JPH02149039A - マルチキャスト・メッセージ分配方式 - Google Patents

マルチキャスト・メッセージ分配方式

Info

Publication number
JPH02149039A
JPH02149039A JP1171741A JP17174189A JPH02149039A JP H02149039 A JPH02149039 A JP H02149039A JP 1171741 A JP1171741 A JP 1171741A JP 17174189 A JP17174189 A JP 17174189A JP H02149039 A JPH02149039 A JP H02149039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attachment
multicast
level
point
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1171741A
Other languages
English (en)
Inventor
Radia Perlman
レイディア パールマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Digital Equipment Corp
Original Assignee
Digital Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Equipment Corp filed Critical Digital Equipment Corp
Publication of JPH02149039A publication Critical patent/JPH02149039A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1854Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with non-centralised forwarding system, e.g. chaincast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13349Network management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1338Inter-exchange connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13383Hierarchy of switches, main and subexchange, e.g. satellite exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13388Saturation signaling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は通信ネットワーク内でメ・ノセージを通信接
続点へと配分する方式に関し、とくにマルチキャスト・
メッセージをネットワーク内の接続点の範囲に配分する
方式に関する。
マルチキャスト・メッセージ配分の 明マルチキャスト
・メッセージの転送に関する問題を理解するにはネット
ワークと接続点を理解することが必要である。従って以
下の説明は関連用語とネットワーク体系に関して行なわ
れる。その説明に引続いてマルチキャスト・メッセージ
配分における他の試みが開示される。
玉−朋■聚凱 通信ネットワークは「通信接続点」と「リンク」とから
成っている。−触に、「接続点」という用語は単数又は
複数の機能ユニットが転送線と接続するポイントを意味
するために用いられる。本明細書の目的上、「接続点」
という用語はネットワーク上での通信に責任があるネッ
トワーク内の機能ユニットの部分を表わすために用いら
れる。
機能ユニットにはネットワークを介して通信するために
設計されたデータ処理素子、例えばユーザーのデータ端
末機、転送線を必要とするコンピューターシステムの実
行プログラム、ネットワーク内でメツセージを伝送する
ための専用コンピューターシステム又はこれらの可能な
機能ユニットの任意の組合せを含めることができる。
通信接続点は異なる種類の通信「リンク」を用いて相互
にメソセージをパスする。通信リンクは通信接続点及び
ポイント間接続又は局域内区域ネットワーク(LAN)
の間を相互に接続する。ネットワーク内の各接続点は少
なくとも1つの別の接続点と相互に接続され、又、多く
の接続点へとリンクによって接続される場合も多い。接
続点は接続点間を接続するリンクを介してメツセージを
パスする。
接続点は別の接続点がどこにあるのかを知ることによっ
て、又そこにメツセージを送ることによって他の接続点
と「直接」通信することができる。
各接続点が集合内の他の接続点の位置を知る接続点の集
合は接続点「群」と呼ばれる。接続点群内でそれぞれの
接続点はメツセージを同一群内の別の接続点を介して送
信接続点とは直接に接続されていない宛先の接続点へと
送ることによって、メツセージを別の接続点へと前送り
することができる。
接続点が同一群内にない別の接続点へとメツセージを送
信する場合は、転送接続点は第3の接続点又は接続点の
集合へとメソセージを送るごとによって該別の接続点と
「間接的に」通信することができ、その後、前記接続点
は1つ以」二の群内の接続点と直接通信することができ
る。一方、前記第3の接続点又は接続点の集合はメツセ
ージ用の意図された宛先である接続点へとメソセージを
送る。
通常はメツセージの宛先アドレスが単一の接続点を指定
する。マルチキャスト・メッセージ配分では、「マルチ
キャスト・メッセージ」は接続点の頚(クラス)によっ
て受信されることを意味している。マルチキャスト・メ
ッセージの宛先アドレスには「マルチキャスト・アドレ
ス」が含まれている。マルチキャスト・アドレスは単一
の接続点よりも接続点類を識別する。通信接続点は通例
は単一の宛先メツセージとは異なるマルチキャスト・メ
ッセージを処理するように構成されている。
マルチキャスト・配分方式の大部分は有効ではなく、フ
レキシブルではない。
マルチキャスト・メッセージは接続点の「範囲」内の全
ての接続点に配分される。マルチキャスト範囲とはネッ
トワーク内でマルチキャスト・メッセージが配分される
べき全ての接続点の集合である。従ってマルチキャスト
・メッセージ配分によって、メンバを知らな(でも接続
魚類全体にメツセージを伝送し、かつ接続点類の1メン
バを見出すことができる。
マルチキャスト・メッセージ用の意図された宛先接続点
は接続点類を指定する「論理的関連」接続点である。す
なわち、それぞれの論理的関連接続点には共通のマルチ
キャスト・アドレスが割当てられる。ネットワーク内の
接続点は任意の数の論理的関連接続点に属することがで
きる。従って、1つの接続点は非マルチキャスト・アド
レスを含む任意の数のマルチキャスト・アドレスを持つ
ことができる。マルチキャスト・アドレスなしの接続点
はマルチキャスト接続点類には属さない。
通信接続点がマルチキャスト・メッセージを受けると、
接続点は接続点とメツセージのマルチキャスト・アドレ
スを比較し、いずれかのアドレスが一敗した場合は接続
点はそのメソセージを読取る。マルチキャスト配分方式
によると、マルチキャスト・メッセージを受信する各通
信接続線は、受信接続線が別の接続点に対してメツセー
ジを送って、マルチキャスト接続点範囲内の全ての接続
点がマルチキャスト・メッセージを受信することを確認
するべきことを決定する。
マルチキャスト・メッセージの範囲は接続点頬内にある
全ての論理的関連接続点を含むことはできない。勿論、
範囲内の接続点の全てが必らずしも論理的に関連してい
る必要はない。
マルチキャスト配分のための範囲選択はマルチキャスト
・メッセージを送る接続点の集合のうちのどの接続点が
マルチキャスト・メッセージを受信することを欲してい
るかによって左右される。
この選択は経済性及びマルチキャスト・メッセージ宛先
接続点の潜在的なロケーションに拠る。
2、 ネットワーク体系 直接通信する接続点群を動作させるためには群内の各接
続点は、群内の宛先接続点にメソセージを送るために利
用される正しい方向又はリンクを「知ら」なければなら
ない。
一般に、メツセージを送るために利用されるリンクの知
識には、そのメツセージを受ける接続点が直接通信する
その接続点群の状態を知ることが必要とされる。これら
の直接通信する接続点の状態にはそれらの現在の構造す
なわちトポロジー及び直接通信する接続点のどれが現在
「起動中」であり、メツセージを別の接続点に送るため
に利用できるかの識別が含まれる。起動中の接続点とは
ネットワーク内の別の接続点と通信できる接続点である
直接通信する接続点群の状態の知識には一般に群内の各
起動中の接続点がそのすぐ「近隣する」接続点を知るこ
とが必要である。近隣する接続点は単一リンクによって
該接続点に接続されている起動中の接続点のことである
このような知識を提供するための接続点間通信のための
一つの機構では、各接続点は「リンク状態バケット」と
称する情報のパケットを用意する。
このリンク状態パケットにはとくに、バケットを用意す
る接続点のアドレス、パケットを用意する接続点と近隣
する接続点、及び前記接続点の対応する近隣接続点との
各リンクに関する情報が含まれる。群内の直接通信する
全ての接続点は群内の別の接続点からこれらのリンク状
態パケットを集め、かつ接続点及びそれらの関連する状
態情報のリストを作成する。
リンク状態パケットは主としてネットワークを通る経路
を算出するために利用される。A、V、Aho。
J、 E、 1Iopcraft+  J、 D、 U
l1man共著のデータ構1−ヱ)Lif 悲X4 (
Addison−Wes!ey、  リーディング、マ
サチューセッツ州、1983年刊)に開示されているD
tjkstra算法であり、参考文献として本明細書に
引用されているこのような計算の一例は最低コストの「
橋渡し木」を作成する方法である。最低コスト橋渡し木
とはループを持たず、かつ橋渡し木を算出する接続点か
ら直接通信する接続点群内の他の全ての接続点へと最低
「コスト」の経路を供給する全ての直接通信する接続点
のオーダーされた相互接続である。
各経路のコストはネットワークを動作する人が選択する
判定基準によって決定される。これらの判定基準には専
用線であり得るリンクを利用する実質価格又は特定のリ
ンク又は接続点を経た交通量のような要因が含まれる。
例えば、ネットワーク・リンクの均一な利用を促進する
ためには、高容量リンクのコストは高まるであろう。
リンク状態パケットを利用して各接続点はどの接続点と
リンクが対応する直接通信接続点群内で起動中であるか
を判定し、その後、橋渡し木を確定するためにその情報
を利用する。各接点の橋渡し木はメツセージを対応する
接続点群内の直接通信接続点へと前送りするためにどの
リンクを利用すべきかを指令する。
各群内の直接通信する通信接続点は規則的に新たなリン
ク状態パケットを作成しかつ伝送し、又、独自の橋渡し
木を更新するために別の直接通信接続点から受けたバケ
ットを利用することによってそれぞれ周期的に別の直接
通信接続点の状態を更新する必要がある。この更新プロ
セスによって、他の事柄と共に、接続点が休止状態にな
った場合に、可能であるならば群内の全ての接続点を接
続する新たに動作可能な経路が形成されることが保証さ
れる。しかし更新によって問題が生ずる。群内の接続点
の数が増大すると必要な経路情報を算出するのに要する
時間が多くなる。ある時点から、直接通信接続点群に任
意の追加接続点を加えることが有効ではな(なる。
更に群内の接続点数が多くなるほど、ネットワーク・オ
ペレーションに必要なプロセッサ時間やネットワーク状
態情報を保持するためのコンビュ−タ・メモリのスペー
スのようなネットワーク資源の量がより多く必要になっ
てくる。
増加する接続点数に対応するため、ネットワークに階層
的構造を導入することができる。例えば、ネットワーク
をいくつかの領域に分割し、各領域は異なる直接通信接
続点に対応することが可能である。ある接続点は同一領
域内の別の接続点と直接通信できるだけであり、このよ
うな接続点は「レベル1接続点」と呼ばれ、第1の階層
的レベルを形成するものと考えることができる。
別の接続点は1つの領域内のレベル1接続点並びに別の
領域内の同様の接続点と直接通信することができる。こ
のような接続点は「レベル2接続点」と呼ばれ、第2の
階層的レベルを形成する。
全てのレベル2接続点は相互に通信し、かつ同一領域で
通信するレベル1接続点と同様に動作する。
このシェーマを利用して、1つの領域内のレベル1接続
点は、メツセージをレベル2接続点に前送りすることに
よって別の領域内のレベル1接続点にメソセージを送る
ことができ、一方前記レベル2接続点はメツセージをレ
ベル2接続点を経て適宜の領域内の別のレベル2接続点
へと前送りする。メツセージが一旦正しい領域に到着す
ると、そのメツセージはレベルl接続点によって宛先接
続点へと前送りされる。
3、 マルチキャスト配分における従来の試みマルチキ
ャスト・メッセージは通信接続点の範囲を通して配分さ
れなければならず、その範囲にはマルチキャスト・メッ
セージが意図する宛先に対応する接続点が含まれている
必要がある。このようにマルチキャスト・メッセージを
受ける接続点範囲内の全ての接続点は「当該の」接続点
であり得る。
マルチキャスト配分の従来の方法の1つは「リバース経
路前送り」と呼ばれるものである。リバース経路前送り
においては、接続点は先ずマルチキャスト・メッセージ
を検査して、マルチキャスト・メッセージがメソセージ
をマルチキャスト・メッセージの源である接続点へと前
送りする際に接続点が定常に使用するリンクを経て受信
されたか否かの判定が行なわれる。そうであるならば、
接続点はそのメツセージを、メツセージが受信されたリ
ングを除いて接続点に接続された全てのリンクに沿って
前送りする。言い換えると、接続点はメツセージ源を含
むその橋渡し木内の経路と対応するリンク上で受信され
たマルチキャスト・メッセージを前送りする。
しかし、このようなマルチキャスト配分方式は、不要な
メソセージ処理によってネットワークを過負荷状態にす
るのでこんでいるネットワークには適していない。不必
要なメツセージ処理が行なわれるのは、メツセージが橋
渡し木内にはないリンクを介して接続点によって受信さ
れる場合である。
リバース経路前送りによって不必要なメツセージ処理が
行なわれるのは、メツセージがメツセージ源に対応する
受信接続点の橋渡し木内のリンクからのものである場合
だけマルチキャスト・メッセージが前送り用に受入れら
れるからである。このことが不利である理由は、接続点
がマルチキャスト・メッセージが前送りされるべきかを
判定している間に接続点が何らかの処理が必要としない
のに資源を占める同一メツセージの多くのコピーを受信
することがあるためである。定常動作中に多くのメソセ
ージを搬送する高容量接続点は不必要なメソセージ転送
によって負担を負う余地がない。
この種類のリバース経路前送りは更に、各接続点がメツ
セージ源に準拠してメツセージを前送りするかどうかを
決定するので階層的ネットワークには適していない。階
層的ネットワークでは、このメツセージ源準拠は適当で
はなく、その理由はと(に、階層的レベルは通常は相互
に独立しており、必らずしも接続点を含む橋渡し木を有
していないからである。
マルチキャスト配分のリバース経路前送りを修正するこ
とによって不必要なメツセージ処理を軽減することがで
きるが、計算時間及びメモリ・スペースが増し、あるい
はシステム効率が低下する結果をともなう。例えば、基
本リバース経路前送り技術の拡張には、前送りが中断す
る前にメ・ノセージが横断する通信接続点間のリンク数
として距離を特定する技術が含まれる。しかし、通信接
続点間のリンク数を制限することによって、この方法は
ネットワーク・トポロジーの変化に適応し得ないフレキ
シブルではないシステムを作り出してしまう。
マルチキャスト・メッセージ配分のこのような方法の全
てはネットワーク資源を非効率的に使用し、階層的ネッ
トワーク体系で動作することができず、かつフレキシブ
ルではない。
このような問題点を回避するため、本発明に基づき本明
細書で実施され、広義に説明されている実施例において
は、複数個の相互接続された通信接続点を有しており、
この接続点のそれぞれが各接続点内に保持されている既
知の接続点の対応するリストに基づいて少なくとも1つ
の別の前記接続点と直接通信する通信ネットワークにお
いて、前記ネットワーク内の接続点の範囲にアドレスさ
れたマルチキャスト・メッセージを配分する方式が、既
知の接続点の対応するリストからの前記各接続点により
、当該接続点を含む少なくとも1つの直接通信する接続
点群を確定し、 前記各群内の前記直接通信する接続点のそれぞれによっ
て、前記群内の前記直接通信接続点へのマルチキャスト
・メッセージを配分するために対応する群内の接続点間
の対応する独自の経路の集合を算出し、この段階には各
直接通信する接続点群内の接続点の1つを該混用のルー
ト接続点として選択し、かつ前記経路がループを形成す
ることなく該混用のルート接続点を該群内の他の全ての
直接通信する接続点へと接続するために、各混用の前記
独自の経路を算出する副段階が含まれ、かつ、前記マル
チキャスト・メッセージを、前記範囲の接続点を含む群
に対応する前記独自の経路の集合に沿って配分すること
によって、前記マルチキャスト・メッセージを対応する
範囲内の前記接続点の全てに注ぐ各段階から成っている
次に本発明の実施例を添付図面に沿って詳細に説明する
A、ネットワークと接 占 構 第1図は本発明に基づき動作可能である代表的なネット
ワーク構造を示している。本発明に拠れば、ネットワー
ク100は複数個の通信接続点を有しており、その各々
が各接続点内に保持された既知の接続点の対応するリス
トに基づいて前記接続点の少なくとも1つの別の接続点
と直接通信している。好適に、ネットワーク100は「
中間システム」接続点101−104.106−110
.114−11.5、又は「終端システム」接続点10
5.111.112.113.116.117及び11
8のいずれかである通信接続点101−118.121
−127から成っている。
終端システム接続点は「終端接続点」と呼ばれ、中間シ
ステム接続点は「接続点」と呼ばれる。終端接続点はメ
ツセージを前送りせず、メツセージを生成し、かつ受信
するだけである。
本発明の階層的構造に基づき、ネットワーク100は接
続点の領域へと分割され、その各領域中、レベル1接続
点と指示される接続点の一方は同一領域内の別の一方の
接続点と直接通信できるだけである。この領域はネット
ワークが領域(ドメイン)と呼ばれる場合は場合によっ
て副領域(サブ・ドメイン)と呼ばれる。第1図のネッ
トワーク100は4つの領域、130.131.132
及び133に分割されている。
レベル1接続点(LL)101−118の各々はネット
ワーク100の領域130−133の1つにあり、各レ
ベルl接続点はそれぞれの対応する領域130−133
内に位置する他の全ての既知のレベル1接続点のリスト
を保持している。
第2の階Ji的レベルはレベル2接続点と呼ばれる第2
レベルの接続点からなっている。レベル2接続点はネッ
トワークの領域全体に配分されており、各レベル2接続
点はネットワーク内の他の全てのレベル2接続点のリス
トを保持している。レベル2接続点は直接通信する通信
接続点の別の群を形成している。レベル2接続点は更に
レベル1接続点群の1つにも属することができる。
ネットワーク100.内の各接続点はリンクを経てメッ
セ、−ジを他の通信接続線へと転送する通信接続線であ
る。第1図ではリンクの全ては接続しベル1接続点11
5及び終端接続点116.117及び118であるリン
ク140を除いてポイント間リンクである。
本発明の受信で行なわれるメツセージ交換は「ネットワ
ーク層」と呼ばれる。ネットワークの動作は国際標準機
構(130)によって規定されたいくつかの規約レベル
を有している。各レベルはネットワークで通信するため
に使用される様式の標準化及び定義のような異なる機能
を果たす。
ネットワーク層はネットワークを通るメツセージのルー
トを統括する規約レベルである。サブネットワーク層は
メツセージの物理的な転送及びネットワーク内での通信
の別の側面を制御する。規約レベルの階層ではサブネッ
トワーク層はネットワーク層よりも下位である。
ISO規格によると、ネットワーク層にリンクを経て送
信されるメツセージには3つの異なる種類のものがある
。ネットワーク動作に関連しない情報又はデータを搬送
するメツセージは「データ・バケット」と呼ばれる。送
信接点が起動中であることを指示する正則ベース上の近
隣接続点間で転送されるメツセージは「ハロー」メツセ
ージと呼ばれる。前記転送接続点及びリンクによって転
送接続点に接続された接続点の現在の状態を表わすため
全ての接続点によって伝送されるメツセージは「リンク
状態パケット」と呼ばれる。リンク状態バケットは後に
詳細に説明する。
本発明に基づくマルチキャスト配分方式を説明する前に
、接続点の構造の理解を深めることが重要である。何故
ならば、接続点が本実施例におけるマルチキャスト方式
の各段階を実行するからである。接続点には2種類、す
なわち中間接続点と終端接続点の異ったものがあるが、
本発明を理解する目的で接続点経路機能と関連する基本
的な接続点のアーキテクチャだけを理解する必要がある
本発明の方式を実行するのに必要な素子を含む接続点の
好適な実施例が第2図に示されている。ネットワーク1
00内の独自のアドレスを有する接続点200はリンク
211.213及び215とそれぞれ接続された3つの
異なるボー1−210.212及び214を有している
接続点200は更に市販のマイクロプロセッサでよいが
特別に設計されたユニットであることもできる接続点処
理装置220を含んでいる。処理装置220は接続点機
能だけを実行するが、別のタスクをも実行する単一又は
複数のプロセッサから成ることができる。本発明の目的
のための接続点処理装置220の唯一必要な機構は以下
に述べる処理を実行するのに十分な回路と能力とを備え
ていることだけである。
接続点200は更に以下の3つの部分を有する接続点記
憶装置230を備えている。(1)プログラム記憶装置
240、(2)作業用記録装置、及び(3)データベー
ス記憶域260である。プログラム記憶装置240は接
続点処理装置220に対して必要かつ所望の動作を行な
うようにさせる種々の命令シークエンスを含んでいる。
プログラム記憶装置240は設計上の配慮及びプログラ
ム記憶装置240の予期される用途に応じて、ROM、
PROM又はRAMのいずれかであることができる。
接続点記憶装置240はRAMであることが望ましい作
業用記憶装置250を備えている。作業用記憶装置25
0の目的は、例えば橋渡し算法を実行する場合のように
一時的記憶域を与えること、又は接続点を経て先送りさ
れ、接続点によって受信されるメツセージを記憶するこ
とである。
第2図に示されている接続点記(Q装置230の最後の
部分は接続点データ・ベース記憶域260である。デー
タ・ベース記憶域260は好適にはテーブル又はデータ
・ベース、例えば経路指定前送りデータ・ベースを含む
RAMを備えている。
経路指定前送りデータ・ベースは、接続点へとメツセー
ジを伝送するために利用される対応するリンクに異なる
宛先接続点アドレスを相関させるテーブルを含んでいる
。このテーブルは橋渡し木算法の結果が含まれている。
本発明の方式の接続点200を実施するために利用され
る市販のハードウェアの例はデジタル・イクイップメン
ト・コーポレーション社のDECnet Router
である。
接続点が直接通信接続点のそれぞれの群内の別の接続点
と通信するためには、各接続点はその群のトポロジーを
知っていなければならず、そのトポロジーには群内の現
在起動中の接続点及びメソセージがそれを介して前送り
されて宛先接続点へと到達する現在のリンクの相互接続
が含まれる。
直接通信接続点群を判定するため、各接続点は先ず、そ
の近傍の起動中の接続点のリストを保持しなければなら
ない。起動中の接続点とはネットワーク内で他の接続点
と通信可能である接続点である。
近隣のどの接続点が現在起動中であるかを判定するため
に、各接続点はそれが接続されているリンクに沿ってm
bi的に「ハロー」メツセージを伝送し、かつこれらの
リンクに接続された起動中の接続点から「ハロー」メツ
セージを受取る。接続点の近隣接続点を判定するプロセ
スは、情報をネットワーク層にまでパスするサブネット
ワーク層内でのプロセスによって管理される。
旦−慶碌点見軌作 第3図は本発明の実施例に基づいて中間システムによっ
て実行されるネットワーク層内での経路指定プロセス間
の関係を示している。このプロセスは受信プロセス31
0、前送りプロセス320、更新プロセス340及び決
定プロセス360から成っている。好適にはプロセスの
全てがプログラム記憶装置240内に記憶され、第2図
のプロセッサ220によって実行される。終端接続点は
メツセージの生成と受信だけしか行なわず、メソセージ
を前送りしないので、これらは第3図に示した経路指定
プロセスを必要としない。受信プロセス310は独自の
接続点内のサブネットワーク層内で生成されたメツセー
ジと、対応する接続点に連結されたリンクを介して送ら
れたネソ1−ワーク層メソセージとを受信する。
前送りプロセス320は対応するリンクを介して適切な
接続点へと前送りするためにデータメソセージとリンク
状態パケットとを受入れる。リンク状態パケットはネッ
トワーク内の全ての接続点へと前送りされ、又、データ
・メツセージは基本的に意図された宛先アドレスへと前
送りされる。
前送りプロセス320は、先ずメツセージがその対応す
る接続点用に意図されたものであるかを判定し、そうで
はない場合は、どのリンクがメツセージをその宛先アド
レスに伝送するために適しているかを判定することによ
って非マルチキャスト・データ・メツセージを前送りす
る。前送りプロセス320はメソセージの宛先アドレス
と、データ・ベース記憶域内の前送りデータ・ベース3
30内に記憶された宛先アドレスとを比較することによ
って前記のタスクを達成する。
更新プロセス340は記憶域260内にリンク状態パケ
ット・データ・ベース350を保持し、かつ、近隣の接
続点の変化(近隣事象)又はリンク状態パケット・デー
タ・ベース350内のいずれかのリンク状態パケットを
決定プロセス360へと前送りすることを任務としてい
る。リンク状態パケット・データ・ベース350は接続
点200に知られている接続点のリストを記憶し、これ
らの接続点は接続点200を含む群(単数又は複数)を
形成する直接通信接続点である。
更新プロセス340は受信プロセス310からリンク状
態パケットと近隣事象とを受信する。近隣事象は近隣接
続点が加えられ、又は削除されたことのサブネットワー
ク層プロセスからの通知である。
更新プロセス340は更にその接続線のためのリンク状
態パケットを生成する。リンク状態パケットはパケット
を生成する接続点の起動中の近隣接続点のリストを含ん
でいる。このリストは局部的リンク状態と呼ばれるもの
である。局部的リンク状態を生成するため、更新プロセ
ス340は近隣事象に応答して接続点のリンク状態パケ
ットへと近隣接続点を加え、かつ、そこから近隣接続点
を削除する。以前に休止中のリンクから「ハロー」メツ
セージを受けた場合は、近隣事象は更新プロセス340
に対して「ハロー」メツセージを生成した接続点をリン
ク状態パケット内の近隣リストへと加えるように通知す
る。所定の期間中に以前起動中の接続点から「ハロー」
メツセージが受けられない場合には、近隣事象は更新プ
ロセス340に対して、接続点のリンク状態パケットか
ら近隣接続点を削除するように通知する。局部的リンク
状態が変化し、又は更新プロセス340がリンク状態パ
ケット・データ・ベースの変化を検知した場合、更新プ
ロセス340はその旨を決定プロセス360に通知する
決定プロセス360の任務は前送りデータ・ベース33
0内に記憶された経路指定前送りデータベースを判定す
るためDijkstraの算法を用いて橋渡し木を算出
することである。橋渡し木とはネットワーク内の全ての
接続点の順序付けされた相互接続である。すなわち、ル
ート接続点から出た全ての接続点は、接続点を通して経
路の集合内にループが形成されないような順序で配列さ
れている。
橋渡し木の計算には、各群内の1つの接続点が、そこか
ら経路の集合を判定可能であるルート接続点として選択
されることが必要である。単一の宛先のメツセージ用の
経路指定前送りデータ・ベースを保持するため、決定プ
ロセス360は先ず、その独自の接続をルートとして使
用して橋渡し木を算出する。
経路指定前送りデータ・ベースをコンパイルするため、
決定プロセス360は好適に第4図に示されたデータ・
ベース400のようなテーブルを形成するために橋渡し
木を利用する。このデータ・ベースは好適に前送りデー
タ・ベース330の一部を表現するものである。データ
・パケット前送りデータ・ベース400は2つのリス1
・すなわち宛先アドレス410及び伝送用リンク420
のリストを有している。宛先アドレス・リスト410は
既知の接続点のアドレスを含んでおり、かつ既知の接続
点と対応するリンクを識別する伝送用リンク・リストと
相関している。前送りプロセス320は、それが受信プ
ロセス310からメツセージを受けた場合にデータ・ベ
ース400を利用して、前送りプロセス320が最低コ
スト経路を経てメソセージを前送りするために、伝送用
リンク・リスト420のうちのどのリンクを利用するべ
きであるかを判断する。受信プロセス320、前送りプ
ロセス310、更新プロセス340及び決定プロセス3
60の詳細は、本発明のマルチキャスト配分方式に関連
して更に説明する。
C0接続点の階層 群内の直接通信する通信接続点の数が増大すると、決定
プロセス360がDijkstraの算法を実行するた
めの時間はリンク数の増加よりも速い比率で増大する。
更に、より多くのリンクと接続点とが存在すると、リン
ク状態パケット・データ・ベースを記ttするために必
要な記憶域も増大する。
その結果、本発明の実施例のネットワークに階層的構造
が導入されたのである。
終端接続点を除いて、ネットワーク内の各接続点は終端
接続点を含む任意の別の接続点に対してその領域内でメ
ツセージを前送りする能力を有している。レベル2接続
点121−127の大部分も、それらの領域内だけでは
なく、それぞれの領域外の別のレベル2接続点にメツセ
ージを前送りする能力を有している。何故ならば、レベ
ル2接続点は直接通信接続点の2つの群に属することが
できるからである。いくつかのレベル2接続点はいずれ
のレベル1接続点にもリンクされず、従って別のレベル
2接続点とだけ通信する。
二重の能力を備えるため、レベル1接続点にリンクされ
たレベル2接続点はレベル1及びレベル2のプロセスに
対応して2組の受信プロセス310、前送りプロセス3
20、更新プロセス 340及び決定プロセス360を
有している。従っていくつかのレベル2接続点もそれぞ
れの混用の既知の起動中の接続点の2つのリストを保持
していなければならない。
レベル2接続点内の2組のプロセスはほぼ同一である。
レベル2接続点で生起するレベルlプロセスはわずかに
異っているが、その理由は、レベル2接続点では、局部
的領域に存在しない接続点に前送りされるメツセージは
レベル1プロセスカらレベル2接続点プロセスへとパス
されなければならないからである。次にレベル2プロセ
スは、局部的領域内の接続点用に意図されたメッセージ
が局部的領域の外から受信された場合にメツセージをレ
ベル1プロセスへとパスする。
レベル2接続点はメツセージを適切な領域へと先送りす
る。レベル2接点はネットワーク100内の直接通信接
続点群を形成するので、各レベル2接続点はネットワー
ク100内の起動中のレベル2接続点の状態を認識しな
ければならない。このような認識を得るため、レベル2
接続点はレベル2リンク状態パケツトのリンク状態パケ
ット・データ・ベース及び、メツセージがそれを介して
前記レベル2接続点に伝送されるべきリンクと、レベル
2接続点の宛先アドレスとを相関させる前送りデータ・
ベースとを有している。橋渡し木算法は、レベル2経路
指定先送りデータベースが計算できるように各レベル2
決定プロセスによって計算される。
D、メツセージの様式 メツセージ用のネットワーク・アドレスは第5図に示し
た多くの部分を含んでいる。ネットワーク・アドレス5
00用の【SO様式は初wIN域部(fDP)510と
、領域特定部(DSP)  520とを含んでいる。初
M6M域部510はネットワーク識別子を指示する。例
えば、第1図に示されたネットワーク100は多くの別
の可能なネットワーク中に初期領域部510によって特
定された特別のアドレスを有している。
領域特定部(DSP)520は、基本単一宛先様式53
0とマルチキャスト・アドレス様式540内で規定され
る。jii−宛先様式530の場合、DSP520は局
部的領域(LOG−AREA)識別子550.識別子(
ID)フィールド560及び選択フィールド570を含
んでいる。マルチキャスト・アドレス様式540の場合
、DSP520はLOG−AREA550、マルチギヤ
スト・ビット580、マルチキャスト・アドレス582
及び選択ビット570を含んでいる。
単一宛先及びマルチキャス1−・アドレス様式の双方の
様式530及び540のそれぞれにおいては、ネットワ
ークの各領域はIDP510とLOC−AREA550
の組合わせによって独自に規定される。LOG−ARE
A550は個々のネットワーク内の領域を独自に規定す
る。
選択フィールド570はアドレスされた接続点と連結で
きるいくつかのモジュールをそれぞれ識別する。モジュ
ールはメツセージを向けることができる。接続点又はデ
ータ端末装置の集合を利用した特定の側面のシステムの
ように任意の互換性のあるサブシステムであることがで
きる。
惟−宛先様式530では、IDフィールド560はメツ
セージが送られる接続点のアドレスを指示する。マルチ
キャスト宛先様式では、IDフィールド560は第1の
ビットとしてマルチキャスト・ビット580を含んでい
る。マルチキャスト・ビット580はデータ・メツセー
ジがマルチキャスト配分は従って配分されるべきことを
指示する。
IDフィールド560は更にマルチキャスト・アドレス
・フィールド582を含んでいる。
マルチキャスト配分では、アドレス・フィールド582
はマルチキャスト・アドレスを含んでおり、接続点がこ
れを利用してマルチキャスト・アドレスが接続点に該当
するか否かを検査する。IEEIE802規格に基づい
て規定されるIDフィールド560、マルチキャスト・
アドレス582は「群アドレス」に対応する。
接続点がマルチキャスト・メッセージを送ると、送信接
続点は対応するマルチキャスト範囲を選択し、その際、
この範囲には対応するマルチキャスト・アドレスを有す
る接続点が含まれているべきものである。本発明に基づ
いて、マルチキャスト範囲とはリンク(すなわちこのリ
ンクに接続された全ての接続点を識別する。)、領域(
すなわちこの領域内の全ての接続点)又はネットワーク
全体である。範囲が単一リンクと等しい場合は、単一リ
ンクに接続されたリンクだけがマルチキャスト・メッセ
ージを受け、メソセージを受けるどの接続点もそれを別
のリンクに沿って前送りしない。
単一リンクは複数個の意図された接続点を有するLAN
用のマルチキャスト範囲であることができる。
従って、マルチキャスト・範囲はそれぞれのマルチキャ
スト・メッセージのアドレス部分内で特定される。本発
明の実施例では、マルチキャスト範囲の識別用に局部領
域フィールド550用の2つの値が予約されている。例
えば、局部領域550がゼロに等しい場合は、マルチキ
ャスト範囲は単IJンクに等しい。局部的領域550が
全ての1に等しい場合は、マルチキャスト範囲はネット
ワーク全体である。他の全てのマルチキャスト・メッセ
ージは局部的領域フィールド550内で指定された領域
に配分される。
E、マルチキャスト・メッセージの前送本発明に基づき
、ネットワーク内の各接続点はその対応する既知の接続
点から、接続点を含む少なくとも1つの直接通信接続点
群を判定する。好適な実施例では、レベルlプロセスは
リンク状態パケット・データ・ベース350内の既知の
起動中の接続点のレベル1リストを使用し、又、レベル
2プロセスはこれもリンク状態パケット・データ・ベー
ス内に記憶された既知のレベル2リストを使用する。群
内の各接続点は、どの起動中の接続点が対応する接続点
との直接通信群であるかを知ることによって、群内の別
の接続点と直接通信することができる。
次に、本発明に基づき、各接続点群はマルチキャスト・
メッセージを群内の直接通信接続点へと配分するため、
対応する群内の接続点間の対応する独自の経路の集合を
算出する。本発明の実施例では、対応する独自の経路の
集合は直接通信接続点の適宜な混用に構成されたマルチ
キャスト橋渡し木である。マルチキャスト橋渡し木を算
出する際に、群内の各接続点は共通のルート接続を利用
し、従って各対応するそれぞれの混用に単一の橋渡し木
を算出する。
第6図はマルチキャスト橋渡し木を算出する際の、レベ
ルl接続点に先立つ好適な手順600を示している。プ
ロセッサ220は好適にプログラム記憶装置240内に
プログラムとして記憶された手順600を実行する。マ
ルチキャスト橋渡し木手順600は橋渡し木計算用のル
ート接続点を選択する領域内の全てのレベル1接続点で
始まる。
(段階610)ルート接続点は好適に最低又は最高アド
レス値のような何らかの節単な判断基準を用いて選択さ
れる。
領域用のルート接続点を利用して、次に各レベルl接続
点が前記領域用のマルチキャスト橋渡し木を計算する。
(段階620)接続点はそれらが経路指定前送りデータ
ベース用に経路指定橋渡し木を計算する方法(すなわち
、Dijkstraの算法)と、1つの例外を除いて同
様に橋渡し木を計算する。マルチキャスト橋渡し木の場
合、各接続点がルート接続点としてそれ自体を利用する
のではなく、共通のルート接続点が利用される。
決定プロセス360を利用して、レベル1接続点はマル
チキャス+−W渡し木内の近隣の接続点を選択する。(
段階630)接続点のマルチキャスト近接接続点は、マ
ルチキャスト橋渡し木に沿って単一のリンクによって前
記接続点に接続された起動中の接続点である。
マルチキャスト渡し木用に選択された近隣接続点を使用
する際、レベルl接続点は決定プロセス360を用いて
リンクをマルチ上ヤス1−橋渡し木内の近隣接続点と相
関させる。(段階640)、相関されたリンクのリスト
は前送りデータ・ベース内に記憶され(段階650)か
つ、以下に説明するようにマルチキャスト・メッセージ
を前送りするために利用される。
直接通信接続点群内のレベル2接続点も、全てのレベル
2接続点用のマルチキャス+−bi渡し木を計算する。
前述したとうり、各レベル2接続点はレベルlプロセス
と実質的に同一であるレベル2プロセス2の集合を含ん
でいる。レベル2プロセスは、レベルlルート接続点で
はなくレベル2ルート接続点が選択されることを除いて
は、レベル1接続点がレベル1jPi渡し木を計算する
場合と同じ段階を用いてレベル2マルチキャスト橋渡し
木を計算する。
経路指定前送りデータ・ベースの場合と同様に、マルチ
キャスト橋渡し木及びこれと関連するテーブルは、ネッ
トワークのトポロジーの変化に応答して、ネットワーク
の動作中、断続的に更新される。マルチキャスト橋渡し
木内の適切なリンクの更新されたテーブルは本発明に基
づく方式の残りの部分に必要となる。
本発明に基づき、マルチキャスト・メッセージとマルチ
キャスト・メッセージを独自の経路の集合に沿って、例
えば範囲内の接続点に含まれる群に対応するマルチキャ
スト橋渡し木に沿って配分することによって、対応する
マルチキャスト範囲内の接続点の全てに注がれる。好適
に、マルチキャスト・メッセージを対応するマルチキャ
スト範囲内の全ての接続点に注ぐ段階は、第7図の流れ
図に概略的に記されている手順をたどる。
第7図はメツセージがレベルl接続点によって受取られ
た場合にたどる本発明の方法の手順700を図示してい
る。メツセージを受けた後(段階710) 、階層的ネ
ットワーク内のレベル1接続点は、メツセージがその独
自の領域用のものであるかどうかを判定しなければなら
ない。(段階712)。メツセージが受信接続点の対応
する領域向けでない場合は、次にメツセージは最も近い
レベル2接続点に送られ(段階714)、これは橋渡し
木内のその位置によって識別される。例えば、W+モ近
いレベル2接続点は、レベル1プロセスがレベル1メソ
セージ受信の手順を実行している現在接続点であること
ができる。メツセージが最も近いレベル2接続点に送ら
れた後(段階714)、レベル1受信手順は完了する。
(段階799)メソセージが接続点の領域向けである場
合は、そのメツセージは接続点内のより高い層のプロセ
スに送られる。(段階716)、各接続点内のこれらの
より高い層のプロセスは、メソセージがその接続点用に
意図されたものであるかどうかを判定する。ネットワー
ク層はユーザー又は接続点内の別の装置がメツセージに
関心があるかどうかについては関与せず、ネットワーク
層は単にネットワークを通るメツセージの経路指定を制
御するだけである。接続点を共用するモジュールは、そ
れらの定常の宛先アドレス又はマルチキャスト・アドレ
スがより高位の規約層で受取られたマルチキャスト・メ
ッセージの単一宛先アドレス又はマルチキャスト・アド
レスと等しいか否かを判定する。
受信されたマルチキャスト・メッセージが接続点のモジ
ュールに関心がある場合は、そのメツセージはそれらの
モジュールによって読取られる。
受信プロセスが、メツセージがマルチキャスト・メッセ
ージでないと判定した場合は(段階718)、接続点は
メソセージを前送りデータベース330内で識別された
リンクを用いて領域内の接続点群を通してアドレス指定
された宛先へと前送りする。
このような前送りの後、手順700は終了する。
(段階799) メツセージがマルチキャストである場合(段階718)
、及びマルチキャスト範囲が単一リンクと等しい場合(
段階722)には、マルチキャスト・メッセージがその
上で前送りされたリンクに接続されている接続点以外の
どの接続点もメツセージを受信しない。このような場合
、受信接続点はメソセージを前送りする必要がなく、か
つメツセージ受信プロセスで終了する(段階799)マ
ルチキャスト・範囲が単一リンクよりも太きい場合は(
段階722)、接続点はマルチキャスト・メッセージが
終端接続点、その独自の接続点又は橋渡し木内のリンク
のどれから受信されたのかを判定する。(段階724)
メソセージ源が、マルチキャスト配分方式がその方向に
前進することを意図した源の1つではない場合は、メソ
セージ受信プロセス700は完了する。(段階799)
例工ば接続点がレベルlプロセス内でレベル1メツセー
ジ受信を実行している場合は、メソセージ源は接続点自
体であることができよう。このような場合が生じ得るの
は、例えば接続点のユーザー用のデータ端末装置のよう
な内部モジュールによってメツセージが生成された場合
であろう。
次にマルチキャスト・メッセージを受信した接続点はマ
ルチキャスト・メッセージを全ての終端接続点の近隣接
続点に送り(段階726)かつ、レベル1ジヤワ(注ぎ
)を実行する。(段階728)、好適に、この段階には
、メソセージが到着した橋渡し木内のリンクを除き、マ
ルチキャスト橋渡し木内の対応する接続点に接続された
全てのリンクに対してメツセージを送ることが含まれる
手順700は更に直接通信接続点の非階層的群内、すな
わちレベル2接続点を有しないネットワーク内で使用さ
れることができる手順とも対応する。本発明の方式が非
階層的ネットワークで利用さる場合、手順はレベル2と
対応する段階712及び714を削除することによって
変更される。
第8図は本発明の実施例に基づくシャワーを実行するた
めの手順を示している。シャワー手順800はレベル1
及びレベル2プロセスの双方によって実行される。第1
に例えばレベル1前送りプロセス320のような前送り
プロセスが、データベース330のような前送りデータ
・ベース内に記憶されたレベル1マルチキャスト近隣接
続点のリストを検索する。(段階810) 次に前送りプロセスは受信プロセス310のような受信
プロセスから、どのリンク上でマルチキャスト・メッセ
ージが当初受信されたのかを判定する。(段階820)
次にマルチキャスト・メッセージは、メソセージが受信
されたリンクを除く、マルチキャスト近隣接続点リス1
・例えばレベル1マルチキャスト近隣接続点リスト内の
全てのリンクに沿って前送りされる。(段階830)。
レベル1マルチキャスト近隣接続点リストは、レベル1
マルチキャスト橋渡し木内の近隣接続点と相関する全て
のリンクのリストである。群内の全ての接続点はマルチ
キャスト橋渡し木によって相互に接続されているので、
領域内の全ての接続点は冗長な転送なくマルチキャスト
・メッセージを受入れる。
前述したとうり、本発明の実施例では、第2の階層的レ
ベルが存在し、そこではレベル2接続点はそれぞれの横
断領域の境界と通信できる直接通信接続点群をレベル2
接続点が形成している。第2の階層的レベル、すなわち
レベル2はマルチキャスト・メッセージをネットワーク
全体内の全ての接続点に配分するためのネットワーク・
マルチキャスト範囲のオプションを容易にする。
レベル2メツセージ受信手順は第9図の流れ図900に
示されている。これらのメソセージ受信手順はレベル2
プロセスによって実行される。従って、独自の経路の集
合、すなわちマルチキャスト橋渡し木を算出する段階に
は、各対応する領域用のレベル1橋渡し木を計算し、か
つネットワーク内の各レベル2接続点によって、ネット
ワーク内の全てのレベル2接続点用のレベル2橋渡し木
を計算する手順が含まれている。好適な実施例において
レベル2橋渡し木を計算する段階には、全てのレベル2
接続点に共通なルート接続点を選択し、かつ橋渡し木計
算用にルート接続点を使用する段階が含まれている。相
互接続のレベル1計算と同様に、レベル2プロセスもル
ート接続点に適用されたDijkstraの算法を利用
し、かつ橋渡し木内にある対応する接続点と接続された
リンクのリストを作成することが好適である。
メツセージが受信された後(段階910)、レベル2プ
ロセスを実行するレベル2接続点はメツセージのマルチ
キャスト範囲を判定する。(段階912)、メソセージ
が異なる領域にアドレスされている場合は、メツセージ
は経路指定橋渡し木及び対応するデータ・ベースを用い
て従来のようにアドレス指定された領域の方向に旧送り
される。
(段階914)メソセージが受信レベル2接続点のロケ
ーションに対応する領域にアドレス指定されている場合
は、レベル2接続点は単にメツセージをレベル2接続点
内のレベル1プロセスへと送る。(段階916)、レベ
ル1プロセスは次に、第7図に示されているようにメソ
セージ受信手順を実行する。
メソセージがネットワーク内の全ての領域にアドレスさ
れた場合、すなわちメソセージがネットワーク範囲を有
している場合、レベル1シヤワーが実行されるのとほぼ
同様な方法でレベル2シヤワーが実行される。(段階9
18)、唯一の相異点は、レベル2マルチキャスト橋渡
し木内のレベル2近隣接続点と相関された全てのリンク
のリストであるレベル2マルチキャスト近隣接続点リス
トを使用する点である。
マルチキャスト・メッセージをネットワークの領域内の
各接続点に配分するため、選択されたしベル2接続点が
区画指定されたレベル2接続点として指定され、これは
とくにレベル1マルチキャスト橋渡し木への入口点とし
て機能する。本発明の実施例では、領域内の各直接通信
接続点混用に選択された単一の区画指定レベル2接続点
が存在する。領域用の区画指定レベル2接続点は、かか
る接続点のアドレスに準拠する領域の全てのレベル2接
続点から選択される。例えば、最大又は最少のアドレス
を有するレベル2接続点を区画指定されたレベル2接続
点として選択することができる。
次に各リンク状態パケットがパケットの送信側をレベル
1又はレベル2接続点のいずれかとして識別し、かつ、
その接続点によって区画指定レベル2接続点としてどの
レベル2接続点が選択されたのかを指示する。レベル2
決定プロセス用の決定プロセス360は、レベル2接続
点によって生成されたリンク状態パケットから区画指定
されたレベル2接続点を選択する。
メソセージを受けるレベル2接続点が区画指定されたレ
ベル2接続点である場合は、マルチキャスト・メッセー
ジによってアドレス指定された領域が区画指定されたレ
ベル2接続点の対応する領域として割当てられる。(段
階922)割当てられたマルチキャスト・メッセージは
第7図に示されたレベル1プロセスへとバス・ダウンさ
れ、実質的にレベル1シヤワーの実行を引き起こす。
本発明の方式はマルチキャスト橋渡し木を生成し、区画
指定されたレベル2接続点を選択するために最小限の計
算と記憶とを行なうので、比較的小量のネットワーク資
源を使用するだけで済む。
更に、各階層的レベル1沿ってマルチキャス[・・メツ
セージを配分するのに1つの橋渡し木、すなわちマルチ
キャスト橋渡し木内のリンクを使用するので、冗長なメ
ソセージ転送による効率の悪さが回避される。
マルチキャスト・メッセージ配分の好適な実施例のため
に示したアドレス指定技術と組合ね・口て区画指定され
たレベル2接続点を利用するごとによって、この方式は
ネットワーク内の接続点に対してほぼトランスペアレン
トになる。この方式の簡便さ及び透過性によって、本発
明に基づきこの方式を階層的ネットワーク体系に利用す
る上で理想的なものになる。
本発明の範囲又は精神から逸脱することなく、本発明の
マルチキャスト方式には多(の変更と修正が可能である
ことは当業者には自明であろう。
本発明は、添付の請求項及びこれと等価の範囲内にある
限り、上記の変更と修正を包括することを意図するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は接続点と、終端接続点とを相互接続するリンク
と接続点とを有するネットワーク構造を示す図である。 第2図は本発明の実施例を実行するために使用される第
1図の各接続点内の素子の構成図である。 第3図は本発明に基づき接続点によって実行される好適
な経路指定プロセスの構成図である。 第4図は経路指定前送りデータ・ベースを読図する図面
である。 第5図は好適なネットワーク・アドレスの様式を説明す
る図面である。 第6図はマルチギャス!・橋渡し木を計算する際にレベ
ルl接続点によってたどられる手順の流れ図である。 第7図は本発明の方式に基づいて受領されたメツセージ
を処理する好適な手順を説明した流れ図である。 第8図は本発明の方法に基づきレベル2プロセスにより
実行されるメソセージ受領手順の好適な手順を説明した
流れ図である。、及び、第9図はレベル2メソセージ受
領手順を説明した図である。 図中符号 100−−ネットワーク 101−118−一・通信接続線 130−133−−ネットワーク分割領域140− リ
ンク 200−接続点 211.213.215−リンク 210.212.214・−・ボート 220・−接続点処理装置 230・・−接続点記jQ装置 240・−プログラム記憶装置 250−・−作業用記jQ装置 260−・−データ・ベース記憶域 300 ・以降は図面中に記入 図面の浄書(内容に変更なし) 馨1 図面の浄1買内’4Fに変更なし) 図面の浄の(内容に変更なし) 手 続 補 正 書 (方式) %式% 1、事件の表示 平成1年特許願第171741号 2、発明の名称 マルチキャスト・メッセージ分配方式 3、補正をする者 事件との関係 出 廓人 4、代 理 人 5、補正命令の日付 平成1年10月31日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の相互接続された通信接続点を有していて、
    この接続点のそれぞれが各接続点内に保持されている既
    知の接続点の対応するリストに基づいて少なくとも1つ
    の別の前記接続点と直接通信し、この場合、通信中の接
    続点はメッセージを転送しかつ受信することができる通
    信ネットワークにおいて、前記ネットワーク内の接続点
    の範囲にアドレスされたマルチキャスト・メッセージを
    分配する方式が、 既知の接続点の対応するリストからの前記各接続点によ
    り、当該接続点を含む少なくとも一つの直接通信する接
    続点群を確定し、 前記各群内の前記直接通信する接続点のそれぞれによっ
    て、前記群内の前記直接通信する接続点にマルチキャス
    ト・メッセージを配分するために各対応する群内の接続
    点間の対応する独自の経路の集合を算出し、かつ 前記マルチキャスト・メッセージを前記範囲の接続点を
    含む群に対応する前記独自の経路の集合に沿って配分す
    ることによって前記マルチキャスト・メッセージを対応
    する範囲の前記接続点の全てに注ぐ各段階から成ること
    を特徴とする方式。 2、前記マルチキャスト・メッセージを注ぐ段階が、 前記マルチキャスト・メッセージを受ける前記各接点に
    よって、該接続点が前記マルチキャスト・メッセージ用
    の範囲内にあるか否かを確定し、 前記メッセージ用の範囲内の前記各受信接続点によって
    、メッセージが当該の受信接続点に向けられたものであ
    るか否かを確定し、 マルチキャスト範囲内の前記各受信接続点によって、前
    記マルチキャスト・メッセージを前記独自の経路の集合
    に沿って対応する群及び前記範囲内の任意の別の前記接
    続点へと前送りする各副段階を含むことを特徴とする請
    求項1記載の方式。 3、前記マルチキャスト・メッセージには局域内区域フ
    ィールドと識別フィールドとが含まれており、かつマル
    チキャスト・メッセージを配分する方式は更に受信され
    たメッセージの識別フィールドを分析して、これらのメ
    ッセージがマルチキャスト・メッセージであるかどうか
    を判定する段階を含むことを特徴とする請求項2記載の
    方式。 4、前記識別フィールドが、前記メッセージをマルチキ
    ャスト・メッセージであると識別するマルチキャスト・
    ビットを含んでおり、かつ前記分析段階は前記マルチキ
    ャスト・ビットを検査する副段階を含むことを特徴とす
    る請求項3記載の方式。 5、該接続点が前記マルチキャスト・メッセージの範囲
    内にあるか否かを判定する前記段階は、該接続点が前記
    マルチキャスト・メッセージの範囲内にあるかどうかを
    判定するため前記マルチキャスト・メッセージの局域内
    区域フィールドを分析する副段階を含むことを特徴とす
    る請求項3記載の方式。 6、独自の経路の集合を算出する段階が、 各群の直接通信する接続点の1つを該群用のルート接続
    点として選択し、かつ、 各群用に前記独自の経路を算出して該群用のルート接続
    点を、前記経路がループを形成することなく該群内の他
    の全ての直接通信する接続点へと接続する各副段階を含
    むことを特徴とする請求項1記載の方式。 7、前記ネットワークが前記接続点の領域へと分割され
    、 前記各領域内でレベル1接続点と指示された前記接続点
    の1つが唯一、同一領域内の前記接続点の別の1つと直
    接通信でき、 レベル2接続点と指示された前記接続点中の選択された
    1つがネットワーク中を通して前記レベル2接続点の別
    の1つと直接通信でき、かつ対応する領域内でレベル1
    接続点と直接通信することができ、 前記領域のそれぞれによって指定された直接通信する接
    続点内の接続点と対応する前記独自の経路の集合がレベ
    ル1・マルチキャスト橋渡し木として指定され、 レベル2接続点と指示された直接通信する接続点群に対
    応する前記独自の経路の集合がレベル2・マルチキャス
    ト橋渡し木として指定され、かつ前記方式は更に 前記レベル1・接続点のそれぞれによって、前記メッセ
    ージが該レベル1接続点用の対応する群内の接続点のい
    ずれにもアドレスされていない場合には前記マルチキャ
    スト・メッセージを該レベル1・接続点用の前記対応す
    る群内の前記レベル2・接続点の1つへと前送りし、そ
    れぞれのレベル1・接続点によって前送りされた前記マ
    ルチキャスト・メッセージを受信する前記レベル2接続
    点のそれぞれによって、マルチキャスト・メッセージが
    前記ネットワーク内の前記接続点の全てを含む範囲を有
    するネットワーク・マルチキャスト・メッセージである
    かどうかを確定する各段階を含み、かつ 前記注ぎ段階は前記対応する群内の前記レベル2接続点
    によって、ネットワーク・マルチキャスト・メッセージ
    を前記レベル2・マルチキャスト橋渡し木に沿って前送
    りする副段階を含むことを特徴とする請求項5記載の方
    式。 8、それぞれのレベル2・接続点によって、レベル2接
    続点だけを含む群を除いて、前記群のそれぞれ中の前記
    レベル2接続点の1つを区分指定されたレベル2接続点
    として指定し、 前記区分指定されたレベル2接続点のそれぞれによって
    、区分指定されたレベル2接続点が指定された群用のネ
    ットワーク・マルチキャスト・メッセージのためのマル
    チキャスト範囲を割当て、 前記割当てられたマルチキャスト・メッセージを対応す
    るマルチキャスト範囲へと注ぐ各段階を更に含むことを
    特徴とする請求項6記載のマルチキャスト・メッセージ
    配分方式。 9、ネットワーク内の相互接続された通信接続点の少な
    くとも一群と直接通信するように動作可能であり、かつ
    接続点がリンクによって接続され、かつマルチキャスト
    ・メッセージが前記ネットワーク内の選択された接続点
    に転送される構成のマルチキャスト通信接続点において
    、前記接続点が、 決定と更新プロセスと前送りプロセスとを含む命令シー
    クエンスを記憶するためのプログラム記憶装置と、デー
    タを一時的に記憶しかつ前送りされるべきメッセージを
    記憶するための作業用記憶装置と、接続点がそれによっ
    て直接通信できる接続点群内の全ての既知の接続点のリ
    ストを記憶するためのリンク状態パケット・データ・ベ
    ース記憶域及びメッセージの種類及びメッセージの宛先
    に基づいてメッセージがそれを介して前送りされるリン
    クのリストを記憶するための前送りデータベースを含む
    データ・ベース記憶域とを備えた接続点記憶装置と、 前記更新及び決定プロセスに応答して前記リンク状態パ
    ケット・データ・ベース内に記憶された既知の接続点の
    リスト内の接続点間で唯一の経路の集合を周期的に算出
    し、かつ、前記リスト内の接続点を含む範囲を有する前
    記マルチキャスト・メッセージを前記前送りプロセスに
    応答して配分することによって、前記マルチキャスト・
    メッセージの選択された1つを前記独自の経路の集合に
    沿ってリスト内の前記接続点の全てに前送りするための
    プロセッサ装置とを備えたことを特徴とするマルチキャ
    スト通信接続点。 10、前記プログラム記憶装置が受信プロセスを含み、
    前記マルチキャスト・メッセージがそれぞれのマルチキ
    ャスト範囲に対応して前記選択された接続点に配分され
    、前記マルチキャスト・メッセージが局域内区域フィー
    ルドと、識別フィールドとを含み、かつ前記プロセッサ
    装置が前記受信プロセスに応答して、前記受信されたメ
    ッセージがマルチキャスト・メッセージであるかどうか
    を判定するため接続点によって受信されたメッセージの
    識別フィールドを分析し、かつ接続点が前記マルチキャ
    スト・メッセージの範囲にあるかどうかを判定するため
    前記受信されたマルチキャスト・メッセージの局域内区
    域フィールドを分析するための装置を含むことを特徴と
    する請求項9記載の通信接続点。 11、前記プロセッサ装置が前記決定プロセスに応答し
    て、直接通信する各接続点群内の接続点の1つを該群用
    のルート接続点として選択し、かつ、前記経路がループ
    を形成することなく該群用のルート接続点を該群内の直
    接通信する他の全ての接続点へと接続するために各群用
    の前記独自の経路を算出するための装置を備えたことを
    特徴とする請求項9記載の通信接続点。
JP1171741A 1988-09-27 1989-07-03 マルチキャスト・メッセージ分配方式 Pending JPH02149039A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/249,958 US4864559A (en) 1988-09-27 1988-09-27 Method of multicast message distribution
US249958 1988-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02149039A true JPH02149039A (ja) 1990-06-07

Family

ID=22945729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171741A Pending JPH02149039A (ja) 1988-09-27 1989-07-03 マルチキャスト・メッセージ分配方式

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4864559A (ja)
EP (1) EP0361649B1 (ja)
JP (1) JPH02149039A (ja)
AT (1) ATE117146T1 (ja)
AU (1) AU602636B2 (ja)
CA (1) CA1318959C (ja)
DE (1) DE68920527T2 (ja)

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355371A (en) * 1982-06-18 1994-10-11 International Business Machines Corp. Multicast communication tree creation and control method and apparatus
US5007052A (en) * 1989-04-11 1991-04-09 Metricom, Inc. Method for routing packets by squelched flooding
US7537167B1 (en) * 1993-08-31 2009-05-26 Broadcom Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network
US5428636A (en) * 1993-05-03 1995-06-27 Norand Corporation Radio frequency local area network
US5150360A (en) * 1990-03-07 1992-09-22 Digital Equipment Corporation Utilization of redundant links in bridged networks
US5103444A (en) * 1990-04-12 1992-04-07 At&T Bell Laboratories Conference connection method in a multicast packet switching network
US5138614A (en) * 1990-04-12 1992-08-11 At&T Bell Laboratories Transformation method for network conference connections
US5282270A (en) * 1990-06-06 1994-01-25 Apple Computer, Inc. Network device location using multicast
US5117422A (en) * 1990-07-09 1992-05-26 Itt Corporation Method for providing an efficient and adaptive management of message routing in a multi-platform and apparatus communication system
GB9015760D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Digital Equipment Int Message network monitoring
US5557745A (en) * 1990-09-04 1996-09-17 Digital Equipment Corporation Method for supporting foreign protocols across backbone network by combining and transmitting list of destinations that support second protocol in first and second areas to the third area
JP3043439B2 (ja) * 1990-12-28 2000-05-22 富士通株式会社 データ処理装置におけるネットワーク記憶方法
EP0521153B1 (en) * 1991-01-23 2001-03-14 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for scoped interprocess message switching
JP2561759B2 (ja) * 1991-03-29 1996-12-11 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション マルチプロセッサシステムおよびそのメッセージ送受信制御装置
JPH04305754A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 多重伝送方式
US5297138A (en) * 1991-04-30 1994-03-22 Hewlett-Packard Company Determining physical topology across repeaters and bridges in a computer network
US5394436A (en) * 1991-10-01 1995-02-28 Norand Corporation Radio frequency local area network
US6374311B1 (en) 1991-10-01 2002-04-16 Intermec Ip Corp. Communication network having a plurality of bridging nodes which transmit a beacon to terminal nodes in power saving state that it has messages awaiting delivery
US7558557B1 (en) * 1991-11-12 2009-07-07 Broadcom Corporation Low-power messaging in a network supporting roaming terminals
GB9112898D0 (en) * 1991-06-14 1991-07-31 Digital Equipment Int Communication networks
US5504746A (en) * 1991-10-01 1996-04-02 Norand Corporation Radio frequency local area network
US6400702B1 (en) * 1991-10-01 2002-06-04 Intermec Ip Corp. Radio frequency local area network
US6084867A (en) * 1991-10-01 2000-07-04 Intermec Ip Corp. Apparatus and method of routing data in a radio frequency local area network
EP0606396B1 (en) 1991-10-01 2002-06-12 Norand Corporation A radio frequency local area network
US6407991B1 (en) * 1993-05-06 2002-06-18 Intermec Ip Corp. Communication network providing wireless and hard-wired dynamic routing
US5561790A (en) * 1992-03-24 1996-10-01 International Business Machines Corporation Shortest path determination processes for use in modeling systems and communications networks
GB9212655D0 (en) * 1992-06-15 1992-07-29 Digital Equipment Int Communications system
CA2094409C (en) * 1992-06-18 1998-07-14 Joshua Seth Auerbach Multicast communication tree creation and control method and apparatus
US5309433A (en) * 1992-06-18 1994-05-03 International Business Machines Corp. Methods and apparatus for routing packets in packet transmission networks
CA2094410C (en) * 1992-06-18 1998-05-05 Joshua Seth Auerbach Distributed management communications network
US5289460A (en) * 1992-07-31 1994-02-22 International Business Machines Corp. Maintenance of message distribution trees in a communications network
US5617423A (en) * 1993-01-08 1997-04-01 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data modem with selectable voice compression
US5452289A (en) * 1993-01-08 1995-09-19 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communications system
US5812534A (en) * 1993-01-08 1998-09-22 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing for a computer-based personal communications system
US6009082A (en) * 1993-01-08 1999-12-28 Multi-Tech Systems, Inc. Computer-based multifunction personal communication system with caller ID
US5864560A (en) * 1993-01-08 1999-01-26 Multi-Tech Systems, Inc. Method and apparatus for mode switching in a voice over data computer-based personal communications system
US5754589A (en) * 1993-01-08 1998-05-19 Multi-Tech Systems, Inc. Noncompressed voice and data communication over modem for a computer-based multifunction personal communications system
US5453986A (en) * 1993-01-08 1995-09-26 Multi-Tech Systems, Inc. Dual port interface for a computer-based multifunction personal communication system
US5535204A (en) * 1993-01-08 1996-07-09 Multi-Tech Systems, Inc. Ringdown and ringback signalling for a computer-based multifunction personal communications system
US5425021A (en) * 1993-01-28 1995-06-13 International Business Machines Corporation Packet switching resource management within nodes
US5734824A (en) * 1993-02-10 1998-03-31 Bay Networks, Inc. Apparatus and method for discovering a topology for local area networks connected via transparent bridges
JP2806466B2 (ja) * 1993-05-17 1998-09-30 株式会社日立製作所 データ伝送制御方法
FR2705518B1 (fr) * 1993-05-18 1995-06-23 Alcatel Business Systems Procédé de diffusion d'informations numérisées transmises sous forme de suites autodirectrices dans le cadre d'une installation de télécommunications.
US5394402A (en) * 1993-06-17 1995-02-28 Ascom Timeplex Trading Ag Hub for segmented virtual local area network with shared media access
US5848271A (en) * 1994-03-14 1998-12-08 Dun & Bradstreet Software Services, Inc. Process and apparatus for controlling the work flow in a multi-user computing system
DE69527878T2 (de) * 1994-04-14 2003-05-08 Toshiba Kawasaki Kk Tragbares schnurloses Computer-Endgerät und Verfahren zur Kommunikationssteuerung
US5682386A (en) * 1994-04-19 1997-10-28 Multi-Tech Systems, Inc. Data/voice/fax compression multiplexer
US5757801A (en) * 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
US5608649A (en) * 1994-05-16 1997-03-04 Gopinath; Bhaskarpillai Directly programmable networks
SE503219C2 (sv) * 1994-09-05 1996-04-22 Ericsson Telefon Ab L M Anordning och förfarande för processbaserad meddelandehantering i ett kommunikationssystem
WO1996015601A2 (en) * 1994-11-02 1996-05-23 Multi-Tech Systems, Inc. Voice over data conferencing communications system
JP3121221B2 (ja) * 1995-02-07 2000-12-25 株式会社日立製作所 情報処理システムの通信方法および情報処理システム
US5995503A (en) * 1996-06-12 1999-11-30 Bay Networks, Inc. Method and apparatus for providing quality of service routing in a network
US5850396A (en) * 1996-06-24 1998-12-15 Gateway 2000, Inc. Multicast message distribution in a polynomial expansion manner
JP3524285B2 (ja) * 1996-09-11 2004-05-10 株式会社東芝 通信装置及びその通信方法
US6252856B1 (en) * 1996-12-03 2001-06-26 Nortel Networks Limited Method and apparatus for minimizing calculations required to construct multicast trees
US7054271B2 (en) 1996-12-06 2006-05-30 Ipco, Llc Wireless network system and method for providing same
US8982856B2 (en) 1996-12-06 2015-03-17 Ipco, Llc Systems and methods for facilitating wireless network communication, satellite-based wireless network systems, and aircraft-based wireless network systems, and related methods
US5903562A (en) * 1996-12-13 1999-05-11 Hewlett-Packard Company Multicasting employing publication title to create numeric destination address for computer network system frame
US5999614A (en) * 1996-12-23 1999-12-07 Lucent Technologies Inc. Telecommunications system architecture
US5995612A (en) * 1996-12-23 1999-11-30 Lucent Technologies Inc. Telecommunications system architecture
CA2218263C (en) * 1996-12-23 2001-10-09 Lucent Technologies Inc. Telecommunications system architecture
US6331983B1 (en) * 1997-05-06 2001-12-18 Enterasys Networks, Inc. Multicast switching
US6094708A (en) 1997-05-06 2000-07-25 Cisco Technology, Inc. Secondary cache write-through blocking mechanism
US5959989A (en) * 1997-06-25 1999-09-28 Cisco Technology, Inc. System for efficient multicast distribution in a virtual local area network environment
US6078590A (en) 1997-07-14 2000-06-20 Cisco Technology, Inc. Hierarchical routing knowledge for multicast packet routing
US6147993A (en) 1997-10-14 2000-11-14 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing forwarding decision shortcuts at a network switch
US6092220A (en) * 1997-11-17 2000-07-18 International Business Machines Corporation Method and apparatus for ordered reliable multicast with asymmetric safety in a multiprocessing system
US6748438B2 (en) 1997-11-17 2004-06-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for accessing shared resources with asymmetric safety in a multiprocessing system
US6219352B1 (en) * 1997-11-24 2001-04-17 Cabletron Systems, Inc. Queue management with support for multicasts in an asynchronous transfer mode (ATM) switch
US6131117A (en) * 1997-12-29 2000-10-10 Cisco Technology, Inc. Technique for correlating logical names with IP addresses on internetworking platforms
US6115385A (en) 1998-03-11 2000-09-05 Cisco Technology, Inc. Method and system for subnetting in a switched IP network
US6208649B1 (en) 1998-03-11 2001-03-27 Cisco Technology, Inc. Derived VLAN mapping technique
US6134599A (en) * 1998-04-18 2000-10-17 Sun Microsystems, Inc. System and method for organizing devices in a network into a tree using suitability values
US6335931B1 (en) * 1998-05-29 2002-01-01 Finisar Corporation System for synchronizing network data transmission and collection
US8410931B2 (en) 1998-06-22 2013-04-02 Sipco, Llc Mobile inventory unit monitoring systems and methods
US6891838B1 (en) 1998-06-22 2005-05-10 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling residential devices
US6914893B2 (en) 1998-06-22 2005-07-05 Statsignal Ipc, Llc System and method for monitoring and controlling remote devices
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6356548B1 (en) 1998-06-29 2002-03-12 Cisco Technology, Inc. Pooled receive and transmit queues to access a shared bus in a multi-port switch asic
US6304556B1 (en) 1998-08-24 2001-10-16 Cornell Research Foundation, Inc. Routing and mobility management protocols for ad-hoc networks
US6445715B1 (en) 1998-08-27 2002-09-03 Cisco Technology, Inc. Dynamic trunk protocol
AU750960B2 (en) * 1998-09-18 2002-08-01 British Telecommunications Public Limited Company Hierarchical multicasting
US6266705B1 (en) 1998-09-29 2001-07-24 Cisco Systems, Inc. Look up mechanism and associated hash table for a network switch
US6785274B2 (en) 1998-10-07 2004-08-31 Cisco Technology, Inc. Efficient network multicast switching apparatus and methods
US7246168B1 (en) 1998-11-19 2007-07-17 Cisco Technology, Inc. Technique for improving the interaction between data link switch backup peer devices and ethernet switches
US6657951B1 (en) 1998-11-30 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Backup CRF VLAN
US6704318B1 (en) 1998-11-30 2004-03-09 Cisco Technology, Inc. Switched token ring over ISL (TR-ISL) network
US6401110B1 (en) 1998-11-30 2002-06-04 International Business Machines Corporation Method for managing concurrent processes using dual locking
US6674727B1 (en) 1998-11-30 2004-01-06 Cisco Technology, Inc. Distributed ring protocol and database
US6563832B1 (en) 1998-11-30 2003-05-13 Cisco Technology, Inc. Token ring bridge distributed in a switched fabric
US6105099A (en) * 1998-11-30 2000-08-15 International Business Machines Corporation Method for synchronizing use of dual and solo locking for two competing processors responsive to membership changes
US6643507B1 (en) 1998-12-31 2003-11-04 At&T Corp. Wireless centrex automatic callback
US6374102B1 (en) 1998-12-31 2002-04-16 At+T Corp. User proactive call handling
US6745025B1 (en) 1998-12-31 2004-06-01 At&T Corp. Time-of-day call forwarding in a wireless centrex services system
US6819945B1 (en) 1998-12-31 2004-11-16 At&T Corp. Wireless centrex feature activation/deactivation
US6574470B1 (en) 1998-12-31 2003-06-03 At&T Corp. Programmable ring-call forwarding in a wireless centrex services system
US6591115B1 (en) 1998-12-31 2003-07-08 At&T Corp. Wireless centrex call hold
US6654615B1 (en) 1998-12-31 2003-11-25 Albert Chow Wireless centrex services
US6618600B1 (en) 1998-12-31 2003-09-09 At&T Corp. Distinctive ringing in a wireless centrex system
US6771953B1 (en) 1998-12-31 2004-08-03 At&T Corp. Wireless centrex call transfer
US6654603B1 (en) 1998-12-31 2003-11-25 At&T Corp. Call waiting in a wireless centrex system
US6711401B1 (en) 1998-12-31 2004-03-23 At&T Corp. Wireless centrex call return
US6587683B1 (en) 1998-12-31 2003-07-01 At&T Corp. Unconditional call forwarding in a wireless centrex services system
US6738615B1 (en) 1998-12-31 2004-05-18 At&T Corp. Wireless centrex caller ID
US6631258B1 (en) 1998-12-31 2003-10-07 At&T Corp. Busy call forwarding in a wireless centrex services system
US6606505B1 (en) 1998-12-31 2003-08-12 At&T Corp. Wireless centrex call screen
US6961559B1 (en) 1998-12-31 2005-11-01 At&T Corp. Distributed network voice messaging for wireless centrex telephony
US6606493B1 (en) 1998-12-31 2003-08-12 At&T Corp. Wireless centrex conference call deleting a party
US6535730B1 (en) 1998-12-31 2003-03-18 At&T Corp. Wireless centrex conference call adding a party
US6633570B1 (en) 1999-02-08 2003-10-14 Paitalk Holdings, Inc. Efficient transmission of data to multiple network nodes
US6850518B1 (en) 1999-03-04 2005-02-01 Cisco Technology, Inc. DLSw RIF passthru technique for providing end-to-end source route information to end stations of a data link switching network
US7650425B2 (en) 1999-03-18 2010-01-19 Sipco, Llc System and method for controlling communication between a host computer and communication devices associated with remote devices in an automated monitoring system
US6614787B1 (en) * 1999-03-30 2003-09-02 3Com Corporation System and method for efficiently handling multicast packets by aggregating VLAN context
US6839348B2 (en) 1999-04-30 2005-01-04 Cisco Technology, Inc. System and method for distributing multicasts in virtual local area networks
US6553028B1 (en) 1999-04-30 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for multicast switching using a centralized switching engine
US6490618B1 (en) 1999-05-20 2002-12-03 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for SNA/IP correlation in a mixed APPN and DLSW network
US6532241B1 (en) 1999-05-20 2003-03-11 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for determining SNA sessions using various protocols for transport based on filter criteria
US6430595B1 (en) 1999-05-20 2002-08-06 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for establishing a database used for correlating information gathered via SNMP
US6571272B1 (en) 1999-05-20 2003-05-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for SNA/IP correlation with multiple DSW peer connections
DE19930116A1 (de) * 1999-06-30 2001-01-11 Siemens Ag Vermittlungsverfahren
US6714541B1 (en) 1999-08-10 2004-03-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for encoding bridging/switching information within a routing information filed in a token ring environment
US6661789B1 (en) * 1999-09-10 2003-12-09 Alcatel Dynamic burstification based on fully/partially shared multicast entities
US6850494B1 (en) * 1999-09-27 2005-02-01 Qualcomm Incorporated Method and system for querying attributes in a cellular communications system
TW571599B (en) 1999-09-27 2004-01-11 Qualcomm Inc Method and system for querying attributes in a cellular communications system
US6914877B1 (en) * 1999-09-30 2005-07-05 Lucent Technologies Inc. System for alerting a network of changes in operational status of communication links
US6529983B1 (en) 1999-11-03 2003-03-04 Cisco Technology, Inc. Group and virtual locking mechanism for inter processor synchronization
US6871235B1 (en) * 1999-12-10 2005-03-22 Nortel Networks Limited Fast path forwarding of link state advertisements using reverse path forwarding
US6928483B1 (en) * 1999-12-10 2005-08-09 Nortel Networks Limited Fast path forwarding of link state advertisements
US6711409B1 (en) * 1999-12-15 2004-03-23 Bbnt Solutions Llc Node belonging to multiple clusters in an ad hoc wireless network
US7016351B1 (en) 2000-02-29 2006-03-21 Cisco Technology, Inc. Small group multicast in a computer network
US6778539B1 (en) * 2000-03-07 2004-08-17 Sun Microsystems, Inc. Multilevel table routing
US6892237B1 (en) 2000-03-28 2005-05-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for high-speed parsing of network messages
EP1269768A1 (en) * 2000-03-31 2003-01-02 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Method of determining network paths
US6829222B2 (en) * 2000-04-25 2004-12-07 Board Of Regents The University Of Texas System Clusterhead selection in wireless ad hoc networks
US7065079B1 (en) 2000-05-04 2006-06-20 Cisco Technology, Inc. VC sharing for multicast in a computer network
US6505269B1 (en) 2000-05-16 2003-01-07 Cisco Technology, Inc. Dynamic addressing mapping to eliminate memory resource contention in a symmetric multiprocessor system
US7310335B1 (en) * 2000-09-06 2007-12-18 Nokia Networks Multicast routing in ad-hoc networks
US6973053B1 (en) 2000-09-12 2005-12-06 Bbnt Solutions Llc Using direct cluster member to cluster member links to improve performance in mobile communication systems
US20020150094A1 (en) * 2000-10-27 2002-10-17 Matthew Cheng Hierarchical level-based internet protocol multicasting
US7653743B2 (en) * 2000-11-28 2010-01-26 Microsoft Corporation Protocol for throttling high volume messages
US7047273B2 (en) * 2000-11-28 2006-05-16 Navic Systems, Inc. Load balancing in set top cable box environment
US6950901B2 (en) * 2001-01-05 2005-09-27 International Business Machines Corporation Method and apparatus for supporting parity protection in a RAID clustered environment
US7054276B2 (en) * 2001-02-07 2006-05-30 International Business Machines Corporation System and method for a multicast network messaging service
US6879564B2 (en) * 2001-02-28 2005-04-12 Microsoft Corp. Method for designating communication paths in a network
US7158486B2 (en) * 2001-03-12 2007-01-02 Opcoast Llc Method and system for fast computation of routes under multiple network states with communication continuation
US20030035379A1 (en) * 2001-07-14 2003-02-20 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunication network design using weighted span classification
US20030051007A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-13 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunication network design using weighted span classification for low degree of separation demands
US20030023706A1 (en) * 2001-07-14 2003-01-30 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunications network design using weighted span classification and rerouting rings that fail to pass a cost therehold
US20030055918A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-20 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for optimizing telecommunication network design using weighted span classification for high degree of separation demands
US20030046378A1 (en) * 2001-07-14 2003-03-06 Zimmel Sheri L. Apparatus and method for existing network configuration
US7103054B2 (en) * 2001-07-16 2006-09-05 International Business Machines Corporation Methods and arrangements for building a subsource address multicast distribution tree using point to point routing records
US7333487B2 (en) * 2001-07-16 2008-02-19 International Business Machines Corporation Methods and apparatus for updating subsource addressing multicast routing records in a communications network
US7389359B2 (en) * 2001-10-19 2008-06-17 Foundry Networks, Inc. Method and system for intelligently forwarding multicast packets
US7480501B2 (en) 2001-10-24 2009-01-20 Statsignal Ipc, Llc System and method for transmitting an emergency message over an integrated wireless network
US8489063B2 (en) 2001-10-24 2013-07-16 Sipco, Llc Systems and methods for providing emergency messages to a mobile device
US7424527B2 (en) 2001-10-30 2008-09-09 Sipco, Llc System and method for transmitting pollution information over an integrated wireless network
US7120456B1 (en) 2001-11-07 2006-10-10 Bbn Technologies Corp. Wireless terminals with multiple transceivers
US7334047B1 (en) * 2002-03-18 2008-02-19 Cisco Technology, Inc. Method and system for selective link state advertisement blocking over a data network area
KR100433556B1 (ko) * 2002-08-08 2004-05-31 삼성전자주식회사 애드혹 네트워크상의 링크 상태 동기화 방법, 장치 및데이터구조
GB0226762D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 British Telecomm Method and apparatus for forming and maintaining a network of devices
US7292585B1 (en) * 2002-12-20 2007-11-06 Symantec Operating Corporation System and method for storing and utilizing routing information in a computer network
US7327741B1 (en) * 2002-12-20 2008-02-05 Symantec Operating Corporation Detecting and breaking cycles in a computer network
US20050129017A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Alcatel Multicast flow accounting
US8031650B2 (en) 2004-03-03 2011-10-04 Sipco, Llc System and method for monitoring remote devices with a dual-mode wireless communication protocol
US7756086B2 (en) 2004-03-03 2010-07-13 Sipco, Llc Method for communicating in dual-modes
US20060067337A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Netravali Arun N Methods and devices for generating a hierarchical structure for the internet
US9439126B2 (en) 2005-01-25 2016-09-06 Sipco, Llc Wireless network protocol system and methods
US8149737B2 (en) * 2005-08-09 2012-04-03 Motorola Solutions, Inc. Method and system for data transmission in a wireless network
JP4522350B2 (ja) * 2005-09-29 2010-08-11 富士通株式会社 伝送装置
US7869433B2 (en) * 2005-09-29 2011-01-11 Electronics And Telecommunications Research Institute Home network connection management system using UPnP and VLAN multicast
WO2007067587A1 (en) * 2005-12-05 2007-06-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Probe apparatus for measuring a color property of a liquid
US7756035B2 (en) * 2006-01-31 2010-07-13 Nortel Networks Limited Planning routes and allocating identifiers to routes in a managed frame-forwarding network
US20070268817A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Nortel Networks Limited Method and system for protecting a sub-domain within a broadcast domain
CA2623805A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-02 Robert A. Hubbs Quality of service based preemptive routing
JP5419974B2 (ja) * 2009-02-19 2014-02-19 華為技術有限公司 ポイントツーマルチポイントドメイン間マルチプロトコルラベルスイッチングトラフィックエンジニアリング経路計算のシステム、及び方法
US8625427B1 (en) 2009-09-03 2014-01-07 Brocade Communications Systems, Inc. Multi-path switching with edge-to-edge flow control
US8774010B2 (en) 2010-11-02 2014-07-08 Cisco Technology, Inc. System and method for providing proactive fault monitoring in a network environment
US9077562B2 (en) 2012-06-08 2015-07-07 Cisco Technology, Inc. System and method for layer-2 multicast multipathing
US9178837B2 (en) 2012-07-17 2015-11-03 Cisco Technology, Inc. System and method for layer-2 network routing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292637A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Hitachi Ltd 同報通信方法
JPS62104241A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 同報通信用のル−テイングテ−ブル作成方式
JPS63193634A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp ネツトワ−ク接続方式

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679189A (en) * 1985-11-27 1987-07-07 American Telephone And Telegraph Company Alternate routing arrangement
US4760572A (en) * 1985-12-27 1988-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Limited multicast communication method and communication network system realizing the method
US4740954A (en) * 1986-12-31 1988-04-26 Bell Communications Research, Inc. Multicast routing algorithm
AU1199888A (en) * 1987-03-13 1988-09-15 Northern Telecom Limited Communications system and components and methods for use therein

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6292637A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Hitachi Ltd 同報通信方法
JPS62104241A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 同報通信用のル−テイングテ−ブル作成方式
JPS63193634A (ja) * 1987-02-05 1988-08-10 Nec Corp ネツトワ−ク接続方式

Also Published As

Publication number Publication date
AU602636B2 (en) 1990-10-18
ATE117146T1 (de) 1995-01-15
DE68920527T2 (de) 1995-09-07
DE68920527D1 (de) 1995-02-23
US4864559A (en) 1989-09-05
EP0361649B1 (en) 1995-01-11
EP0361649A2 (en) 1990-04-04
EP0361649A3 (en) 1991-09-25
AU3729189A (en) 1990-05-03
CA1318959C (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02149039A (ja) マルチキャスト・メッセージ分配方式
US5079767A (en) Method of multicast message distribution
CA2220469C (en) Failure restoration system suitable for a large-scale network
US5805593A (en) Routing method for setting up a service between an origination node and a destination node in a connection-communications network
US9112776B2 (en) Method and apparatus for fast reroute in a connection-oriented network
US5953312A (en) Method and apparatus for determining alternate routes in a network using a connection-oriented protocol
US7889675B2 (en) Method and system for multi-layer network routing
US7872991B2 (en) Methods and systems for providing MPLS-based layer-2 virtual private network services
US7808968B1 (en) Method for determining non-broadcast multiple access (NBMA) connectivity for routers having multiple local NBMA interfaces
US7596101B2 (en) Device, network, and system for forwarding frames between geographically dispersed user networks
CN101322341B (zh) 提供边界网关协议转发信息库的优先级区分式递归解析的方法和装置
EP2317704B1 (en) OSPF point-to-multipoint over broadcast or NBMA mode
US20110205933A1 (en) Routing method and system
CN112953834A (zh) 网络区域划分方法、网络设备和系统
US7120119B2 (en) Management of protocol information in PNNI hierarchical networks
EP1009130A1 (en) Distributed directory services for locating network resources in a very large packet switching network
JPH0888649A (ja) データ通信システム
KR20010082312A (ko) 네트워크 토폴로지를 결정하는 방법 및 시스템
US6765908B1 (en) System and method for transferring packets in a “connectionless” network
CN115914078A (zh) 报文转发方法及装置、蜻蜓网络
CN115865769A (zh) 报文处理方法、网络设备及系统
Seeger et al. Reducing routing overhead in a growing DDN
EP1351452A1 (en) Network capacity management system
CN118101538A (zh) 一种通告路由信息的方法以及相关设备