JPH0215895B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215895B2
JPH0215895B2 JP57090333A JP9033382A JPH0215895B2 JP H0215895 B2 JPH0215895 B2 JP H0215895B2 JP 57090333 A JP57090333 A JP 57090333A JP 9033382 A JP9033382 A JP 9033382A JP H0215895 B2 JPH0215895 B2 JP H0215895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive film
planar resistor
writing
rubber sheet
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57090333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58207186A (ja
Inventor
Tatsuji Matsuno
Kenji Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP57090333A priority Critical patent/JPS58207186A/ja
Publication of JPS58207186A publication Critical patent/JPS58207186A/ja
Publication of JPH0215895B2 publication Critical patent/JPH0215895B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、図面あるいは文字等を情報処理装置
等へ入力する位置座標検出装置の位置検出方法の
改良に関する。
従来提案されている位置検出方法の1例として
は同一出願人、同一発明者(を含む)による特公
56−38986の明細書に開示された方法(以下引例
の方法と呼ぶ)がある。引例の方法は、第1図に
示されるごとく、平面抵抗体Q0に1点Pから電
流Iを流し込んだとき、X軸方向の両側電極に得
られる電流をI1,I2とすると、第1図において電
極Aを原点としてA−B電極間の距離をX0とし、
P点のX座標をX1とすれば、抵抗面の抵抗体を
一様と考えて、 I1/I=X1/X0 ところで I=I1+I2 よつて I/I1+I2=X1/X0 となり、I1とI2を加算して得た値IとI1との比を
求めることによつて位置X1を決定することがで
きる。また注入電流Iを直接測定し、これとI1
の比をとつても同様の結果が得られる、というも
のである。また注入電流Iを定電流とすることに
より割算演算を省略することもできる。
さて、このような従来の方法では筆記具を介し
て電流を流し込む必要があつた。従つて筆記具が
黒板に使用する一般のチヨークのような電気的絶
縁体の場合には位置検出のための電流を筆記具か
ら平面抵抗体に流し込むことができないという欠
点があつた。更にまた黒板にチヨークで書かれる
文字、図形等の筆記位置の検出が要求される場合
であつて、しかも同時に複数の人が同一黒板上に
筆記するような際には、従来の方法では、位置検
出が困難となる欠点があつた。本発明はこの点を
解決するものである。
第2,3図は、本発明の実施例を示すものであ
る。第2図はX軸方向の位置検出部の側断面図、
第3図は平面図であり、屈曲性のある導電膜C1
C2,…,Coと加圧により加圧部分の押圧方向に
のみ導電性を露呈する加圧導電ゴムシートG、な
らびに前述の平面抵抗体Q0をこの順にサンドイ
ツチ構造としたものである。
なお、導電膜C1,C2,…,Coは互に電気的に
絶縁されたものが所望の座標面を複数に分割し、
その分割面毎に1個宛加圧導電ゴムシート上にな
らべられており、各導電膜C1,…Coには時分割
的に注入電流Iが印加されるものとする。第3図
は第2図の検出部を上面から見た図である。
このような加圧により押圧方向にのみ導電性を
露呈するゴムシートの例としては、商品名「JSR
−PCR」で販売されているものがある。
さて、本発明の検出部で筆記具による押圧点P
のX軸の座標を先と同様X1とし、このとき導電
膜Ciが位置X1を含むならば、P点の押圧により
ゴムシートGに押圧力が加わるゴムシートGのそ
の位置の抵抗が下り、導電膜Ciと平面抵抗体Qの
両端A,Bとは抵抗値を介して接続される。各分
割された導電膜Ciにはそれぞれ一定の周期で時分
割的に注入電流Iが印加されるように例えばマル
チプレクサSWでスキヤンする等配備することに
より、その時分割の或る時点で導電膜Ciに注入電
流が印加され、平面抵抗体のP点に電流が注入さ
れる。なお、時分割の周期即ちスキヤンの速度は
手書きの最大速度を考慮してあらかじめ決定され
るものである。こうするときは、第1図で述べた
と同様に平面抵抗体の両端電極A,Bには電流が
流出することとなり、この電流をI1,I2とすれ
ば、これらの値を測定することにより、式の演
算によりX軸方向の位置X1に比例した位置を検
出することができる。なお導電膜Ciは当然その筆
記面上に保護膜を設けることがのぞましい。
ところで、この第2,3図のような構成のとき
はP点以外にP点と同時にQ点(X座標をX2
する)でも筆記が行なわれたときでも、導電膜Cj
(i≠j)が位置X2を含むとすれば、導電膜Ci
Cjには同時に注入電流Iが印加されることがない
ため、時間的にずれて、X1,X2に比例した位置
を夫々検出することができる。座標面を分割する
ときの分割面の大きさ、即ち個々の導電膜Ciの大
きさは、同時に複数の人が筆記する場合、少くと
も掌の面積は個人に占有されることを考慮し人間
の手の大きさより幾分小さい大きさにしておくこ
とで、実用上の分離を行なうのには十分となり、
必ずしもそれ以上に微小分割する必要はない。分
割された導電膜と接続する導線の配備の仕方は
色々工夫することができる。例えばフレキシブル
なプリント基板を用いて導電膜を構成し、各導電
膜から独立な導線を引出し、これに時分割で、注
分電流を印加する等の方法もある。
なお、上記説明では、X軸方向の位置座標の検
出のみを示したが、Y軸方向についても同様であ
る。両軸の位置座標を検出するに当つては引例の
方法に述べられている諸方法が採用できる。また
上述の平面抵抗体を屈曲性(可撓性)のものにお
きかえ、第2図のサンドイツチ構成をX軸用,Y
軸用についてそれぞれ専用のものをつくり、これ
らを絶縁シートを介して更にサンドイツチする方
法等がある。
また第2図の複数の導電膜CiとゴムシートGと
の間に絶縁シートを挿入するときは時分割で注入
する電流を交流電流におきかえることができる。
なおまた、注入電流Iを定電流とすることにより
式の割算を省略できることは明らかである。
本発明は引例の発明の利用範囲を拡大し、利用
価値を大いに高めるものであり、その工業的価値
は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図 従来の方法ならびに本発明の説明図、
第2図 本発明の実施例を示す断面図、第3図
本発明の実施例を示す平面図 C1,2…,Ci,Cj,…Co:導電膜、G:加圧導電
ゴムシート、Q,P:筆記具の押点、Q:平面抵
抗体、SW:マルチプレクサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平面抵抗体を用いる座標検出において、所望
    面積の座標面を複数に分割し、その座標面を覆つ
    て該分割面毎の屈曲性のある導電膜と、筆記具の
    押圧によりその押圧方向にのみ導電性を露呈する
    加圧導電ゴムシートと、平面抵抗体とを上方から
    この順番にサンドイツチ構成すると共に該分割面
    毎の導電膜に時分割で電圧を与え、該導電膜に筆
    記具の押圧を与えることにより該導電膜から該加
    圧導電ゴムシートを通して該平面抵抗体に電流を
    流し込み、該平面抵抗体の両側面に設けられた対
    向電極のそれぞれに得られる電流の和とそのうち
    の一方の電極に得られる電流との比を割算器を用
    いて求めることにより、複数の筆記具による同時
    筆記を分別してその位置座標を決定することを特
    徴とする複数同時入力位置検出方法。 2 特許請求の範囲1において、該分割面毎の導
    電膜と該加圧導電ゴムシートの間に絶縁シートを
    介在させると共に該分割面毎の導電膜に時分割で
    交流電圧を印加したことを特徴とする複数同時入
    力位置検出方法。
JP57090333A 1982-05-26 1982-05-26 複数同時入力位置検出方法 Granted JPS58207186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090333A JPS58207186A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 複数同時入力位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57090333A JPS58207186A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 複数同時入力位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58207186A JPS58207186A (ja) 1983-12-02
JPH0215895B2 true JPH0215895B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=13995586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57090333A Granted JPS58207186A (ja) 1982-05-26 1982-05-26 複数同時入力位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58207186A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022372A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-10 Nokia Corporation Method and device for recognizing a dual point user input on a touch based user input device
JP5175241B2 (ja) * 2009-04-21 2013-04-03 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
US8599565B2 (en) 2009-04-21 2013-12-03 Fujitsu Component Limited Touchscreen panel, electronic apparatus and method of fabricating touchscreen panel
JP5302762B2 (ja) * 2009-05-08 2013-10-02 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル
CN102460351B (zh) 2009-06-11 2015-11-25 株式会社村田制作所 触摸面板以及触摸式输入装置
JP5566676B2 (ja) * 2009-12-18 2014-08-06 富士通コンポーネント株式会社 タッチパネル、及びタッチパネルの座標検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58207186A (ja) 1983-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0288692B1 (en) Graphics input tablet
US3911215A (en) Discriminating contact sensor
US4739299A (en) Digitizer pad
CA1272393A (en) Electrographic touch sensor with z-axis capability
US4587378A (en) Two-layer touch tablet
US4319078A (en) Apparatus for detecting X and Y coordinates of input points
US5369228A (en) Data input device with a pressure-sensitive input surface
JP2012521550A (ja) センサ
GB2446278A (en) Sensor sheet with capacitive or resistive detection regions at electrode intersections for determining directional components of externally applied force
JP3743458B2 (ja) 入力パッド装置
CN108332794A (zh) 仿生触觉系统及多功能机器人
JPH0442686B2 (ja)
JPH0215895B2 (ja)
US4164622A (en) Graphical input apparatus for electrical equipment
JP2666929B2 (ja) 情報入力用シート
JPS5837783A (ja) 導体埋込抵抗膜を用いた座標入力装置
JPS6037401B2 (ja) 面圧力の重心位置検出方法
JPS6035605B2 (ja) 接触センサ−による接触部デ−タの検出方法
JPS58191089A (ja) 位置検出方法
JPS5837782A (ja) 抵抗膜分割型座標入力装置
JPS6217870Y2 (ja)
JPS62206423A (ja) 分布型触覚センサの触覚検出方法及びその回路
JPS6395332A (ja) 分布型触覚センサ
JPS58155487A (ja) 図形入力装置
JPS58191090A (ja) 位置検出方法