JPH02158146A - Icカード用モジュールの製造方法 - Google Patents

Icカード用モジュールの製造方法

Info

Publication number
JPH02158146A
JPH02158146A JP63313457A JP31345788A JPH02158146A JP H02158146 A JPH02158146 A JP H02158146A JP 63313457 A JP63313457 A JP 63313457A JP 31345788 A JP31345788 A JP 31345788A JP H02158146 A JPH02158146 A JP H02158146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
chip
resin
thermoplastic resin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63313457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0719859B2 (ja
Inventor
Masanori Kashima
正憲 鹿島
Haruki Owaki
大脇 春樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63313457A priority Critical patent/JPH0719859B2/ja
Publication of JPH02158146A publication Critical patent/JPH02158146A/ja
Publication of JPH0719859B2 publication Critical patent/JPH0719859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はICカードに埋設されるICカード用モジュ
ールの製造法に関するものである。
従来の技術 従来、ICカード用モジュールは、第13図に見られる
ようなものであった。(例えば、特開昭63−1889
64号公報)以下、第13図により、従来技術の概略を
説明する。
ICカード用モジュール6は、リードフレーム6の裏面
上に接着効果をもった絶縁体3でICチップ2をボンデ
ィングし、そのICチップ2の配線パッドを、リードフ
レーム6の接点51の裏面に金線4により導通接続し、
エポキシ系の熱硬化性樹脂1により樹脂封止するもので
あった。
一般的に、半導体封止に使用する熱硬化性樹脂1は、モ
ールド時粘性が低く、微細な隙間にも浸入する性質を有
している。これに比べて、熱可塑性樹脂は、粘性が高く
、微細な隙間には浸入しない性質を有している。
発明が解決しようとする課題 したがって、従来このようなリードフレーム5を利用し
、ICチップ2を実装した後、一般的に流動性の良好な
エポキシ系の熱硬化性樹脂1でトランスファーモールド
していたのであるが、この場合熱硬化性樹脂1の流動性
が高いのでこのモールド時に熱硬化性樹脂1が接点6&
の表面へ廻り込み、この表面に薄パリとして残ってしま
い、この結果この薄パリを除去すると言う後処理が必要
になシ、量産性の低いものになるという問題があった。
本発明は、このような問題点を解決し、量産性に富むI
Cカード用モジュールの製造方法を提供することを目的
とするものである。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するために、本発明は、リードフレーム
の裏面上に、ICチップの装着部を熱可塑性樹脂により
形成した後に前記装着部にICチップを装着し、次にI
Cチップと上記リードフレームとを導通接続させ、次に
熱硬化性樹脂、あるいは熱可塑性樹脂により上記ICチ
ップをリードフレームの裏面上においてモールドしたも
のである0 作用 上記に示したように、熱可塑性樹脂により第1の成形を
行うため、リードフレームの接点の表面への樹脂の廻り
込みがなく、したがってこの廻り込んだ薄パリをとる作
業が不要で量産性の高いものとなる。
実施例 以上本発明の一実施例を図面を参照して説明するO 第1図は成形前のXaカードの接点9ILを形成した金
属板製のリードフレーム9を示す図であシ、第2図はそ
の要部断面図(ムーム′断面図)である。
第3図は第1図に示す、リードフレーム9を第1段階で
、熱可塑性樹脂ICを成形したところを示すものである
。つま)、第3図に示すごとくリードフレーム9の裏面
側において連結部9bに形成された凸部90までが熱可
塑性樹脂ICにより、被覆されているのである。
ここで、−船釣に熱硬化性樹脂は、粘性が低いため0,
01 aua程度の成形金型の隙間があれば浸入するた
め、トランスファーモールドにおいて薄パリが生ずる可
能性が高い。それに比べて、本実施例のととく熱可塑性
樹脂ICを用いたものは、粘性が高いため、OO5mm
程度以上の隙間でないと浸入できず、よってこの成形工
程において接点9&間からその表面側に熱可塑性樹脂1
oが浸入して薄パリが生ずることはない。第4図は第3
図のリードフレーム9の裏面側を示す。また第5図は第
4図の要部断面図であり、リードフレーム9に上記熱可
塑性樹脂1oを用いた第1段階の成形にて接点9&間に
絶縁層IC&を設けたことを示すものである。またWJ
4図における1obは、第1段階の成形により形成され
た、ICチップを収納する枠部を示すものである。
また、この端子間絶縁層1oaは、リードフレーム9の
厚さより薄いか又は同等の厚さとなっており枠部ICb
側へは非突出の構造となっている。
第6図は第1段階の成形後、第3図におけるリードフレ
ーム9の連結部9bを切断した図である。
又、第2の実施例として第12図に示すように第1段階
の成形によりリードフレーム9へ成形樹脂によりつなぎ
部96を設け、第6図における連結部9fをも切断する
ことも可能である。
第7図は第1段階の成形により形成したリードフレーム
9の裏面側の枠部ICb内部にICチップ11を第9図
のごとく絶縁性接着剤12により接着実装し、ICチッ
プ11の配線パッドとリードフレーム9に形成された第
4図におけるワイヤーボンディングランド9dとを金線
13により電気的に接続した図である。第8図はその後
、第2段階で熱硬化性樹脂(あるいは熱可塑性樹脂)1
4によりリードフレーム9の裏面側においてICチップ
11.を被覆したものであり、第9図はその要部断面図
である。
さらに第11図にはその要部の拡大図を示す。
第11図においてICチップ11はICチップ11を収
納する枠部ICb内に実装され、IOf、グ11と、リ
ードフレーム9は絶縁性接着剤12により固定されてい
る。また、各接点9Nは、熱可塑性樹脂からなる絶縁層
IC1Lと、絶縁性接着剤12により固定されることに
なる。従来例でみるように、絶縁体3の厚みは、補強体
としての働らきもさせる場合はO,OS〜0.21tl
ln程度必要である。
しかし本発明実施例によれば、熱可塑性樹脂1゜からな
る絶縁層ICaと絶縁性接着剤12で各接点9aを接続
しているため、絶縁性接着剤12の厚さを考える上で補
強体としての働らきは不要であり、単に絶縁性だけが満
足されればよい。
従ってその厚さは、0.01〜0.05mm程度で良く
、ICカードとしての総厚を少なくすることができる。
第IC図は第2段階の成形後リードフレーム9の残部を
切断除去し最終のICカード用モジュールの形状にした
ものを示す。また、第2の実施例のように第12図に示
すものについても同様の手順で行うことができる。また
、本実施例ではリードの切断部分を第2段階の成形で全
て被覆している。
当実施例では第1段階のモールド成形で使用する熱可塑
性樹脂ICをpps樹脂(ポリフェニレ/サルファイド
樹脂)としたが、pps樹脂と同様に高耐熱特性をもつ
PBT樹脂(ポリブチレンテレフタレート樹脂)、PE
T樹脂(ポリエチレンテレフタレート樹脂)等のガラス
繊維入りの材料を使用してもよい。
また第2段階でのモールド成形で使用する熱硬化性樹脂
14として主成分をオルソクレゾール(ボラック系エポ
キシ樹脂)としたが、近年、熱可塑性樹脂の前記pps
樹脂の高純度品が開発され、半導体素子の直接封止への
使用検討がなされており、このような熱可塑性樹脂を第
2段階のモールド成形使用することも可能である。
発明の効果 本発明によれば従来例のような製造法を行わずプレス加
工により形成されたリードフレームを使用し、第1段階
の熱可塑性樹脂によりリードフレームを基板状としIC
チップを装着した後、第2段階のモールド成形によりI
CtC−カードジュールの形状とするため、ICカード
の接点面に樹脂のパリが生ぜず、よって量産性にも優れ
たXCカード用モジュールを供給することができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のリードフレームの平面図、
第2図は同断面図、第3図は第1段階のモールド成形を
行ったリードフレームの表面側の平面図、第4図はその
裏面側のICチップ実装面の平面図、第6図は同断面図
、第6図は第1段階のモールド成形を行った後接点の連
結部の一部を切断した表面側の平面図、第7図はICチ
ップを実装しICチップの配線パッドとリードフレーム
の接点にワイヤーボンディングした裏面側の平面図、第
8図は第2段階のモールド成形を行った表面側の平面図
、第9図は同断面図、第IC図はICカード用モジュー
ルとして完成された表面側の平面図、第11図は要部断
面の拡大図、第12図は、本発明の第2の実施例におい
て第1段階のモールド成形を行った後接点の連結部を切
断した表面側の平面図である。第13図は従来例のXa
カード用モモジュール一部切欠斜視図である。 9・・・・・・リードフレーム、IC・・・・・・熱可
塑性樹脂、11・・・・・・ICチップ、12・・・・
・・絶縁性接着剤、14・・・・・・熱硬化性樹脂。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名II
I  図 第2図 % 第 図 ぐト 第 図 第 図 第 図 第11図 ヂ巴つな5部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレームの裏面上に、ICチップの装着部を熱可
    塑性樹脂により形成した後に前記装着部にICチップを
    装着し、次にICチップと上記リードフレームとを導通
    接続させ、次に熱硬化性樹脂、あるいは熱可塑性樹脂に
    より上記ICチップをリードフレームの裏面上において
    モールドするICカード用モジュールの製造方法。
JP63313457A 1988-12-12 1988-12-12 Icカード用モジュールの製造方法 Expired - Fee Related JPH0719859B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313457A JPH0719859B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 Icカード用モジュールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63313457A JPH0719859B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 Icカード用モジュールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02158146A true JPH02158146A (ja) 1990-06-18
JPH0719859B2 JPH0719859B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=18041534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63313457A Expired - Fee Related JPH0719859B2 (ja) 1988-12-12 1988-12-12 Icカード用モジュールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719859B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673041A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Gemplus Card Int Procede de fabrication de micromodules de circuit integre et micromodule correspondant.
EP0798780A3 (en) * 1996-03-27 2000-09-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof and aggregate type semiconductor device
US6858925B2 (en) 2001-04-02 2005-02-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
JP2007141238A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Tyco Electronics France Sas スマートカード本体、スマートカード及びその製造方法
KR100743488B1 (ko) * 2001-04-02 2007-07-30 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2673041A1 (fr) * 1991-02-19 1992-08-21 Gemplus Card Int Procede de fabrication de micromodules de circuit integre et micromodule correspondant.
EP0798780A3 (en) * 1996-03-27 2000-09-13 Oki Electric Industry Co., Ltd. Semiconductor device, manufacturing method thereof and aggregate type semiconductor device
US6858925B2 (en) 2001-04-02 2005-02-22 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and a method of manufacturing the same
US7233058B2 (en) 2001-04-02 2007-06-19 Renesas Technology Corp. Memory card with an adaptor
US7239011B2 (en) 2001-04-02 2007-07-03 Renesas Technology Corp. Memory card with a cap having indented portions
KR100743488B1 (ko) * 2001-04-02 2007-07-30 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR100747485B1 (ko) * 2001-04-02 2007-08-08 가부시끼가이샤 르네사스 테크놀로지 반도체 장치 및 그 제조 방법
US7271475B2 (en) 2001-04-02 2007-09-18 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
US7294918B2 (en) 2001-04-02 2007-11-13 Renesas Technology Corp. Memory card with connecting portions for connection to an adapter
JP2007141238A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Tyco Electronics France Sas スマートカード本体、スマートカード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0719859B2 (ja) 1995-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011251B1 (en) Die down multi-media card and method of making same
US7288441B2 (en) Method for two-stage transfer molding device to encapsulate MMC module
US6861734B2 (en) Resin-molded semiconductor device
JP2004153220A (ja) リードフレームおよびその製造方法ならびに樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPS59227143A (ja) 集積回路パツケ−ジ
JP3540793B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH02158146A (ja) Icカード用モジュールの製造方法
JPH11214434A (ja) 半導体素子とその製造方法
JP2000156464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61145696A (ja) Icカ−ド
JP4189161B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置並びにそれらの製造方法
JP3153197B2 (ja) 半導体装置
CN213184260U (zh) 一种芯片的封装结构
JP2654032B2 (ja) 半導体ic装置の製造方法
JPH05121462A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2023228898A1 (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH01141097A (ja) Icカード用モジュールの製造方法
JPH0697353A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0727631Y2 (ja) 半導体パッケージ構造体
JPH09129803A (ja) ホール素子及びその製造方法
CN115083923A (zh) 制造半导体器件的方法和相应的半导体器件
JPH02198147A (ja) Icパッケージ
JPH0322700B2 (ja)
JPH03119755A (ja) リードフレームの製造方法
JPH1065091A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees