JPH02151895A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH02151895A
JPH02151895A JP30674388A JP30674388A JPH02151895A JP H02151895 A JPH02151895 A JP H02151895A JP 30674388 A JP30674388 A JP 30674388A JP 30674388 A JP30674388 A JP 30674388A JP H02151895 A JPH02151895 A JP H02151895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
segment
level
character display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30674388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimihiro Maenaka
公祐 前中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Corp
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Corp, Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Corp
Priority to JP30674388A priority Critical patent/JPH02151895A/ja
Publication of JPH02151895A publication Critical patent/JPH02151895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 □こQ゛発明□は、各種制御装置の状態表示器表して広
く使用されているセグメント分割形の文字表示器を利用
して、多値信号(アナログ信号と、2ビツト以上のパラ
レルディジタル信号とを総称していう、以下同じ)のレ
ベル表示や、2値信号(1ビツトのディジタル信号をい
う、以下同じ)の状態表示を行なうようにした、新規の
表示装置に関する。
従来技術 各種の電気制御装置においては、セグメント分割形の文
字表示器が使用されることがある。
このものは、液晶・発光ダイオード・EL、(エレクト
ロルミネセンス)素子等の発光素子からなる7セグメン
トの棒状の発光電極を8字形に配列した上、各セグメン
トを選択的に発光させることによって、0.1.2・・
・9の各数字と、A、b。
C,d、ESFの各英文字とを切り換えて発光表示する
ことができるものである。
かかる形式の文字表示器は、一般に、所定ビット数のパ
ラレルのディジタルデータを入力して、これを10・進
コードにデコードした上、所定の表示セグメントを発光
させればよく、そのためのデコード回路や駆動回路も、
多数市販されている所である。また、文字表示器には、
ホ数点表示用のデシマルポイントセグメントが付属して
いるものも多い。
さらに、2値信号の状態表示には、白熱ランプや発光ダ
イオードによるランプ表示器が使用されるのが普通であ
る。
発明が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術によるときは、文字表示器は、
単に10進または16進数字の1桁に相当する数字を表
示することができるに過ぎないから、表示パネルスペー
スの小さい装置においては、他の状態変数に関する情報
が表示できなくなってしまうという問題があった。すな
わち、一般に、閉ループ自動制御系を包含する電気制御
装置は、少なくとも、目標信号と制御信号と偏差信号と
を含む多値信号と、各種の2値信号とを取り扱うのが普
通であり、これらのすべての信号を、従来のセグメント
分割形の文字表示器とランプ表示器とによって行なうこ
とは、表示パネルスペースの制約から不可能であること
が多く、したがって、制御装置の作動状態を把握するた
めの表示内容が、極く限られた貧弱なものとなりがちで
あった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑
み、セグメント分割形の文字表示器を、単なる文字表示
器としてのみでなく、多値信号のレベル表示や、2値信
号の状態表示にも併せ使用することができるように工夫
した新規の表示装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、信号レ
ベル判別手段と、表示セグメント選択手段と、セグメン
ト分割形の文字表示器とを設け、信号レベル判別手段は
、入力された多値信号のレベルを判別し、表示セグメン
ト選択手段は、信号レベル判別手段からのレベルに対応
して表示セグメントを選択し、文字表示器は、表示セグ
メント選択手段によって選択された表示セグメントを発
光表示するようにしたことをその要旨とする。
なお、複数の2値信号を入力し各2値信号に対応する表
示セグメントと、各表示セグメントを発光させる2値信
号の表示レベルとを指定する表示レベル指定手段を設け
、文字表示器は、この表示レベル指定手段によって選択
された表示セグメントを発光表示するようにして、もよ
い、。
また、モード切換手段を設け、これらの多値信号のレベ
ル表示と2値信号の状態表示とを、切り換えて行なうよ
うにしてもよいも、のとする。
作用 而して、かかる構成によるときは、アナログ信号と2ビ
ツト以上のパラレルディジタル信号とを含む多値信号の
場合は、まず、信号レベル判別手段において、そのフル
スケール値に対するレベルを算出上、表示セグメント選
択手段にお・いて、このレベルに対応しで、あらかじめ
定めた表示セグメントを選択するようにすれば、文字表
示器は、多値信号のレベルに応じて、所定の表示パター
ンとなるように発光表示することができる。このとき、
一般に、多値信号のレベルが高くなるに従って、多くの
セグメントが発光し、しかも下方のセグメントに付加さ
れるようにして上方のセグメントが発光されるように表
示セグメントを選択することにより、多値信号のレベル
を認識し易くすることができる。
1ビツトのディジタル信号である2値化号の場合は、表
示レベル指定手段において、各2値化号を、文字表示器
の所定の1個ないし複数個の表示セグメントに対応せし
めるとともに、2値化号のハイレベルとローレベルとの
いずれにおいて当該表示セグメントを発光させるかをあ
らかじめ定めておくことによって、2値化号の状態表示
をなすことができる。
なお、モード切換手段を設ければ、1個の文字表示器を
、多値モードと2値モードとに切り換えて使用すること
ができる。
以上のように作用するものである。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
表示装置は、信号処理装置10と、駆動回路21と、セ
グメント分割形の文字表示器22と牽組み合わせてなる
(第1図)。
信号処理装置10には、任意のアナログ信号源AS、デ
ィジタル信号源DS、数値信号源NSからのアナログ信
号Sasディジタル信号Sdl、Sd2・・・Sdn、
数値信号Snが入力されている。ここで、ディジタル信
号5di(i=1.2・−n)は、それぞれ論理レベル
のハイレベルとローレベルの2値を取り得るn個の1ビ
ツトの独立信号であり、また、数値信号Snは、任意の
ビット数で表わされる数値データ信号であって、その黙
値内容は、1桁の文字表示器22によって表示できる範
囲の数値、たとえば、0.1.2・・・99.1.0進
数値、または、0.1.2・・・Fの16進数値を示す
ものとする。
アナログ信号源ASからのアナログ信号Saは、信号レ
ベル判別手段11に入力され、その出力は、表示セグメ
ント選択手段12を介して、モード切換手段15のアナ
ログモード接点Aに接続されている。ディジタル信号源
DSからのディジタル信号Sdiと、数値信号源NSか
らの数値信号Snとは、それぞれ、表示レベル指定手段
13と、別の表示セグメント選択手段14とを介して、
モード切換手段15のディジタルモード接点りと、数値
モード接点Nとに接続されている。また、モード切換手
段15の共通接点Cは、駆動回路21を介して、文字表
示器22に接続されている。
文字表示器22は、棒状に発光する7個のセグメントa
Sb・・・gを8字形に配列するとともに、小丸状に発
光するデシマルポイントセグメントhを付設したもので
あり、セグメントa、b・・・とデシマルポイントセグ
メントhとは、それぞれ、駆動回路21によって独立に
発光制御することができるものとする。
かかる構成の表示装置の作動は、次のとおりである。。
モード切換手段15は、その共通接点Cを、アナロクモ
ード接点A、ディジタルモード接点り。
数値モード接点Nに切り換え情続する9とにより、装置
全体を、順次、アナログモード、ディジタルモード、数
値モードに切り操えることができる。
アナログモードにおいては1.アナログ信号源ASから
信号レベル判別手段11に入力されにア・ ナログ信号
Saは、まず1.信号しづル判別手段11によりその現
在値Savを読み取り(第2図のプログラムステップ(
1)、以下、単に、(1)のように記す)、次いで、ア
ナログ信号Saのフルスケール値S aFSに対するレ
ベルLaを算出する(2)。ただし、レベルLaの単位
は、フルスケール値S aFSに対する百分率とし、以
下、これを%FSという。
つづいて、表示セグメント選択手段12は、レベルLa
の絶対値に対応して、文字表示器22上において発光す
べき表示セグイ、ントの選択を行なう(3)。すなわち
、表示セグメント選択手段12は、文字表示器22ρ、
セグメントaSb、・・・の数N22を使用して、たと
えば、アナログ信号Saの100%フルスケールイ直S
 aFSを(N22+1 )段階に区分した上、アナロ
グ信号SaのレベルLaがいずれの段階に対応するかに
よって、そのときの表示セグメントの選択を行なうこと
ができる(第3図)。
第3図では、文字表示器22の各セグメン)a、b・・
・の符号を第1図のように定めたとき、レベルLa (
%FS)によって選択される表示セグメントを符号によ
って示し、併せて、各場合における文字表示器22の表
示内容をも図示しである。たとえば、アナログ信号Sa
の現在値Savが12゜5%F3未満であるときは、文
字表示器22のいずれのセグメントも、表示セグメント
として選択されることがなく、また、87.5%FS以
上であるときは、すべてのセグメントa1b・・・gが
選択されるので、文字表示器22上の表示は、8字形が
完成される。この途中の任意のレベルLa (%FS)
に対しては、それぞれ、8字形の上方部分が欠落した形
態の表示内容となるように表示セグメントが選択され、
しかも、その欠落部分の数は、レベルLa (%FS)
が高くなるに従って少なくなるようになっている。
次いで、表示セグメント選択手段12は、レベルLaの
正負を判断しく4)、負の場合には、デシマルポイント
セグメントhの選択を併せて行なう(5)。
このようにして選択された表示セグメント(デシマルポ
イントセグメントhが選択されたときは、それを含む、
以下同じ)に関する情報は、モード切換手段15を介し
ご、駆動回路21に伝達されるから、駆動回路21は、
文字表示器22の各セグメントa、、b・・・のうち、
選択された表示セグメントに該当するものの発光制御を
行なうことができ、したがって、文字表示器22上には
、アナログ信号Saの現在値Savに従って、第3図の
表示内容を発光表示することができる。信号レベル判別
手段11と表示セグメント選択手段12とは、所定の時
間間隔ごとに、以上の動作を繰り返し実行するものとす
れば(第2図)、文字表示器22上の表示内容も、アナ
ログ信号Saの時間的変化に追従して変更更新すること
ができる。
モード切換手段15をディジタルモードに切V)換えた
ときは、表示レベル指定手段13に入力される複数個の
ディジタル信号Sdl、Sd2・・・Sdnの各論理レ
ベルに対応して、文字表示器22の各セグメントa、b
・・・を発光制御することができる。
すなわち、表示レベル指定手段13は、ディジタル信号
Sdl、S d2− S dn (n≦N22+ 1 
)を、文字表示器22のセグメン)aSb・・・(デシ
マルポイントセグメントhを含む、以下同じ)のうちの
1または2以上の特定のものに対応付けるとともに、当
該セグメントが、ディジタル信号Sdiの2値の論理レ
ベルのいずれの場合に発光表示すべきかに関する情報を
、あらかじめ設定記憶しているものとすれば、表示レベ
ル指定手段13は、ディジタル信号Sd1、Sd2・・
・Sdnを入力して、それぞれの論理レベルをチエツク
することにより、文字表示器22の各セグメントa、b
・・・のうち、発光制御すべきものを特定することがで
きる。よって、駆動回路21−は、このようにして特定
されたセグメントのみを発光させることにより、ディジ
タル信号SdL Sd2・・・Sdnの状態表示をなす
ことができるものである。
モード切換手段15が数値モードにあるときは、数値信
号源NSからの所定ビット数の数値信号Snに対応して
、文字表示器22上に所定数字パターンが得られるよう
に、表示セグメント選択手段1−4の作動内容を定めれ
ばよい。すなわち、表示セグメント選択手段14は、従
来技術におけるデコード回路と全く同等のものでよい。
なお、信号レベル判別手段11と表示セグメント選択手
段12とは、それぞれ、第3図のステップ(1)、(2
)とステップ(3)ないしく5)とに対応しているから
、これらのものは、たとえばマイクロコンピュータによ
るソフトウェアによって実現することができる他、ハー
ドウェアによっても簡単に実現できることはいうまでも
ない。
また、第1図において、信号レベル判別手段1−1の入
力端にスキャニング回路を装着し、異なる複数のアナロ
グ信号源ASSAS・・・からのアナログ信号Sa %
 Sa・・・を、順次切換え表示するようにしてもよい
ものとする。
他の実施例 セグメント分割形の文字表示器22は、16個の棒状の
発光セグメン)a、a・・・を英国旗の形態に配列した
、いわゆるユニオンジャック表示器としてもよい(第4
図)。このときは、アナログ信号Saの10%FSごと
の10段階の各レベルに対応して、たとえば、第5図(
A)、(B)に例示するような表示パターンを発光表示
させることができる。
また、文字表示器22は、(m列×n段)のドツト表示
器と會ることもできる(第6図)。アナログ信号Saの
フルスケール値5aFSをn段階に区分し、アナログ信
号SaのレベルLaに応じて、文字表示器22の下方か
ら上方に1段ずつ増加して行くように発光表示すれば、
文字表示器22の表示面を、実質的にn段のセグメント
に分割して発光表示することができるから、アナログ信
号Saのレベル表示を棒グラフ状に行なうことができる
。このとき、m個のアナログ信号Sa、Sa・・・を、
m列のドツトのそれぞれに対応させれば、これらのアナ
ログ信号Sa、Sa・・・の同時表示を行なうこともで
き、このとき、さらに、2列以上を1個のアナログ信号
Sa憾対応させれば、2列分以上の太い棒グラフ状のレ
ベル表示も可能である。なお、この場合においても、デ
ィジタ少信号Sdiを各セグメントまたはドツトに対応
させ、その状態表示ができることはいうまでもない。
以上の各実施例において、アナログ信号Saは、2ビツ
ト以上のパラレルディジタル信号であってもよいものと
する。すなわち、2ビツト以上のパラレルディジタル信
号は、その各ビットの論理レベルの組合せによって、ア
ナログ信号Saと同様に、多値の信号レベルを表現する
ことができる多値信号であるから、たとえば、その全ビ
ットがハイレベルであるときの値を100%フルスケー
ル値S aFSとおくことによって、アナログ信号Sa
に対すると同様の信号処理を行なうことがで、きる。
また、このときは、モード切換手段15のアナ口グモー
ド、ディジタルモードは、それぞれ、アナログ信号Sa
またはパラレルディジタル信号に対応する多値モードと
、2値のディジタル信号sdiに対応する2値モードと
に読み換えるものとする。
そこで、第1図において、別の信号源からのパラレルデ
ィジタル信号を入力する信号レベル判別手段11と、そ
れに後続する表示セグメント選択手段12とを追加し、
モード切換手段15に、追加した表示セグメント選択手
段12に接続する多値ディジタルモード接点を追加すれ
ば、さらに、全体表示機能の多様化を図ることができる
このような表示装置は、1個の文字表示器22を使用し
て、アナログ信号Sa、2ビツト以上のパラレルディジ
タル信号、1ビツトのディジタル信号S d is数値
信号Snのいずれをも切換え表示することができるので
、たとえば、閉ループ自動制御系を含む電気制御装置に
使用すれば、目標信号と制御信号と偏差信号と含むアナ
ログ信号と、制御装置の制御形態を切り換えたりするた
めの各種のディジタル信号とを併せ表示することができ
、各種の機械装置に組み込むための小形の制御装置に対
しても、豊富な情報表示をすることができるものである
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、セグメント分割
形の文字表示器と、信号レベル判別手段と表示セグメン
ト選択手段とを組み合わせ、文字表示器の各セグメント
を選択発光させることによって、アナログ信号と、2ビ
ツト以上のパラレルディジタル信号とを含む多値信号の
レベル表示ができ、また、各セグメントを複数の異なる
1ビツトのディジタル信号に対応させることによって、
2値化号の状態表示を行なうことができるので、単に、
文字表示器として使用するよりも格段に多様な情報表示
をなすことができ、したがって、表示パネルスペースの
小さい小形の制御装置においても、極めて豊富な情報表
示を実現することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は実施例を示し、第1図は全体構成
系統図、第2図は動作説明フローチャート、第3図は動
作説明表である。 第4図と第5図は他の実施例を示し、第4図は文字表示
器の表面模式図、第5図(A)、(B)は、動作説明図
である。 第6図は別の実施例を示す第4図相当図である。 11・・・信号レベル判別手段 12・・・表示セグメント選択手段 13・・・表示レベル指定手段 15・・・モード切換手段 22・・・文字表示器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)入力された多値信号のレベルを判別する信号レベル
    判別手段と、該信号レベル判別手段によって判別された
    多値信号のレベルに対応して表示セグメントを選択する
    表示セグメント選択手段と、該表示セグメント選択手段
    によって選択された表示セグメントを発光表示するセグ
    メント分割形の文字表示器とを備えてなる表示装置。 2)複数の2値信号を入力し、各2値信号に対応する表
    示セグメントと、各表示セグメントを発光させる2値信
    号の表示レベルとを指定する表示レベル指定手段と、該
    表示レベル指定手段によって選択された表示セグメント
    を発光表示するセグメント分割形の文字表示器とを備え
    てなる表示装置。 3)モード切換手段を付設し、多値モードにおいては、
    特許請求の範囲第1項記載の表示装置となり、2値モー
    ドにおいては、特許請求の範囲第2項記載の表示装置と
    なることを特徴とする表示装置。
JP30674388A 1988-12-02 1988-12-02 表示装置 Pending JPH02151895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30674388A JPH02151895A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30674388A JPH02151895A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151895A true JPH02151895A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17960775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30674388A Pending JPH02151895A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135769A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Newgin Corp 遊技機
JP2006301655A (ja) * 2006-05-18 2006-11-02 Hitachi Ltd 画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003135769A (ja) * 2001-11-05 2003-05-13 Newgin Corp 遊技機
JP2006301655A (ja) * 2006-05-18 2006-11-02 Hitachi Ltd 画像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3740570A (en) Driving circuits for light emitting diodes
US6281864B1 (en) Digital display system for variable color decimal point indication
US3911424A (en) Alphanumeric character display scheme for programmable electronic calculators
US3909788A (en) Driving circuits for light emitting diodes
EP2996442B1 (en) Signal display lamp
JPH07199861A (ja) ドットマトリクス発光ダイオード表示器の発光光度調整装置
JPS6132092A (ja) 表示制御装置
US6489937B1 (en) LED matrix control system with Field Programmable Gate Arrays
US4381505A (en) System for displaying alphanumerical messages having stored and real time components
US3851328A (en) Optical solid state switches
JPH02151895A (ja) 表示装置
US3771015A (en) Light-emitting diode display
US3146436A (en) Arabic numeral display having binary code conversion matrix
US3614771A (en) Display apparatus
US4319227A (en) Three state signaling system
US4242675A (en) Display and keyboard scanning for electronic calculation or the like
US7893925B1 (en) Circuit for reading buttons and controlling light emitting diodes
EP0040245B1 (en) Display control circuit
JPS5851270B2 (ja) デ−タシヨリシステム
KR870001424B1 (ko) 정류장 안내장치
CN110277068B (zh) 显示装置
JP2005352408A (ja) 表示装置
WO1987001848A1 (en) Multi-coloured illuminated dynamic display
KR100216629B1 (ko) 10 x 10 막대형 led 소자의 구동 방법 및 그 장치
JP2545830Y2 (ja) Led表示装置