JPH02150951A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02150951A
JPH02150951A JP30658088A JP30658088A JPH02150951A JP H02150951 A JPH02150951 A JP H02150951A JP 30658088 A JP30658088 A JP 30658088A JP 30658088 A JP30658088 A JP 30658088A JP H02150951 A JPH02150951 A JP H02150951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
access
circuit
bus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30658088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550402B2 (ja
Inventor
Kenichi Abo
阿保 憲一
Wataru Kikuchi
亘 菊池
Kimishige Ogura
仁成 小椋
Tatsuya Yamaguchi
達也 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63306580A priority Critical patent/JP2550402B2/ja
Publication of JPH02150951A publication Critical patent/JPH02150951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550402B2 publication Critical patent/JP2550402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、処理装置と1つまたは複数の入出力制御装置
を接続する共通バスのバス制御方式に関する。
近年の情報処理装置においては、バスに必要とされる制
御信号の数が増大しており、バス制御のための回路量が
増大している。このため、コストアップ、信頼性の低下
、バスアクセス時間の増大を招いている。したがって、
バス制御のための回路量を減少し、コストダウン、信頼
性の向上、アクセス時間の短縮を実現することができる
バス制御方式の開発が要望されている。
[従来の技術] 従来のバス制御方式においては、バスの機能、規模、お
よび自由度の向上を図るために、多数の制御信号が必要
とされている。
これらの制御信号の例を以下に列挙する。
バスクロック:バス制御のための同期クロック。
アクセス開始信号:アクセスの開始を示す信号。
アドレス有効信号:バス上のデータが有効であることを
示す信号。なお、バスによっては、各データバイト単位
に光信号を用意するものもある。
アクセス種別信号:実施中、実施予定のアクセスがどう
いう種類のアクセスかを通知するコード信号。
アドレス幅、データ幅通知信号:実施中のアドレス/デ
ータの有効幅を通知する複数本の信号。
アドレス/データパリティ有効信@:現在のバス上のパ
リティが有効であることを示す信号。
なお、パリティをもたないものも接続可能である。
応答信号:正常応答、エラ一応答、エラー別応答(アド
レス/データパリティエラーなど)を示す信号。
リード/ライト信号:データバスの方向を示す信号。
以上、主な制御信号を列挙したが、バスによってはざら
に特殊な用途をもつ制御信号を用意しているものもある
[発明が解決しようといる課題] 前述したように、従来のバス制御方式においては、制御
信号の数が多数必要とされるため、バス制御のための回
路mが増大していた。
その結果、コストアップ、信頼性の低下、バスアクセス
時間の増加を招くという問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
のであって、コストダウン、信頼性の向上、アクセス速
度の向上を図ったバス制御方式を提供することを目的と
している。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理説明図である。
第1図において、1は処理装置、2は1つまたは複数の
入出力制御装置、5は処理装置1および1つまたは複数
の入出力制御装置2が接続される共通バス、6は前記処
理装置1内に設けられたアクセス開始信号、アドレスお
よびデータを送出するアクセス元回路、7は前記入出力
制御装置2内に設けられた応答信号およびデータを送出
するアクセス先回路である。
[作用コ 本発明においては、バスの配線長、システムクロック、
および各ユニットのアクセスに要する時間を考慮し、バ
スサイクルによってアクセススロット数を決定し、同期
信号であるバスクロック(システムクロックでも良い)
を全ユニットに供給し、アクセス元回路からアクセス開
始信号を出してアクセスを開始し、規定のスロットでア
ドレスの送出、データの転送方向の切り換え、応答信号
と同時のデータの転送を行なってアクセスを終了する。
このように、共通バスを介してのアクセスを実現するた
めに、同期信号、アクセス開始信号および応答信号を用
意すれば良く、制御信号の数が大幅に減少する。したが
って、バス制御のための回路量を減少することができ、
コストダウン、信頼性の向上、アクセス速度の向上を図
ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図・〜第4図は本発明の一実施例を示す図である。
第2図において、1は処理装置、2は複数の(1つでも
良い)入出力制御装置であり、処理袋@1および入出力
制御装置2はアドレス・データバス3およびバス制御I
信号線4よりなる共通バス5により接続されている。
処理装置1内には、第3図に示すようなアクセス元回路
6が設けられている。
第3図において、8はアクセス要求によりアクセス開始
信号ASを出力するアクセス要求回路、9.10はイン
バータ11を介してバスクロツタが入力し、アクセス開
始信号Asを所定のスロット数だけ遅延させるフリップ
フロップ、12はフリップフロップ10の出力とバスク
ロックが入力するナンド回路、13はナンド回路12の
出力によりデータをバッファするバッファ、14はバッ
ファ13よりデータが入力する内部回路(例えば、プロ
セッサ)、15はインバータ16を介して入力するアク
セス回路信号ASにより内部回路14からアドレスを出
力させるドライバー、17はフリップ70ツブ10の出
力とライト信号が入力するナンド回路、18はナンド回
路17の出力により内部回路14からデータを出力させ
るドライバ、19はインバータ20を介して1多述する
応答信号ACKと7リツプフロツプ10の出力が入力し
、応答信@ACKがないときエラー信号を出力するアン
ド回路である。
一方、入出力制御装置2内には、第4図に示すようなア
クセス先回路7が設けられている。
第4図において、21.22はインバータ23を介して
バスクロックが入力し、アクセス開始信号Asを所定の
スロット数だけ遅延させるフリップフロップ、24はエ
ラー検出およびステータス判別を行なう検出・判別回路
、25はバスクロックとアクセス開始信号Asが入力す
るナンド回路、26はナンド回路25の出力によりアド
レスをバッファするバッファ、27はアドレスをデコー
ドし、自己ユニットを選択するセレクト信号およびデコ
ードしたアドレスを出力するデコーダ、28はノリツブ
フロップ22の出力、インバータ2つを介しての検出・
判別回路24の出力、およびデコーダ27からのセレク
ト信号が入力し応答信号ACKを出力するアンド回路、
29Aはフリップフロップ22の出力およびバスクロツ
タが入力するナンド回路、30はナンド回路29Aの出
力によりデータをバッファするバッファ、31はバッフ
ァ30からのデータを格納する内部レジスタまたはメモ
リ、32はデコーダ27からのアドレスにより内部レジ
スタまたはメモリ31のデータを選択するマルチプレク
サ、33はフリップ70ツブ22の出力、デコーダ27
からのセレクト信号およびリード信号が入力するナンド
回路、34はナンド回路33の出力によりデータを出力
させるドライバーである。
次に、動作を説明する。
第5図は動作を説明するためのタイムチャートである。
第5図において、同期信号としてパスクロック(システ
ムクロックでも良い)が全ユニットに供給される。この
1バスサイクルを1スロツトとし、この例では3スロツ
トを1回のアクセスとしている。すなわち、アドレス送
信に1スロツト、データの転送に1スロツト、データの
転送方向の切り換えのために1スロツトをそれぞれ用意
する。
データ転送が必要になると、アクセス元回路6はアクセ
ス要求回路8からアクセス信@ASを1スロツトオンに
し、同時にドライバー15を駆動して内部回路14から
アドレスを送出する。
共通バス5に接続されているアクセス先回路7は、アク
セス開始信号Asがオンになったことで、アクセスが開
始されたことを知り、このスロットを含めて以降3スロ
ット間バス5のアクセスサイクルであることを認識し、
同時に第1スロツトでアドレスを受信する。
次の第2スロツトはデータの転送方向を切り換えるため
のダミーサイクルであり、バス5上でデータが衝突する
のを防止するために設けている。
次の第3スロツトは、第1スロツトで受信したアドレス
が正常であれば、そのアドレスで指示された入出力制御
装置2のアクセス先回路7はアンド回路28をオンとし
て、正常応答信号ACKを出力する。同時にこのスロッ
トでリード信号またはライト信号によりデータを転送す
る。
アクセス元回路6は、正常応答信号ACKがなかった場
合には、アドレスに異常があったか、または指定したア
ドレスにアクセス対象が存在しなかったかをアンド回路
19により判別する。アドレスに異常があった場合には
、各ユニットのステータスを参照してアドレスの異常を
把握するようになる。また、ライトデータに異常があっ
た場合には、アクセス先のユニットはその詳細をステー
タスに保持し、アクセス終了後割込みにより通知する。
リードデータの異常は、アクセス元の処理装置6でエラ
ー処理、再制御などを行なう。
このように、アクセスサイクルを所定のスロット数に固
定することにより、アクセス中のアドレスやデータの有
効を示す信号は不要になり、また、正常応答信号ACK
の有無のみでバス制御信号としての各種エラー信号も不
要となる。
なお、割込み発生時には、前記と同様のバスサイクルで
割込みベクタの転送も可能であり、割込みベクタをアド
レス指定するか、またはベクタ転送サイクルを示す信号
を追加するだけで良い。また、データ転送幅はアクセス
元とアクセス先のシステム設計時に決定することができ
るため、バス5上で通知する必要がない。バス幅はシス
テム中の最大のデータ幅をもつものに合わせておけば良
い。
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、バス制御のた
めに多数の制御信号を必要とせず、その信号に複雑なタ
イミング規定も不要となるので、バス制御のための回路
量を大幅に減少することができ、その結果、コストダウ
ン、信頼性の向上、アクセス速度の向上を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図は本発明の一実施例を示すブロック図、第3図は
アクセス元回路の構成図、 第4図はアクセス先回路の構成図、 第5図は動作を説明するためタイムチャートである。 図中、 1・・・処理装置、 2・・・入出力制御装置、 3・・・アドレス・データバス、 4・・・バス制御信号線、 5・・・共通バス、 6・・・アクセス元回路、 7・・・アクセス先回路、 8・・・アクセス要求回路、 9.10・・・フリップ70ツブ、 11・・・インバータ、 12・・・ナンド回路、 13・・・バッファ、 14・・・内部回路、 15・・・ドライバー 16・・・インバータ、 17・・・ナンド回路、 18・・・ドライバー 19・・・アンド回路、 20・・・インバータ、 21.22・・・ノリツブ70ツブ、 23・・・インバータ、 24・・・検出・判別回路、 25・・・ナンド回路、 26・・・バッファ、 27・・・デコード、 28・・・アンド回路、 29・・・インバータ、 29A・・・ナンド回路、 30・・・バッファ、 31・・・内部レジスタまたはメモリ 32・・・マルチプレクサ、 33・・・ナンド回路、 34・・・ドライバー 6ア7でλ元口跡 4玉!、占刈り日月 11ffi 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理装置(1)および1つまたは複数の入出力制御装置
    (2)が共通バス(5)で接続されている情報処理装置
    において、前記処理装置(1)内にアクセス開始信号、
    アドレスおよびデータを送出するアクセス元回路(6)
    を、前記入出力制御装置(2)内に応答信号およびデー
    タを送出するアクセス先回路(7)を、それぞれ設け、
    同期信号によつてアクセススロット数を決定しておき、
    任意のスロットでアクセス開始信号およびアドレスを同
    時に送出し、規定のスロットでデータ転送方向を切り換
    え、規定のスロットで応答信号を出力すると同時にデー
    タ転送を行なうようにしたことを特徴とするバス制御方
    式。
JP63306580A 1988-12-01 1988-12-01 情報処理装置 Expired - Fee Related JP2550402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306580A JP2550402B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306580A JP2550402B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02150951A true JPH02150951A (ja) 1990-06-11
JP2550402B2 JP2550402B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=17958771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306580A Expired - Fee Related JP2550402B2 (ja) 1988-12-01 1988-12-01 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550402B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550402B2 (ja) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0135879B1 (en) Interface circuit and method for connecting a memory controller with a synchronous or an asynchronous bus system
US4050097A (en) Synchronization technique for data transfers over an asynchronous common bus network coupling data processing apparatus
US4591977A (en) Plurality of processors where access to the common memory requires only a single clock interval
US4519034A (en) I/O Bus clock
US3997896A (en) Data processing system providing split bus cycle operation
US3993981A (en) Apparatus for processing data transfer requests in a data processing system
JP3490131B2 (ja) データ転送制御方法、データプロセッサ及びデータ処理システム
JPH0332094B2 (ja)
CA1299764C (en) Efficient interface for the main store of a data processing system
US4695944A (en) Computer system comprising a data, address and control signal bus which comprises a left bus and a right bus
US6973078B2 (en) Method and apparatus for implementing low latency crossbar switches with integrated storage signals
JPH0784863A (ja) 情報処理装置およびそれに適した半導体記憶装置
Yun et al. A high-performance asynchronous SCSI controller
JPH03206543A (ja) 同期化回路
JPS6043546B2 (ja) デ−タ転送異常処理方式
JP2001168917A (ja) 付加的なポートを有する集積回路
JPS6242306B2 (ja)
KR920010977B1 (ko) 개선된 성능의 메모리 버스 아키텍쳐(memory bus architecture)
JPH02150951A (ja) 情報処理装置
JP3328638B2 (ja) メモリ装置
JP2537526B2 (ja) マルチプロセッサシステム
US20010005870A1 (en) External bus control system
KR970004889B1 (ko) 전전자교환기 하위 프로세서의 외부장치 제어용 정합회로
EP1380960B1 (en) Memory access from different clock domains
JP2634609B2 (ja) データ転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees