JPH0216054Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0216054Y2
JPH0216054Y2 JP1984180864U JP18086484U JPH0216054Y2 JP H0216054 Y2 JPH0216054 Y2 JP H0216054Y2 JP 1984180864 U JP1984180864 U JP 1984180864U JP 18086484 U JP18086484 U JP 18086484U JP H0216054 Y2 JPH0216054 Y2 JP H0216054Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel pump
cover member
bracket
end surface
flange portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984180864U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6195971U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984180864U priority Critical patent/JPH0216054Y2/ja
Publication of JPS6195971U publication Critical patent/JPS6195971U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0216054Y2 publication Critical patent/JPH0216054Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は車両用内燃機関等の燃料タンク内に装
着されるインタンク式燃料ポンプの支持装置の改
良に関する。
〈従来の技術〉 周知の通り、内燃機関においては、燃料タンク
内に該タンクの燃料を気化器又は燃料噴射弁等に
供給するための燃料ポンプが取付けられている。
この種の燃料ポンプの従来例としては、例えば
第3図及び第4図に示すように構成されたものが
ある。即ち、燃料ポンプ1は環状のポンプカバー
(カバー部材)2を介して下部ブラケツト3の内
側に固定され、該下部ブラケツト3は燃料タンク
5頂壁5aに固定される上部ブラケツト6にラバ
ー4を介してボルト締めされて固定される。ここ
で、前記下部ブラケツト3及び上部ブラケツト6
は、ともに燃料タンク5内に燃料ポンプ1を支持
する支持部材として機能する。
ここで、両ブラケツト3,6の結合部分を第4
図を参照して詳述すると、上部ブラケツト6の下
端部と下部ブラケツト3の上端部をそれぞれL字
型に折曲し、両ブラケツト3,6の折曲部の間及
び下部ブラケツト3の下側にそれぞれラバー4
a,4bを介装し、両ラバー4a,4bと下部ブ
ラケツト3との折曲部を図中上下方向に貫通して
装着される金属製カラー7を介して該カラー7内
を挿通するボルト8によつて両ブラケツト3,6
が締付け固定されている。前記金属製カラー7
は、燃料による腐食に耐えるため、及び当該カラ
ー7下端面と平ワツシヤ9上面との当接を確実な
らしめるため、さらには上部ブラケツト6の折曲
部下面から平ワツシヤ9上面までの寸法を安定さ
せるため等の理由から金属製のものが適用されて
いる。尚、10はスプリングワツシヤである。
〈考案が解決しようとする問題点〉 ところで、上記従来装置にあつては、両ブラケ
ツト3,6の結合部分にラバー4a,4bを介装
することにより、燃料ポンプ1の振動が燃料タン
クに伝達して騒音を増大することを抑制するよう
に構成されているが、必ずしも効果的にこれらの
低減効果を果たしているとは言い難い。
本考案はこのような実情に着目してなされたも
ので、燃料ポンプの振動吸収効果を高めて騒音を
より効果的に低減する支持装置を提供しようとす
るものである。
〈問題点を解決するための手段〉 このため、本考案は、燃料ポンプの支持装置
を、支持部材の下端部を大略コ字状に折曲してフ
ランジ部を形成する一方、該フランジ部と上端面
及び下端面の少なくとも一方が非接触状態ですき
まばめされる突部をカバー部材に形成し、樹脂製
ピン部材によつてこの嵌合部を貫通して前記両部
材を連結する構成とした。
〈作用〉 これにより、燃料ポンプ作動時に生じる騒音の
低減可能な支持装置とできる。
〈実施例〉 以下、本考案の一実施例を第1図及び第2図に
基づいて詳細に説明する。尚、従来例と同一構成
部分には同一符号を付して説明を簡略化する。
燃料タンク5頂壁5aに固定される支持部材と
してのブラケツト16は、その下端部を外方に向
けて大略コ字状に折曲してフランジ部16aを形
成し、該フランジ部16aの対向する上下2箇所
に孔16b,16cが形成されている。
一方、燃料ポンプ1の外周壁を覆うカバー部材
としてのポンプカバー12は、例えばゴム等の弾
性部材からなり、その上端部に前記フランジ部1
6aと上端面及び下端面の少なくとも一方が非接
触状態ですきまばめされるように外方に向けて突
出する突部12aを形成し、該突部12aに前記
ブラケツト16の2箇所の孔16b,16cに連
通する挿通孔12bが形成される。そして、該挿
通孔12b及び孔16b,16cにより上下方向
に直線的に開口される1本のピン挿通用の貫通孔
として機能する。
尚、第2図ではフランジ部16aと突部12a
の上端面及び下端面との間に隙間を有したものが
示されており、これは、燃料ポンプ1の底壁が燃
料タンク5内底壁に接触されて支持される場合で
あるが(その場合上端面は接触させるようにする
こともできる)、燃料ポンプ1の底壁と燃料タン
ク5内底壁とを非接触状態で燃料ポンプ1を吊り
下げ支持する場合は、突部12aの下端面とフラ
ンジ部16aとは接触する。
次に、該貫通孔を挿通する樹脂製ピン部材とし
てのピン20は、第2図にも示すように、頭部2
0aと2本の足部20bからなり、該2本の足部
20bの間には僅かな隙間を有するとともに、そ
れぞれの足部20bの下端部を前記貫通孔挿通後
に抜け止めとなるように外側に向けて弧状に屈曲
させて係止部20cとしている。
そして、前記ピン20を、ブラケツト16の孔
16b,16c及びポンプカバー12の挿通孔1
2bを挿通させ、これによつて燃料ポンプ1を燃
料タンク5頂壁に支持する構成である。
かかる構成によると、燃料ポンプ1の作動時の
騒音及び振動にともなう騒音をゴム製のポンプカ
バー12で吸収できるとともに、該ポンプカバー
12と燃料タンク5頂壁5aに固定されるブラケ
ツト16との連結部分が、ゴム製のポンプカバー
12と金属製のブラケツト16と樹脂製のピン2
0とによつて構成されることにより、前記作動時
に生じる騒音を可及的に抑制できる。即ち、頂壁
5aに固定されるブラケツト16とポンプカバー
との連結部分において、従来のように金属製の上
部ブラケツト6、下部ブラケツト3と金属製のカ
ラー7とが当接することがなく、かつまた金属製
のカラー7と金属製の平ワツシヤ9とが当接する
ことがない。また、フランジ部16aと突部12
aとは、隙間を有して嵌合してあるので、突部1
2aの動きがフリーとなつて、フランジ部16a
への伝達、共振が大幅に抑制される。この場合ピ
ン20がガタつくことになるため、ピン20を軽
量な樹脂製としている。この結果、燃料ポンプ1
作動時に生じる振動にともなう騒音の発生が抑制
される。このため、燃料タンク5頂壁5aへの燃
料ポンプ1の振動伝播を効果的に抑制でき、もつ
て騒音レベルを効果的に低減することができる。
かかる騒音低減効果を、本考案者等による実験
結果として第5図及び第6図のグラフに示す。そ
れぞれのグラフにおいて、実線は従来例構造によ
る音圧(dB)を、破線は本実施例構造による音
圧(dB)を示しており、第5図のグラフはAス
ケールによる騒音測定の結果を、第6図のグラフ
は1/3オクターブ分析による結果をそれぞれ示し、
いずれの場合も本実施例構造のものの方が従来例
構造のものよりも騒音低減を大略図れることを裏
付けている。尚、特開昭59−131761号公報に示さ
れるようにブラケツトのフランジ部をラバーブー
ツの嵌合溝に圧入して支持する構造のものでは、
やはり燃料ポンプからの高周波振動は前記圧入部
を介して燃料タンクに伝達されるので防振機能が
劣る。この点、本考案のものは、フランジ部と突
部とが例え一部で接触したとしても上下間のガタ
によるフリーな動きの許容によつて高周波振動の
伝達は圧入の場合に比較して大幅に減少すること
となる。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、支持部材
のフランジ部に弾性部材からなるカバー部材の突
部の上端面及び下端面の少なくとも一方を非接触
状態ですきまばめし、該嵌合部を樹脂製ピン部材
で貫通することによつて燃料ポンプを燃料タンク
内に連結支持する構成としたので、燃料ポンプ作
動時に生じる騒音及び振動にともなう騒音を、前
記カバー部材による一次的な防振機能と、ガタを
持たせた連絡部構造による二次的な防振機能とに
より効果的に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図は第1図の要部の断面図、第3図は従来例を示
す正面図、第4図は第3図の要部の断面図、第5
図及び第6図はそれぞれ音圧特性を示すグラフで
ある。 1……燃料ポンプ、5……燃料タンク、5a…
…頂壁、12……ポンプカバー、12a……突
部、12b……挿通孔、16……ブラケツト、1
6a……フランジ部、16b,16c……孔、2
0……ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カバー部材に少なくとも外周壁の一部を覆われ
    る燃料ポンプを、燃料タンク内頂壁と内底壁との
    間に前記カバー部材と支持部材とを介して支持す
    る装置であつて、前記支持部材の下端部を大略コ
    字状に折曲してフランジ部を形成するとともに、
    前記カバー部材を弾性部材で形成し、かつ該カバ
    ー部材に前記フランジ部と上端面及び下端面の少
    なくとも一方が非接触状態ですきまばめされる突
    部を形成する一方、樹脂製ピン部材を前記カバー
    部材と前記フランジ部との嵌合部に挿通して前記
    カバー部材と支持部材とを連結する構成としたこ
    とを特徴とするインタンク式燃料ポンプの支持装
    置。
JP1984180864U 1984-11-30 1984-11-30 Expired JPH0216054Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984180864U JPH0216054Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984180864U JPH0216054Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6195971U JPS6195971U (ja) 1986-06-20
JPH0216054Y2 true JPH0216054Y2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=30738422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984180864U Expired JPH0216054Y2 (ja) 1984-11-30 1984-11-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0216054Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200415303A (en) * 2002-10-31 2004-08-16 Mikuni Kogyo Kk Fuel pump module

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131761A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Nissan Motor Co Ltd インタンクポンプ取付構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131761A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 Nissan Motor Co Ltd インタンクポンプ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6195971U (ja) 1986-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0131835B1 (en) In-tank fuel feed pump supporting device
JPH10267084A (ja) 防振装置
JPH0216054Y2 (ja)
JP2000274256A (ja) エンジンのインジェクタハーネス配線装置
JPH0413416Y2 (ja)
JPH08326811A (ja) 防振装置
JPH02309028A (ja) 2部材の結合構造
JPS6336233Y2 (ja)
JPH0540263Y2 (ja)
JP3324511B2 (ja) 電気接続箱の固定構造
JPH0339297Y2 (ja)
JPH09317747A (ja) ワッシャーシール
JPS6120263Y2 (ja)
JPS626285Y2 (ja)
JPS6119489Y2 (ja)
JPH078853Y2 (ja) 圧縮機の取付構造
JPH0426664Y2 (ja)
JPS5851468Y2 (ja) 防振支持具
JPS5941298Y2 (ja) 内燃機関の燃料タンク取付構造
JPH032699Y2 (ja)
JPS6228716Y2 (ja)
JPH045377Y2 (ja)
JPS6216766Y2 (ja)
KR100263266B1 (ko) 엔진 마운트 브래킷 취부구조
KR100201455B1 (ko) 진동방지용 엔진마운팅