JPH02152533A - 混合ビン - Google Patents

混合ビン

Info

Publication number
JPH02152533A
JPH02152533A JP1214261A JP21426189A JPH02152533A JP H02152533 A JPH02152533 A JP H02152533A JP 1214261 A JP1214261 A JP 1214261A JP 21426189 A JP21426189 A JP 21426189A JP H02152533 A JPH02152533 A JP H02152533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
mixing pipe
outer container
deflector
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1214261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2852668B2 (ja
Inventor
Harald Wilms
ハラルド・ヴィルムス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeppelin GmbH
Original Assignee
Zeppelin Metallwerke GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6361678&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02152533(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Zeppelin Metallwerke GmbH filed Critical Zeppelin Metallwerke GmbH
Publication of JPH02152533A publication Critical patent/JPH02152533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2852668B2 publication Critical patent/JP2852668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/80Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis
    • B01F25/82Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles
    • B01F25/821Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles by means of conduits having inlet openings at different levels
    • B01F25/8211Falling particle mixers, e.g. with repeated agitation along a vertical axis uniting flows of material taken from different parts of a receptacle or from a set of different receptacles by means of conduits having inlet openings at different levels by means of a central conduit or central set of conduits

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲第1項の一般型に規定された
形式の混合ビンに関する。
この形式の混合ビンは英国特許公開第GB−A−2,1
87、652号から知ることができる。この既知の混合
ビンは、種々のレベルに配設された取入れポートから均
等量の嵩張り物質を抽出するように設計されている。上
述の性能を達成するために、この既知の混合ビンの取入
れポートのサイズは、低いレベルに配設された取入れポ
ートがそれより高いレベルに位置された取入れポートよ
りも小さいように、所与の等式に従って変化されている
。すべての取入れポートのデフレクタバッフルはそのサ
イズが同一でかつ実質的に同一角度で配置されているの
で、それらのバッフルは混合パイプの内部空所の断面積
の概ね同一の割合の面積を塞いでいる。
既知の混合ビンの場合、各取入れポートのサイズは、こ
のように正確に決定されている。しかし、不十分な流動
性をもつ嵩張り物質を処理する際に、いわゆる橋掛は効
果と称する現象が生ずる危険が存在し、すなわち、成る
環境の下で処理された嵩張り物質の粒体が取入れポート
に亘って自己支持様態を形成してそこを通る材料の通過
を塞ぐことになる。垂直方向に延びる取入れポートの場
合、ホードのサイズを適切に増加することによってこの
橋掛は効果を避けることができる。しかし、取入れポー
トのサイズは既知の混合ビンの場合のように他の種々の
考慮の上に立って決定されるという事実に照して、取入
れポートに適切な形態を選定することによって橋掛は効
果の発生とそれに伴なう取入れポートを通って外側容器
から混合パイプの内部への嵩張り物質の通過を妨げる可
能性に対して防護することは到底不可能である。この欠
点は混合作用の成果に悪影否を与えることになる。
従来技術では、中央混合パイプをもつ混合ビンの高さに
亘って嵩張り物質の均等な抽出を目的とした努力に欠け
ることはなかった。この形式の混合ビンは、たとえば仏
国特許公開第FR−A−1,379,212号から知る
ことができる。この既知の混合ビンにおいて、内側の混
合パイプは、それぞれが各取入れポートを通して外側容
器と連通している数個の区画を含んでいる0個々の区画
の取入れポートは異なるレベルる配置され、それにより
外側容器内に含まれた嵩張り物質は異なるレベルにおい
て該取入れポートから抽出される。このようにして抽出
された嵩張り物質は混合パイプの内部を通過し、外側容
器内に残留している嵩張り物質とともに漏斗状部分内に
落下し、かつ続いてこの漏斗状部分から除去されるであ
ろう、しかし、この既知の混合ビンの混合効果はまだ不
十分である。一方において、混合パイプの直径は、もし
混合効果が十分に達成されるためには、外側容器の直径
に比べて余り大きすぎてはならない。他方において、各
取入れポートの上方に空所が存在し、これらの空所の大
きさは各取入れポートのレベルが低下するに従って増大
する。これによって貴重な貯留容積を浪費させる。その
うえ、この既知の構造体の製造は、個々の区画を混合パ
イプ内に正確に該当させなければならないから、高価に
ならざるを得ない。
米国特許3,216.629に開示されたものは、混合
される嵩張り物質を空圧的に撹拌するように特に設計さ
れている。容器の内部は種々の形態のデフレクタバッフ
ルを備えた複数の混合パイプを含む。
これらの混合パイプは種々のレベルに配置されたポート
を有し、これらのポートはその上方から延びる外向きま
たは内向きに面するデフレクタバッフルを有している。
いずれの場合もともに、混合パイプの各ポート用のデフ
レクタバッフルは同一サイズであってかつ混合パイプの
直径が比較的小さいという理由から混合パイプの断面積
の半分以上を塞いでいる。この形式の製造においては、
嵩張り物質は各混合パイプの最下方取入れポートを好適
に通過する傾向をもつことが判明している。
そのうえ、複数の比較的細い混合パイプを収容した混合
ビンは、不十分な流動性をもつ凝縮性の嵩張り物質を処
理するのにはむしろ適してなく、その理由は取入れポー
トにおいてかつ小さい断面積に起因する橋掛は効果の危
険は極めて重大で、しかも相互に垂直方向に上下に配置
されかつ混合パイプの断面積中に比較的深く突出する多
数のデフレクタバッフルによってこの既知の混合ビンに
おいてはなお一層悪化されるからである。
DB特許3.208.499から知られる混合ビンは、
実質的に等しい割合の嵩張り物質が種々のレベルにおい
て抽出されたように設計されていると開示されている。
このために、混合パイプは、出口ポートをそれぞれの下
側に位置する漏斗状部分の取入れポートのレベルに配置
させた相互に上下方向に配置された複数の漏斗状部分か
ら成る。これらの漏斗状部分は実質的に同一サイズを有
するから、混合パイプの内部の嵩張り物質を通過させる
円形の出口開口部のように種々のレベルにおいて外側容
器からの嵩張り物質の取入れ用の環状の取入れポートは
、同様にすべてのレベルにおいて同一サイズである。こ
の混合ビンを不十分な流動性をもつ嵩張り物質を処理す
るのにも使用できるために、混合パイプ内に連通ずる環
状の取入れポートは可成りの大きさのサイズをもたなけ
ればならない。
この混合パイプ構造は、残余の開放空所に亘って橋掛は
効果が形成されるのを防護するために極めて可成りの大
きさのサイズをもたなければならない、この混合パイプ
の構造は、さらに比較的複雑でかつ高価である。最後に
、このようにして得られた混合効果は、付加的な空圧式
攪拌が徹底的な混合効果を達成するために用いられると
いう事実から明らかなように、完全に満足できるものと
は言えない。
ゆえに、本発明の目的は簡単かつ場所が節約された混合
ビンの構造を用いて、予め定めた方式で混合成果が制御
できるように上記の形式の混合ビンを改良することにあ
る。
この目的は特許請求の範囲第1項に記載の特徴型によっ
て得られる。
本発明は、任意の取入れポートを通過する嵩張り物質の
量が関連のデフレクタバッフルによって塞がれる混合パ
イプの断面積の部分のサイズによって実質的に決定され
るという出願人の認識を基礎としている。このように種
々のサイズのデフレクタバッフルの使用によって外側容
器内の嵩張り物質柱体の種々の層から抽出された嵩張り
物質の比例的混合速度が正確に決定されかつ制御される
ことができる。本発明は、混合ビンの貯留能力を減する
ような空虚な空所をもたずに実質的に中央位置に単一の
混合パイプの使用を許す0本発明による構造はさらに、
橋掛は効果の発生を避けるという見地から取入れポート
のサイズの選定を可能にする。取入れポートのサイズは
所与の嵩張り物質の形式に対して決定でき、かつ従って
混合パイプの全長に亘って同一にでき、それによって、
混合ビンの製造が簡単化される。
デフレクタバッフルのサイズが、たとえば特許請求の範
囲第2項に記載のように累進的に定められるときは、嵩
張り物質の実質的に同一の比例量が混合パイプのすべて
のレベルにおけるすべての取入れポートを通って混合パ
イプに流入して、混合パイプから抽出される嵩張り物質
の最適の比例混合が得られる。特許請求の範囲第3項お
よび第4項によるデフレクタバッフルの傾斜は、無駄な
区域の形成を避けるのに効果がある。
特許請求の範囲第5項の手段は高いレベルの取入れポー
トから下降する嵩張り物質が下方レベルの取入れポート
からの嵩張り物品の通過を妨げるのを防ぐ。
如何なるこの種の干渉も、デフレクタバッフルがいずれ
の場合も特許請求の範囲第6項に記載のように関連の取
入れポートの最下縁より低いレベルに延びている構成に
よって特に簡単な方法で避けることができる。
もしデフレクタバフフルが各取入れポートの最下縁の上
方に延びる漸増する傾斜表面をつくるようなサイズに減
少されなければならないが、特許請求の範囲第7項の手
段はこれに対する1つの解決方法を提供する。垂直の延
設板は各取入れポートを通過する嵩張り物質の予め定め
た比例量には何等の影響も与えずに、物質の流れの渋滞
を確実に防止する。
特許請求の範囲第8項および第9項は実用上とくに適切
であった混合パイプの周囲まわりに取入れポートを交互
に分布させる手段を述べている。
所望の流速に起因して、2つ以上の取入れポートが特許
請求の範囲第10項に記載するように同一レベルに設け
られ、この場合、所与のレベルにおいて抽出された嵩張
り物質の比例量の合計は、関連のデフレクタバッフルに
よって塞がれた断面積の和によって決定される。この実
施例において、取入れポートは厳密に同一レベル、ある
いは構造強度上の考慮から必要とするならばわずかな垂
直方向に偏位させて配置される。
特許請求の範囲第11項に記載の構造は、外側容器から
の嵩張り物質の円滑な抽出を保証する。
混合ビンからの嵩張り物質の抽出は全体として、特許請
求の範囲第10項に記載の構造によって容易にされる。
特許請求の範囲第13項の特徴は、嵩張り物質の一層大
きい比例量が混合パイプから抽出されることを保証する
。これらの手段は広範囲の滞留時間分布を達成するのに
有効で、良好な混合効果を生ぜしめる。
特許請求の範囲第14項に記載の構造は、嵩張り物質の
流れを改善しかつ無駄な区域の形成を避けるのに有効で
ある。
特許請求の範囲第15項に記載の構造によって混合効果
がさらに向上される。
特許請求の範囲第16項および17項は、有用であるこ
とが判明したデフレクタバッフルの変更構造を開示して
いる。
特許請求の範囲第18項に記載の手段は、混合パイプが
その壁に形成された取入れポートを通ってのみ充填され
ることを特徴する 特許請求の範囲第19項によれば、混合パイプは円形で
はなく多角形断面形状をももつことができる。
特許請求の範囲第20項および21項はデフレクタバッ
フル自身および混合パイプへのそれらの取付の別の構造
を記載している。
特許請求の範囲第22項に記載の構造は混合パイプをと
(に簡単かつ費用が効果的な方法で製造させる構造であ
る。
特許請求の範囲第23項に記載による大直径のくひ部分
の提供は、この構造が混合パイプを外側容器内にその屋
根を直接に介して下げさせることができるので、混合ビ
ンの組立てを決定的に容易にさせるのに有効である。
特許請求の範囲第24項および第25項は効果的な費用
でかつ時間が節約できる方法で外側容器内に混合パイプ
を取付けかつ固定する変更構造を記載している。
特許請求の範囲第26項および第27項は構造用材料の
別の選定に関して記載している。
本発明の実施例を附図を参照して例を用いて以下に詳細
に述べる。
実施例の説明 第1図に示すものは、外側容器2および外側容器2内で
軸線方向に取りつけられかつ外側容器2よりも小さい断
面積をもつ混合パイプ3を含む混合ビンlの解説図であ
る。外側容器2は円筒形側壁4および容器の軸線と同軸
に整合している出口開口部6をその下端に有する漏斗状
底部分5をもつ、底部分5は全体構造の高さを減少させ
るため異なる側壁傾斜角をもつ2つの部分に分割されて
いる。外側容器2の上端は、外側容器の軸線と同軸に整
合されているチューブ状のくび部分8が内蔵されている
屋根7によって閉鎖されている。くび部分8の内径は混
合パイプ3の外径より大きく、または少くとも等しいか
ら、混合パイプ3はくび部分8を通して挿入することに
よって組立てられる。くび部分8の上端は、外側容器の
軸線と同軸に整合して貫通しかつ外側容器の充填装置に
結合された小直径のくび部分lOをもつカバー9によっ
て閉鎖されている。
混合パイプ3は、第1のくび部分8内へ上向きに延びる
支柱11を有している。混合パイプ3はさらに、半径方
向に延びる支柱12によってその円筒形側壁4と漏斗状
底部分5との接合部において外側容器2の内側壁面上に
支持されている。図示の実施例において、混合パイプ3
は支柱12と一体に結合され、該支柱12は外側容器2
に溶接されている。支柱11が第1のくび部分8の内側
壁面と弛い面接触状態に配置されて、混合パイプ3の心
合わせおよび横、方向の支持を提供する。しかし、混合
パイプ3を(び部分8から、あるいは支柱11またはこ
れに相当する構成部品、たとえば混合パイプ3の延設部
分によって屋根7から直接に懸吊することができる。こ
の場合、混合パイプ3の下方部分にはこれと一体に結合
された支柱12の代りに適切な案内手段を必要とするの
みである。
混合パイプ3および外側容器2は、アルミニウム合金で
造られ、溶接結合のように種々の結合方法が実施できる
。しかし、混合パイプにステンレス鋼および外側容器に
アルミニウムを使用することもでき、この場合、これら
2つの主要構成部品は、接着、ねじ結合、または鍜接に
よって連結することができなる。
混合パイプ3は、その高さの大部分にわたって一定の円
形断面をもつ内部空所14を内部に形成している。しか
し、とくに混合パイプ3が本装置の組立を容易にするた
めに複数の構成部品から成るときは、たとえば多角形の
ような異なる断面形状を使用することも考えられる。な
お個々の構成部品は折りたたみ形態部材または押出し部
材で形成できる。
混合パイプ3は、充填くび部分lOに向って面しかつ円
錐形のデフレクタカバー16によって閉鎖されているか
ら、(ひ部分10に供給された嵩張り物質が混合パイプ
3の中に直接に落下することが防がれる。デフレクタカ
バー16の下側には噴出液体の供給用の外側導管に結合
された噴出ノズル17が設けられることが好適である。
これによって簡単な方法で混合パイプ3の内部を清浄に
保つことができる。混合パイプ3の下端部分は出口ポー
ト19内を末端とする漏斗状部分18として形成されて
いる。漏斗状部分18は底部分5内の一個所まで下方へ
延びて、底部分5との間に円錐状に先細形の環状空所2
9を形成する。この結果、漏斗状部分18の出口ポート
19は環状の出[120によって囲われて外側容器2内
に含まれた嵩張り物質が通過する通路が形成される。混
合パイプ3の出口ポート19および漏斗状底部分5の出
口6は互いに同軸的に整合されている。しかし、出口ポ
ート19の断面積は、出口ポート19のレベルにおいて
環状の出口20の断面積よりも大きいから、外側容器2
からよりも一層多量の嵩張り物質が混合パイプ3から受
入れられる。漏斗状部分18および漏斗状の底部分5の
壁の傾きは、混合パイプ3および環状通路29内におい
ていずれも質量流量状態が各断面積にわたって実質的に
均等な流速をもちそれによって澱み区域の形成が避けら
れるように選定される。漏斗状部分18の形態は、混合
パイプ3内で高い流速が得られるようにさらに選定され
ている。出口開口6はすべての既存の出口ポートおよび
開口部6,19および20それぞれの最小断面積をもち
、その寸法は橋渡し効果に対して保護されて他のポート
および開口部のいずれにおいても橋掛は効果の発生を防
止するように選定される。
漏斗状部分18の種々のレベルにおいて、混合パイプ3
にはその側壁を貫通して複数の取入れポート21が設け
られ、第1図においては、理解を容易にするために直径
上に対向して配置された取入れポート 21.1〜21
.6のみが示されている。
取入れポート21は丸形、三角形、矩形または放物線形
とすることもできる。取入れポート21の寸法は、この
ポートを通って引き入れられる嵩張り物質量に関しては
重要ではなく、かつ諸ポートの上流、すなわち混合パイ
プ3の外側において橋掛は効果の発生を防ぐように適切
に選定されている。最上方の第1取入れポート 21.
1は外側容器2の最大充填レベル22のすぐ下方でデフ
レクタカバー16に隣接して配置されている。第2ない
し第6取入れポート 21.1〜21.6は、取り出さ
れる外側容器2内の嵩張り物質層に対応するレベルにお
いて外側容器上に予め定めた間隔を保って下方へ配置さ
れている。各取入れポート21は、上方から第2取入れ
ポート21.2から始めて、それぞれの上に配設された
各デフレクタバッフル23を具備している。第2図およ
び第3図に示されるように、各デフレクタバッフル23
は円錐壁断面をもちかつ混合パイプ3の内側空所14内
に垂直に対して20″ないし45°の角度で斜めに下向
きに延びるように混合パイプ3の壁にたとえば鋸引きあ
るいはミーリング加工などによって前もって形成された
溝穴内に挿入されている。デフレクタバッフル23は種
々の寸法をもつ、この実施例では、ビンlは同一比率の
嵩張り物質量がすべての取入れポート12を通って混合
゛バイブ3の内部空所14に入るように設計されている
。このために、デフレクタバッフル23、したがってそ
れらによって塞がれる混合パイプ3の断面積の各部分は
次の公式に従って頂部から底部へ減少する。
A= n+1 ここに、Aは、各デフレクタバッフルによって塞がれる
断面積の部分、 Fは、混合パイプの内部空所の全断面積、nは、各デフ
レクタバッフルの上方に配置された取入れポートの数で
ある。
この公式によれば、上方から第2取入れポート21.2
のデフレクタバッフル23.2は、混合パイプ3の全断
面積の1/2 、(−)を塞ぐことにな1+す る。上方から3番目の取入れポート21.3のデフレク
タバッフル23.3は全断面積の1/3 、(−)2+
1 を、また上方から4番目の取入れポート21.4のデフ
レクタバッフル23.4はl/4、上方から5番目の取
入れポート 21.5のデフレクタバッフルは115、
上方から6番目の取入れポート21.6のデフレクタバ
ッフル23.6は全断面積の1/6を塞ぐことになるか
ら、同一比率の嵩張り物品量が混合パイプ3、したがっ
てすべての取入れポート21.1〜21.6を通って漏
斗状部分18に流入することを保証する。これらの関係
は、第1および第6デフレクタバツフルの上面図をそれ
ぞれ示している第2図および第3図から極めて明らかに
理解でき、これらの図では図示の明瞭化のための他の構
成要素の表示は避けである。混合ビンlは第1図におい
て矢印Aで示されるように出口開口部6を閉鎖した状態
で外側容器2内でレベル24まで嵩張り物質で満たされ
ているものとする。外側容器2の充填レベル24の下方
の第1取入れポート21.1の最上縁の位置によって混
合パイプ3内に到達された充填レベル25は幾分低位置
を占める。この時点で出口開口部6が開かれると、外側
容器2および混合パイプ3内に含まれた嵩張り物質柱状
体は下方へ滑り始める。この段階において、個別の取入
れポート21の上方に配置された一デフレクタバッフル
23は各取入れポートの直上の混合パイプ3内の位置を
占めた高張物質の柱状体の当該部分が下降するのを防ぎ
、それによって嵩張り物質はこの場所において外側、す
なわち外側容器2内の柱状体から混合パイプ3に入るこ
とができる。このように寸法を変化させた結果、漏斗状
部分18内を流動する嵩張り物質は次の構成をもつこと
になる。最上方取入れポート21.1のレベルにおいて
は、内部空所14内のすべての物品は外側容器2内の嵩
張り物質の最上層に由来するものである。
しかし、第2図に示されるように、上方から2番目の取
入れポート21.1のデフレクタバッフル23.2は、
内部空所14の断面積の半分に比例したこの嵩張り物質
の流量に相当して通路を減少すると同時に題2の取入れ
ポート 21.2を通って混合パイプ3に、内部空所1
4の断面積の残りの半分を占めるように、別の量の嵩張
り物質の流入を許す。デフレクタバッフル23.3のレ
ベルにおいて、嵩張り物質の流れは、このようにして取
入れポート 21.1および21.2を通って流入した
実質的に等量の嵩張り物質からそれぞれ形成される。デ
フレクタバッフル23.3はこの嵩張り物質混合物の流
量に相当する通路を混合パイプ3の断面積の273に減
少し、同時に内部空所14の残りの1/3を占めるため
に取入れポート21.3を通って別の量の嵩張り物質の
流入を許す。この原理は、6番目の取入れ開口部21.
