JPH02152620A - 管糸の箱詰め装置 - Google Patents

管糸の箱詰め装置

Info

Publication number
JPH02152620A
JPH02152620A JP30165588A JP30165588A JPH02152620A JP H02152620 A JPH02152620 A JP H02152620A JP 30165588 A JP30165588 A JP 30165588A JP 30165588 A JP30165588 A JP 30165588A JP H02152620 A JPH02152620 A JP H02152620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
tube
magazine
lifter
spooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30165588A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Mitsuno
三納 宏明
Fumio Tadashima
忠嶋 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murao and Co Ltd
Original Assignee
Murao and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murao and Co Ltd filed Critical Murao and Co Ltd
Priority to JP30165588A priority Critical patent/JPH02152620A/ja
Publication of JPH02152620A publication Critical patent/JPH02152620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Special Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、次工程における作業性を高めるために、多
数の管糸を管糸マガジンに整然と収容する、管糸の箱詰
め装置に関する。
従来技術 紡績工場等においては、満管となった多数の管糸を管糸
マガジンに整然と収容することにより、管糸の搬送を含
む次工程における作業性の向上を図ることができる。
管糸の収容作業に使用される装置の一例として、管糸マ
ガジンに、その下方から管糸を押し上げるようにして収
容する形式の管糸の箱詰め装置が提案されている(特開
昭49−26531号公報)。
この場合の管糸マガジンは、略直方体状の箱形容器であ
って、上下方向に形成した内部の仕切りと、底部のキャ
ッチ機構とにより、管糸を多段に亘って整然と収容する
ことができるものである。
この装置は、保持装置と搬入装置とリフタとによって構
成されている。
保持装置は、管糸マガジンを、その下面のほとんどが開
口するようにして所定位置に保持し、搬入装置は、管糸
マガジンの仕切りのピッチと同ピツチに所定本数の管糸
を整列させた上、この一単位の管糸を管糸マガジンの直
下に搬入し、リフタは、この一単位の管糸を一斉に下方
から突き−ヒげて、管糸マガジンの最下段に収容する。
次の一単位の管糸を収容するときは、リフタによって管
糸マガジンの最下段に突き上げられた一単位の管糸が、
既に収容済みの管糸を下方から押し上げて、各段の管糸
をそれぞれ一段ずつ上方に押し上げ、この操作を繰り返
すことにより、管糸を管糸マガジンに多段に亘って整然
と収容することができる。
ここで、!糸の構造は、テーパ付きのボビンの中央部に
糸を紡錘形に巻き付け、その両端部に異なる直径を有す
るボビンの露出部を形成しているものであり、搬入装置
は、このボビンの露出部を支持して、管糸を搬入する。
したがって、リフタは、管糸を突き上げるに際して、ボ
ビンの露出部を支持することができず、紡錘形の糸のテ
ーバ部分を支持しながら管糸を突き上げることになる。
発明が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術によるときは、リフタは、糸の
テーパ部分を支持しなから管糸を突き上げるので、糸の
巻量に差異が生ずると、リフタに支持されたときの管糸
の姿勢が変化し、管糸の安定した箱詰め作業が行なえな
くなるおそれがあり、また、リフタが糸層を損傷させる
おそれもある。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑
み、リフタは、管糸を突き上げるときに、管糸の糸の部
分を支持することなく、管糸の両端部のボビンの露出部
を支持して突き」二げるようにすることにより、糸の巻
量に拘らず、常に円滑な箱詰め作業を行なうことができ
、しかも、糸層を損傷するおそれがない、管糸の箱詰め
装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、管糸マ
ガジンを所定位置に固定する保持装置と、所定ピッチに
所定本数整列した一単位(管糸マガジン内において、水
平方向の1段分に相当する管糸本数をいう、以下同じ)
の管糸を、保持装置に固定されている管糸マガジンの直
下に順次搬入する搬入装置と、一単位の管糸を下方から
突き上げて管糸マガジンの最下段に反復収容する1ノフ
タとからなり、リフタは、搬入装置の両側において上下
動自在な一対の支持部材を備え1.この支持部材は、管
糸の両端部のボビンの露出部を支持して突き上げるよう
にしたことをその要旨とする。
また、保持装置は、管糸マガジンを搬111人するため
の搬送装置からなっていてもよく、さらに、支持部材は
、先端にボビンの露出部を受容するための凹部を形成し
た突上部を備えることもできる。
作用 而して、この構成によるときは、保持装置は、管糸マガ
ジンを所定位置に固定し、搬入装置は、この管糸マガジ
ンの直下に管糸を順次搬入することができる。このとき
、管糸は、管糸マガジンの直下において、所定ピッチに
所定本数整列して一単位を形成しているので、リフタは
、この−111位の管糸を、その下方から突き上げるこ
とにより、管糸マガジンの最下段に収容することができ
る。
さらに、リフタが、管糸マガジンの直下に搬入された次
の一単位の管糸を突き上げると、この一単位の管糸は、
収容済みの管糸を押し上げながら最下段に収容される。
したがって、リフタが、一単位の管糸を管糸ホルダの最
下段に反復収容することにより、所要段数の管糸を、順
次管糸マガジンに収容して行(ことができる。
リフタは、搬入装置の両側において上下動自在な一対の
支持部材を備えており、この支持部材は、上昇するとき
に、管糸の両端部のボビンの露出部を支持して、搬入装
置から一単位の管糸を受は取り、これを突き上げて、管
糸マガジンに収容することができる。よって、管糸の糸
の部分を支持することなく、管糸の箱詰め作業をするこ
とができる。
また、保持装置が、管糸マガジンを搬出入するための搬
送装置からなるものとすれば、管糸マガジンの搬出入が
容易であり、特に、多数の管糸を収容した後の管糸マガ
ジンの搬出を円滑に行なうことができる。
さらに、支持部材は、先端にボビンの露出部を受容する
ための凹部を形成した突上部を備えるものとすれば、こ
の凹部によって、管糸を安定に支持することができるの
で、箱詰め作業の安定性を一層向上させることができる
以上のように作用するものである。
実施例 管糸の箱詰め装置は、管糸マガジンMの保持装置となる
搬送装置10と、管糸C,C・・・の搬入装置20と、
管糸CSC・・・を管糸マガジンMに収容するリフタ3
0とからなる(第1図)。ただし、管糸の箱詰め装置は
、搬送装置10を形成する一対のベルトコンベヤ11.
11を互いに平行に配設し、この両者間に搬入装置20
を配置し、さらに、搬入装置20の下方にリフタ30を
配設して、その全体を構成するものとする。
管糸Cは、テーパ付きのボビンの中央部に糸Tを紡錘形
に巻き付け、その両端部に異なる直径を有するボビンの
露出部Bl 、B2が形成されたものである。ただし、
小径側を露出部B1、大径側を露出部B2とする。
管糸マガジンMは、その外形が、略直方体状の箱形容器
であって(第4図)、その内部には、所定本数の管糸C
,C・・・を整然と多段に収容することができる。管糸
マガジンMの両側壁ML 、Mlの内面には、相対向す
る山形の仕切りM2 、M2・・・を上下方向に突設す
ることにより、ガイド溝M3 、M3・・・、M4 、
M4・・・を形成し、相対向する一対のガイド溝M3 
、M4は、それぞれ管糸Cの両端部のボビンの露出部B
l 、B2をガイドして、管糸C,C・・・の水平方向
の位置を規制する。
また、管糸マガジンMの底部には、図示しないキャッチ
機構が組み込まれている。
キャッチ機構は、管糸マガジンMの下方から押し上げら
れる管糸CSC・・・に対しては、その通過を許容し、
管糸マガジンMに収納された管糸C1C・・・に対して
は、その落下を阻止することができる。したがって、管
糸マガジンM内の1段分に相当する本数の管糸C1C・
・・をあらかじめ整列し、これを、−括して、下方から
管糸マガジンMの内部に突き上げ、キャッチ機構を通過
させれば、管糸C1C・・・を1段ずつ収容して行くこ
とができる。
搬送装置1ffiloは、一対のベルトコンベヤ11.
11を水平に配設してなり(第11図)、管糸マガジン
Mを所定位置に搬入して固定し、これを、搬出すること
ができる。各ベルトコンベヤ11は、エンドレスのベル
トllaと、ベルトllaを水平に支持するガイドプー
リ11b111b・・・と、ベル)llaを正逆方向に
周回駆動する駆動プーリllcと、ベルトllaに所定
の張力を与えるテンションプーリlldからなる。2基
のベルトコンベヤ11.11は、ベルトlla、lla
の水平部が、管糸マガジンMの下面の互いに平行な端部
MIO1MIOの全体を保持することができるように設
定しである。
搬入装置20は、パケット21.21・・・と、チェー
ンコンベヤ22と、チェーンガイド23.23と、駆動
スプロケット24.24とを備えており、パケット21
.21・・・に支持された管糸C1C・・・を、搬送装
置10上の所定位置にある管糸マガジンMの直下に搬入
することができる。各パケット21は、その雨上端部に
直立部を形成た略V字形の樋状部材であり、管糸Cを内
側に支持するとき、両側から管糸Cのボビンの露出部B
1、B2が突出するように、その長さLを設定しである
。チェーンコンベヤ22は、エンドレスに成形した一対
のチェーン22a)22aを、連結棒22b、22b・
・・を介して、互いに平行に連結しである。また、チェ
ーンコンベヤ22は、その幅がパケット21の長さしを
超えないように設定してあり、連結棒22b、22b・
・・と係合する駆動スプロケット24.24により、チ
ェーンガイド23.23に沿って、水平方向に周回駆動
されるようになっている。チェーンコンベヤ22上には
、その全周に亘り、パケット21.21・・・が連続的
に装着しである。このとき、パケット2L 21・・・
の取付はピッチは、管糸マガジンMのガイド溝M3 、
M3・・・、M4 、M4・・・のピッチと一致するよ
うに設定しである(第1図、第4図)。
搬入装置20の終端部付近には、パケット21.21・
・・内の管糸CSC・・・を検出するセンサ25が配設
されてる。
リフタ30は、支持部材31.32と、リフタ本体33
とを備え(第1図)、リフタ本体33により、支持部材
31.32を押し上げることによって、搬入装置20上
の管糸C,C・・・を突き上げて管糸マガジンM内に収
納することができる。支持部材31.32は、それぞれ
突上部31a131a・・・、32 a s 32 a
・・・を等ピッチに突設しである。突上部31a%31
a・・・、32a、32a・・・は、その各々が対峙し
て一対をなし、1本の管糸Cを支持できるように形成さ
れている。また、両者の数は、それぞれ、一単位の管糸
本数に相当するものとする。
突上部31a、31a・・・、32a、32a・・・の
ピッチは、搬入装置20のパケット21.21・・・の
取付はピッチと同一にしてあり、また、これは、管糸マ
ガジンMのガイド溝M3 、M3・・・、M4、M4・
・・のピッチとも同一となるように設定しである。各突
上部31 a、 32 aの上端部には、ボビンの露出
部Bl 、B2を上下左右に確実に規制して受容するた
めに、それぞれ凹部31b、32bを形成しである(第
2図(A)、(B))。
リフタ本体33は、支持部材31.32を固着する一対
のリフト部材33a、33aと、パンタグラフ状に組み
立てられ、リフト部材33a133aを上下動自在に支
持する斜行部材33b、33b、33c、33cと、ベ
ース部材33dと、エアシリンダ33eとからなる(第
1図、第3図)。リフト部材33a、33aと、ベース
部材33dとには、それぞれ、長孔33f、33f、3
3g、33gが設けてあり、斜行部材33b、33bの
上端と、斜行部材33c、33cの下端とは、それぞれ
長孔33f、33f、33g、33gに係合しながら、
水平方向に移動可能となっている。
エアシリンダ33eのロッドは、斜行部材33b。
33bの下半部中央付近を水平に連結する連結部材33
hに接続されている。そこで、エアシリンダ33eを伸
縮すると、斜行部材33b、33b、33C133cの
起立角度が変化して、リフト部材33 a、 33 a
は、水平状態を保ちながら上下動することができる。な
お、リフタ30の支持部材31.32の間隔は、ベルト
コンベヤ11.11の間隔より小さく、搬入装置20の
パケット21.21・・・の長さLよりい(ふん大きく
なるように設定し、リフタ30を上昇するとき、各一対
の突上部31a、32aが、パケット21内の管糸Cを
、そのボビンの露出部Bl 、B2を押し上げるように
して、上方に突き上げることができるものとする。また
、リフタ30は、その下降位置においては、突上部31
a11.a・・・32a132a・・・の上端が、搬入
装置20の上面のバケッ)2L 21・・・より下方と
なり、上昇位置においては、突上部31a、31a・・
・、32a、32a・・・が、搬入装置20を両側から
挾み込むようにして上昇し、ベルトコンベヤ11.11
の上面よりも、所定の高さだけ上方に突出することがで
きるように、その昇降ストロークを定めであるものとす
る。
かかる構成の管糸の箱詰め装置の作動は、次のとおりで
ある。
図示しない運搬装置により、管糸C,C・・・の装填さ
れていない空の管糸マガジンMが、搬送装置10の始点
に搬入されると、図示しないリミットスイッチ等を介し
て、搬送装置10のベルトコンベヤ11.11が起動し
、ベルトlla、llaが第1図の矢印Kl 、K1方
向に周回する。したがって、管糸マガジンMは、ベルト
lla、11aによって搬送され、所定位置に到達する
と、図示しないリミットスイッチ等により、ベルトコン
ベヤ11.11とともに停止することができ、その後、
管糸マガジンMは、図示しないクランプ装置により固定
される(第1図の二点鎖線)。
搬入装置20のパケット21.21・・・に1本ずつ供
給された管糸CSC・・・は、チェーンコンベヤ22に
より、同図の矢印に2方向に、パケット21.21・・
・のピッチと同ピツチずつタクト送りされ、搬入装置2
0の終端部付近に配設したセンサ25により、所定本数
からなる一単位の管糸C5C・・・が整列した状態で管
糸マガジンMの直下に搬入されたことを検出する。なお
、搬入装置20上にある管糸C1C・・・は、ボビンの
露出部Bl、B2をパケット21.21・・・の両側に
突出させた所定位置にあるものとする。
搬入装置20による管糸C,C・・・の搬入が完了した
ら、リフタ30を上昇して、一単位の管糸C1C・・・
を、管糸マガジンMに収容する。リフタ30は、エアシ
リンダ33eを伸長するとき、リフト部材33a、33
aが、水平状態を維持しながら、上昇することができる
から、リフト部材33a133aに装着しである支持部
材31.32も水平を保ちながら上昇し、これによって
、突上部31a、31a・・・、32 a % 32 
a・・・が、パケット21.21・・・から管糸C1C
・・・を受容し、さらに、突き上げることができる。こ
のとき、一対の突上部31a、32aは、それぞれの凹
部31b、32bに、管糸Cのボビンの露出部Bl 、
B2を受容し、突き上げることができ、突上部31a1
31a・・・、32a、32a・・・は、全体として、
一単位の管糸C,C・・・を−斉に突き上げることがで
きる。突上部31a、31a・・・、32as 32a
・・・は、管糸マガジンMの下方から、その内部に進入
し、管糸C,C・・・が、図示しないキャッチ機構を通
過して、さらに、僅か上昇した後、エアシリンダ33e
の短縮により、下降をはじめる。管糸CSC・・・は、
キャッチ機構に支持されて、管糸マガジンMの最下段に
収容される。突上部31a131a・・・、32a、3
2a・・・は、そのまま下降を続け、作動前の下降位置
に戻って停止する。
つづいて、搬入装置20は、次の一単位の管糸CSC・
・・を、前回と同様に管糸マガジンMの直下に搬入する
。次いで、リフタ30が、その管糸C1C・・・を突き
上げ、前回の管糸C,C・・・を1段上方に押し上げる
ようにして、管糸マガジンMの最下段に収容する。
以下同様の動作を繰り返して、管糸マガジンMに、所定
段数の管糸C,C・・・を収容することができる。
このようにして、所定段数の管糸C1C・・・を収容し
終えた管糸マガジンMは、その固定を解除され、ベルト
コンベヤ11.11のベルト11a111aを第1図の
矢印Kl 、Klと反対方向に周回することにより、外
部に搬出することができる。
ナオ、搬送装置10は、ベルトコンベヤ11.11を使
用するのに代えて、たとえば、チェーンコンベヤ、クレ
ーン等を使用することもできる。
したがって、リフタ30の上方に管糸マガジンMを保持
する保持装置としては、搬送装置10に限らず、管糸マ
ガジンMを有効に固定し、その位置を規制することがで
きるものであれば、単に、管糸マガジンMを下方から支
える固定部材であってもよいものとする。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、保持装置に固定
された管糸マガジンに、搬入装置上の管糸を、その下方
から、リフタを用いて突き上げることによって反復収容
する管糸の箱詰め装置において、リフタは、管糸の糸部
分を支持することなく、管糸の両端部のボビンの露出部
を支持して突き上げるようにすることにより、糸の巻■
が変化しても、ボビンの露出部は変化しないので、管糸
の突き上げに際し、管糸の姿勢を一定に保つことができ
、したがって、常に円滑な箱詰め作業を実現することが
できるという優れた効果がある。
さらに、リフタは、管糸の突き上げ時に、管糸の糸部分
との接触を避けることができるので、管糸の糸層を損傷
するおそれが全くないという優れた効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は実施例を示し、第1図は全体構成
説明図、第2図(A)、(B)は、それぞれ第1図のX
線、Y線矢視拡大説明図、第3図はリフタの動作説明図
、第4図は管糸マガジンの斜視説明図である。 M・・・管糸マガジン C・・・管糸 Bl 、B2・・・ボビンの露出部 10・・・搬送装置 20・・・搬入装置 30・・・リフタ 31.32・・・支持部材 31a、32a・・・突上部 31b、32b・・・凹部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)管糸マガジンを所定位置に固定する保持装置と、所
    定ピッチに所定本数整列した一単位の管糸を、前記保持
    装置に固定されている管糸マガジンの直下に順次搬入す
    る搬入装置と、一単位の管糸を下方から突き上げて管糸
    マガジンの最下段に反復収容するリフタとからなる管糸
    の箱詰め装置において、前記リフタは、前記搬入装置の
    両側において上下動自在な一対の支持部材を備え、該支
    持部材は、管糸の両端部のボビンの露出部を支持して突
    き上げるようにしたことを特徴とする管糸の箱詰め装置
    。 2)前記保持装置は、管糸マガジンを搬出入するための
    搬送装置からなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の管糸の箱詰め装置。 3)前記支持部材は、先端にボビンの露出部を受容する
    ための凹部を形成した突上部を備えることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の管糸の箱詰め
    装置。
JP30165588A 1988-11-29 1988-11-29 管糸の箱詰め装置 Pending JPH02152620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30165588A JPH02152620A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 管糸の箱詰め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30165588A JPH02152620A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 管糸の箱詰め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02152620A true JPH02152620A (ja) 1990-06-12

Family

ID=17899548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30165588A Pending JPH02152620A (ja) 1988-11-29 1988-11-29 管糸の箱詰め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02152620A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6953113B2 (en) Conveyance unit and boxing unit having the same
US5529165A (en) Carousel storage conveyor
US6594970B1 (en) Method and apparatus for wrapping palletized bundles
KR930006201A (ko) 방사설비
JPS63501866A (ja) 織物用系巻きの貯蔵構造
CN111319881B (zh) 玻璃物品层、玻璃物品束及包装方法
US5169271A (en) Method and apparatus for carrying packages
JPH02152620A (ja) 管糸の箱詰め装置
US5588791A (en) Apparatus for sequentially delivering articles contained in cassettes
US5273389A (en) Package storing apparatus
CZ176793A3 (en) Process and apparatus for positioning conical or cylindrical cross wound bobbins
IT9047735A1 (it) Sistema di pallettizzazione di rocche e dispositivi che lo compongono.
JPS6040486Y2 (ja) 物品貯蔵装置
JP2876919B2 (ja) パッケージ貯溜装置
JP7070315B2 (ja) 線材引張試験装置
US3064791A (en) Package conveyor
JP2853836B2 (ja) 箱詰装置
JP3105568B2 (ja) 2列に搬出された袋束を1列掛包装装置に供給する供給装置
JPH07125927A (ja) パッケージの開梱搬送システム
JP3022004B2 (ja) パッケージ搬送システム
RU1776249C (ru) Устройство дл перегрузки катушек с нит ми
JPH05221584A (ja) パッケージ搬送システム
JPS6342926A (ja) 満、空管の搬送装置
JPH06171759A (ja) 長尺包装体の箱詰め装置用搬入装置
JPH0764476B2 (ja) パッケージ処理システム