JPH0216265B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216265B2
JPH0216265B2 JP19994883A JP19994883A JPH0216265B2 JP H0216265 B2 JPH0216265 B2 JP H0216265B2 JP 19994883 A JP19994883 A JP 19994883A JP 19994883 A JP19994883 A JP 19994883A JP H0216265 B2 JPH0216265 B2 JP H0216265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
mortar
weight
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19994883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096559A (ja
Inventor
Yasuhiko Tsuruta
Takeshi Itakura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP19994883A priority Critical patent/JPS6096559A/ja
Publication of JPS6096559A publication Critical patent/JPS6096559A/ja
Publication of JPH0216265B2 publication Critical patent/JPH0216265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、硬化後も変形能を有する水硬化性組
成物に関し、その目的とするところは、所望のモ
ルタル物性および変形能を有する低弾性率の水硬
性物質を提供することにある。 従来セメントの如き水硬性物質にポリマーを混
入してセメントコンクリートの改質を試みた研究
が数多く行なわれてきた。 例えばポルトランドセメントにラテツクスを混
入する方法、セメントに固形ゴム細粒を混入する
方法、或いは両者を組み合わせることにより、セ
メントモルタルに変形能(ゴム弾性)を与えよう
とするものであるが、そのいずれも問題点があ
る。 即ち、ゴム弾性を与えるためには、大量のゴム
細粒、もしくはラテツクスを添加しなければなら
ず、かかる場合、セメントモルタルとしての物性
は著しく低下してしまうからである。 例えば特開昭50−86826号公報ではセメント層
として天然及び/又は合成ゴム細粒50〜150重量
部、合成樹脂系エマルジヨン2〜50重量部および
セメント100重量部よりなるモルタルが開示され
ているが、かかるモルタルはゴルフボールを落下
させた際に確認されるクツシヨン効果は満足出来
るかもしれないが、ゴムの含量が多大過ぎてモル
タルとしての物性(曲げ強度、圧縮強度など)は
期待出来ない。 同様に特開昭50−108345号公報においては、ゴ
ム・セメント比が95〜550%のセメント系シーリ
ング材が提案されているが、ゴムラテツクス含有
率が非常に高いため、それに応じて骨材を大量に
加えねばならず、シーリング材としての伸縮性、
防水性の点では満足出来るが、シーリング材とし
ての強度物性は著しく低下してしまう。 一方特公昭40−28194号公報においては、モル
タル物性の改善に多大の効果があり、現在広く実
用化されているが、同公報開示のモルタルは、ゴ
ム・セメント比が5〜40%であり、モルタルの変
形能においては未だ十分とは言えない。 これはモルタルの弾性率を下げ変形能を与えよ
うとすれば、前記特開昭50−108345号公報記載の
モルタルのように大量のラテツクスを用いなけれ
ばならず、そのようにすればモルタル物性が低下
するという相反する要因のためである。 このように水硬性物質であるセメント系モルタ
ルにおいて、モルタル本来の物性をある程度保持
しつつ併せて変形能を持たせることは二律背反と
なり極めて困難なことである。 本発明者らは、かかる問題点を解決するため鋭
意研究の結果、ラテツクスと可塑剤を併用するこ
とにより、モルタル物性を大きく損うことなしに
変形能も有する低弾性率(1.6〜5%)の水硬性
組成物が得られることを見いだし、この知見に基
づいて本発明を完成するに至つたものである。 即ち本発明は、水硬性物質100重量部、合成ゴ
ムラテツクス、天然ゴムラテツクスおよび合成樹
脂エマルジヨンよりなる群から選ばれた少くとも
1種のポリマー10〜50重量部(固形分換算)なら
びに可塑剤10〜60重量部を主成分としたことを特
徴とする硬化後も変形能を有する水硬性組成物で
ある。 本発明において水硬性物質とは、ポルトランド
セメント(普通ポルトランドセメント、早強ポル
トランドセメント、超早強ポルトランドセメン
ト、中庸熱ポルトランドセメント、耐硫酸塩ポル
トランドセメント、白色ポルトランドセメント、
オイルウエルセメント、メーソンリーセメントな
ど)、アルミナセメント、急硬高強度セメント、
膨張セメント、酸性リン酸塩セメント、焼セツコ
ウなどの自硬性セメント、石灰スラグセメント、
高炉セメント、高硫酸塩スラグセメント、キーン
スセメントなどの潜在水硬性セメント、石灰ケイ
酸系混合セメントなどの混合セメントを挙げるこ
とができる。 また本発明適用のポリマーとは、前記の如く合
成ゴムラテツクス、天然ゴムラテツクスおよび合
成樹脂エマルジヨンよりなる群から選ばれた少く
とも1種であり、合成ゴムラテツクスとしては、
クロロプレンゴムラテツクス(CR)、スチレン・
ブタジエンゴムラテツクス(SBR、結合スチレ
ン量0〜65%)、アクリロニトリル・ブタジエン
ゴムラテツクス(NBR)、ブタジエンゴムラテツ
クス(BR)など、また合成樹脂エマルジヨンと
しては、ポリアクリル酸エステルエマルジヨン
(スチレンとの共重合を含む)、ポリ酢酸ビニルエ
マルジヨン、ポリ塩化ビニリデンエマルジヨン、
エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジヨンなど
が挙げられる。 かかるポリマーの使用量は、前記水硬性物質
100重量部に対し、固型分として約10〜50重量部、
好ましくは10〜30重量部である。ポリマー使用量
が約10重量部未満では、硬化後の組成物は変形能
に乏しく、弾性率も約1.6%に到達せず、一方約
50重量部を超えると硬化後の組成物は変形能は大
であるが、弾性率は約5%を越え、モルタル物性
も低下し、何れも好ましくない。なおこれらのラ
テツクス、エマルジヨンは、このままでセメント
などの水硬性物質と混合した場合混合安定性に問
題があるため、必要に応じポリオキシエチレンア
ルキルフエニルエーテルの如き安定剤、またシリ
コーンエマルジヨンなどの消泡剤、さらにフエノ
ール系の老化防止剤などを添加して使用すること
が好ましい。 さらに可塑剤としては、フタル酸ジブチル、フ
タル酸ジ―n―オクチル、フタル酸ジ(2―エチ
ルヘキシル)、フタル酸ジノニル、フタル酸ジラ
ウリル、フタル酸ブチルラウリル、フタル酸ブチ
ルベンジル、アジピン酸ジ(2―エチルヘキシ
ル)、セバシン酸ジ(2―エチルヘキシル)、リン
酸トリクレジル、リン酸トリ(2―エチルヘキシ
ル)、ポリエチレングリコールエステル、エポキ
シ脂肪酸エステルなどのプラスチツク、合成ゴム
用の一般的な可塑剤のほかパインタール、トール
油、塩素化パラフイン、ナフテン系鉱物油などの
ゴム用軟化剤を挙げることができる。かくて可塑
剤の使用量は、前記水硬性物質に対し約15〜60重
量部である。 可塑剤の使用量が約15重量部未満では、前記ポ
リマーと水硬性物質との間の親和性が不充分とな
り、かつ得られる硬化後の組成物も変形能に乏し
くまた弾性率も約1.6%未満となる、一方約60重
量部を越えると水硬性物質の硬化速度が遅くなる
ほか、得られる硬化後組成物のモルタル物性が低
下し何れも好ましくない。 本発明は、水硬性物質、前記ポリマーおよび可
塑剤を特定量組合せることにより硬化後変形能を
有しかつ所望のモルタル物性を有する組成物を提
供し得る。本発明の水硬性組成物は、前記ラテツ
クスもしくはエマルジヨンまたはこれらの組合せ
および可塑剤を特定量混合撹拌して均一な乳化物
とした後(必要に応じ安定剤、消泡剤、老化防止
剤を加えて)、この乳化物にポリマー・セメント
比が10〜50%、かつ可塑剤・セメント比が15〜60
%となるように水硬性物質(場合によつては塩化
カルシウムなどの硬化促進剤を併用)を混合、さ
らに必要に応じて砂、砂利、石粉などを適量混合
することによつて製造すればよい。 かくして得られた水硬性組成物(セメントモル
タル)は、弾性率1.6〜5%の範囲にあり、1〜
2%の伸縮にも耐えることが出来る上、所望のモ
ルタル物性を有する。このようなことは普通モル
タルでは到底考えられぬことである。 本発明によつて得られた水硬性組成物を用途と
しては、PC板などのジヨイント部に充填する目
地材、壁体とパイプなどの隙間に充填するコーキ
ング材、クツシヨン性のある床材、機械基礎など
の防振材、緩衝材、幼稚園などの運動場などの弾
性舗装材、マンシヨン、ホテルなどの床に用いる
遮音性の床下地材などに好適である。 以下実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明
する。 実施例 1 スチレンブタジエンゴムラテツクス(以下
「SBRラテツクス」と称す、結合スチレン量45
%)20部(固形分として、重量基準、以下同じ)
に可塑剤としてゴム用ナフテン系プロセスオイル
15部およびジブチルフタレート15部を添加し、安
定剤としてポリオキシエチレンノニルフエノール
エーテルを6部添加し、充分撹拌し、均一な乳化
物を得た。 普通ポルトランドセメント(以下セメントと称
す)100部に上記乳化物100部を加え、充分混練し
た。 かくして得られたセメント組成物を養生28日後
にゴム硬度計を用いJIS K6301に準じて表面の硬
さ(以下同じ)を測定したところ94であり、また
JIS A5757「建築用シーリング材」の試験法に準
じてシーリング材としての引張り性能(以下同
じ)を測定したところ最大強さ0.9Kg/cm2、最大
伸び105%であつた。 実施例 2 SBRラテツクス(結合スチレン量60%)10部
に、アクリル樹脂エマルジヨン10部、可塑剤とし
て塩素化パラフイン30部、水25部、および安定剤
としてポリオキシエチレンノニルフエノールを10
部添加し、充分撹拌し均一な乳化物を得た。 セメント100部に上記乳化物100部を加え充分混
合撹拌した。 かくして得られたセメント組成物をJIS A5757
「建築用シーリング材」の試験法に準じシーリン
グ材としての引張り性能を測定したところ最大強
さ1.1Kg/cm2、最大伸び103%という値であり、ま
たゴム硬度計による表面硬さは62であつた。 実施例 3 天然ゴムラテツクス10部に、可塑剤としてナフ
テン系鉱物油5部およびジオクチルナフタレート
15部、水55部、ならびに安定剤としてオレイン酸
カリ石けん1部およびポリオキシエチレンノニル
フエノールエーテル5部を添加し、充分撹拌し均
一な乳化物を得た。 セメント100部に上記乳化物100部を加え充分混
合撹拌した。 かくして得られたセメント組成物を養生28日後
にゴム硬度計を用いて表面の硬さを測定したとこ
ろ98であり、前記引張り特性は、最大強さ1.3
Kg/cm2、最大伸び105%であつた。 比較例 1 実施例1に用いたSBRラテツクス20部に安定
剤としてポリオキシエチレンノニルフエノールエ
ーテル5部のみを加え均一な乳化物を得た。 セメント100部に上記乳化物を100部加え充分混
合撹拌した。 かくして得られたセメント組成物を養生28日後
にゴム硬度計を用いてその表面の硬さを測定した
ところ100以上とスケールオーバーし、測定不能
であつた。 また引張り特性は、最大強さは10.3Kg/cm2、最
大伸び100.1%以下であつた。 比較例 2 セメント100部に比較例1で調製したSBRラテ
ツクス乳化物を300部添加し、更に7号硅砂750部
を加え充分混練した。 かくして得られたセメント組成物を養生28日
後、ゴム硬度計を用いて表面硬さを測定したとこ
ろ100以上であり、また引張り特性は最大強さ
12.6Kg/cm2、最大伸び100.1%以下であつた。 実施例4〜6,比較例3〜6 SBRラテツクスの添加量および可塑剤の添加
量(ゴム用ナフテン系プロセスオイルとジブチル
フタレートは等量とする)を変える以外は実施例
1と同様に実験し、得られたセメント組成物に対
するSBRラテツクス、可塑剤の影響を調べた。
結果を第1表に示す。 【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 水硬性物質100重量部、合成ゴムラテツクス、
    天然ゴムラテツクスおよび合成樹脂エマルジヨン
    よりなる群から選ばれた少くとも1種のポリマー
    10〜50重量部、ならびに可塑剤15〜60重量部を主
    成分としたことを特徴とする硬化後も変形能を有
    する水硬性組成物。
JP19994883A 1983-10-27 1983-10-27 硬化後も変形能を有する水硬性組成物 Granted JPS6096559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19994883A JPS6096559A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 硬化後も変形能を有する水硬性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19994883A JPS6096559A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 硬化後も変形能を有する水硬性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096559A JPS6096559A (ja) 1985-05-30
JPH0216265B2 true JPH0216265B2 (ja) 1990-04-16

Family

ID=16416257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19994883A Granted JPS6096559A (ja) 1983-10-27 1983-10-27 硬化後も変形能を有する水硬性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096559A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122047B2 (ja) * 1987-07-01 1995-12-25 新甫 成明 防滑剤
JPH01282141A (ja) * 1988-05-06 1989-11-14 Nippon Cement Co Ltd モルタル用添加剤
WO1992007804A1 (fr) * 1990-10-24 1992-05-14 International Financial Real Estate Corporation Beton flexible
DE19649478A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Bauer Wulf Dr Dispersionen und deren Einsatz in Betonmischungen
US6722433B2 (en) * 2002-06-21 2004-04-20 Halliburton Energy Services, Inc. Methods of sealing expandable pipe in well bores and sealing compositions
US20090014112A1 (en) * 2004-08-02 2009-01-15 Gregory Joseph Evans Termite proof mortar and method of termite proofing a structure
CN102503265B (zh) * 2011-10-24 2014-02-05 珠海保税区台商科技开发区有限公司 具有稻壳的环保水泥沙浆
CN104428269B (zh) * 2012-07-10 2018-06-05 Sika技术股份公司 双组分水泥组合物
CN107903873A (zh) * 2017-12-13 2018-04-13 陕西省交通建设集团公司 一种环保型植物裂缝焊接料及生产工艺
CN111116126A (zh) * 2019-12-04 2020-05-08 上海现代建筑装饰环境设计研究院有限公司 一种复合水泥砂浆及其楼地面施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096559A (ja) 1985-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7955658B2 (en) Building material composition, especially bitumen-free sealant
KR100670924B1 (ko) 폴리머 시멘트 페이스트 조성물 및 이를 이용한 도로포장방법
KR102054434B1 (ko) 염해방지 및 중성화방지 기능을 갖는 단면보수용 모르타르 조성물 및 이를 이용한 시공방법
JP4985937B2 (ja) 床用ポリマーセメントモルタル
EP2298709A1 (en) Concrete mix having anti-efflorescence properties and method of making concrete using the same
JP2002520468A (ja) ビチューメンエマルション、ビチューメンエマルションを得る方法およびビチューメンエマルションを含む組成物
CN108069690B (zh) 环保型填缝剂及其制备方法
JP2010185201A (ja) コンクリート床版のアスファルト舗装用ポリマーセメントモルタル、及びコンクリート床版アスファルト舗装構造
KR101740559B1 (ko) Pc 충전 및 보강용 친환경 고내구성 무수축 그라우트 조성물
WO2011058574A2 (en) A composition suitable for use in building construction
JPH0216265B2 (ja)
JP2015057369A (ja) バインダーおよびシリコーン油を含む乾燥組成物
US5725906A (en) Protective barrier using polymer concrete
JP2008050213A (ja) 断面修復材及び断面修復工法
US4125504A (en) Cement additives comprising a polymer latex containing a styrene-acrylate-acrylamide interpolymer and a butadiene rubber
EP0460744B1 (en) Cement based mortar compositions having elastomeric properties, and method of manufacture
JP2006160589A (ja) 左官モルタル用混和材及びそれを含有するモルタル組成物
CN107352851B (zh) 一种无水泥防渗注浆材料组合物
JP6508789B2 (ja) ポリマーセメントモルタル、及びポリマーセメントモルタルを用いた工法
JP2020523279A (ja) フレキシブルコンクリートの乾燥予備混合物、並びにその調製方法及びその使用方法
JP2022143998A (ja) 耐火モルタル組成物
CN104153483A (zh) 建筑用抗震复合墙体
JP2001019528A (ja) グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法
CN114477902B (zh) 一种土壤固化剂、自密实高流态回填材料及其施工方法
US3779971A (en) Latex-modified mortar compositions