6まで下方へ連続適用され、ここにおいて全断面積の5
76は、上方の5つの取入れポートからの嵩張り物質量
に等しく比例した通過に相当し、同時に6番目の取入れ
ポート21゜6を通って流入する嵩張り物質には断面積
の1/6が相当する。漏斗状部分18内に降下する混合
物は、したがって実質的に等しい比例量、すなわち6つ
の取入れポート21それぞれを通って流入される各嵩張
り物質の1/6の量から成る。出口ポート19のレベル
において、漏斗状部分18および環状通路29からの嵩
張り物質の流量は合流される。出口開口部6を6通って
排出された嵩張り物質の流量は、したがって、取入れポ
ート21.1〜21゜6の各レベルおよび漏斗状底部分
5のレベルにおいて抽出された嵩張り物質の量と比例し
たものとなる。
内側空所14内に対糖された嵩張り物質が、2番目から
6番目の取入れポート21.2〜21.6の近傍に侵入
すること、それによってこれらの場所において外側容器
2からの嵩張り物質の流入を妨げるのを防止するために
、第1図で破線で示されるように、理論的に形成された
傾斜面26が関連の取入れポートの最下縁から十分に離
れたレベルにデフレクタバッフル23が下向きに適切に
延設されている。上方の取入れポートに対して必要とさ
れるさらに大きいデフレクタバッフルはそれ自身でこの
状態を満足できるものである。しかし、デフレクタバッ
フルは関連の取入れポートの最下縁の上方を少くとも終
端とするように漸次に小さく形成されているので、それ
らは各デフレクタバッフル23.4〜23.6の自由縁
からそれぞれ延びる延設板27.4〜27.6を有して
いる。各延設板27は内部空所14内の嵩張り物質の流
動方向と実質的に平行に垂直方向へ下方に延びているか
ら、その表面は嵩張り物質の比例した成分に影嘗を与え
ない。各延設板27はその自由端に形成する傾斜表面の
レベルに末端を置く。嵩張り物質の流動性およびそこか
ら生じる傾斜角によって、デフレクタバッフル23また
は延設板27の自由端はそれぞれ、関連の取入れポート
21の最下縁のレベルまたはその下方に延び、すなわち
極めて急な傾斜角の場合はこのレベルの極くわずか上方
に延びることがある。
第4図は、本発明による混合ビン1の一変更態様を示し
、この実施例において、第1図の実施例と類似し、また
は相等する構成要素は同一の参照数字をもって示され、
これらに関する説明は省略する。第4図の混合ビンlも
同様に、円筒形の側壁4および出口開口部6のついた漏
斗状底部分5を有する外側容器2を含む。この容器は屋
根7と直接に結合されたくび部分10’を介して充填さ
れる。変形型混合パイプ3′はその上端および下端にそ
の断面積に相当するサイズのそれぞれの開口部を有し、
上方開口部15はこれも円錐形デフレクタカバーによっ
て完全に閉鎖されている。下方出ロ開ロ部2日も漏斗状
底部分5内に配置されて、該部分とで環状通路20′を
形成しているが第1図の実施例に比べるとそのサイズは
小さい。
しかし、この実施例における最も重要な変更態様は他の
点では第1図の実施例におけるものと同じ形式でかつ形
態をもっている取入れポートの配置である。第4図の実
施例において、2群の取入れポート21がそれぞれの、
あるいは任意のレベルに設けられている。各対の取入れ
ポート21は直径上に対向した位置に配置され、異なる
レベルにおいて対をなす取入れポート21は90°の周
囲角を隔てて互いに喰違わされている。デフレクタバッ
フル23のサイズは、第1図の実施例と同様にその公式
に従って決定され、そのAの値については任意の所与の
レベルにおけるデフレクタバッフルすべてによって塞が
れた全断面積のすべての部分の和を示す。
本発明のすべての実施例において、関連の延設板をもつ
ものあるいはもたないものについて、混合パイプの壁を
適切に切断しかつ切断部分を内方へ変形させて形成する
ことができる。デフレクタバッフルの形態を変えること
も可能である。従って、記述されかつ図に示された平面
状のデフレクタも弯曲シート部材、とくに円錐形断面の
部材で置換することもできる。取入れポートの配置もま
た変えることができる。従って、たとえば、互いに12
0°または90°の角度、もしくは他の角度だけずらせ
た位置において、垂直方向に隣接するレベルに取入れポ
ートを形成することを絶対的に可能とする。もしそのよ
うに要求されれば同一レベルにおいて均等な間隔を保っ
て2つ以上の取入れポートを設けることも可能であり、
その場合、関連のデフレクタバッフルは既述の方法で寸
法が決定される。また、もちろん、比例的に等しい取入
れに要求されるよりも大きい各レベルの取入れポートに
組合わされるデフレクタバッフルを寸法づけることによ
って混合作用中において1つまたは他の層に優先性を付
与することも可能である。
このようにして、得られる混合物の任意所望の成分比率
を予め選択することができる。さらに、たとえばデフレ
クタカバーに第1の、または最上方の取入れポートを形
成することができ、この場合、混合パイプの側壁に形成
された最上方取入れポートにはデフレクタバッフルを設
けなければならない。くび部分の位置は、さらにもし必
要ならば外側容器の中心軸線に対する混合パイプの位置
は、たとえば空所の点での要求のような実際上の要求に
従って変化されるべきである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例による混合ビンの図解的
軸方向断面図、 第2図は、第1図の線■−■に沿ってとられた断面図、 第3図は、第1図の■〜■に沿ってとられた断面図、お
よび 第4図は、本発明の別の実施例による混合ビンの図解的
軸方向断面図を示す。 図中の符号=    1・・・混合ビン、2・・・外側
容器、3.3′ ・・・混合パイプ、4・・・側壁、 
  5・・・底部分、6・・・出口開口部、7・・・屋
根、 8・・・くび部分、 9・・・カバー 10.10 ’  ・・・くび部分、11・・・支柱、
12・・・支柱、   14・・・内側空所、15・・
・上方開口部、 16・・・デフレクタカバー 17・・・噴出ノズル、18・・・漏斗状部分、19・
・・出口ポート、20.20 ’  ・・・出口通路、
21・・・取入れポート、 21.1〜21.6・・・第1取入れポートル第6取入
れポート 22・・・最大充填レベル、 23・・・デフレクタ、 23.1〜23.6・・・第1デフレクタ〜第6デフレ
クタ、 24・・・充填レベル、25・・・充填レベル、26・
・・傾斜表面、 27・・・延設板、27.4〜27.
6・・・第4延設板〜第6延設板、図面の浄書(内容に
変更なし) ゝ−6 FIG、 2 FIG、3 手 続 ?ril 正 書 (方式) %式% 1、事件の表示 4゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外側容器(2)の概ね中央に配置されかつ前記外側
    容器(2)内に含まれた嵩張り物質の柱状体からそれぞ
    れ異なるレベルにおいて嵩張り物質を抽出するため異な
    るレベルに配置された複数の取入れポート(21)を具
    備した混合パイプ(3、3′)を含みかつすべての前記
    取入れポート(21)が前記混合パイプ(3、3′)の
    共通の内部空所(14)内に開口している混合パイプ(
    3、3′)と、前記内部空所(14)内に突出するそれ
    ぞれのデフレクタバッフル(23)と、前記内側空所(
    14)内で嵩張り物質によって通過されるそれぞれの前
    記取入れポート(21.1〜21.6)の上方に配置さ
    れた前記内部空所(14)の断面積の部分を塞ぐ部分と
    を含み、 異なるレベルに配置された前記デフレクタバッフルのそ
    れぞれによって塞がれた前記内部空所(14)の断面積
    の部分が異なるサイズをもち、前記断面積の塞がれた部
    分のサイズが関連の取入れポート(21.1〜21.6
    )を通って抽出される嵩張り物質の量によって決定され
    ていることを特徴とするとくに純重力流動による嵩張り
    物質用混合ピン(1)。 2、前記取入れポート(21)のすべてのポートを通っ
    て実質的に等しい比例量の嵩張り物質を抽出するため、
    前記内部空所内の嵩張り物質の流れによって通過される
    前記取入れポート(21.1〜21.6)のいずれのも
    のに組み合わされたデフレクタバッフル(23)がそれ
    より高いレベルに配置された取入れポートの数によって
    前記混合パイプ(3、3′)の断面積を除すことによっ
    て決定された前記断面積の一部分を塞ぐことを特徴とす
    る請求項1記載の混合ピン。 3、前記デフレクタバッフル(23)が、内方および下
    方へ傾斜されていることを特徴とする請求項1または2
    記載の混合ピン。 4、前記デフレクタバッフル(23)が、垂直に対して
    20°ないし45°の角度をもっていることを特徴とす
    る請求項3記載の混合ピン。 5、各デフレクタバッフル(23)が、上位レベルにお
    ける取入れポート(21)を通って抽出された嵩張り物
    質によって形成された傾斜表面(26)が関連の取入れ
    ポート(21)の最下縁の下方に位置されるようなレベ
    ルに下向きに延びていることを特徴とする請求項1ない
    し4のいずれか一項に記載の混合ピン。 6、各デフレクタバッフル(23)が、関連の取入れポ
    ート(21)の最下縁の下方のレベルに延びていること
    を特徴とする請求項1ないし5のいずれか一項に記載の
    混合ピン。 7、少くとも1つの前記デフレクタバッフル(23)が
    、前記混合パイプ(3、3′)の内部空所(14)内に
    延びる前記デフレクタバッフルの自由縁から実質的に垂
    直方向へ下向きに延びる延設板(27)を具備している
    ことを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記
    載の混合ピン。 8、垂直方向に隣接する取入れポート(21)が、12
    0°の角度で互いにずれて配置されていることを特徴と
    する請求項1ないし7のいずれか一項に記載の混合ピン
    。 9、垂直方向に隣接する取入れポート(21)が、18
    0°の角度で互いにずれて配置されていることを特徴と
    する請求項1ないし7のいずれか一項に記載の混合ピン
    。 10、2つの向き合って配置された取入れポート(21
    )または周囲方向に等間隔を保って配置された複数の取
    入れポート(21)が同一レベルに配置され、前記同一
    レベルにおける前記取入れポートを通って抽出される嵩
    張り物質の比例量が、前記取入れポートに関連する前記
    デフレクタバッフル(23)と組み合って塞がれた前記
    混合パイプ(3′)の断面積の部分るよって決定されて
    いることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項
    に記載の混合ピン。 11、前記外側容器(2)が、環状出口通路(20、2
    0′)を形成するように、前記混合パイプ(3、3′)
    の出口ポート(19、28)を取り囲む出口ポート(6
    )とで形成された漏斗状底部分(5)を有することを特
    徴とする請求項1ないし10のいずれか一項に記載の混
    合ピン。 12、前記混合パイプ(3)の下端に前記出口ポート(
    19)を形成する漏斗状部分(18)を有することを特
    徴とする請求項11記載の混合バイプ。 13、前記環状の出口通路(20、20′)の断面積が
    、前記混合パイプ(3、3′)の前記出口ポート(19
    、28)の断面積よりも小さいことを特徴とする請求項
    11または12記載の混合パイプ。 14、すべての漏斗状壁の傾斜が、質量流量に対する要
    求条件から選定されていることを特徴とする請求項11
    ないし13のいずれか一項に記載の混合ピン。 15、前記混合パイプ(3)の前記漏斗状部分(18)
    内の嵩張り物質の流速が、前記外側容器(2)内におけ
    る流速よりも高いことを特徴とする請求項12または1
    3記載の混合ピン。 16、前記デフレクタバッフル(23)が平面形態を有
    することを特徴とする請求項1ないし15のいずれか一
    項に記載の混合ピン。 17、前記デフレクタバッフル(23)が、弯曲形、と
    くに円錐形態を有することを特徴とする請求項1ないし
    15のいずれか一項に記載の混合ピン。 18、デフレクタ円錐体(16)が、前記混合パイプ(
    3、3′)の全断面積を塞ぎかつ前記混合パイプ(3、
    3′)が軸方向へ上方から充填されるのを防ぐために、
    最上方取入れポート(21.1)の上方に配置されてい
    ることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか一項
    に記載の混合ピン。 19、前記混合パイプ(3、3′)が、多角形断面積形
    状をもっていることを特徴とする請求項1ないし18の
    いずれか一項に記載の混合ピン。 20、前記デフレクタバッフル(23)が、前記混合パ
    イプ(3、3′)の内向きに弯曲した壁部分によって形
    成されていることを特徴とする請求項1ないし19のい
    ずれか一項に記載の混合ピン。 21、前記デフレクタバッフル(23)が、前もって鋸
    加工またはミーリング加工された溝穴内を案内されかつ
    該溝穴内に保持されていることを特徴とする請求項1な
    いし19のいずれか一項に記載の混合ビン。 22、前記混合パイプ(3、3′)が、折りたたみ形態
    の部材または押出し成形部材から組立てられていること
    を特徴とする請求項1ないし21のいずれか一項に記載
    の混合ビン。 23、前記外側容器(2)の屋根(7)が、前記混合パ
    イプ(3、3′)の外側幅よりも大きくまたはこれと同
    一の内側幅をもつくび部分(8)を有していることを特
    徴とする請求項1ないし22のいずれか一項に記載の混
    合ビン。 24、前記混合パイプ(3、3′)が、前記外側容器(
    2)の側壁(4)および/または漏斗状底部分(5)の
    それぞれの区域において支柱(12)によって支持され
    ていることを特徴とする請求項1ないし23のいずれか
    一項に記載の混合ビン。 25、前記混合パイプ(3、3′)が、前記外側容器(
    2)の屋根(7)から懸吊されかつ前記外側容器(2)
    の下方部分内を単に案内されるのみであることを特徴と
    する請求項1ないし23のいずれか一項に記載の混合ビ
    ン。 26、前記混合パイプ(3、3′)および前記外側容器
    (2)が、アルミニウム合金で造られ、かつすべての結
    合が溶接結合で実施されていることを特徴とする請求項
    1ないし25のいずれか一項に記載の混合ビン。 27、前記混合パイプ(3、3′)が、アルミニウムで
    造られた前記外側容器(2)に、接着、ねじ結合または
    鋲結合によって結合されたステンレス鋼の構造体である
    ことを特徴とする請求項1ないし25のいずれか一項に
    記載の混合ビン。
JP1214261A 1988-08-26 1989-08-22 混合ビン Expired - Fee Related JP2852668B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3829055A DE3829055A1 (de) 1988-08-26 1988-08-26 Mischbehaelter
DE3829055.3 1988-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152533A true JPH02152533A (ja) 1990-06-12
JP2852668B2 JP2852668B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=6361678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1214261A Expired - Fee Related JP2852668B2 (ja) 1988-08-26 1989-08-22 混合ビン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4978228A (ja)
EP (1) EP0355813B2 (ja)
JP (1) JP2852668B2 (ja)
AT (1) ATE82154T1 (ja)
DE (2) DE3829055A1 (ja)
ES (1) ES2036316T5 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014924A1 (fr) * 1994-11-14 1996-05-23 Sanko Air Plant, Ltd. Melangeur pour silo

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240328A (en) * 1990-07-26 1993-08-31 Avt Anlagen- Und Verfahrenstechnik Gmbh Apparatus for mixing powdered or coarse-grained bulk materials
US20030235111A1 (en) * 2002-06-19 2003-12-25 Bishop Jerry C. Noise reducing silo
DE10332233B4 (de) * 2003-07-16 2006-04-20 Motan Materials Handling Gmbh Mischsilo
ES2549057T3 (es) * 2011-03-11 2015-10-22 Bayer Intellectual Property Gmbh Silo de mezcla
CN109455419A (zh) * 2018-12-04 2019-03-12 河南工业大学 一种筒仓锥形改流装置
USD882186S1 (en) * 2018-12-18 2020-04-21 Zaxe Technologies Inc. Automatic animal feeder
CN115463607B (zh) * 2022-09-20 2024-03-19 山东裕城生物技术有限公司 一种粉剂兽药定量混合生产线及其生产方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US517158A (en) * 1894-03-27 Robert hartmann
US694575A (en) * 1901-07-13 1902-03-04 Ernest Leslie Ransome Concrete-mixer.
US1496896A (en) * 1920-08-05 1924-06-10 James F Laffoon Wheat-treating device
GB236154A (en) * 1924-06-28 1925-08-20 Hermann Bollmann Improvements in or relating to devices for automatically mixing liquids or readily flowing substances
US2345554A (en) * 1942-08-26 1944-04-04 Remington Arms Co Inc Material blending
US2455572A (en) * 1948-07-08 1948-12-07 Earl R Evans Grain blender
US2907501A (en) * 1958-01-23 1959-10-06 Union Carbide Corp Discharge and mixing device
DE1159396B (de) * 1958-08-16 1963-12-19 Menzel & Co Vorrichtung zum Vermischen und Trennen mehrerer Medien
US3094243A (en) * 1960-06-13 1963-06-18 Edward P Haugen Dispensing bin and method for loading and unloading same
FR1379212A (fr) * 1963-12-17 1964-11-20 Basf Ag Procédé de mélange en continu de matières déversables
US3216629A (en) * 1964-01-24 1965-11-09 Phillips Petroleum Co Blending apparatus
US3337194A (en) * 1965-08-09 1967-08-22 Phillips Petroleum Co In-line blender
US3361413A (en) * 1966-11-10 1968-01-02 Young Machinery Company Inc Apparatus for blending particulate solids
US3539154A (en) * 1968-12-04 1970-11-10 Phillips Petroleum Co Blending apparatus
DE3208499A1 (de) * 1981-08-18 1983-03-10 Waeschle Maschinenfabrik Gmbh, 7980 Ravensburg Verfahren und schwerkraftmischer zum mischen von schuettguetern in einem behaelter
US4384789A (en) * 1981-10-22 1983-05-24 Allied Industries Blender
DE3401687A1 (de) * 1984-01-19 1985-07-25 Hahn Verfahrenstechnik GmbH, 6052 Mühlheim Gravitationsmischer
DE3607485C2 (de) * 1986-03-07 1994-06-30 Avt Anlagen Verfahrenstech Vorrichtung zum Mischen von staub- und pulverförmigen sowie grobkörnigen Schüttgütern
DE3608650A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Waeschle Maschf Gmbh Schuettgutmischer
US4822173A (en) * 1987-07-13 1989-04-18 Fuller Company Withdrawal system for vessel

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996014924A1 (fr) * 1994-11-14 1996-05-23 Sanko Air Plant, Ltd. Melangeur pour silo

Also Published As

Publication number Publication date
DE3829055A1 (de) 1990-03-01
EP0355813A3 (en) 1990-03-21
EP0355813B2 (de) 1998-04-29
US4978228A (en) 1990-12-18
EP0355813B1 (de) 1992-11-11
ES2036316T3 (es) 1993-05-16
JP2852668B2 (ja) 1999-02-03
EP0355813A2 (de) 1990-02-28
ATE82154T1 (de) 1992-11-15
DE58902679D1 (de) 1992-12-17
ES2036316T5 (es) 1998-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100039881A1 (en) Cross-flow tray and method employing same
US4927298A (en) Cyclone separating method and apparatus
US9789429B2 (en) Pre-separating vane diffuser and method for introducing a flow-mixture in a separator
NO316359B1 (no) Hydroksyklon og separatorapparat
US20050155916A1 (en) Cylindrical telescopic structure cyclone apparatus
KR970704496A (ko) 분리장치 및 방법(Separation apparatus and method)
CN212092807U (zh) 旋风分离器和压缩机
JPH02152533A (ja) 混合ビン
US3258252A (en) Apparatus for blending free-flowing granular materials
US4923304A (en) Apparatus for dispensing a blended composition of particulate ingredients
US4138342A (en) Device for separating water from substances contained therein
RU58379U1 (ru) Сепаратор газовый вихревого типа (варианты)
US3317191A (en) Method and apparatus for solids blending
US20040069705A1 (en) Long free vortex, multi-compartment separation chamber cyclone apparatus
JP4063179B2 (ja) 油分離器
KR20180090281A (ko) 사이클론 시스템
SE466944B (sv) Stoertgodsblandare
EP0606716B1 (en) Method and apparatus for separating phases
US4256174A (en) Apparatus for heating and cooling sand
US4869594A (en) Apparatus and method for blending particulate materials
US4216853A (en) Grain retarder
CN202170105U (zh) 筒仓的出料漏斗和筒仓
EP0703817B1 (en) Filter construction
SU1066629A1 (ru) Сепаратор
RU59436U1 (ru) Сепаратор газовый вихревого типа эжекционный (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees