JPH02156011A - 炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法 - Google Patents

炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法

Info

Publication number
JPH02156011A
JPH02156011A JP63309364A JP30936488A JPH02156011A JP H02156011 A JPH02156011 A JP H02156011A JP 63309364 A JP63309364 A JP 63309364A JP 30936488 A JP30936488 A JP 30936488A JP H02156011 A JPH02156011 A JP H02156011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
ratio
tuyere
secondary combustion
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63309364A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneaki Yamada
統明 山田
Sumitaka Shiode
塩出 純孝
Koji Nakayama
中山 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63309364A priority Critical patent/JPH02156011A/ja
Publication of JPH02156011A publication Critical patent/JPH02156011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、酸素精錬時、溶湯に有効に熱を付与し、か
つ炉壁の溶損を低減する酸素転炉製鋼法に関する。
(従来の技術) 従来より、酸素転炉製鋼において熱バランスを改善する
には、2次燃焼比率を向上させるのが一般的方法である
。ここに、2次燃焼比率(以下、GO+CO! の容積比で与えられ、COが無くなればpc比率が10
0%になる。
ここに、「CO□」は、炉内雰囲気中におけるco2濃
度であり、一方「CO」は炉内雰囲気中におけるCO濃
度である。
かかる2次燃焼比率を向上させるには、広角ランス(酸
素ジェットの拡がり角が大きいランス)がよく用いられ
るが、この場合、炉壁溶損が大きくなる。
また上吹ランスのほかに2次燃焼用の酸素を吹込むサブ
ランスまたは羽口を設けることがあり、たとえば特公昭
53−35764号記載の転炉のように炉壁に変位可能
な羽目を設けたものもある。いずれにせよ CO+  −Of  =CO□ の発熱反応を促進し、反応熱を多量に溶湯に着熱させる
具体的方法の例である。しかし気相と溶湯との間にはス
ラグ層が存在し、しかもスラグ層は気体を多量に含んで
いるので熱伝導が悪い。
また、2次燃焼を促進すると一般に炉壁の溶損が大きい
(発明が解決しようとする課題) したがって、この発明の第一の目的は、2次燃焼比率が
同じであっても炉壁の溶損の少ない酸素供給方法を確立
した酸素転炉製鋼法を提供することである。
ところで、転炉製鋼の主目的は脱炭であり、脱炭によっ
て生成したCOガスをさらに燃焼させることにより2次
燃焼が起こるが、同−脱炭it(溶鋼1トン当りの炭素
減少1 k g )でも、2次燃焼比率が高いほど溶鋼
の温度上昇が大きく、その結果製鋼の際のスクラップ比
も増大する。
したがって、この発明の第二の目的は、2次燃焼比率を
高めて溶湯の温度を上昇させスクラップ比率の増大化を
はかることのできる酸素転炉製鋼法を提供することであ
る。
(課題を解決するため9手段) ところで、2次燃焼は主として溶湯面付近で起こるから
、2次燃焼を行わせるためには酸素を広く溶湯面に送る
必要がある。しかし、溶湯と炉体との接触点付近で2次
燃焼が起こると炉壁の溶損が著しくなる。
また炉底羽口から酸素を供給すると、溶湯内でCOまた
はCの酸化反応を起こし、溶鋼温度を上昇させる。炉底
に設けた底吹羽口から不活性ガスのみを供給しても、そ
の不活性ガスは溶湯を攪拌する結果溶湯表面で炭素の酸
化反応を促進する。
そこで、この発明の発明者らは、第1図に模式的に示す
160トン転炉lOで上吹ランス12として通常の拡が
り角のランスを用い、炉層に上吹きランスと約35°の
角度をなす方向に複数の2次燃焼用の羽口(以下「20
羽口」という)14を4個設けて、一方、炉底には底吹
羽口16を4ケ所に設けて種々の実験を行った。その結
果、かかる20羽口より酸素を供給することにすれば、
溶湯の比較的全面に酸素を供給して2次燃焼を促進し、
しかも炉壁のン容損も少なくすることができること、お
よびPC比率は20羽口を閉じた場合で20%、20羽
口からの6流量を全流量の30〜35%以上にすればP
C比率は40%以上になり、このときスクラップ比率を
5%以上、一般には10%以上とすることができること
を知り、この発明を完成した。
よって、この発明の要旨とするところは、上吹ランス、
炉肩羽口および底吹羽口から酸素を供給する転炉製鋼法
であって、上吹ランスの送Mlはl Nm3/(min
・t)以下で2次燃焼比率が40%以上であることを特
徴とする炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法で
ある。
また別の態様によれば、上記底吹羽口からは酸素のかわ
りに不活性ガスのみを供給するようにしてもよい。
ここに、「炉肩羽口」とはいわゆる転炉炉肩部に設けた
羽口であって、その羽口の数は特に制限ないが、対称位
置に設けるのが炉況安定のために好ましい、上吹ランス
の構造および底吹羽口をも含めての羽口構造は慣用のも
のを利用すればよく、この発明にあっては特に制限され
ない。
このように、この発明にあつては上吹ランスからの送酸
量を抑えるとともに2次燃焼比率を40%以上とするこ
とにより炉体溶損を防止して溶湯温度を上昇させ、スク
ラップ比率を上昇させることができる。
、ここで、2次燃料比率を40%以上とするには、例え
ば次のような手段が考えられる。
■炉層に設けた羽口からの酸素供給の調整、および ■上吹ランスとして広角ランスまたは副孔付ランスを使
用すること である。
(作用) 次に、この発明において操作条件を上記のように限定し
た理由についてさらに具体的に説明する。
まず、転炉吹錬の主目的は脱炭であるが、溶鋼中の脱炭
量ΔC(kg/l、 ?8鋼IL当りの脱炭量kg)に
大体比例して溶鋼の温度上昇(至)を伴うが、その比例
係数はPC比率で異なり一1PC比率が大きいほど比例
係数が大きく結局同じ脱炭量に対して温度上昇が大きい
一方、同一量の銑鉄を吹錬する場合には脱炭量はほぼ一
定であるから、PC比率に応じてΔTが大きくなり従っ
てスクラップ比も大きくなる。
上吹O2の運動M(流量に関係がある)が20羽口から
のOtのそれに比べて著しく大きいと、20羽口より0
.を供給しても、PC比率が上らずその効果がない、こ
の理由は20羽口からのOtが上吹ランスの0□に巻き
こまれるためと考えられる。この意味で上吹ランスの島
流量に上限を設ける必要がある。
この発明にあってその上限はI Nm’八mへn−t)
(分母のtは溶鋼1を当り)とする、このため上吹ラン
スOtをI Nm3μ5in−t)以下に制限し、上吹
ランス、20羽口、底吹羽口から送酸する。
2次燃焼比率を高めるためには前項に述べたように溶湯
の全表面に08を送風しなければならない。
そのためにこの発明では炉層に羽口を設けてその羽口か
ら酸素を供給しているが、上吹ランスのOt液流量ある
限度を鰯えると、炉肩羽口からの送酸の効果が薄くなる
。この点、この発明では前述のように上吹ランスのOt
液流量I Nm3μ5in−を以下に制限している。一
方、2次燃焼効率が向上すれば溶鋼の温度も上昇し、温
度上昇はj4熱効率が高いほど大きい。?H’4温度が
上昇すれば、それだけスクラップ比を上げることができ
る。したがって、この発明において2次燃焼比を40%
以上としている。すでに述べたように、この2次燃焼比
はランス高さ、送酸速度を調整することにより調整でき
る。
次に、実施例に関連させてさらにこの発明を具体的に説
明する。
実施例1 第1図に模式的に示す160トン転炉を用いて普通鋼を
溶製した。炉肩羽口の取付角度は35″であった。上吹
きランスからの送酸115ONni’/win、底吹羽
口からの送酸量5 Nm’/winであうた。そのとき
のpc比率と炉肩羽口の送Ml比率(炉肩羽口からの0
.量/全0!量)の関係を第2図にグラフに示す0図示
グラフからも明らかなように、pc比率の上昇は次第に
鈍化し送酸比率30〜35%でpc比率40%に達しそ
の後の上昇は非常にゆるやかになる。
すなわち、2次燃焼比率を40%以上とするには全08
に対する炉層からの送酸量比率を30%以上とすればよ
い。
一方、炉壁の溶損は炉内に高温よりも炉壁上で燃焼が起
こることの方が影響が大きい、そのためには炉肩羽口の
傾斜角が重要である0本例において発明者らが実験した
160トン転炉では上吹ランス(鉛直)に対して約35
°内方に0□を噴射した場合が、2次燃焼効率もよく炉
壁の溶損も軽微であった。この最適角は転炉の形状によ
ってもある程度異なるであろう。
実施例2 実施例1と同様にして160トン転炉を使用して普通鋼
を溶製した。底吹きガス量(N□)は主管内からは3K
Nn(/h、外管内かラバ0.6 KNffr/hテf
)ツタ。
吹錬時間は15〜20分であった。上吹き量は20XN
rrr/hと5〜9KNrl?ハとの二種に変更した。
脱炭量と溶湯の温度変化との関係をみた。
第3囚のグラフの横軸は脱炭量(溶鋼1仁当りの脱炭1
kg) 、縦軸に吹錬開始後の温度上昇を示す、パラメ
ータとして2次燃焼比率をとって実験値を整理している
第3図の結果からも分かるように、2次燃焼比率を高め
ることによって溶湯の温度上昇が著しくなることが分か
る。
実施N3 実施例2と同様にして15〜20分間吹錬を行った。
本例ではPC比率とスクラップ比率との関係をみた。
結果を第4図にグラフでまとめて示す。
第4図においてスクラップ比のPC比率に対する勾配は
着熱効率に関係し、その実線は着熱効率70%の場合に
相当し、破線は100%の場合に対応する。PC比率が
増大するにつれスクラップ比率は増加し、例えばPC比
率40%以上でスクラップ比率は約10%となる。
実施例4 これまでの実施例を繰り返したが、本例ではPC羽目の
運動量とメインランス、つまり上吹ランスの運動量との
関係において20羽口の効果がみられる5■域を調べた
結果は第5図に模式的に示す通りであって、メイランス
の運動量に対しある限度以上の運動量を20羽口を存す
るものでなければならない、換言すれば、常に20羽口
の効果が期待できるようにするにはメインランスからの
運動量、つまり送酸量に上限を設ける必要がある。
その上限は第5図より換算するとlNm3/(Ilin
・1) (分母のtは溶鋼1を当り)となる。
2次燃焼比率を高めるためには前項に述べたように溶湯
の全表面にatを送風しなければならない。
そのためにこの発明では炉層に羽口を設けてその羽口か
ら酸素を供給しているが、すでに説明したように上吹ラ
ンスのOR流量がある限度を趨えると、炉周羽口からの
送酸の効果が薄くなる0本例の結果によれば上吹ランス
の送酸流量の3限はI Nm3/(霧1n−t)である
(発明の効果) 以上詳述してきたように、この発明にしたがって、炉周
羽口を適当な角度で設は上吹02流量をlNmff/(
win・t)以下に抑え、2次燃焼比率を40%以上に
すべく炉周羽口から多量の0.を送酸すれば、(1)炉
壁の溶損が減少するとともに (2)湯温度が上昇しスクラップ比を高めることができ
る ことから精錬コストが大幅に低減するなどすぐれた実用
上の効果が期待される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における送酸形態の模式的説明図; 第2図は、炉周羽口からの送酸比と2次燃焼比率との関
係を示すグラフ: 第3図は、脱炭量(溶鋼1を当りの脱炭量kg)と、吹
錬開始後の温度上昇との関係をパラメータとして2次燃
焼比率をとって整理して示すグラフ:第4図は、2次燃
焼比率とスクラップ比との関係を、実線(実験に相当す
る)は着熱効率70%に、破線は100%に対応するそ
れぞれの場合において、示すグラフ;および 第5図は、上吹ランスのOX運動量と炉周羽口の0□運
動量との関係を示すグラフである。 朱l凹 10:転炉 12:上吹ランス 14 : 20羽口 16:底吹ランス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上吹ランス、炉肩羽口および底吹羽口から酸素を
    供給する転炉製鋼法であって、上吹ランスの送酸速度は
    溶鋼1トン当り1Nm^3/min以下で2次燃焼比率
    が40%以上であることを特徴とする炉肩羽口を備えた
    転炉による酸素転炉製鋼法。
  2. (2)前記底吹羽口からは酸素のかわりに攪拌用不活性
    ガスを供給する請求項1記載の酸素転炉製鋼法。
JP63309364A 1988-12-07 1988-12-07 炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法 Pending JPH02156011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309364A JPH02156011A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63309364A JPH02156011A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156011A true JPH02156011A (ja) 1990-06-15

Family

ID=17992114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63309364A Pending JPH02156011A (ja) 1988-12-07 1988-12-07 炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02156011A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184311A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Kawasaki Steel Corp 2次燃焼法による溶鉄加熱方法
JPS63157808A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 複合転炉によるスクラツプ溶解方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184311A (ja) * 1984-10-02 1986-04-28 Kawasaki Steel Corp 2次燃焼法による溶鉄加熱方法
JPS63157808A (ja) * 1986-12-19 1988-06-30 Sumitomo Metal Ind Ltd 複合転炉によるスクラツプ溶解方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5644355B2 (ja) 溶銑の精錬方法
JP4715384B2 (ja) 溶銑の脱燐処理方法及び脱燐処理用上吹きランス
AU2005207009A1 (en) Method for producing low carbon steel
US3323907A (en) Production of chromium steels
JPS6146523B2 (ja)
US5885323A (en) Foamy slag process using multi-circuit lance
JPH02156011A (ja) 炉肩羽口を備えた転炉による酸素転炉製鋼法
US3661560A (en) Manganese control in basic steelmaking process
JP2006283065A (ja) ガス吹き込み羽口
JPS63121611A (ja) 電弧炉における溶融金属浴の撹拌方法及び装置
JPS6067609A (ja) 溶融金属浴を精錬する方法
JPH1129804A (ja) 高炉における微粉炭吹込み方法
JPH0543924A (ja) 2次燃焼吹錬方法
JPH02166256A (ja) 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法
KR100225249B1 (ko) 슬로핑 발생 억제를 위한 잔류 슬래그량 조절방법
JPH01252710A (ja) 鉄浴式溶融還元炉の操業方法
JP4244546B2 (ja) 転炉吹錬用上吹きランス
JP2553204B2 (ja) 底吹きおよび上底吹き転炉の羽口保護方法
JPH0557349B2 (ja)
JPH02282410A (ja) 鉱石の溶融還元方法
JP4211631B2 (ja) 転炉型反応容器の炉口金物溶損防止方法
JP2001032011A (ja) 溶融金属吹錬用上吹きランス
JPH02179810A (ja) 上底吹転炉の操業方法
JPS6338508A (ja) 溶融金属又はスラグ浴中への粉体吹込み用羽口
JP2000282128A (ja) 製・精錬容器の炉口金物及び耐火物の冷却方法