機のブーり車に適用された場合につい
て以下に説明していくことにする。
(第1実施例) 第1図(A)および(B)は本発明の第1実施例の伝達
車のブッシングの斜視図および断面図である。1はブッ
シングてあって、テーパ部材またはクサビ部材14と、
固着用ネジ手段17とが体の組立物として形成される。
クサビ部材14は、クサビ部J 4 aど、ネジ手段1
7用の貫通口14bとが施された係止支持部14dとで
構成され、さらにこの実施例では軸挿入間口14 cか
形成される。このクサビ部14aの開口端または侵入端
側に厚さ工、2の底面14. eが施される。一方クサ
ビ部14aのラジアル方向の厚さり、は、後述するよう
に伝達車10の用途に応じて定められる。またネジ手段
17は、ホルト状をなし、固着ネジ部17aと、第1係
止体19と、第2係止体18と、中間部17dとで形成
される。第1係止体19は本実施例では回動可能なナツ
トで形成され、ネジ体17の上方ネジ17bに螺合しし
かも溶接部17eにて溶着され、これによりネジ手段1
7とクサビ部材14とが一体化される。第1係止体19
はワッシャを介してブッシング14の係止支持部14.
dの上面に当接し、ネジ部1.7 aを軸に挿入する際
の押入係止部を形成する。またネジ手段17を緩めると
、第2係止休18が係止支持部14dの内壁を押圧し、
ブッシング14全体の抜取係止部を形成する。第1およ
び第2係上部18.19の中間部17dは回転可能に嵌
込まれる。
また、本実施例では挿入口14cに回転軸1工または相
当回転軸11′が挿入した際に、円板車15の回転中心
Cと、回転軸の軸芯Oとの同軸のセンタリング精度を向
上させるために、二種類のスリットが施されている。
すなわち、クサビ部材14にはその外壁1.4 aから
貫通孔14bに連なるスリット14fが設けられ、この
スリット14fによってその厚さ分だけ、部旧14の円
周を小さくすることができるようになフている。
14gは、部材14をその円周方向に撓ませることので
きるように円周方向に等間隔に設けられた撓み用スリッ
トであって、クサビ部材14を軸方向に貫通する4つの
貫通孔14hにそれぞれ連なっている。なお、センタリ
ング精度が粗くても良い場合には、スリット14f、1
4gおよび孔14hは全く不用である。
第1図(B)および(C)は、同図(A)および(B)
に示した第1実施例ブッシング1を組付けた伝達車10
の装着状態を示す伝達車の断面図および平面図である。
同図中、10は伝達車、11は回転軸であり、キー12
を介して支持台13が設置される。なおこの支持台13
は回転軸11と同材で体に加工してもよい。この支持台
13は回転軸芯から連れた位置にネジ穴13aが施され
、また上方は平面部13bが形成される。1は同軸保持
ブッシングを示し、該ブッシング1は第1図(A)(B
)  に示すようにテーパ部材14と着脱ネジ具17か
らなる。15は回転車で、三つの部分すなわちベルト溝
部15a、平面部15b、ブッシング受部15cて形成
され、さらに溝部15aには歯付ベルト用の係合溝が、
平面部15bには互に同一方向に向けられた複数の長穴
15eが、ブッシング受部15cには回転軸11と同軸
に円錐状の開口15fが設けである。さらに長穴15e
には支持台13のネジ穴13aとの間で回転車15を固
定するためのボルト16が取付けられている。第1図(
C)では、回転車15が支持台13上にて回転軸11と
同軸に配置された様子を示している。また第1図(0)
は4つのボルトが配置されている様子を示している。こ
の実施例ではブッシング1は回転車15の中心軸が常時
回転軸11の軸芯と合致するように同軸保持機能として
働いているが、回転車15を固着するためのクランプ機
能としては働いてない。クランプ機能は4つのボルト1
6が支持台13に、また支持台13がキー12を介して
回転軸11に軸支される。
第1図(E)は、第1図(A)の実施例ブッシング1を
用いたブーり伝達車のベルト張帯の交換手順を示す説明
図であって、同軸(E−1)はブッシング1の移動によ
りベルトと伝達車との間の加圧状態が解放された様子を
、また同図(E−2)はブッシング1の取外によりベル
トを解放する様子をそれぞれ示している。入出力軸11
および22の間を軸間固定のままでしかもベルトの巻掛
は状態でブッシング1の着脱によりベルト変換を達成し
ている。すなわち、複数のボルトのうちボルトi6bを
取外し、ポルl−16aは成る程度縁めるに留めておく
。この状態て次にブッシング1をボルト17によって解
放すると、これに伴い回転車15には予じめベルト20
による押圧力が印加されているので、回転車15は支持
台13上を相手の方向に摺動する。そこでベルトおよび
回転車に加っていた張力は解放される。いま、主要動力
の伝達を目的としたベルト・プーリ間の結合をハード結
合と定義し、それ以外の結合をソフト結合と定義すると
、ブッシング1のテーパ部14aの長さり、の移動によ
って、回転車15はハード結合からソフト結合に8行す
る。この状態では、既にブッシング1には外部圧力が作
用していないので、このブッシング1を取外すと、回転
車15は少くとも厚さLまたけ移動操作ができ、ベルト
20は回転車15a外周との間に長さ℃のスキ間が確保
される。従ってこのスキ間を利用して、回転車5ないし
ベルト20の交換が可能である。第1図(F−1) 、
 CF−2)は回転車15′、15″がそれぞれLl、
L2分だけ移動した状態を示している。
また新規なベルト20′を装填するときは、上述とは逆
の順序に従い、ヘルド20′を回転車15の溝15aに
挿入するように回転車15を摺動させてから、ブッシン
グ1を再びボルト17によって回転軸11に装填する。
このボルト17の締め付けに応してボルト頭19が第一
の係止部として働きブッシング1の外壁14aは回転車
15をベルト20′を巻掛けする方向に摺動させる結果
となるので、回転車15は、その中心軸芯が回転軸11
の軸芯と一致する方向に移動する。最後に、ボルト17
を締付けると、スリット14f及び14gによってブッ
シング1が軸11と同軸に密着するとともに、外壁14
aを介してブッシング1に回転車15が同軸に密着し、
軸11と車15との各軸芯か完全に一致することとなる
。次いで、4つのボルト16a、16bを締め付けるこ
とによってベルト20′の変換は完了する。
〔第2実施例〕 第2図(A) 、 CB)および(C)はいずれも本発
明の第2実施例ブッシングに関し、同図(^)は雄ネジ
式ブッシング、同図(B)は雌ネジ式ブッシング、同図
(C)は、図(A)の雄ネジブッシングを用いた伝達車
のそれぞれの断面図である。図(A)の実施例のブッシ
ング1もクサビ部材14と着脱ネジ具17とから形成さ
れる。第1実施例と異なるのは軸挿入間口14cが存在
せず、回転軸11または相当軸11′が挿入ガイドの機
能を持たない。その代り、ネジ具17自体がガイド体の
機能を兼るものである。同図(B)の実施例ブッシング
では雌ネジ178′が施された着脱ネジ具17の例であ
り、この場合は、回転軸11などのガイド軸に直接ネジ
溝を施した場合に適用される。また、同図(C)はブッ
シング1が軸11と同軸に位置せずにその周囲に放射状
に複数個設置された例である。
単ブッシング1を軸11と同軸にしても良い。この場合
の円板車15は全ブッシング1を取外して行われ、その
移動量L2は図の如く支持体13で規制される。
(第3実施例) 第3図(A) 、 (B)および(C)は本発明の第3
実施例のブッシング関し、同図(A)はブッシング断面
図、同図(B)および(C)は、同ブッシングを用いた
伝達車を両軸支持した場合の断面図および平面図をそれ
ぞれ示す。この実施例が第1実施例と異なる点は、クサ
ビ部材14の支持部の外周に軸受が嵌入され、伝達車を
両軸支持した場合にも、本発明のブッシングを適用可能
に改良したものである。更に入出力軸の軸間固定でベル
ト交換可能なことから、ハウジングか密閉、半密閉化さ
れている。ここで軸受19aの外径r2は、テーパ一部
材14の最大径r、よりも大きく構成されている。更に
第1係止休19とネジ具17とがロール・ビン22によ
って貫通口21に設置されている。ハウジング30は半
密閉でカサ32を施された通気口33を持つ蓋体31で
保守開口34を閉止している。プーリ装置10は、その
回転軸芯Oを二つの軸受19a、19bによりて両軸支
持されている。特にクサビ部材14をブーり円板15か
ら開放する方向に位置する軸受19aは軸支装置を50
に支持される。軸支装置50は3木の支持腕51と、開
口53を施したテーパ56aが施されたシリンダ部56
と、さらにボルト55および受座54とで形成され、全
体はハウジング30の一体鋳物形成されている。
また同図(C) に示すように円板車15の長大15e
には支持台13のネジ穴13aとの間のブーり円板15
の移動を水平に案内するためのガイドボルト16bが取
付けられプーリ円板車15を支持台13に固着するため
4つの固定ボルト1、6 aがガイドボルト16bとは
別個に配置されている様子を示している。
ベルト20の交換に際しては、保守蓋31の開放後に、
まず第一に、第3図(f)に示すように長穴15eの方
向が矢印Aのように相手軸の方向を向くようにプーリ円
板車15を矢印B1またはB2の方向に回わず。第二に
四つの固定ボルト16aを取外す。第三に受座54を取
外した後にクサビ部材14の装填ないし取外し用の巻上
ネジ17を回動して第3図(B)の破線の状態に、シリ
ンダ56のテーパ部56aを利用してクサビ部材14を
プーリ円板15から取外す。このとき、円板車15は第
1実施例と同じ作用に従って、長さり、とL2の和の距
l1IIfL。たけ移動し、ベルト20が円板車15か
ら取外せる。続いて、ブッシング1′が軸受19aと共
に破線の位置に移動すると、ブッシング1′の先端ない
しシリンダ56の下端と、円板車15の受座15cの上
端の間に長さILlの空間が生じるので、この空域を利
用してベルト20の取替は可能となる。新規のベルトは
上述と逆の手順で装填すればよい。
(第4実施例) 第4図(Δ)および(B)は本発明の更に他の実施例の
伝達車のブッシングである。図中、第1実施例と同一符
号は第1実施例と同一または相当部品を示すので説明を
省く。この実施例が第1実施例と異なる点は、円板車1
5とブッシング1との間に、スリット14℃を施された
テーパ・リング14kが介在していること、更にガイド
シャフト1、1 bが支持台15から回転軸11と同軸
に突出したガイドシャフト15′で形成されていること
である。シャフト15′は実質的に回転軸11と同一機
能なので、ここでは回転軸15′と定義する。この実施
例によれば、ブッシング1とリング14にとが両方とも
取外し可能なので、円板率15を回転軸芯0に対して偏
心する変位量L3を大きく取れる利点がある。なお、こ
の実施例で伝達車15と回転軸11との間の動力伝達は
ボルト16を介して行われ、ブッシング1とリング14
には位置決め機能と伝達車のスライド機能しか持たない
。この実施例では外テーパの内輪14aと、内テーパの
外輪14にとを別体に形成したが、この内外輪14aお
よび14kを第4図(B)のように一体化しても良い。
ブッシング1の部材14が移動し、伝達車15がベルト
張力によりて偏心するのに伴い長さL4の変位量でブッ
シング1は外輪14にと一体に着脱可能である。
同図(It)では、締付ネジ具16が示され、このボル
ト16を内外輪の間に介在させれば、このブッシング1
を介して動力伝達が可能である。
〔第5実施例〕 第5図(A) 、 (B)はこの発明の他の実施例を示
す。こ\で第1図と同一符号は同一ないし相当部分を示
すので、説明を省く。第1図の実施例が第1図の場合と
異なる点は、ブッシング1と円板率15との間を締付け
ないし取外しのための圧入ネジ手段16a′ を施した
点である。第二に第1および第2係止手段19および1
8の間に長さPoの不感領域を施しである点である。さ
らにこの実施例ではタイミングプーリの円板率15が軸
11から分離脱落するのを防止するため、この実施例で
は脱落防止手段40を施している。すなわち円板率15
の裏面には、支持台13の周縁部13dの両面をサンド
イッチするようにベルトの係止環を兼ねる係止体41が
施される。
そこで、この実施例でクサビ部材14を取外すと、円板
率15のみが軸11に対して自重により落下し、支持体
13の周縁13cで円板率15の内壁1.5 fが係止
された同図(B)の状態で静止し、同図(八)の矢印A
で示した方向に脱落することはない。ブッシング1の着
脱操作は、まず着脱ネジ具17を軸11に同図(A)の
ように仮装填した後に圧入ネジ具16a’ によって部
材14を円板率15に圧入する。この圧入によってブッ
シング1は不感領域Poを僅かに移動し、装填終了後に
ネジ具17を再び締付けて作業が完了する。ブッシング
1の取外しはこの逆の手順で操作すれば良い。なお。ブ
ッシング1と軸11との間にキー12′を介在させても
良い。このようにして同図(A)のように巻掛していた
ベルト20は溝15aから分離するので、ベルトと係止
環15g又は41との間にもスキ間が生じ、矢印Bの方
向に取外せば張帯、その他のレバー等の連結物の交換作
業が容易に行える。なお、脱落防止手段40は他の型式
でもよい。
〔第6実施例〕 なお、第6図(A)は同図(A)および(B)に示した
ブッシング1を一部改良したもので、この実施例ではブ
ッシング1が圧入ネジ具lea’ によって円板率15
に螺合するのでなく、ネジ孔14iおよび貫通孔14j
を介して支持台13に螺合したものである。第6図(B
)のようにテーパ部材14の形状は第1図(A)に示し
た第1実施例とほぼ同様である。不感領域POの働きは
第5実施例と同様である。なお、この場合に図(B)の
破線のようにキー12′のための溝14mを施しても良
い。
(第7実施例) 第7図(A)および(B)は、それぞれ本発明の他の実
施例ブッシングの装填状態の断面である。同図(八)で
はブッシング1内に封止された膨張媒体36を圧入ネジ
具16a′の巻上により加圧膨張して円筒部1.4 n
の厚さL5を拡大させて円板率15を軸11に圧着させ
るものである。この場合はスラスト方向の着脱操作をネ
ジ具17で、またラジアル方向をネジ具16a′ によ
るので、不感領域POは不必要である。またこの実施例
ではテーパ部材14はテーパ部14aが先端に施される
だけで、このテーパ部14aでセンタリングした後実際
に伝達車15を軸支持するのは、このテーパ部1.4 
aにつながる円筒部14nの膨張によるフリックジョン
で行われる。
第7図(B)もほぼ同図(八)の実施例と同様であって
、軸支持を膨張媒体によらず、テーパ部14qおよび1
4rを雄ネジ状および酸ネジ状に施された内輪14oお
よび外輪14pからなる二つのテーパ部材間の加圧によ
って半径を変化させて、円板車15のセンタリングとフ
リックジョン支持を行わせたものである。この場合内外
輪14o、14pの動作原理は第4図(A)の実施例の
内輪1.4aと外輪14J2の作用とほぼ同等であるが
、この例ではブッシング1の先端にテーパ部14aが、
中間に円筒部14nが施されているので、実質的な取扱
いは第7図(A)の場合と全く同じである。この実施例
のようにテーパ部14aと、円筒部14nとを隣接して
有するブッシング1は、タイミングプーリのように大き
なベルト張力が加わる割合か少い伝達車には極めて有効
である。なお、第7図(^)の実施例のブッシングを軽
負荷の伝達車に適用する場合には、圧入ネジ具16a′
 を着脱ネジ具17に兼用させ、単一のネジ手段のみで
、着脱および圧入させることも可能である。
第7図(C)およびCD)は、更に他の実施例ブッシン
グの左側断面図を描いている。この例では、ブッシング
1の機能は第7図(A)および(8)の場合と全く同し
である。第7図(B)では細かいテーパ部14qおよび
14rが多数存在するのに対し、同図fc)では相対向
する二つのクサビ体14s  14tによってスリット
をもつ内輪14U、外輪14Vを押圧し、内外輪の幅を
拡大して、摩擦力で軸支持するものである。第7図(八
)はテーパ部14q、14rが単一しか存在しない例で
ある。これ等のいずれの実施例も動作は同図(B) と
同しである。
なお、第7図の実施例では円板車15の侵入開口に雌テ
ーパ部15gを施した例を示したが、ベルトを巻掛けし
た状態での開口+5dと軸11との距離L5′が、ブッ
シング1のテーパ部14dの先端厚みL6より大きいと
きは、テーパ部15gは不必要である。
以上、第1図から第7図まて各種の実施例を説明したが
、各実施例を相互に取り入れて、各種の変更を加えるこ
とは、この明細書の範囲内に当業者に容易に達成し得る
。ヘルドおよびブーり伝達機に本発明思想を適用するだ
けでなく、歯車、ヂエーンなど他の回転伝達車にも適用
できることは当業者に容易である。
〔発明の効果〕
従来伝達車のブッシングは一担回転軸に回転車を強固に
軸支持させた後は頻繁に着脱操作を原則として行わない
との思想で製作されて来たが、本発明のブッシングによ
れは、ベルト変換などのような頻繁な保守に際して着脱
操作を繰り返すのに適するだけでなく、さらにベルトな
どによる作用力が印加された状態のままでブッシングの
着脱が可能なので、本発明思想をベルト伝達機の分野に
適用した場合には、新たな産業上の革新か期待できるも
のである。
すなわちブッシングを円板車から着脱するだけで、伝達
車の回転中心と、回転軸の軸芯とが通常の運転時には同
軸状態を維持し、ベルト交換時には偏心状態を維持でき
るのである。そこでブッシングの着脱操作を簡便化する
改良をすることは、従来のように回転軸自体を伝達車ご
と移動する場合と相違し、入出力軸間を固定したままで
も、ベルトの交換が極めて迅速かつ簡単に行い得ること
を意味する。その結果従来不可能と考えられて来たベル
ト伝達機を歯車伝達機と全く同様に単一のハウジングに
モジュール化して収納できるようになったのである。こ
れを産業的にみると、従来のプーリ伝達車、或いはベル
ト等は、各機械に応じて現場組立する場合か多く、単な
る部品として売買されることが圧倒的であったが、本発
明によれば歯車減速機と同様に新たな規格化または標準
化された伝達機モジュールとしての位置を確保し得るこ
とを意味する。特にハウジングを鋳物化すると大重量の
電動機と一体化でき、周囲が雨水、粉張力などの悪環境
下であっても長寿命化する。また軸間距離が小さくでき
、短周長ベルトが使えベルトの伸びも僅かで済み、しか
もこの程度のベルト伸びは室内に張力調整機構を付加す
ることで充分吸収できることから、事実上、長期間保守
不用でしかも低騒音の伝達機が新たに期待できる。
また、この発明の偏心可能な動力伝達車によれば、主に
ベルト張帯による回転動力の伝達車を中心に説明して来
たが、ベルト、チェーンなどの張帯に限らず、歯車相互
間、或いはローラ、アイドラ車、摩擦伝達用円板車等の
他の伝達体との間で加圧当接している場合などには、有
効に適用できることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の最良の実施例ブッシング並びにこれ
を適用した伝達車を示し、図(A)はブッシング斜視図
、図(B) illブッシング断面図、図(C)は、伝
達車断面図、図(D)は伝達車平面図、さらに図(E)
は該ブッシングの動作説明図を示す。 第2図は本発明の第2の実施例ブッシングを示し、図(
八)および(B)はそれぞれ雄および酸ネジを利用した
ブッシング断面図、図(C)は図(A)のブッシングを
用いた伝達車の断面図を示す。 第3図は、本発明の第3の実施例両軸支持構造に適する
ブッシングを示し、図(A)はブッシング断面図、図(
B)および(C)は同ブッシングを適用した伝達車装置
の部分断面図および平面図を示す。 第4図は、本発明の第4の実施例でテーパを施した内外
輪ブッシングを示し、図(A)は同ブッシングを施した
伝達車の部分断面図、さらに図(B)は内外輪を一体化
した場合の断面図を示す。 第5図は、本発明の第5の実施例ブッシングであって、
第1図実施例ブッシングを用いて伝達車と回転軸との位
置決め(センタリング)機能だけてなく、動力伝達機能
を付加した場合の伝達車を示し、図(A)はブッシング
組付状態の断面図、図(B)はブッシング取外状態の断
面図;曇*を酢を丁 す。 図をそれぞれ示す。さらに 第7図は、本発明の第7の実施例てテーパ部と円筒部を
持つブッシングであり、同図(A)は膨張媒体加圧式、
図(B)は螺線テーパ式、さらに図(C)および(D)
はいずれもテーパ加圧式の夫々の断面図を示している。 第8図は従来のブッシングの説明図である。 図中、1・・・ブッシング、10・・・伝達車、11・
・・回転軸、13・・・支持体、14・・・テーパ部材
、15・・・回転軸、16・・・ボルト、1.6 a・
・・締付ネジ具、16b・・・ガイドボルト、17・・
・着脱ネジ具第1図(A)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)他伝達体と連結するための動力伝達部を持つ円板
    車を、回転軸の軸芯に同軸状態に保持する伝達車のブッ
    シングにおいて、上記ブッシングの着脱操作に応じて上
    記回転軸に施した支持台上を摺動可能に構成した上記伝
    達車に適用されると共に、上記円板車に施した挿入開口
    に嵌入されるのに伴い上記円板車が該回転中心を上記回
    転軸の軸芯に偏心位置から同軸位置に摺動させるためテ
    ーパ部を有するテーパ部材と、このテーパ部材を上記円
    板車の挿入開口から着脱するための着脱ネジ具とからな
    り、上記テーパ部材の上記テーパ部の厚さL_1は、上
    記円板車と上記他伝達体とがハード結合からソフト結合
    に移すだけの長さを有してなる伝達車のブッシング。 (2)上記テーパ部材は円錐台形状をなし、該円錐の中
    心軸芯とほぼ同軸に単一の上記着脱ネジ具が配置されて
    なる特許請求の範囲第1項記載の伝達車のブッシング。 (3)上記テーパ部材は、上記円板車テーパ開口への侵
    入方向を規制する筒状のガイド部を施され、該ガイド部
    と上記テーパ部の最小径の端部との侵入面の厚さL_2
    が、上記円板車から上記他伝達体を分離するために必要
    な長さを持って、形成されてなる特許請求の範囲第2項
    記載の伝達車のブッシング。 (4)上記テーパ部材のガイド部は、実質的に上記着脱
    ネジ具のネジ溝を施した溝壁面で兼用させた特許請求の
    範囲第3項記載の伝達車のブッシング。 (5)上記着脱ネジ具のネジ溝は、雄ネジで形成され、
    該雄ネジは上記テーパ部材の侵入面より、該テーパ部材
    の厚味H以上の長さだけ突出してなる特許請求の範囲第
    4項記載の伝達車のブッシング。 (6)上記テーパ部材は、雄テーパ部が施された雄環状
    部材と、雌テーパ部が施された雌環状部材と形成され、
    上記円板車挿入開口から両部材を着脱可能にしてなる特
    許請求の範囲第2項記載の伝達車のブッシング。 (7)上記テーパ部材は、上記円板車への侵入側先端の
    上記テーパ部と、このテーパ部に隣接して配置され該最
    大径とほぼ同じ径を有する円筒部と、上記円板車挿入開
    口への侵入方向を規制するガイド部とを有してなる特許
    請求の範囲第2項記載の伝達車のブッシング。 (8)上記テーパ部材の円筒部は、上記円板車挿入開口
    のテーパ開口と隣接して施した筒状部に嵌入することに
    より、該円板車を上記ガイド部に嵌入する上記回転軸と
    同軸に保持してなる特許請求の範囲第7項記載の伝達車
    のブッシング。 (9)上記着脱ネジ具は、上記テーパ部材から独立して
    回動可能であってしかも上記テーパ部材を上記円板車と
    の間で装填するための第1係止部と、取外しのための第
    2係止部とを上記テーパ部材との間に配置した、単一体
    で構成してなる特許請求の範囲第1または2項記載の伝
    達車のブッシング。 (10)上記テーパ部材は、円筒状を形成すると共に、
    上記円板車挿入開口への侵入方向を規制する筒状ガイド
    部と、上記テーパ部とがそれぞれ該円筒状テーパ部材の
    内壁側と外壁側に、或いは外壁側と内壁側とに形成され
    てなる特許請求の範囲第9項記載の伝達車のブッシング
    。 (11)上記テーパ部材は、円筒状の一端を開口端部は
    上記着脱ネジ手段を貫通する通口が施され、上記第1、
    第2係止部の間に位置させてなる特許請求の範囲第10
    項記載の伝達車のブッシング。 (12)上記着脱ネジ具は、上記回転軸、上記円板車ま
    たは上記支持体のいずれかに螺着されてなる特許請求の
    範囲第11項記載の伝達車のブッシング。 (13)上記着脱ネジ具は、該操作部が上記閉止端部の
    外側に、またネジ溝部が上記テーパ部材の円筒内に配置
    され上記開口端部より突出して配置されて、上記回転軸
    の軸芯と同軸位置に螺着されてなる特許請求の範囲第1
    2項記載の伝達車のブッシング。 (14)上記テーパ部材は、上記円板車の開口と密着さ
    せるためのスリットが施されてなる特許請求の範囲第1
    3項記載の伝達車のブッシング。 (15)上記ブッシングは、上記ガイド部およびテーパ
    部を介して上記円板車および回転軸間の動力伝達を行わ
    せるため上記テーパ部材を上記円板車および回転軸に圧
    接する締付ネジ具を有してなる特許請求の範囲第9項記
    載の伝達車のブッシング。 (18)上記ブッシングは、上記円板車を上記回転軸と
    同軸と同軸に位置決めするための上記着脱ネジ具を上記
    回転軸の軸芯と同軸に、また上記円板車および上記回転
    軸間を圧接する締付ネジ具を上記着脱ネジ具の周辺近傍
    に配置されてなる特許請求の範囲第15項記載の伝達車
    のブッシング。 (17)上記着脱ネジ具は、上記テーパ部材との間で上
    記第一係止手段の働く動作位置と、上記第二係止手段の
    働く動作位置との間に所定の動作スキ間が施されてなる
    特許請求の範囲第16項記載の伝達車のブッシング。 (18)上記ブッシングの着脱ネジ具は、上記回転軸ま
    たは上記支持体に、また上記締付ネジ具は上記円板車ま
    たは上記支持体に螺着させてなる特許請求の範囲第17
    項記載の伝達車のブッシング。 (19)上記テーパ部材は、該ガイド壁と上記回転軸ま
    たは支持体との間にキーを介在させてなる特許請求の範
    囲第18項記載の伝達車のブッシング。 (20)上記テーパ部材は、雄テーパ部を施した雄環状
    部材と、雌テーパ部を施した雌環状部材とを有し、該雄
    および雌テーパ部間を上記締付ネジ具で圧接して摩擦伝
    達させてなる特許請求の範囲第17項記載の伝達車のブ
    ッシング。 (21)上記テーパ部材は、上記円板車への侵入側先端
    の上記テーパ部と、このテーパ部に隣接して配置され該
    最大径とほぼ同じ径を有する円筒部と、上記円板車挿入
    開口への侵入方向を規制するガイド部とを有してなる特
    許請求の範囲第16項記載の伝達車のブッシング。 (22)上記締付ネジ具は、上記テーパ部材の円筒部の
    厚みのみを変化させ上記回転軸と円板車挿入開口との間
    でセンタリングさせてなる特許請求の範囲第21項記載
    の伝達車のブッシング。 (23)上記テーパ部材の円筒部は、加圧媒体が封入さ
    れ上記締付ネジ具の締上げ加圧操作によってセンタリン
    グさせてなる特許請求の範囲第22項記載の伝達車のブ
    ッシング。(24)上記テーパ部材の円筒部は、雄テー
    パ部を施した雄環状部材と、雌テーパ材を施した雌環状
    部材とを有し、該雄および雌テーパ部間を上記締付ネジ
    具で圧接してセンタリングさせてなる特許請求の範囲第
    23項記載の伝達車のブッシング。 (25)上記伝達車はプーリ伝達車であり、上記伝達車
    はベルト張帯である特許請求の範囲第1項記載の伝達車
    のブッシング。
JP62336626A 1987-01-16 1987-12-29 伝達車のブッシング Expired - Fee Related JP2668791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336626A JP2668791B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 伝達車のブッシング
PCT/JP1988/000030 WO1988005504A1 (en) 1987-01-16 1988-01-16 Bushing for driving wheels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62336626A JP2668791B2 (ja) 1987-12-29 1987-12-29 伝達車のブッシング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02163517A true JPH02163517A (ja) 1990-06-22
JP2668791B2 JP2668791B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=18301099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62336626A Expired - Fee Related JP2668791B2 (ja) 1987-01-16 1987-12-29 伝達車のブッシング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2668791B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059010A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 取付機構及びそれを用いた電動機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103174759A (zh) * 2013-03-29 2013-06-26 黄汉文 锥套系列紧固件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012503U (ja) * 1973-05-28 1975-02-08
JPS5411283U (ja) * 1977-06-27 1979-01-24
JPS62121420U (ja) * 1986-01-23 1987-08-01

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012503U (ja) * 1973-05-28 1975-02-08
JPS5411283U (ja) * 1977-06-27 1979-01-24
JPS62121420U (ja) * 1986-01-23 1987-08-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019059010A1 (ja) * 2017-09-20 2019-03-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 取付機構及びそれを用いた電動機
JPWO2019059010A1 (ja) * 2017-09-20 2020-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 取付機構及びそれを用いた電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2668791B2 (ja) 1997-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605387A (en) Tensioner
US4158971A (en) Planetary vehicle drives
US3473202A (en) Prestressed shaft engaging unit
US6702707B2 (en) Differential assembly
JPH0517405B2 (ja)
CA1112688A (en) Planetary outer end
US4750851A (en) Self-aligning pivot bolt
US4338036A (en) Tapered bushing and hub assembly for sheaves, gears, sprockets, couplings and similar machine elements
KR20050038625A (ko) 전동 파워 스티어링 장치
JP2656703B2 (ja) ギヤリングをギヤ本体上で締付けかつ緊締するための装置
JP2516283Y2 (ja) 軸と回転体の締結装置
US6318201B1 (en) Motor vehicle differential bearing pre-load mechanism
US4702637A (en) Conical stressing device for connecting a hub to a shaft
US4981389A (en) Flexible hub assembly having a hub for clamping a shaft
US4387605A (en) Method and apparatus for mounting an automotive auxiliary transmission
JPH02163517A (ja) 伝達車のブッシング
EP1240445B1 (en) Gearwheel intended to be press-fitted onto a shaft and a shaft carrying a press-fitted gearwheel
EP2530349B1 (en) Centrifugal clutch device
US20040002400A1 (en) Belt installation tool
US3978935A (en) Final drive bearing arrangement
FR2706959A1 (ja)
JPH0241514B2 (ja)
US6581496B2 (en) Small size transmission
JP3284065B2 (ja) 遊星歯車減速装置
WO1988005504A1 (en) Bushing for driving wheels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees