JPH021629A - 周波数共用形衛星通信システム - Google Patents

周波数共用形衛星通信システム

Info

Publication number
JPH021629A
JPH021629A JP63259299A JP25929988A JPH021629A JP H021629 A JPH021629 A JP H021629A JP 63259299 A JP63259299 A JP 63259299A JP 25929988 A JP25929988 A JP 25929988A JP H021629 A JPH021629 A JP H021629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
zone
satellite
zones
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63259299A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0783308B2 (ja
Inventor
Harold A Rosen
ハロルド・エー・ローゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH021629A publication Critical patent/JPH021629A/ja
Publication of JPH0783308B2 publication Critical patent/JPH0783308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q25/00Antennas or antenna systems providing at least two radiating patterns
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1851Systems using a satellite or space-based relay
    • H04B7/18515Transmission equipment in satellites or space-based relays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2041Spot beam multiple access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/2045SS-FDMA, FDMA satellite switching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、地球上の静止軌道に置かれた衛星と地上の小
さな開口の地上局との間で通信リンクを形成する衛星通
信システムに関する。さらに特定すれば、本発明は2方
向通信および放送通信の両方ができるハイブリッド形の
通信衛星に関する。 小開口地上局との間の2方向通信は、地上の隣接する地
域の固定周波数のマルチフォールド共用をすることによ
って達成できる。 [従来の技術] 国内衛星通信システムでは、多くの開口の小さな地上局
があるので、このシステムには充分な実効等方放射パワ
ー(EIRP)およびバンド幅を有することが重要であ
る。このEIRPは、衛星のトランスミッタのパワーに
よって影響され、このパワーはアンテナのゲインに影響
する。このEIRPはトランスミッタおよび等方アンテ
ナのパワーであり、実際上ではこれらの影響は互いに同
じである。 従来から、この高ゲインアンテナおよび複周波数の共用
はサービスする国または地域との間の複数のアップリン
クおよびダウンリンクのビームに採用されている。地理
的に離れた多くの地上局からの多くの信号を接続するた
めに、周波数分割および時分割が採用されている。この
時分割システムは衛星のトランスミッタを効率的に作動
させることができる。すなわち、ある時間には1つの時
分割信号のみがトランスミッタによって増幅されるので
、信号チャンネルを一杯に利用できる。しかし、この時
分割システムでは地上局のトランスミッタの出力を大き
くする必要があるとともに、信号の処理の必要があり、
地上局のコストを低くできない。また、周波数分割シス
テムでは、地」二層のコスl・は低くなるが、衛星の1
・ランスミッタは)−(数の搬送波を伝送しなければな
らず、この1QiJl−のトランスミッタの利用効率か
低下する。すなわち、!−4,2数の搬送波の増幅器で
は、望ましくない!11−..Q変調か発生し、トラン
スミッタの効率を向にさせるにはその出力を大きくしな
ければならず、この効率と相互変調の発生との妥協の結
果、この!ランスミッタの効率が比較的低くなる。 また、K u帯域は、小さな地上局との間2方向d信に
は適するものであるが、降雨減衰が問題とj;る。従来
のiネr星のトランスミンクでは、ダウンリンクにおい
て、降雨の際のチャンネル当りの出力を晴天時のたとえ
ば4倍程度に高め、この降雨減衰の問題を解決していた
。しかし、このようなものは、チャンネル数の少ない1
21星ではコストが1゛)1くなる。 この衛星通信システムの周波数幅は、共用する周波数ス
ペクトルの配分の数によって決定される。 1だ、1−波およびビームの空間的な分離によって周波
数スペクトルの共用ができる。この分離されたビーム数
が多い程、全使用者の間の接続の問題が複雑となり、ま
た周波数フベクトルの共用の数が制限される原因となる
。 [発明が解決しよつとする課題] 本発明は以−1−の°1#情に基づいてなされたもので
、l−述したような不具合を解消するものである。 [課題を解決するための手段とその作用]本発明は、小
さな開口の多数の地−1−局および移動衛星通信使用者
との間で通信をなす衛星通信システムにおいて、前記の
EIRPを最大とし、また帯域幅を6効に利用するもの
である。本発明のシステムでは、隣接した複数の指向性
の高いビームを使用し、これによってEIRPを増加さ
せ、また割当てられた周波数スペクトルを複数に共用す
るものである。このようなことにより、−点から一点へ
の通信の数が増大できる。相互変調成分を分散すること
により、複¥I搬送波トランスミッタの効率を高くする
ことができ、またプールされたトランスミッタの出力を
利用することによってダウンリンクにおける有害な降雨
の影響を解消することができる。また、フィルタ交互接
続マトリクと指向性の商いアドレス可能なダウンリンク
ビームを組合わせることによって、多くの使用者の間の
相互接続が可能になる。 本発明によれば、この通信術ノルを使用して多くの地1
−局および移動局との相互間で2方向通信が可能となる
。この衛星がカバーする地域から複数のアップリンクビ
ームが放射される。このアップリンクビームには、アッ
プリンク周波数の子め設定された第1の帯域にわたる複
数のチャンネルが含まれている。各アップリンクゾーン
は同じ予め設定された周波数を使用する。したがって、
このアップリンク周波数は各ゾーンで共用され、よって
この衛星で扱われる複数の通信チャンネルを効率的に使
用できる。また、ダウンリンクにおいても第2の予め設
定された周波数帯域が使用され、これら周波数か共用さ
れる。また、この衛星にはフィルタ相互接続マトリクス
か採用され、異なるゾーンの間の相互接続チャンネルと
して使用される。 このr・め設定された周波数帯域幅は第1および第2の
組に分割されている。また、この予め設定された周波数
帯域は各領域に空間的に配分され、隣接する領域では同
じ周波数の組が使用されないように構成されている。こ
の隣接する領域では同じ周波数の組が使用されないので
、隣接する領域間で充分な空間的な分離がなされ周波数
の共用が可能となる。第1の周波数の組のビームは全て
の領域で同時に使用され、また第2の周波数の組のビー
ムも全ての領域で同時に使用される。このような作動は
、2ポジシヨンのスイッチを使用してこのビームを第1
の周波数の組および第2の周波数の組を後備に使用する
ことによって達成できる。 伝送アレイアンテナおよびビーム形成回路網によって、
一方向たとえば東西方向に狭く、これと直交する方向に
広い扇形のビームが発生される。 この伝送子レイアンテナは放射アレイと共焦点に配置さ
れている。このビームでカバーされる地域の東西方向で
は、アップリンク周波数と一定の差のダウンリンク周波
数が設定されている。よって、このアップリンク周波数
によってダウンリンク周波数が決定され、このダウンリ
ンクビームはビーム形成回路網と伝送アレイアンテナに
よってその方向が決定され1.このビームが到達する地
域が決定される。このような形式は周波数アドレスビー
ムと称されている。また、このビームのサイドローブは
充分に低く押えられ、隣接する領域で周波数スペクトル
が共用できるように(1へ成されている。 また、トランスミッタとしては、好ましくは等しい出力
の二重のソリッドステート増幅器が使用され、これらは
伝送アレイアンテナと一体に組込まれ、アレイの2個の
横ビームに対応して設けられている。これらの増幅器は
、人力および出力が等しくない場合でも同じパワーで作
動する。全てのダウンリンクのパワーはこれらトランス
ミッタの単一のプールから供給されているので、比較的
少ない信号を比較的高いパワーで降雨地域に供給でき、
減衰が少なく、劣化していない信号を供給できる。 上記ビームの方向は信号の周波数に関連しているので、
この出力増幅器で発生する相互変調の周波数は互いに相
違し、この相互変調成分が減少する。この方法は、相互
変調成分の空間的な分散をもたらす。この結果、地上局
で受信する周波数帯域で相互変調成分密度が低くなる。 このようにFll五喰調成分の感応性が低くなることに
よって、衛星のパワー増幅器の作動がより効率的になる
。 このようなことによって、本発明の多数の地上局および
移動局を接続する通信衛星において、衛星の伝送アンテ
ナのゲインが向上し、また割当てられた周波数スペクト
ルが共用でき、通信サービスすべき地点間の通信チャン
ネルを多くとることかできる。 また、本発明の別の目的としては、トランスミッタの単
一プールからダウンリンクのパワーを供給し、降雨減衰
を受ける信号に衛)j(の伝送パワーを容易により多く
割当てることである。 また本発明の池の目的は、相互変調成分を分散させ、ト
ランスミッタの効率を向上させた通信衛星を提供するこ
とである。 また本発明のさらに別の目的は、放送および一点から一
点の間の通信の両方のサービスをなす通信衛星を提供す
ることである。 また、本発明のさらに別の目的は、割当て周波数スペク
トルの共用ができる直接放射アレイアンテナを使用した
通信衛星を提供することである。 また、本発明のさらに別の目的は、単一の偏波で一点か
ら一点への通信および放送通信をおこなうものである。 [実施例] 以下、図を参照して本発明の詳細な説明する。 第1図ないし第4図には本発明の通信衛星10を示し、
この衛星は地球の静止軌道上に配置される静d−衛星で
ある。この衛星に搭載されるアンテナシステムは、後に
詳述するが、地球指向プラットホーム上に配置され、こ
のアンテナシステムは常に地球の方向を指向するように
構成されている。 この衛星10は複合通信形の衛星で、所定の周波数、た
とえばKu帯域を使用して異なる2種類の通信サービス
をおこなうものである。この通信サービスの一方は、−
点から一点への間で、きわめて小さい開口の局の間で比
較的狭い帯域幅の音声およびデータの2方向通信サービ
スである。周波数分割マルチプルアクセス(FDMA)
および割当て周波数スペクトルの共用によって、単一の
線形偏波で数百から敷線の通信チャンネルが得られる。 また、この衛星の他の通信サービスは放送サービスであ
り、このサービスは他の線形偏波でおこなわれる。この
放送サービスは、基本的にはこの衛星10を使用して所
定の地理的領域内に方向の画像およびデータ通信をなす
ものである。 すなわち、伝送アンテナのビームは所定の地理的領域全
体をカバーする。以下の説明において、この−点から一
点への通信サービスおよび放送サービスは米国内を対象
としたものとする。したかって、放送サービスはC0N
US (米国本土)を対象としたものである。 この衛星10のアンテナシステムは通常のオムニアンテ
ナ13を備え、またC0NUS内の一点から一点への通
信サービスをなす2個のアンテナサブシステムを備えて
いる。この−点から一点への通信をなすアンテナサブシ
ステムは地上局間の2方向通信をなす2方向通信リンク
を構成するものである。このC0NUSアンテナシステ
ムは、放送用のトランスポンダとして作用し、米国内全
体を広いパターンでカバーし、この信号は地上の1また
は多数の地点で受信される。この−点から一点への通信
の発信信号およびC0NUS受信信号は垂直−波である
。また、CoNUS発信信号および一点から一点への通
信の受信信号は水平偏t)uである。このアンテナシス
テムは2個のりフレフタ12a、12bからなる大形の
りフレフタアセンブリ12を缶iえている。これらの2
イ内のりフレフタ1.2a、]、2bは、これらの中間
を横切るIH通の輔まわりにそれぞれ相対的に回転する
。このリフレクタ12aは水平偏波用のもので、水平偏
波信号で作動し、またリフレクタ]2bは垂直(−波用
のもので垂直1−波信号で作動する。よって、これらリ
フレクタ12a、12bの一方で反射される信号は他方
のりフレフタ12a、12bで伝送される。 また、周波数選択スクリーン18か設けられており、こ
のスクリーンには2個のスクリーン半部18a、18b
が設けられ、これらはサポート30−1−に取付けられ
、これらは第2図に示すようにこの衛星10の直径線の
両側に配置されている。 この周波数選択スクリーン18は、異なる周波数帯域を
分離するダイプレクサとして作用し、銅等の適当な導電
材料で形成された別々の要素のアレイから構成されてい
る。この周波数選択スクリーンは従来から各種のものが
あり、いずれもこのアンテナシステムに使用できる。し
かし、この周波数選択スクリーンとしては、尖鋭な過渡
特性および2つの帯域の分離特性を備えたものが好まし
く、このようなものはヒユーズ・エアクラフト・カンパ
ニーの出願になる1986年8月14日の米国特許出願
 No、896,534に開示されている。この周波数
選択スクリーン18は、C0NUSおよび一点から一点
への通信のサブシステムの両方の受信および発信信号を
効率的に分離する。すなわち、上記の各スクリーン半部
18a、1.8bはそれぞれの信号の水平および垂直−
波を分離する。 CON U Sサブシステムでは、米国全体を単一のビ
ームでカバーし、たとえば8個の通常のトランスホンダ
を倫えており、これらトランスポンダはそれぞれ高出力
の進行波管増幅器をトランスミッタ82として備えてい
る。(第6図を参照)このC0NUS受信アンテナは垂
直偏波を使用し、垂直偏波リフレクタ12bとともに一
点から一点への通信の送信システムを共用する。このC
0NUS受信信号は周波数選択スクリーン半部18bを
透過し、リフレクタ12bの焦点面28に配置された受
信フィードホーン14に焦点を結ぶ。このアンテナパタ
ーンはC0NUSをカバーするような形状に形成されて
いる。また、C0NUS送信アンテナは水平偏波を使用
し、リフレクタ12aとともに一点から一点への通信の
受信システムを共用する。送信フィード24から放射さ
れた信号は水平偏波周波数選択スクリーン18aを透過
し、リフレクタ12aに送られ、COMUSをカバーす
る第2のパターンで放n・1される。 また、−点から一点への通信のサブシステムは送信アレ
イ20.サブリフレクタ22および受信フィードホーン
16を備えている。この送信アレイ20は、後に詳細に
説明するが、前記スクリーン18の直下に配置され、サ
ポート3〔〕上に取イ・jけられている。また、上記の
サブリフレクタ22は上記の送信アレイ20の前方に配
置され、また上記のスクリーン18のわずか下方に配置
されている。この送信アレイ20から放射された信号は
、サブリフレクタ22で反射されてスクリーン18の一
方のスクリーン半部18bに導かれる。このサブリフレ
クタ22は主リフレクタ12と協働し、上記送信アレイ
20から放射された信号のパタンを拡大する。上記サブ
リフレクタ22で反射された信号は、スクリーン18の
スクリーン半部18bで反射され、大形のりフレフタ1
2bに導かれ、この−点から一点への通信の信号を地球
に向けて反射する。このような構成により、大形の開[
コのフェーズアレイの特性か?:1られる。上記の受信
フィードホーン16は、リフレクタ12aの焦点面26
上に配置されている。このホーンは、第16図に示すよ
うに、4個の主ホーン5054.58,62、および3
個の副ホーン52゜56.60とから(1■成されてい
る。 第13図ないし第15図に示すように、この送f、4ア
レイ20は、複数、たとえば40個の送信ウェーブガイ
ド要素106から構成され、これらは4に列に配列され
て第13図に示すようにアレイを構成している。これら
送信ウェーブガイド要素]06は、複数、たとえば26
個の水平および垂i!’I Jj″向に離間したスロッ
ト108を備えており、これによって垂直偏波信号を発
生するように構成されている。また、第14図に示すよ
うに、この送信アレイ20は符号110で概略的に示さ
れるフィード回路網によって信号が供給され、この回路
網は4か所114でこのアレイを励起する。このフィー
ド回路網110は、この送信ウェーブガイド要素106
の広い帯域に適合するように構成されている。このウェ
ーブガイドの開口112に入力した信号によって、上記
のアレイのスロット108が励起され、これらのスロッ
トは南北方向の平面状のパターンの放射をなすように設
定されている。 第5図には、−点から一点への通信の受信システムの水
([偏波の矩形のビームに因ってカバーされる状態を示
す。この例では、この−点から一点への通信システムで
サービスされる範囲は米国本土である。この−点から一
点への通信システムは4つのビームR1,R2,R3,
R4を備えており、これらは4つのアップリンクゾーン
3234.36.38から衛JiXに向けて放射され、
これら各ビームR1〜R4は別々のアップリンクビーム
から構成され、これらビームは各ゾーン32゜34.3
6.38内の局から放射され、これらビームには各局か
らの信号が搬送されている。これらの各局からのアップ
リンクビーム信号は各ゾーン毎に複数のチャンネルを備
えている。たとえば、ゾーン32には複数、たとえば1
6の27 M Hzのチャンネルに備えられ、各チャン
ネルにはこのゾーン32の各局からの数百の信号か搬送
される。 これらのゾーン32,34,36.38からの4個のビ
ームパターンの周辺の信号強度は、各ビームのピーク強
度より約3dB低い。このアンテナビームはそれらの間
で充分な分離ができるように設定されており、ハツチン
グを付した地域39゜41.43.45では周波数スペ
クトルが4倍に共用できる。また、点を付した地域40
,42゜44では、隣接する地域から放射される同じ周
波数の信号を分離するには不充分である。これらの地域
から放射される信号によって、2個のダウンリンク信号
が発生されるが、そのひとつはそもそも意図されたもの
であり、他のひとつは意図されない外部からのものであ
り、この外部からの信号は後に詳細に説明する。 第5図から明らかなように、上記のビーム32゜34.
36.38でカバーされる4つのゾーンの幅は等しくな
い。ビーム32でカバーされる東部のゾーンは約1.2
°の広がりを持っている。また、ビーム34でカバーさ
れる中部のゾーンは約1.2°の広がりを持っている。 また、ビーム36でカバーされる中西部のゾーンは約2
.Q’5広がりを持っている。さらに、ビーム38でカ
バーされる西部のゾーンは約2.0°の広がりを持って
いる。これらの受信ゾーン32.34゜36.38の谷
幅は、各地域の局の数および人口密度等に対応して設定
される。よって、比較的人口密度の高い米国の東部に対
応下ビーム32のパターンはその幅が比較的狭く、また
人口密度の低い山岳部に対応したビーム36のパターン
はその幅が比較的広い。これら各ゾーンは周波数スペク
トル全体を使用するので、人口密度の高い地域ではゾー
ンの幅が狭く、チャンネルが効率的に利用できる。 また第9図に示すように、−点から一点への通信システ
ムは、4つの送信ゾーン31.33゜35.37をそれ
ぞれカバーする4つのビームTl、T2.T3.T4を
備えており、これらビームT1〜T4は複数の別々のダ
ウンリンクビームから構成され、これらビームはこれら
ゾーン3]、33,35.37内のダウンリンク局に対
応して設定され、これら局にそれぞれ信号を送るもので
ある。これらのダウンリンクビーム信号はそれぞれ所定
のダウンリンク局で受信され、これらのビームは各ゾー
ン毎の複数のチャンネルに配置1tされている。たとえ
ば、ゾーン31は複数たとえば16の27MHzのチャ
ンネルが割当てられ、これらのチャンネルはゾーン32
のダウンリンク局の対応して数百の別々のビーム信号を
送るようにf+M成されている。 このように複数のダウンリンクゾーンに分割しかつこれ
らゾーンの幅を等しくしないので、後述するソリッドス
テート増幅器で発生するような柑Ji′、変調成分が地
理的に分散され、これら相互変調成分が地上局で受信さ
れるのを防止することができる。この結果、この増幅器
は相互変調がある程度許容されるので、その作動の効率
が向上する。 上記の送信ゾーン31.33.35.37の幅と受信ゾ
ーンR,R2,R3,R4の幅とは略等しいが、これら
は少し相違しており、このシステムの能力を最適なもの
とする。 各送信ビーム2つの半出力ビーム幅は」二足の送信ゾー
ン31.33,35.37の幅より狭い。 この結果、高いゲインが得られ、また上記受信ゾーンの
配置によるゾーン40,42.44の競合が防11−さ
れる。これらの各ビーム29はこのゾーン内で操向され
、これら目標となる各局の方向のダウンリンクのEIR
Pが最大となる。この−点から一点への通信の周波数は
アレイ20によって発生される狭いビーム29によって
操向され、これらの見掛は上の寸法は主リフレクタ12
bおよびサブリフレクタ22から構成される2つの共焦
点放物線によって拡大される。各ビーム29の東西方向
は送信要素20のアレイ106に沿った信号の位相進行
によって決定される。(第13図および第15図) こ
の位相進行は、後に説明するビーム形成回路網98によ
って達成され、信号の周波数の関数となる。各送信アレ
イ要素20は後に説明するソリッドステートパワー増幅
器によって駆動される。アレイ要素106に供給される
パワーは均一ではなく、縁の要素が10dB以下に低下
してテーパ状となる。このビーム29のテパはこの送信
アレイ要素20の送信ゲインをその位置に対応して調整
することによって達成できる。 これらの励起パターンは第9A図に示すような送信二次
パターンによって決定される。第9図に示すように、送
信ゾーン3.33,35.37の間の間隙はゾーン31
と33の間に生じ、約1.2°である。つまり、ゾーン
′う13に向けて所定の周波数を使用してアドレスされ
た信号はゾーン31に向けて同じ周波数で送信された信
号のビーム中心から1.2°離れたサイドローブによっ
て干渉される。しかし、各送信ゲインは低いサイドロー
ブレベルに制御されているので、これら隣接するゾーン
で周波数の共用が可能となる。第Q A図に示すように
、このサイドローブレベルは30dB以下であり、上記
の干渉は無視できる程小さくなる。また、ゾーン35お
よび37において同じ周波数を使用しても、同様にこれ
らゾーン間のサイドローブによるf渉も同様に無視でき
る程になる。 また、第8B図には送信ビームの南北方向のパターンを
示す。各送信ウェーブガイド要素106の26個のスロ
ット108はこの南北方向のパターンに近いパターンで
励起され、南北ノj向の中心指向方向からプラス・マイ
ナス1.4°の範囲をカバーする。 一点から一点への通信およびC0NUSシステムの両方
において、同じアップリンクおよびダウンリンク周波数
が使用され、−点から一点への通信システムではアップ
リンクに水平偏波か使用され、またC0NUSシステム
では前述したように垂直偏波が使用される。たとえば、
アップリンクでは14から14.5GHzの間の500
 M Hzの周波数帯域幅が使用され、またダウンリン
クでは11.7から12 、 2 G Hzの間の50
0 M Hzの周波数帯域幅が使用される。また、各受
信ゾーン32,34,36.38および送信ゾーン゛)
1..33,35.37において、−点から−点への通
信サービスにはこの周波数スペクトル全体(すなわち5
00MHz)か使用される。 さらに、この全体の周波数スペクトルは複数のチャンネ
ル、たとえば帯域幅27 M Hz 、間隔30MHz
の16のチャンネルに分割されている。また、これら1
6のチャンネルにはそれぞれ800個のサブチャンネル
が含まれる。よって、各ゾーンにはそれぞれ約12.5
00本(16チヤンネルX800サブチヤンネル)の毎
秒32キロビツトのチャンネルが同時にとれる。後述す
るように、この−点から一点への通信システムの通信I
IM造によれば、任意の局から任意の局に直接通信する
ことか可能となる。よって、+11−の−波によって、
全国で50,000のサブチャンネルが得られる。 また、第1.2,6,1.6図には、−点から一点への
通信システムの受信フィードアレイ16が示されており
、このものは7個の受信ホーン50〜62を備えている
。これらホーン50,54゜58.62はゾーン32,
34,36.38からの信号を受信する。また、ホーン
52,56゜60は競合するゾーン40,42.44か
らの信号を受(gする。また、一連の))イブリッドカ
ブラすなわちパワーデバイス01〜C9を使用して、上
記ホーン50〜62で受信された信号は4つの出力64
〜70に結合される。たとえば、競合ゾーン44から発
信されホーン60で受信された信号はカブラC2で分割
され、この分割された信号の一部はそれぞれカブラC1
およびカブラC4に送られ、この分割された信号はホー
ン58.62によって受信された入力信号と結合される
。同様に、競合ゾーン42から発信されホーン56で受
信された信号はカブラC5によって分離される。 この分離された信号はカブラC3によってカブラC4の
しよつりよく信号と結合され、また分離された残りの信
号はカブラC7によってホーン54で受信された信号と
結合される。 また、第6図には、C0NUSおよび一点から一点への
通信システムの両方の信号受信および送信回路のブロッ
ク図を示す。−点から一点への通信の受信信号(第7図
参照)は第7図に示すような点間受信フィード回路網か
ら供給され、またC0NUSシステムの受信信号72は
C0NUS受信フイードホーン14(第1図および第1
3図参照)から供給される。これら点間およびC0NU
S受信信号はスイッチング回路網76に入力され、5個
のレシーバに対応した入力回路64〜72に選択的に接
続される。これらレシーバは通常の構成のもので、その
うちの3個は冗長性のためのもので、これらレシーバの
うちの−台が故障した場合以外は通常使用されない。故
障が発生した場合には、スイッチング回路網76が作動
し、これらレシーバ74のバックアップをなす。 これらレシーバ74はフィルタ相互接続マトリクス90
のフィルタの駆動をなす。これら回路64〜70に接続
されたレシーバ74の出力は第2のスイッチング回路網
78によって受信ラインR1〜R4を介してフィルタ相
互接続マトリクス90に結合される。後に説明するよう
に、このフィルタ相互接続マトリクス(FIM)は受信
ゾーン32.34,36.38と送信ゾーン31.33
゜35.37の間の相互接続をなすものである。上記し
た5 00 M Hzの割当て周波数スペクトルでは、
27MHzの16本のチャンネルに分割されているので
、4組の16個のフィルタか備えられている。これら1
6個のフィルタの各組は500MHzの周波数スペクト
ル全体に使用され、各フィルタは27 M Hzの帯域
幅を有する。また、後に説明するように、フィルタの出
力T1〜T4はこれら4つの組に割当てられ、各組がこ
れら、4つの送信ゾーン31.33.35.37のうち
のひとつを担当する。 また、送信信号T1〜T4はそれぞれスイッチング回路
網94を介して6個の駆動増幅器92(こ接続され、こ
れらのうちの2個は故障の場合のバックアップである。 これら増幅2:;92のうちの1個が故障した場合には
、スイッチング回路網94によってその送信信号T1〜
T4がバックアップの増幅器92に接続される。また、
同様のスイッチング回路網96がこれら増幅器の出力側
とじ−ム形成回路網98の間に設けられている。後に説
明するように、このビーム形成回路網98は、4個の遅
延回路に等間隔に接続された1(数の伝送遅延回路を備
えている。これら遅延1jil路の1川隔は、ザービス
する送信ゾーン31. 3. 35.37にλ1応1、
た所定の中央ビーム傾斜および周波数に対[U: した
ビーム走査率が得られるように設定されている。これら
4つの遅延回路によ)゛C結合された送信信号は、第1
1図および第12図に示すビーム形成回路網98によっ
て合計され、点間通信システムの送信アレイ2
【〕内に
設けられたソリッドステー トパワー増幅器100に人
力される。この11施例では、40個のソリッドステー
トパワー増幅器(SSPAS)100が設けられている
。これ+;b S P A、 S 100は、ビームI
1.成回路網98によっC形成さオt f:: 40個
のへ号をそれぞれ増幅すイ′〉。こわらSS P A 
s 100は、前述し、たテーパ↓にアレイ励起をなす
ようにそれぞれ異なる出力を(i L、 ’(″いる。 これら5SPAs 100の出力は送信−γし・イ2〔
)の要素に入力される。 また11回路″j72からのCON U S受信信号は
スイッチング回路網76.78を介してレシーバ74に
送られる。このC0NUS送号に対応1、たレシーバの
出力は入カマルチブレクザ81〕に送られ、このマルチ
プレクサは前述のように8本のチャンネルを自゛シてい
る。この人カマルチブレクサ80は、低いレベルのC0
NUS信号をサブ信号に分割し、こtll;サブ信号は
そわそ第1増幅される。このC0NUS受信信号は高い
割合いで増幅され、よってごし・:) CON U S
送信信号はちうさな地−[−局に送信することができる
。この人力マルチプレクサとつ1)の出力はスイッチン
グ回路網84を介しで】、と個のうちの8個の進行波管
増幅1’A (T W T A s ) 8217.送
られ、残り4個のT W T A s 82は故障i+
)場合1つ・くツクア・・・ノである。これら8個の”
I’ W T A s 82の出力は別のスイッチング
回路網86を介1.て出力マルチプレクサ88に送られ
1、ひとつのC0NUS送(;ζ信号に結合される。こ
のマルチプレクサ88の出力はウェーツガイドを介して
C0NUS)ランス2、ツク724(第2図および第3
図参照)の送信ホーンにいスられる。 また、第10図ニハ、前記(FIM)90(第()tl
 ;祭1141. )の詳細を示す。このFiMQ(1
は、前述し、たまうに、LI:意の受信ゾーン゛32.
34゜−(6,38の任意の局を任意の送信ゾーン31
゜’、33.35.37の任意の局に接続するものであ
る。二〇F I M 90は前記受信信号R1,R2゜
Ill’、 :、3 、  i(4を受ける4個のウェ
ーブガイド人力120.122,124,126を備え
ている。 前述(ツユように、これら受信信号R1〜R4は対FC
1する受信ゾーン32,34.36.38(第
【5図参
照)から送られるもので、これら借料に(,4割当で周
波数スペクトル全体(すなわち50 CI M Hz 
)が含まれ、また1、第2数のチャンネル(すl、I:
わち16本の27MHzのチャンネル)に分割されてい
る。さらに、これらチャンネルは複数のサブチャンネル
に分割されており、これら各サブチャンネルには対応す
るアップリンク局がらの信号が含まれている。上記FI
M90には64個のフィルタか備えられ、そのうちの1
個を7]号1()2で示す。これらの−フィルタ1〔)
2は−・本のチャンネル(すちわち]、↓0 ’3 ”
 i 430 Pvl Hz )に対応したバスバンド
をf了している4、ニオlらフィルタ1「〕2は、4個
のグループに分割さね、3−わら各グループはそれぞれ
各受信ゾーン32,3436.38に対応し、また各1
ループは2−っのザブグループに分割され、これらサブ
グルー、−ブには8個のフィルタが属している。二わら
フィルタ102の一方のザブグループは偶数番号のチャ
ンネル用のものであり、また他方のサブグループは奇数
番号のチャンネル用のものである。よって、たとえば、
受信信号R1を受信するグループのうちザブグループ1
04は奇数番号のチャーネル用のもであり、またサブグ
ループ106は偶数番号のチャンネル用のものである。 以下の表には受信信号、ゾーンおよびフィルタのサブグ
ループの関係を示す。 フィルタサブグループ 奇数    偶数 受信ゾーン 受信信号 チャンネル チャンネル32 
    R1104°1.06 34     R2108110 36R3112114 38R4116118 これらのフィルタは、受信信号R1〜R4がこれらフィ
ルタによって送信信号に結合されるようにグループ分け
されている。また、前記の送信信号T1〜T4も割当て
周波数スペクトル全体(すなわち500 M Hz )
を使用するように構成されている。この実施例では、各
送信信号T1〜T4は27 M Hzの帯域幅の16本
のチャンネルを釘12、また各受信ゾーン32〜38(
第5図参照)に対応した4つのチャンネルから構成され
ている。 入力した受信信号R1〜R4はハイブリッドカブラ12
8〜134によってそれぞれ対応するサブグループに分
割され、これらカプラは各グループに信号出力の50%
を送る。たとえば、ウェーブガイド120の人力信号R
1の半分は伝送ライン136に分割されてフィルタ10
2のサブグループ】04に送られ、またこの信号R1の
残りの半分は伝送ライン138に分割されてフィルタ1
02のサブグループ106に送られる。同様にして、こ
のライン136,138の場合と同様にフィルタ102
のサブグループ104〜118に信号が分割される。 以下、サブグループ104について説明するが、他のサ
ブグループ106〜118もこれと同様の構成である。 伝送ライン136に沿って間隔をもって8個のフェライ
トサーキュレータ140が設けられ、これらは各奇数番
号のチャンネルのフィルタ102に対応している。これ
らのサーキュレータ140は、この伝送ライン136を
各奇数チャンネルのフィルタ102に損失なく接続する
ものである。よって、たとえば、mlのサーキュレータ
140aに人力した信号R1は、反時計方向に循環され
、チャンネル1に対応した2 7 M Hzの信号がサ
ーキュレータ142に送られる。他の周波数についても
同様である。反射された信号はこのサーキュレータを介
して次のフィルタに伝送され、このような作動を繰返す
。このような作動により、このR1信号に対応した16
個のフィルタ104〜108によって受信信号R1が1
6のチャンネルに分割される。よって信号R1のチャン
ネル1の周波数帯域は第1のフェライトサーキュレータ
104aを介してグループ104のフィルタ1でフィル
タ分けされる。 このフィルタのサブグループ104〜118からの出力
は第2の組のフェライトサーキュレータ142に選択的
に結合されており、これらサーキュレータはこのフィル
タ102の隣接するグループの出力が合計されるように
十字形に接続されている。たとえば、グループ104の
チャンネルフィルタ]、、5,9.13の出力がグルー
プ112のチャンネルフィルタ3,7.11.15の出
力に合計されるように接続されている。またT1144
の出力側も同様に接続されている。 また、第8図および第9図には、局間で2方向の通信を
可能とするためのこのFIM90による送信信号と受信
信号の接続の状態を示す。第8図には、受信および送信
ゾーンがチャンネルで接続される状態を示し、また第9
図にはこれらのチャンネルの送信ゾーン31.33.3
5.37内における地理的な配分の状態を示す。T48
図において、受信信号R1〜R4は接続チャンネルの行
で示し、また送信信号T1〜T4は接続チャンネルの列
で示す。この第8図から明らかなように、各送信信号T
1〜T4は4つのグループに分けられた16のチャンネ
ルで構成され、これら各グルプは受信信号R1〜R4に
それぞれ対応している。 本発明の衛星通信システムは地り局に対応した衛星ネッ
トワーク制御センターによってこれら地」二層の間の通
信を管制するものである。このネットワーク管制センタ
ーはダウンリンクの目的地の経度に割当てられたダウン
リンクの周波数に基づいて、使用者のアップリンクの周
波数を決定するものである。したがって、周波数アドレ
ス可能なダ内レリンク送信ビーム29はア・ソー、fリ
ンク信号の周波数によってアドレスさイする。このよう
な構成によれば、ダウンリニ・り信号のゲ1′ンか最大
となる。 第9図に示すように、米国本トは4つのゾーン31、’
33、−35.37に分割されている。シー−31は東
海岸部のゾーンであり、シー ン33は11部のゾーン
であり、ゾーン′35は山岳部のシー、てあり、またゾ
ーン37は西海岸部のゾーンである。これら各ゾーン’
31.3’3.’35.37は割当てられた周波数スペ
クトル全体(すなわち5 (1(I M Hz )を使
用する。この50 [、)〜IHzのζζ11 、!!
Hiで周波数、;ii、域の場合には、各ゾーン31゜
; E、  ”35.  ’371.:ソhソ’tl 
16+ニア)27MHz ノf−□’(ンネルと″−7
−ドバ/・ドか割当(られる。 第0図には、じ−ム29の1.〕jに番号1〜16か付
さ第1ており、これらの番号は各チャンネルのし゛−ム
中心の経度を示す。周波数感応ビームでは、各チャンネ
ルの狭いバンド信号の最も低い周波数と最も高い周波数
の経度方向の幅がチャンネル幅、I−なる1名ビームは
11分の出力の間の幅が0.6’であ牟)1、東海岸お
まび中央部のゾーンのゾーン幅の約半分および山岳およ
び西海岸部のシンのゾーン幅の約17′3である。この
アンテナビーム29はrOいにオーバーラツプして信号
密度か高くなるように構成され、このビームのオーバラ
ンプが人きくなる稈所定地域内のチャンネルは多くなる
1、よっで、東海岸部のシー ン3]では、X摺部のシ
ー ンうら4、リオーバー ラップか大きくなっている
。 子連(7だ接続の態様は異なるゾーン間の局の間の通信
に−)いてのものである。たとえば、ミシガン州デトロ
イトの局かカリフォルニア州ロザンゼルスの局4−呼出
す場合である。よ−、て、中央部シン]34のデトPイ
トかアラプリンタ局てあり、西ン%tKゾーニ・37の
ロサンゼルスかダウンIJンク局である。第9図に示す
ように、米国本手の所定のゾーンの所定のチャンネルが
地理的に割当てられている。よって、ロサンゼルスは送
信ゾーン37のチャンネル14と15の間にある。 第ζ3.8.9図に示すように、受信および送(;;シ
ー シR1およびT1は東海岸f−二・32.31内に
あり、ま#R2およびT2は中央ゾーン34゜−木−3
内にあり1、R3およびT3は山岳部ゾーン’−36.
35内にあり、さらにR4およびT4は西海岸ゾーン3
8.′う7内にある。よ1て、中央部ずfjわちR2ゾ
ーン34にあるデトロイトが耐海;4゛ずなわぢ′r、
4ゾーン′−37にあるロサンゼルスとt+−’ty 
0できるチャンネルはヂャーネル番号1゜5.9.1−
.3である。これは、第6図のR2の行とT 4のクリ
の交差部から求めらねる。よって、デ1− +:yイト
はアップリンクのチャンネル1,5,9゜13のいずれ
かを使用し、これらのチャンネルはグラ〕・リンクの目
的地に最も近いものを使用する。 ロサンセル又はチャンネル14と15の間にあるので、
チャンネル13が最も近い。このダウンリンクヒ゛−ム
のチャンネルはロサンセ゛ルスで高いゲインで受信でき
るに充分なたけ広い。 また、逆(ニロサンセ゛ルスがアップリン・り局であり
1、デトロイトかダウンリンク局である場合には、第8
図の行R4と列T2の交差部のチャ゛/ネルを使用する
。こ(乃交差部のチャコ/ネル(41,5,9)13で
あり、ダウ゛3リンクのI−目的地に最[)近いものを
使用する。デトロイトのチャ>ネルは11であ1〕、こ
れに最↓)近いチャンネル94使用するようにネットワ
ーク管制センターか決定する。 第10図を参照して、アップリンクl1iiがブト1コ
イ)・でダウンリンク局がロザンセルスである場合の受
信信号から送f二信号への変換を説明する。デトロイト
から送信されたアップリンクに号は受信信号R2のチャ
ンネル13で伝送される1、よって、このR2受化信号
は伝送ライン122に送1・れ、この信号はハイブリッ
ドカブラ130でフィルタ1(〕2のサブグループ1(
〕8に送られる。このサブグループ108は上記チャ〉
・ネルココ庖ふくむ奇数チャンネル用の8個のフィルタ
を備パ4ている。 よって、この入力信号はフィルタ13によって分離され
、ライン164を介してこのサブグループ108および
116からの他の信号とともに出力される。このチャン
ネル13の信↓−)(マライン164上にあり、ハイブ
リットカプラ158によってサブグループ106および
114からの信号と結合され、出力ライン150の信号
T4か構成される。 実際には、ネットワーク管制センターではこの27MH
zの帯域幅よりもっと特定されたチャンネルを割当てる
。すなわち、この27 M Hzのチャンネルは、32
 K Hz幅の800のサブチャンネルに分割されてお
いる。 また、第5.8.9図に示すように、競合地域40.4
2.44 (第5図参照)からアップリンク信号が送信
される“場合もあり、この場合にはこの信号が所定の]
」内地のダウンリンクに送られるとともに、目的地でな
い地域にも送られる。たとえば、競合地域42にあるイ
リノイ州シカゴからアップリンク信号がカリフォルニア
州ロサンゼルスを目的地として送信された場合がある。 この競合地域42はゾーン34と36が競合している地
域である。よって、このアップリンク信号は受信信号R
3またはR3として受信される。ネットワーク管制セン
ターでは、このアップリンク信号を受信信号R2または
R3のいずれかとして受信するかを決定する。この実施
例では、シカゴはゾーン36により近いので、このアッ
プリンク信号は受イd信号R3と決定する。 L述したように、ダウンリンクの目的地であるロサンゼ
ルスはゾーン37のチャンネル14と15の間にある。 第8図に示すように、R3とT4の交差部にあるチャン
ネルを使用してこれらの間の通信ができる。よって、こ
のシカゴのアップリンクはチャンネル2,6.’10.
14が使用できる。ロサンゼルスはチャンネル]4に最
も近いので、ネットワーク管制センターはこのチャンネ
ル14を使用するように決定する。しかし、この場合に
はゾーン34からもこのチャンネル14で不所望なアッ
プリンク送信がなされていることにもなる。このゾーン
34はR2であるので、第8図から明らかなようにこの
R2のチャンネル14はゾーン31のT1のダウンリン
クとして送信される。したがって、所定の信号がロサン
ゼルスに送信されるとともに、不所望な信号(6書信号
)がゾーン31すなわち東海岸に向けて発信されること
になる。ネットワーク管制センターでは、このような有
害信号が発生した場合にこれを追跡する。このような有
害信号によるこのシステムの能力低下は少ない。 第6図に示すビーム形成回路網98は、送信信号T ]
、〜T4を受信し、これらの通信信号を結合し、これら
信号をアンテナビームに乗せて送信する。前記したよう
に、割当て周波数スペクトルはたとえば500 M H
zであり、この回路網98によって50,000のオー
バーラツプしたアンテナビームが形成される。これら各
アンテナビームは所定の方向に指向される。そして、隣
接する放射要素の位相シフトの差分がこれらビームの方
向を決定する。この位相シフトは信号の周波数によって
決定されるので、このシステムは周波数アドレスされる
ものとなる。 第11図および第12図にはこのビーム形成回路網98
の細部を示す。このビーム形成回路網の全体を符号98
で示し、この回路網は円弧状に形成され、衛星の通信部
(図示せず)に取付けられている。このビーム形成回路
網98は円弧状に形成されているので、これを通過する
信号の経路の長さか正しい長さとなる。 この回路網98は、周方向に延長された第1の組の伝送
遅延ライン168,170および第2の組の伝送遅延ラ
イン172.174とを備えており、これらは径方向に
離間して配置され、また径方向に延長されたウェーブガ
イドアセ〉ブリ]76を備えている。この実施例では、
40個のウェーブガイドアセンブリ176が設けられ、
これらはそれぞれ送信アレイ20(第13図参照)の各
要素106を構成している。これらウェーブガイドアセ
ンブリ176は各遅延ライン168〜174を交差して
おり、等しい角度間隔で配INされている。 これら各ウェーブガイドアセンブリ176は名遅延ライ
ン168〜174と交差する径方向の線を(14成して
いる。第12図に示すように、これら径方向のウェーブ
ガイド176と伝送遅延ライン168〜174との交差
部にはそれぞれクロスガイドカブラ180が設けられて
いる。これらのクロスガイドカブラ180は遅延ライン
168〜]74を径方向のウェーブガイド176に接続
している。このクロスガイドカブラ180の作用は後に
説明する。 上記4本の遅延ライン168〜174は4つの送信ゾー
ンT1〜T4 (第9図参照)に対応して設けられてい
る。送信信号T1は遅延ライン170に入力され、また
T2は遅延ライン168に入力され、T3は遅延ライン
174に入力され、またT4は遅延ライン172に入力
される。第12図に示すように、径方向のウェーブガイ
ドの間隔をrLJで示し、また遅延ラインの幅を「W」
で示す。このウェーブガイド176は遅延ライン168
〜174に沿って等しい角度間隔で配置され、これらの
間の距離は遅延ラインから変化し、これら遅延ライン1
68〜174は互いに径方向に離間して配置されている
。よって、この円弧の中心から離れる程、このウェーブ
ガイド176の間隔が遅延ライン168〜174と交差
する位置に対応して大きくなるように構成されている。 すなわち、遅延ライン168の位置におけるウェーブガ
イド176の間隔りは、遅延ライン174の位置におけ
るウェーブガイド176の間隔りより小さくなっている
。これらLおよびWの寸法はたと、えば以下のように設
定されている。 遅延ライン 信号 L0インチ W0インチ168  
 Tl   1.66  0.64170   T2 
 1.72  0.66172   T3  2.45
  0.74174   T4  2.55  0.7
6上記遅延ライン168〜174の幅Wおよびウェーブ
ガイドの間隔りは、ビームの傾斜や走査率に対応して設
定され、これらビームが所定の方向を指向するように構
成されている。この結果、各送信ゾーンT1〜T4の始
点および終点が設定される。 第12図に示すように、送信信号T2は第1のウェーブ
ガイド176の点までの正確な距離だけこの遅延ライン
を伝送される。この信号T2の一部はクロスガイドカブ
ラ180、たとえば20dBカブラを介して、この送信
信号T2の1%がウェーブガイド176に分割される。 この分割されたエネルギは、このウェーブガイド176
を介してソリッドステートパワー増幅器100(第6お
よび第11図)に伝送される。 同様に、信号T1は遅延ライン170を介して伝送され
る。このクロスガイドカブラ180で分割された信号T
l、T2の一部(すなわち屹 01T1および0,01
T2)ウェーブガイド176内で結合され、この結合さ
れた信号0.01 (T1+72)は次の組の遅延ライ
ン172.174に向けて径方向外側に伝送される。 また、信号T3.T4についても同様に遅延ライン17
4.176内を伝送される。すなわち、この信号T3.
T4の0.01がクロスガイド180を介してウェーブ
ガイド176に伝送される。この結果、結合されたしん
ごう0.01(T1+T2+T3+T4)は径方向外側
に伝送されてソリッドステートパワー増幅器100に送
られ、増幅されて送信される。 この第1のウェーブガイド176に伝送された残りの0
.99の信号T1〜T4は、第2のウェーブガイドに送
られ、ここでこのウェーブガイド176に残りの1%が
分割される。この信号T1〜T4は各ウェーブガイド1
76で同様に1%ずつ分割される。 このウェーブガイド176を介して5SPAs100に
送られる信号は点間通信の全ての送信信号T1〜T4の
結合されたものである。しかし、各送信信号T1〜T4
は12,500のサブ信号から構成されている。よって
、これら40のウェーブガイド176を介して伝送され
る信号の混合されたものは、この実施例の場合前述した
ように500 M Hzの割当て周波数スペクトルの5
0.000の信号の結合されたものとなる。 よって、この5SPAslOOはこれら全ての50,0
00の信号を増幅し、ウェーブガイドアセンブリ176
から放射される。 各5SPAs100は米国内の各地域1こ送信する50
,000の信号を増幅するものであるので、これらの信
号のビームはトランスミッタすなわち全て゛の5SPA
s100の共通のプールから形成される狭い幅の高いゲ
インのダウンリンクビームであることが望ましい。この
ような構成によれば、全ての5SPAs 100を使用
して米国全体をカバーする各ダウンリンクビームを形成
するので、全国的なパワーのプールができ、効率的とな
る。 よって、全国的なパワーのプールの一部を分割して不利
な所定のダウンリンクに割当て、他のビームのパワーを
減少させることがない。この不利な場合とは、ダウンリ
ンクの目的地域に降雨があり、ビームの信号強度が減衰
するような場合である。 この降雨減衰はアップリンクビームの信号強度を増加さ
せることにより対応できる。また、ダウンリンクにおい
ては、全国的なトランスミッタのパワーの一部(すなわ
ち全てのS S P A s 1.00に供給されるパ
ワーの一部)をこの不利なダウンリスクビームに割当て
ることによって解消できる。 各アップリンクビームのパワーは対応するダウンリンク
ビームに比例する。よって、ダウンリンクビームのパワ
ーを増加させるには、アップリンクビームのパワーを増
加させるだけでよい。 実際には、前記のネットワーク管制センターが全国の降
雨地域を常に追跡しておき、アップリンクの使用者のダ
ウンリンクの目的地が降雨地域であるか否かを決定する
。そして、このネットワーク管制センターは、その通信
の目的地が降雨地域である場合にその使用者に対してパ
ックされた切替え信号を使用してそのアップリンクのパ
ワーを増加させるように指示する。このアップリンク信
号のパワーの増加により、5SPAs100による信号
の増幅を増加させ、対応するダウンリンクビームのパワ
ーを増加させ、降雨減衰を補償する。 この降雨地域に向けた信号の数は、5SPAs100で
増幅する信号の全体の数からすると少ない。よって、こ
の降雨地域以外のダウンリンクの使用者に対する信号強
度低下の影響は少ない。 この5SPAs100は、たとえば衛星の通信シェルフ
(図示せず)の縁部に取付けられている。 この5SPAs 100で増幅された信号は送信アレイ
20(第13図および第14図参照)の対応する要素1
06に送られる。 また、前記の傾斜した位相シフトは、40のウェーブガ
イド176の結合1.た信号の間に与えられる。このた
め、ビーム形成回路網98は送信アレイ20(第1.2
.13図参照)から放射されるアンテナビームが周波数
割当てによって操向されるように構成されている。また
、この傾斜した位相シフトはウェーブガイド176の時
間遅延および周波数に関連する。第17図には、40個
の送信アレイ要素106(第13図参照)およびこれら
から放射される波面を示し、ここでdはこれら要素10
6の間隔である。このアンテナビームは角度θだけ傾斜
しており、ここでθはこのビームの走査角度である。こ
の角度θは垂直な送信ビームの中心からの角度である。 傾斜した位相シフトは遅延ラインの配置ΔΦによって発
生される。 このΔΦとθとの関係は次の式によって与えられる。 ここで、 λ−倍信号波長 θ−ビームの走査角度 d−アレイ要素の間隔 このアンテナビームの東西方向は傾斜した位相シフトに
よって与えられ、この位相シフトはビー。 ム形成回路網98の4つの遅延ライン168〜174の
差によって与えられ、この結果4つの送信ゾーンT1〜
T4が与えられる。 第18図および第19図には、本発明の別の実施例を示
す。この実施例は衛星200を備え、この衛星にはLバ
ンドおよびKuバンドで受信および送信をなす直接放射
形のアレイアンテナ202が搭載されている。第18図
には、この衛星200の展開状態を示す。この衛星はボ
ディ安定形で、太陽電池パネル206およびアンテナア
レイ202,204が設けられ、打上げ時にはこれらは
第19図に示すように折畳まれる。このLバンドアレイ
202の両端部はヒンジによって折畳自在であり、打上
げ時には折畳まれる。また、I−記の太陽電池パネル2
06は南北面に展開され、打上げ時には折畳まれ、また
Kuバンドアレイ204は打」二げ時に邪魔にならない
ように配置されている。第20図には、Lバンド直接放
射形アレイアンテナ202を示し、このアンテナは、円
形偏波カッブトグイ、ポール205が2次元的に密!ト
して配置されている。この実施例では、このアレイ20
2は2.4mX8.0mの大きさで、32列のダイポー
ルが配置され、これらは一対2〔〕7ずつ駆動されるよ
うに構成され、駆動点の数は16個である。このアレイ
202は送信と受信の両方の作動をなす。 第21図および第22図には、この衛星でサービスする
地域(北米全体)を示す。この衛星通信システムでは、
Lパンド周波数を各ゾーン206゜208.210にそ
れぞれ共用し、3倍に共用する。これら各ゾーン206
,208,210において、周波数帯域の低い周波数側
がゾーンの四縁に位置し、また高い周波数側が東線に位
置する。 第22図に示すように、各ゾーンの高い周波数側端と低
い周波数側端がゾーン209,211でオーバーラツプ
している。また、このアレイからテーパ状の放射をなす
ことにより、サイドローブを低くし、これら各周波数チ
ャンネルを同時に使用してもその干渉が許容できるよう
に構成されている。 また、周波数スペクトルを3倍に共用するために、第2
3図に示すような3つのゾーンのビーム形成回路網21
2が採用されている。このビーム形成回路網212は、
第11図に示したビーム形成回路網と同様な作用をなす
。このビーム形成回路網212には伝送遅延ライン21
4が設けられ、これには各ゾーン206,208,21
0に対応してそれぞれ遅延ラインが設けられ、また3本
の伝送ライン216が設けられ、これらはアレイア〉テ
ナ202の16の駆動点の各対に接続されている。これ
らゾーンの信号はハイブリッドカプラ218で結合され
、アンテナの駆動点に対応した単一の信号が出力される
。 第24図には、この衛星200のブロック図を示し、こ
のものは移動局に特に適したものである。 また、移動局に対するサービスとともに、ベース局に接
続された固定局に対するサービスもできる。 この衛星は、Kuバンドを使用して固定局に対するサー
ビスをなすとともに、Lバンドをアップリンクおよびダ
ウンリンクに使用して移動局に対してサービスする。ベ
ース局からのKuバンドの信号はKuアレイアンテナ2
04およびレシーバ257によって受信される。この信
号の周波数は、ダウンコンバータ255によってKuバ
ンドからLバンドに変換される。複数のゾーンからの変
換されたLバンドの信号は、3つのゾーンのビーム形成
回路網212によって結合され、デュアルパワー増幅器
251によって増幅され、グイプレクサ259によって
分割され、Lバンドアレイ202から移動局に送信され
る。これを「フォワード通信リンク」と称する。また移
動局からしバンドを使用してこの衛星に送信され、Lバ
ンドアレイ20で受信されるリンクを「リターン通信リ
ンク」と称する。異なる受信ゾーンからのLバンド信号
は、増幅器263によって増幅され、ビーム゛形成回路
網212によって結合され、アップコンバータ253で
Kuバンドの周波数に変換される。この信号はトランス
ミッタ261によってKuバンドアレイ204を介して
各ゾーンのベース局に送信される。 第25図には、上記アレイ202のパワー分布252を
示す。このシステムに複数種類のマルチプルレベル増幅
器を使用する場合の設計および製造のコスト」二昇を防
止するため、このアレイ要素205に必要な等しくない
パワーレベルは、ハイブリットカップルデュアル増幅器
251によって発生される。このような構成によれば、
8個のハイブリットカップルデュアル増幅器からなる全
ての増幅器は、入力および出力が等しくないパワーレベ
ルであっても同じパワーレベルで作動する。 このハイブリットカップルデュアル増幅器251を使用
することにより、相互変調成分は地理的に分散され、使
用者の位置では減少する。さらに、このような増幅器2
51を使用することにより、各増幅器が全ての信号の増
幅に関与し、パワーの割当ての柔軟性が最大になる。 また、第26図には、さらに別の実施例を示し、このも
のは直接放射アレイを用したKuバンドネットワークシ
ステム250.2個の受信アレイ235.236、およ
び2個の送信アレイ237゜238を備えた通信衛星シ
ステムである。これら2個の受信および送信アレイは、
単一の偏波で放送および点間通信の両方のサービスをな
す。一方の受信アレイ235は水平−波相のもので、他
方の受信アレイ236は垂直偏波用のものである。 また同様に、一方の送信アレイ237は水平偏波用のも
のであり、また他方の送信アレイ238は垂直偏波用の
ものである。ひとつの偏波の場合には、割当て周波数ス
ペクトルの半分を放送用に割当て、残りの半分を点間通
信用に割当てる。ひとつの偏波で両方のサービスをする
場合には、地上局の開口が小さくてすみ、この地上局の
コストが低減される。この衛星によってサービスする地
域にビームを集中するために、2個のパラボラリフレク
タ244が使用される。また、Kuバンドを使用したシ
ステムでも、Lバンドを使用した移動局システムと同様
に、降雨がない地域に影響を与えずに降雨地域のダウン
リンクの減衰を補償できる。米国では、同時に降雨して
いる地域は全体のごく一部であり、この他の地域のパワ
ーを減少させずにこの降雨地域のパワーを増加させるこ
とができる。上記しバンド移動局システムでは、太陽電
池パネル248は展開自在で、打上げ時には折畳む。 また、図示するKuバンド衛星通信システムでは、使用
者の家屋に設置したきわめて小さい開口の局を利用して
周波数を共用するプライベートネットワークシステムが
構成できる。このプライベートネットワークシステムは
、地上局を中央データベースおよび画像放送キャパシテ
ィに接続した「星形」ネットワークと、地上局を回路切
替え相互接続し、遠隔会議、高速画像通信、音声通信等
のサービスをなす「網形」ネットワークがある。 第27図には、Kuバンドプライベートネットワーク衛
星システムにおける受信ゾーン220゜222.224
.226を示す。このシステムでは、一対の使用者が中
間のベース局を介すことなく直接接続されるものであり
、よってアップリンクおよびダウンリンクの両方に周波
数アドレスビームは使用しない。よって、アップリンク
には周波数から独立したビームが使用され、ダウンリン
クの目的地をアドレスするために周波数が使用される。 このサービス地域には4つの受信ゾーン220゜222
.224.226が設定され、アップリンクでは周波数
スペクトルが4回共用され、各ゾーン220,222,
224.226では周波数スペクトル全体が使用される
。これら隣接するゾーンの間でアップリンクが干渉する
のを防止するため、各ゾーン220,22,224.2
2614第27図に示すようにそれぞれ半分のゾーン2
20a、220b、222a、222b。 224a、224b、226a、226bに分割されて
いる。そして、受信ビームパターンは第28図に示すよ
うに、各ゾーン220a。 220b、222a、222b、224a。 224b、226a、226bに対応している。 第28図には、各受信ビームの中心周波数を示す。 これらのビームパターン221,223,225゜22
7.229,231,233,235は例えばアレイ8
0よって発生され、波長幅は16のアンテナターミナル
を有し8個のビーム出力ををするパトラ−マトリクスを
介して16の駆動点を駆動する。これらビームパターン
221,223゜225.227,229,231,2
33゜235は充分に空間的に分離されており、少なく
とも1個おきのビームで周波数を共用できるように構成
されている。このシステムの使用者は4個の2ポジショ
ンスイッチを備え、raJまたはrbJビームを選択的
に使用し、実質的に時分割方式で通信をおこなう。この
スイッチは比較的低い速度たとえば50Hzで作動し、
また4の受信ゾーン出力が4つのレシーバで受信され、
この信号は増幅されて14から12MHzに変換される
。 この50Hzのスイッチと20マイクロ秒の周期発生手
段を使用し、ある時間周期では4つのゾーンでraJ周
波数を同時に使用し、rbJ周波数はオンではなく、使
用しない。したがって、このraJおよびrbJ周波数
は互いに干渉しない。 このサイクルは半分、であるので、各局での必要パワー
は重複する。 第29図および第30図には送信ゾーンおよび送信ビー
ムをそれぞれ示す。この第29図に示す送信ゾーン22
8,230,232,234は第27図に示す受信ゾー
ン220,222,224゜226と同様である。この
送信ゾーン228は受信ゾーン220に対応し、送信ゾ
ーン230は受信ゾーン222に対応し、送信ゾーン2
32は受信ゾーン224に対応し、また送信ゾーン23
4は受信ゾーン226に対応する。また、ア・ソプリン
タと同様に、このダウンリンクでも周波数スペクトルは
4倍に共用し、各送信ゾーン228゜230.232,
234ではこの周波数スペクトル全体を使用する。また
、第30図に示すように、各送信ビーム237.,23
9,241.243はそれぞれ送信ゾーン228,23
0,232゜234に対応している。 また、第31図に示すように、フィルタ相互接続マトリ
クス252は36個のフィルタを備え、これらは受信ゾ
ーン220a、220b。 222a、222b、224a、224b。 226a、226b (RIA、RIB、R2A。 R2H,R3A、R3H,R4A、R4H)と送信ゾー
ン228,230,232,234 (Tl。 T2.’l’3.T4)とを接続する。このフィルタ相
互接続マトリクス252は前述したフィルタマトリクス
90と同様のものである。このマトリクスの行は受信出
力によって駆動され、8個のフィルタからのあらかじめ
選択された出力グループは4つの送信ゾーンTI、T2
.T3.T4に導かれる。 また、第32図には本発明のさらに別の実施例を示す。 受信アレイアンテナ236で受信された信号はビーム形
成回路網256に送られ、前述したBFN98および2
12と同様にこれら受信信号が結合される。この結合さ
れた信号は時分割スイッチ267によってレシーバ26
9に送られ、フィルタ相互接続マトリクス252によっ
て前述したFIM90と同様にあらかじめ設定された分
離がなされる。この分離された信号はビーム形成回路網
256によって結合され、増幅器273で増幅された後
直接放射形送信アレイアンテナ238に送られる。 なお、本発明はL記の実施例には限定されず、当業者で
あれば本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更を容
易におこなうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、通信衛星とそのアンテナシステムを示す斜視
図、第2図は第1図に示すアンテナシステムの平面図、
第3図は第2図の3−3矢視図、第4図は第2図の4−
4矢視図、第5図は米国の受信ゾーンを示す図、第6図
は通信衛星の通信回路のブロック図、第7図は結合回路
網の概略図、第8図はチャンネルの相互接続の組合わせ
を示す図、第9図は米国の送信ゾーンを示す図、第9A
図は送信アンテナビームのゲインを示す線図、第9B図
は南北方向のゲインを示す線図、第10図はフィルタ相
互接続マトリクスを詳細に示すブロック図、第11図は
ビーム形成回路網の平面図、第12図は第11図のビー
ム形成回路網の詳細を示す図、第13図は送信アレイの
正面図、第14図は送信要素の側面図、第15図は送信
要素の斜視図、第16図は受信フィードホーンの正面図
、第17図は送信フィードアレイと波面との関係を示す
概略図、第18図は別の実施例の通信衛星の展開状態の
斜視図、第19図は第18図の衛星の収納状態の斜視図
、第20図は直接放射形アレイアンテナの正面図、第2
1図は第18図の衛星でカバーされる米国のゾーンを示
す図、第22図は各ゾーンに対応したアンテナパターン
の線図、第23図はビーム形成回路網のブロック図、第
24図は別の実施例の回路のブロック図、第25図はさ
らに別の実施例の衛星の斜視図、第27図は米国のゾー
ンを示す図、第28図はビームパターンを示す線図、第
29図は米国の送信ゾーンを示す図、第30図は送信ビ
ームパターンを示す線図、第31図はフィルタ相互接続
回路網におけるチャンネル接続の状態を示す図、第32
図は第26図の衛星のりピークのブロック図である。 10・・・衛星、22・・・送信アレイ、90・・・フ
ィルタ相互接続マトリクス、98・・・ビーム形成回路
網、100・・・ソリッドステートパワー増幅器出願人
代理人 弁理士 鈴江武彦 a’tiiiiE F7g−61 −一一一−L + #り寸 ケ)ン pオリ /Fg−譚 周波数共用形衛星通信システム 名称 ヒユーズ・エアクラフト・カンパニ 平成元年1月31日 6、補正の対象 明細書(図面の簡単な説明の欄) 「 f々−J/ L外F

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)地球上の軌道にある通信衛星を使用して地上の地
    域にある複数の地上局の間の通信をなす方法であって: A、上記地域をカバーする複数のゾーンと上記衛星との
    間に放射周波数ビームのグループを形成し、このグルー
    プ内のビームは同じ第1のあらかじめ選定された帯域の
    周波数の通信信号を搬送するものであり、上記第1のあ
    らかじめ選定された周波数帯域は上記全てのゾーンで共
    用される過程と; B、上記第1のあらかじめ選定された周波数帯域内の第
    1および第2の組の周波数にわたる通信信号をそれぞれ
    搬送する第1および第2の組の放射周波数ビームのグル
    ープを分離する過程と; C、上記ゾーンと衛星の間で上記ビームの第1および第
    2の組を交互に伝送する過程とを具備したことを特徴と
    する方法。 (2)前記過程B.は、前記各ゾーンにわたって前記周
    波数の前記第1のあらかじめ選定された帯域を空間的に
    配分し、このビームよってサービスする地域の隣接する
    ゾーン内の近接する部分が前記放射ビームの異なる組で
    カバーされ、このビームでサービスする地域の隣接する
    ゾーン内で通信の干渉を防止することによっておこなわ
    れることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 (3)前記過程C.は、前記第1の組のビームを全ての
    前記ゾーンに同時に伝送し、また前記第2の組のビーム
    を全ての前記ゾーンに同時に伝送することによっておこ
    なうことを特徴とする前記特許請求の範囲第2項記載の
    方法。 (4)前記過程C.は、前記各ゾーンから前記衛星への
    ビームの前記第1および第2の組を伝送することによっ
    ておこなうことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項
    記載の方法。 (5)次の過程: D、前記衛星で前記ビームの第1および第2の組を受信
    する過程と; E、放射周波数ビームの第2の複数のグループを上記衛
    星から上記ゾーンに伝送し、上記第2の複数の各グルー
    プのビームは同じ第2のあらかじめ選定された周波数帯
    域の通信信号を搬送し、これによって上記第2のあらか
    じめ選定された周波数帯域が上記第2の複数のビームの
    グループの全てで共用される過程とを備えたことを特徴
    とする前記特許請求の範囲第4項記載の方法。 (6)前記過程E.は、前記第2の複数の各グループの
    ビームを対応するゾーンを横断して前記第2のあらかじ
    め設定された周波数帯域の関数として空間的に配分する
    ことによっておこなうことを特徴とする前記特許請求の
    範囲第5項記載の方法。 (7)地球上の軌道にある通信衛星を使用して地上の地
    域にある複数の地上局の間の通信をなす方法であって: A、上記地域を実質的に隣接する複数のゾーンに分割す
    る過程と; B、上記ゾーンを少なくとも第1および第2の部分に分
    割する過程と; C、前記各ゾーンおよび衛星のために前記第1および第
    2の部分の間で少なくとも第1および第2の放射周波数
    ビームをそれぞれ交互に伝送し、これら第1および第2
    のビームは、第1のあらかじめ設定された周波数帯域の
    第1および第2の異なる周波数の組にわたる通信信号を
    搬送し、上記全てのゾーンにおける第1および第2のビ
    ームによって上記第1のあらかじめ選定された周波数帯
    域が共用される過程とを備えたことを特徴とする方法。 (8)前記各ゾーンのための前記第1および第2のビー
    ムを形成する過程を含み、この過程は、対応するゾーン
    の地上の通信サービスの地域が全体的に矩形のゾーンと
    なるように前記ビームが形成されるものであることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第7項記載の方法。 (9)前記矩形の通信サービスする地域は隣接している
    ことを特徴とする前記特許請求の範囲第8項記載の方法
    。 (10)前記各隣接するゾーンには互いに隣接する少な
    くとも2つの部分が形成され、これら隣接する2つの部
    分の周波数の組は互いに相違し、これによって隣接する
    上記2つの部分の通信の干渉が防止されることを特徴と
    する前記特許請求の範囲第7項記載の方法。(11)次
    の過程: D、前記衛星で前記第1および第2のビームを受信する
    過程と; E、前記各ゾーンに複数のダウンリンク放射ビームを伝
    送し、各複数のダウンリンクビームには、同じ第2のあ
    らかじめ選定された周波数帯域にわたる通信信号が搬送
    され、これによって前記全てのゾーンのダウンリンクビ
    ームが前記第2のあらかじめ選定された周波数帯域を共
    用する過程とを備えたことを特徴とする前記特許請求の
    範囲第7項記載の方法。 (12)前記過程E.は、前記複数のダウンリンクを周
    波数の関数で空間的に配分する過程を含むものであるこ
    とを特徴とする前記特許請求の範囲第11項記載の方法
    。 (13)地上のカバーする地域内にある複数の地上局の
    間の通信をなす衛星通信システムであって; 地球上の軌道上に配置された衛星を備え; また、第1の手段を備え、この手段は上記衛星とカバー
    する地域の対応する各ゾーンとの間に複数のアップリン
    ク放射周波数ビームを形成するものであり、上記のゾー
    ンは少なくとも2つの部分に分割されており、上記各複
    数のアップリンクビームは上記ゾーン内のダウンリンク
    局によって受信されるべき通信信号を搬送し、上記各ゾ
    ーンからのアップリンクビームは上記ゾーン内の2つの
    部分から放射されるビームの第1および第2の組に配置
    され、これら第1および第2の組の周波数にわたる通信
    信号を搬送し、上記周波数の第1および第2の組は第1
    の周波数帯域に限定され、また上記全てのゾーンのアッ
    プリンクビームは上記第1の周波数帯域を使用するもの
    であり;また、上記衛星に第2の手段を備え、この手段
    は上記ビームの第1の組と第2の組を交互に受信し; また、上記衛星に第3の手段を備え、この手段は上記第
    2の手段と結合し、この衛星と上記ゾーンの間にダウン
    リンク放射周波数ビームの複数のグループを形成し、こ
    れら各ダウンリンクビームの組は上記ゾーン内のダウン
    リンク局で受信されるべき通信信号を搬送するものであ
    ることを特徴とするシステム。 (14)前記各ダウンリンクビームのグループは前記ゾ
    ーンのひとつをカバーし、各グループは第2の周波数帯
    域にわたる複数の信号を搬送し、このダウンリンクビー
    ムの全てのグループで同じ周波数帯域が使用されること
    を特徴とする前記特許請求の範囲第13項記載のシステ
    ム。 (15)前記第2の手段はアンテナアレイ、レシーバお
    よび2ポジションスイッチを備え、このスイッチは前記
    周波数の第1および第2の組を交互に受信するように上
    記レシーバを切替えるものであることを特徴とする前記
    特許請求の範囲第13項記載のシステム。 (16)前記第3の手段は、送信アンテナアレイを備え
    、このアレイはダウンリンクビームを送信し、前記受信
    アンテナアレイおよび送信アンテナアレイはそれぞれ直
    接放射要素を2次元的に配列したアレイであることを特
    徴とする前記特許請求の範囲第15項記載のシステム。
JP63259299A 1987-10-14 1988-10-14 周波数共用形衛星通信システム Expired - Lifetime JPH0783308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/108,831 US4879711A (en) 1986-08-14 1987-10-14 Satellite communications system employing frequency reuse
US108831 1987-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021629A true JPH021629A (ja) 1990-01-05
JPH0783308B2 JPH0783308B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=22324295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259299A Expired - Lifetime JPH0783308B2 (ja) 1987-10-14 1988-10-14 周波数共用形衛星通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4879711A (ja)
EP (1) EP0311919B1 (ja)
JP (1) JPH0783308B2 (ja)
AU (2) AU605908B2 (ja)
CA (1) CA1288480C (ja)
DE (1) DE3850337T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233804A (ja) * 1990-07-12 1992-08-21 Hughes Aircraft Co 多重、周波数アドレス可能な走査ビームを生成する方法および装置

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2658016B1 (fr) * 1990-02-06 1994-01-21 Etat Francais Cnet Procede de diffusion de donnees numeriques, notamment pour la radiodiffusion a haut debit vers des mobiles, a entrelacement temps-frequence et demodulation coherente, et recepteur correspondant.
IE78845B1 (en) * 1990-02-27 1998-03-11 Motorola Inc Shared-carrier frequency-hopping
US6847611B1 (en) 1990-12-10 2005-01-25 At&T Corp. Traffic management for frame relay switched data service
US5278863A (en) * 1992-04-10 1994-01-11 Cd Radio Incorporated Radio frequency broadcasting systems and methods using two low-cost geosynchronous satellites
US5396643A (en) * 1992-08-24 1995-03-07 Motorola, Inc. Geographic-area selective low-earth satellite-based paging broadcast system and method
US5422647A (en) * 1993-05-07 1995-06-06 Space Systems/Loral, Inc. Mobile communication satellite payload
US6771617B1 (en) 1993-06-17 2004-08-03 Gilat Satellite Networks, Ltd. Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite mesh network
US5434850A (en) 1993-06-17 1995-07-18 Skydata Corporation Frame relay protocol-based multiplex switching scheme for satellite
US5539730A (en) * 1994-01-11 1996-07-23 Ericsson Ge Mobile Communications Inc. TDMA/FDMA/CDMA hybrid radio access methods
GB2324912B (en) 1994-04-18 1999-02-24 Int Mobile Satellite Org Beam-forming network
US5539415A (en) * 1994-09-15 1996-07-23 Space Systems/Loral, Inc. Antenna feed and beamforming network
US5455821A (en) * 1994-11-10 1995-10-03 Motorola, Inc. Communication system resource allocation method
US6006069A (en) * 1994-11-28 1999-12-21 Bosch Telecom Gmbh Point-to-multipoint communications system
US5592471A (en) * 1995-04-21 1997-01-07 Cd Radio Inc. Mobile radio receivers using time diversity to avoid service outages in multichannel broadcast transmission systems
US5894590A (en) * 1995-07-31 1999-04-13 Motorola, Inc. Independent satellite-based communications systems sharing common frequency spectrum and method of operation thereof
US6223019B1 (en) 1996-03-14 2001-04-24 Sirius Satellite Radio Inc. Efficient high latitude service area satellite mobile broadcasting systems
US6023616A (en) * 1998-03-10 2000-02-08 Cd Radio Inc. Satellite broadcast receiver system
US6016124A (en) * 1997-04-07 2000-01-18 Nortel Networks Corporation Digital beamforming in a satellite communication system
US6240072B1 (en) 1997-04-07 2001-05-29 Nortel Networks Limited Piecewise coherent beamforming for satellite communications
US6081524A (en) 1997-07-03 2000-06-27 At&T Corp. Frame relay switched data service
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6282179B1 (en) * 1997-10-17 2001-08-28 At&T Corp. Method and system for reducing multipath fading in bent-pipe satellite communications systems
US6456824B1 (en) * 1998-09-14 2002-09-24 Space Systems/Loral, Inc. Satellite communication system using RF power sharing for multiple feeds or beams in downlinks
US6731904B1 (en) 1999-07-20 2004-05-04 Andrew Corporation Side-to-side repeater
US6934511B1 (en) 1999-07-20 2005-08-23 Andrew Corporation Integrated repeater
WO2001052447A2 (en) 2000-01-14 2001-07-19 Andrew Corporation Repeaters for wireless communication systems
US6448930B1 (en) 1999-10-15 2002-09-10 Andrew Corporation Indoor antenna
ATE527764T1 (de) 2000-08-02 2011-10-15 Atc Tech Llc Koordinierte wiederverwendung von frequenzen von einem irdischen system und einem satellitensystem.
US6859652B2 (en) 2000-08-02 2005-02-22 Mobile Satellite Ventures, Lp Integrated or autonomous system and method of satellite-terrestrial frequency reuse using signal attenuation and/or blockage, dynamic assignment of frequencies and/or hysteresis
US7792488B2 (en) 2000-12-04 2010-09-07 Atc Technologies, Llc Systems and methods for transmitting electromagnetic energy over a wireless channel having sufficiently weak measured signal strength
US7072365B1 (en) * 2000-12-29 2006-07-04 Arris Interactive, Llc System and method for multiplexing broadband signals
US7529525B1 (en) * 2002-04-16 2009-05-05 Faulkner Interstices Llc Method and apparatus for collecting information for use in a smart antenna system
US7065383B1 (en) * 2002-04-16 2006-06-20 Omri Hovers Method and apparatus for synchronizing a smart antenna apparatus with a base station transceiver
US7289826B1 (en) * 2002-04-16 2007-10-30 Faulkner Interstices, Llc Method and apparatus for beam selection in a smart antenna system
US7623868B2 (en) * 2002-09-16 2009-11-24 Andrew Llc Multi-band wireless access point comprising coextensive coverage regions
US6885343B2 (en) 2002-09-26 2005-04-26 Andrew Corporation Stripline parallel-series-fed proximity-coupled cavity backed patch antenna array
US20040203804A1 (en) * 2003-01-03 2004-10-14 Andrew Corporation Reduction of intermodualtion product interference in a network having sectorized access points
US6965279B2 (en) * 2003-07-18 2005-11-15 Ems Technologies, Inc. Double-sided, edge-mounted stripline signal processing modules and modular network
JP4561364B2 (ja) * 2005-01-05 2010-10-13 日本電気株式会社 両偏波受信装置
US20090295628A1 (en) * 2006-09-26 2009-12-03 Viasat, Inc. Satellite System Optimization
US8538323B2 (en) * 2006-09-26 2013-09-17 Viasat, Inc. Satellite architecture
EP2645596B2 (en) 2006-09-26 2020-02-12 ViaSat, Inc. Improved spot beam satellite systems
EP2706613B1 (fr) * 2012-09-11 2017-11-22 Alcatel Lucent Antenne multibande à inclinaison électrique variable
US9807569B2 (en) 2014-02-17 2017-10-31 Ubiqomm, Inc Location based services provided via unmanned aerial vehicles (UAVs)
US9859972B2 (en) * 2014-02-17 2018-01-02 Ubiqomm Llc Broadband access to mobile platforms using drone/UAV background
DE102014011883A1 (de) * 2014-08-13 2016-02-18 Tesat-Spacecom Gmbh & Co.Kg Speisenetzwerkanordnung zum Generieren eines Mehrfachantennensignals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4144495A (en) * 1977-02-23 1979-03-13 Communications Satellite Corporation Satellite switching system
CA1166366A (en) * 1979-10-17 1984-04-24 John W. Fennel, Jr. Baton passing method and apparatus for maintaining synchronization in a tdma satellite communication system
US4689625A (en) * 1984-11-06 1987-08-25 Martin Marietta Corporation Satellite communications system and method therefor
JPS61148926A (ja) * 1984-12-24 1986-07-07 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 通信衛星中継器
US4730310A (en) * 1985-05-03 1988-03-08 American Telephone And Telegraph Company Terrestrial communications system
US4813036A (en) * 1985-11-27 1989-03-14 National Exchange, Inc. Fully interconnected spot beam satellite communication system
DE3607687A1 (de) * 1986-03-08 1987-09-10 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zum weiterschalten einer funkverbindung in eine andere funkzelle eines digitalen funkuebertragungssystems
US4819227A (en) * 1986-08-14 1989-04-04 Hughes Aircraft Company Satellite communications system employing frequency reuse
JPS6356024A (ja) * 1986-08-27 1988-03-10 Nec Corp 同期バ−スト送信位相制御方式
US4872015A (en) * 1986-12-01 1989-10-03 Hughes Aircraft Company Satellite communications system for mobile users

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04233804A (ja) * 1990-07-12 1992-08-21 Hughes Aircraft Co 多重、周波数アドレス可能な走査ビームを生成する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3850337D1 (de) 1994-07-28
CA1288480C (en) 1991-09-03
AU2217688A (en) 1989-05-11
DE3850337T2 (de) 1994-12-15
EP0311919A3 (en) 1989-08-30
AU6487990A (en) 1991-01-31
US4879711A (en) 1989-11-07
AU605908B2 (en) 1991-01-24
EP0311919B1 (en) 1994-06-22
JPH0783308B2 (ja) 1995-09-06
EP0311919A2 (en) 1989-04-19
AU616363B2 (en) 1991-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021629A (ja) 周波数共用形衛星通信システム
JP2650700B2 (ja) 周波数再使用を利用する衛星通信方法
US4823341A (en) Satellite communications system having frequency addressable high gain downlink beams
JP2728251B2 (ja) ビーム形成回路網
US4831619A (en) Satellite communications system having multiple downlink beams powered by pooled transmitters
EP0277206B1 (en) Antenna system for hybrid communications satellite
US5548294A (en) Dielectric lens focused scanning beam antenna for satellite communication system
JP2643964B2 (ja) フィルタ相互結合マトリックスを備えた衛星通信装置
JP2003249884A (ja) 柔軟性ハブ−スポーク衛星通信ネットワークを実装するための装置および方法
JPS63501673A (ja) 操舵ビ−ム衛星通信システム
JPH04233804A (ja) 多重、周波数アドレス可能な走査ビームを生成する方法および装置
US6751458B1 (en) Architecture utilizing frequency reuse in accommodating user-link and feeder-link transmissions
USRE34410E (en) Antenna system for hybrid communication satellite

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 14