JPH0214933Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214933Y2
JPH0214933Y2 JP1984174352U JP17435284U JPH0214933Y2 JP H0214933 Y2 JPH0214933 Y2 JP H0214933Y2 JP 1984174352 U JP1984174352 U JP 1984174352U JP 17435284 U JP17435284 U JP 17435284U JP H0214933 Y2 JPH0214933 Y2 JP H0214933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
driver
head
jig
holding cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984174352U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984174352U priority Critical patent/JPH0214933Y2/ja
Priority to US06/796,856 priority patent/US4704929A/en
Publication of JPS6189474U publication Critical patent/JPS6189474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0214933Y2 publication Critical patent/JPH0214933Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/02Arrangements for handling screws or nuts
    • B25B23/08Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
    • B25B23/10Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
    • B25B23/101Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means for hand-driven screw-drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、ネジをねじ込み易いようにドライ
バに仮留めしておくための治具に関する。
[従来の技術] 従来、この種の治具としては、ネジ供給装置が
知られている(例えば実公昭48−43678号公報及
び実開昭56−176174号公報)。
前者の装置(実公昭48−43678号)は、ネジの
頭部を両側から挟持する一対のキヤツチ片を有
し、両キヤツチ片の合せ穴にネジを上から供給
し、ネジをねじ込んだ際に、キヤツチ片が開いて
ネジが外れるようにしていた。
又、後者の装置(実開昭56−176174号)の装置
は、電動ネジ回しの先端部にネジ支持筒をスライ
ド可能に取付け、このねじ支持筒内にネジの頭部
を保持したテープを供給し、ねじ支持筒を後退さ
せることで、ネジの頭部の溝にドライバの刃先を
入れ、ねじ支持筒をさらに後退させることで、ネ
ジの頭部をテープから離脱させて、ドライバでね
じ込むようにしていた。
[考案が解決しようとする課題] しかし、上記した前者の従来装置では、据置型
であり、そのドライバービツトの位置が固定であ
るので、ネジの頭部の溝との位置合せが容易であ
るが、手回しのドライバでは、その刃先とネジの
頭部の溝との位置合せが必要になるという問題点
がある。
又、前記した後者の従来装置では、ネジをねじ
込む際に、ねじ支持筒に隠れてネジの先端が見え
ないので、ねじ込み位置の確認が困難であるばか
りでなく、ネジをねじ込むときには、ネジがテー
プから外れてしまうので、ドライバでねじ込む際
に不安定であるし、又、ネジをねじ込むために、
ねじ支持筒のスライド構造が必要となるので、装
置の構造が複雑であるという問題点がある。これ
に加えて、後者の従来装置では、ネジを外す際
に、外したネジを保持できないという問題点があ
る。
そこで、本考案は、上記した従来の問題点に鑑
みてなされたものであり、その目的とするところ
は、構造が簡便であるばかりでなく、ドライバの
刃先とネジの頭部の溝との位置合せが容易であ
り、しかもねじ込み位置の確認が容易で、ねじ込
み易く、且つネジの取外し易い治具を提供するも
のである。
[課題を解決するための手段] そこで、本考案は上記目的を達成するためのも
のであり、以下にその内容を図面に示した実施例
を用いて説明する。
本考案は、ドライバ2の先端部2aを挿通する
筒状の保持筒3と、該保持筒の下端に連接し、ネ
ジ4の頭部4aを横方向から受入れて該頭部を上
下動不能に拘束する係止部5とを備え、上記保持
筒には、その孔8内に内向きに突出すると共に、
前記ドライバの挿入方向に対し徐々に突出量の増
加するドライバの仮留め用の弾性爪片7を形成
し、前記係止部は、前記ネジの頭部を嵌入する横
向きに開放したスリツト10と、前記保持筒の孔
と連通すると共に、ネジの中軸部4bが嵌入する
中心孔11と、この中心孔の一端部を、前記スリ
ツトの開放方向と同方向に開放して形成したネジ
の中軸部が通過可能な導入溝12を備えたことを
特徴とする。
[作用] 従つて、治具1に対し、ネジ4を装着するに
は、ネジ4の頭部4aを係止部5のスリツト10
の開放端部に位置させ、中軸部4bを導入溝12
を通して中心孔11に嵌め込む。
次に、ドライバ2に装着するには、ドライバの
先端部2aを治具の保持筒3の上端開放面3′か
ら挿入すればよい。ドライバを挿入すると、その
先端部が保持筒の孔8内に内向きに突出する弾性
爪片7に係合し、弾性爪片を外向きに撓めながら
進行し、弾性爪片の突出量が徐々に増加すること
から、ドライバとネジの軸中心が互いに一致し、
ドライバの刃先2′がネジの頭部の溝4cに嵌り
込む。
この挿入状態では、ドライバの先端部の外周が
弾性爪片の復元力により弾性保持され、治具から
手を離しても、ドライバの先端部から治具と共に
ネジが抜け落ちることがない。
そして、ネジをねじ込む際には、ネジの先端を
取付位置(例えば取付孔14)に合せてそのまゝ
ねじ込めばよい。
そして、ネジをねじ込んだならば、ドライバを
治具の保持筒から抜取ればよい。
ネジのねじ込み位置には、ネジと共に治具がそ
のまゝ残る。
一方、ネジを外す際には、ネジと共に残つてい
る治具の保持筒にドライバの先端部を挿入し、ネ
ジを逆転すればよく、ネジは治具を介してドライ
バの先端部に取付いたまゝ外れる。
[実施例] 以下に本考案を図面に示した一実施例に基づき
説明する。
図中、1はネジ取付け用治具を示し、該治具1
はドライバ2の先端部2aを挿通する筒状の保持
筒3と、保持筒3の下端に一側で連接し、ネジ4
の頭部4aを横方向から受入れて該頭部4aを上
下動不能に拘束する係止部5とから成り、プラス
チツクにより一体成形する。
上記保持筒3は、こゝでは上下が開放した略円
筒形を成し、周壁3aには上向きコ字状の切欠き
6を形成し、該切欠き6で囲まれた部分により対
向状に弾性爪片7,7を左右一対形成する。該弾
性爪片7は上端がヒンジ部7aで周壁3aに連結
し、自由端部7bを保持筒3の孔8内に内向きに
突出させる。尚、実施例のものでは、両弾性爪片
7,7が逆ハ字状を成し、下端に向つてその突出
量を増加させているので、ドライバ2の先端部2
aは、弾性爪片7の内面に案内されて、保持筒3
の孔8内でドライバ2とネジ4の軸中心を容易に
一致させることができる。
又、係止部5は、保持筒3の下端から延びた半
円筒形の側部9により、保持筒3の下端から下に
離れて連接し、保持筒3の下端面との間にはネジ
4の頭部4aを嵌入できる幅の横向きに開放した
スリツト10を形成する。そして、係止部5は、
中央にネジ4の中軸部4bが嵌入できる大きさの
中央孔11を有し、該中央孔11を中心にして略
扇形を成している。該中央孔11の一端は、上記
したスリツト10の開放方向に等しく横向きに開
放した導入溝12を介して横向きに開放し、該導
入溝12の両側縁には開放端に向つて開いたテー
パ部12a,12aを形成し、ネジ4の中軸部4
bを嵌入し易くしている。
次に、上記した構成を有する治具1の使用状態
について説明する。
まず、治具1の係止部5によりネジ4、こゝで
は頭部4aに+溝4cを有するネジ4を装着す
る。
即ち、ネジ4の頭部4aをスリツト10の開放
端部に位置させ、中軸部4bを導入溝12から中
央孔11に向つて押込めばよい。ネジ4はその中
軸部4bが、導入溝12から中央孔11に嵌り込
む際に、係止部5を外向きに僅かに拡径して通
り、中央孔11内にパチンと嵌り込む。又、ネジ
4の頭部4aは保持筒3の下端面の係止部5の上
面との間に、上下動不能に拘束され、頭部4aの
+溝4cは保持筒3の下端開放面3″に臨む。
次に、保持筒3の上端開放面3′からドライバ
2、こゝではネジ4の+溝4cに合せて+のドラ
イバ2を挿入すると、その先端部2aが孔8内に
突出する弾性爪片7に係合し、弾性爪片7を弾性
力に抗して外向きに撓めながら通る。そして、ド
ライバ2を更に押し進めると、ドライバ2の刃先
2′は下端開放面3″に達し、ネジ4の+溝4cに
嵌り込み、保持筒3を介してドライバ2の先端部
2aとネジ4とが一体的に連結される。
この状態では、ドライバ2の先端部2aの外周
は弾性爪片7,7の弾性復元力により挟持された
状態となるので、治具1から手を離しても、ドラ
イバ2の先端部2aから治具1及びネジ4が抜け
落ちることがない。
従つて、ネジ4を保持した状態のまゝ、ドライ
バ2を取付位置、例えば指等を差入れることので
きない深い凹部13内の取付孔14にネジ4の先
端を合せて嵌入し、ドライバ2を回転してネジ4
を取付孔14にねじ込めばよい。そして、ネジ4
を完全にねじ込んだならば、ドライバ2を保持筒
3からそのまゝ引抜くだけでよい。該ドライバ2
を引抜くと、弾性爪片7は弾性力で元状態に復帰
し、取付位置には螺着したネジ4と共に治具1が
そのまゝ残ることゝなる。
そこで、次回、メンテナンス等に際してネジ4
を取外す必要が生じた場合には、凹部13内に残
つている治具1の保持筒3内にドライバ2を挿入
して、ネジ4を回し、ネジ4が外れたならば、ド
ライバ2をそのまゝ引上げればよい。ドライバ2
の先端部2aの回収は、弾性爪片7により挟持さ
れた状態となつているので、ドライバ2と一体的
に治具1と共にネジ4を引上げることができ、回
収した治具1を使用して、再度の取付作業も容易
である。
又、ネジ4を取外す際には、保持筒3がネジ4
の頭部4aから上に大きく延びており、さらに弾
性爪片7の作用によりドライバ2とネジ4との軸
中心の位置が合せ易いので、ドライバ2の先端に
よりネジ4の+溝4cを探る手間が省ける。
尚、上記した実施例では、保持筒3を円筒形と
したが、これに限らず、例えば多角形な筒状とし
てもよく、弾性爪片7も2以上の複数個設けても
よく、切欠き6により弾性爪片7を構成せず、単
なる突起状のもとしてもよい。
又、ネジ4を取付け孔14に浅くねじ込んだ
上、一旦、ドライバ2を引抜き、治具1を取外し
てしまい、再度ドライバ2でネジ4を締込むよう
にしてもよい。
[考案の効果] 以上説明したように本考案によれば、構造が簡
便であるばかりでなく、ドライバの刃先とネジの
頭部の溝との位置合せが容易であり、しかもねじ
込み位置の確認が容易で、ねじ込み易く、且つネ
ジの取外し易い治具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は分解斜視図、第2図は治具の一半を断面にした
側面図、第3図は治具の他の側面図、第4図は治
具の平面図、第5図は第2図の−線に沿う断
面図、第6図は第2図の−線に沿う断面図、
第7図は取付状態の断面図である。 1……治具、2……ドライバ、2a……その先
端部、3……保持筒、4……ネジ、4a……その
頭部、4b……中軸部、5……係止部、7……弾
性爪部、8……保持筒の孔、10……スリツト、
11……中心孔、12……導入溝。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドライバの先端部を挿通する筒状の保持筒と、
    該保持筒の下端に連接し、ネジの頭部を横方向か
    ら受入れて該頭部を上下動不能に拘束する係止部
    とを備え、 上記保持筒には、その孔内に内向きに突出する
    と共に、前記ドライバの挿入方向に対し徐々に突
    出量の増加するドライバの仮留め用の弾性爪片を
    形成し、 前記係止部は、前記ネジの頭部を嵌入する横向
    きに開放したスリツトと、前記保持筒の孔と連通
    すると共に、ネジの中軸部が嵌入する中心孔と、
    この中心孔の一端部を、前記スリツトの開放方向
    と同方向に開放して形成したネジの中軸部が通過
    可能な導入溝を備えたことを特徴とするネジ取付
    け用治具。
JP1984174352U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPH0214933Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984174352U JPH0214933Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19
US06/796,856 US4704929A (en) 1984-11-19 1985-11-12 Device for setting screw

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984174352U JPH0214933Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189474U JPS6189474U (ja) 1986-06-11
JPH0214933Y2 true JPH0214933Y2 (ja) 1990-04-23

Family

ID=15977131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984174352U Expired JPH0214933Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4704929A (ja)
JP (1) JPH0214933Y2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5129292A (en) * 1991-02-06 1992-07-14 Ocean Shore Toys Disposable holder for starting screws
US5484440A (en) * 1992-11-03 1996-01-16 Zimmer, Inc. Bone screw and screwdriver
US5423860A (en) * 1993-05-28 1995-06-13 American Cyanamid Company Protective carrier for suture anchor
US5702401A (en) * 1993-06-23 1997-12-30 Shaffer; Benjamin Intra-articular measuring device
US6138538A (en) * 1997-03-31 2000-10-31 Neijndorff; Eduard Finish-protective tool pieces and finish-protective collars
US6216570B1 (en) * 1999-01-05 2001-04-17 L. Vad Technology, Inc. Driver for captively holding a fastener during assembly and disassembly of two parts
AU2002326317A1 (en) 2001-06-25 2003-02-17 Toolovation, Llc Battery powered screwdriver and screw starting device
US8105367B2 (en) 2003-09-29 2012-01-31 Smith & Nephew, Inc. Bone plate and bone plate assemblies including polyaxial fasteners
US7572264B2 (en) 2005-06-28 2009-08-11 Warsaw Orthopedic, Inc. Driver instrument for use in a surgical application
CA2616798C (en) 2005-07-25 2014-01-28 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for using polyaxial plates
US8382807B2 (en) 2005-07-25 2013-02-26 Smith & Nephew, Inc. Systems and methods for using polyaxial plates
US8460306B2 (en) * 2006-06-05 2013-06-11 Pure Dental Logic Inc. Surgical screw retention clip and method of using the same
US7806692B2 (en) * 2006-12-22 2010-10-05 Implant Ingenuity Inc. Implant abutment clips
US7992878B2 (en) * 2006-07-31 2011-08-09 Warsaw Orthopedic, Inc Helical lead for a drive shaft collet
US8616511B2 (en) * 2008-01-30 2013-12-31 Dowco, Inc. Apparatus and method for mounting a bimini top
US8882775B2 (en) 2011-04-15 2014-11-11 DePuy Synthes Products, LLC Fixation assembly
CN107252345B (zh) 2011-06-15 2020-12-15 史密夫和内修有限公司 可变角度锁定植入物
JP5742026B2 (ja) * 2011-11-01 2015-07-01 パナソニック株式会社 ネジの取付ガイド装置
JP5999151B2 (ja) * 2014-08-28 2016-09-28 積水ハウス株式会社 断熱材固定具の取付補助具
US10993750B2 (en) 2015-09-18 2021-05-04 Smith & Nephew, Inc. Bone plate
WO2020227453A2 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Levinson David Charles Fastener holding driver
US11325231B2 (en) 2019-11-22 2022-05-10 DePuy Synthes Products, Inc. Self-retaining screwdriver with engaging tip feature
CN111097957B (zh) * 2019-12-05 2020-11-13 武汉艾德科技开发有限公司 一种数显双头切割锯

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843678U (ja) * 1971-09-25 1973-06-06

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US739606A (en) * 1902-10-23 1903-09-22 Samuel P Kemm Screw-driver.
US1063304A (en) * 1911-06-03 1913-06-03 William N Titus Jr Screw-driver.
US2641290A (en) * 1951-06-11 1953-06-09 Robert C Webb Magnetic screw holding attachment for screw drivers
US2765828A (en) * 1953-06-25 1956-10-09 Joe A Leniz Thimble screwdriver having screw retaining means
JPS56176174U (ja) * 1980-05-23 1981-12-25
US4526072A (en) * 1983-08-19 1985-07-02 Manhoff Jr Louis J Screw holding device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843678U (ja) * 1971-09-25 1973-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189474U (ja) 1986-06-11
US4704929A (en) 1987-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214933Y2 (ja)
US6321411B1 (en) Doorstop device
EP0596753A1 (en) Sun visor holder
US6808079B2 (en) Electrical outlet box
JPS6336221Y2 (ja)
US10116128B1 (en) Universal wall box thread repair clip
US5806378A (en) Releasable securing knob assembly
US20060216134A1 (en) Securing mechanism
JP2005012877A (ja) 配線用ボックスおよび配線用ボックスカバー、並びに、配線用ボックスまたは配線用ボックスカバーに用いられる係合体
JPH0441716Y2 (ja)
KR840002713Y1 (ko) 은폐 파스너용 엘레멘트의 수동식 부착도구
JPS6030145Y2 (ja) カウルパネル取付装置
JPH09280217A (ja) 固定具
KR200287936Y1 (ko) 용이탈거구조를갖는체결용클립
JPS608500Y2 (ja) ノツクアウト構造
JPS6116712Y2 (ja)
JP2567044Y2 (ja) 雨樋部品の支持装置
KR200144697Y1 (ko) 밥솥용 핸들 장착구조
JPS5917078Y2 (ja) 回路しや断器の端子装置
KR200271342Y1 (ko) 화스너
JP2533543Y2 (ja) カランの取付構造
JPH0616646Y2 (ja) ジャック取り付け用工具
JPH0431386Y2 (ja)
JPH0431388Y2 (ja)
JPS60182090U (ja) パチンコ機用変動セ−フ玉受口器の組立構造