JPH02146893A - 映像信号処理回路 - Google Patents

映像信号処理回路

Info

Publication number
JPH02146893A
JPH02146893A JP30008788A JP30008788A JPH02146893A JP H02146893 A JPH02146893 A JP H02146893A JP 30008788 A JP30008788 A JP 30008788A JP 30008788 A JP30008788 A JP 30008788A JP H02146893 A JPH02146893 A JP H02146893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
detection
output
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30008788A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Tanifuji
谷藤 尚起
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP30008788A priority Critical patent/JPH02146893A/ja
Publication of JPH02146893A publication Critical patent/JPH02146893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、カラー表示が行なわれるテレビジョン受像機
等における映像信号処理回路にかかるものであり、特に
、ンシ合映像信号を輝度信号(以下、r Y (、i号
」という)と色信号(以下、「C信号Jという)に分離
する際に生ずるドツト妨害の低減に関するものである。
[従来の技術] 近年のテレビジョン受像機のビデオ回路においては、第
7図に示すような櫛型フィルタによって複合映像信号を
Y信号とC信号に分離するY/C分離が行なわれ、その
後、それぞれ別個に信号処理が行なわれるようになって
いる。
同図において、複合映像信号の入力側は、減算器10.
加算器12.及び遅延回路1°4の入力側に各々接続さ
れている。遅延回路14は、映像再生が行なわれるブラ
ウン管(図示せず)における1水平走査期間相当の遅延
を入力信号に与えるもので、その出力側は、減算器10
及び加算器12の他の入力側に各々接続されている。減
算器10では、複合映像信号から遅延回路14の遅延出
力が減算され、加算器12では、複合映像信号と前記遅
延出力との加算が行なわれるようになっている。
次に、第8図を参照しながら、上述した櫛型フィルタに
よるY/C分離の基本的な動作について説明する。同図
中、(^)には複合映像信号が示されており、(B)に
はY信号が示されており、(C1にはC信号が各々示さ
れている。これらの信号は、いずれもLlからL4まで
の4走査線分について各々示されている。
同図fAl に示す複合映像信号は、上述した櫛型フィ
ルタに入力される。ここで、L3の複合映像信号S3に
着目し、これが櫛型フィルタに人力されたとすると、遅
延回路14からは1走査前のL2の複合映像信号S2が
出力されることとなる。このため、加算器12の出力は
S3+52となる。これを2で割るとY信号となる。
すなわち、同図fA1 に示すように、ラインL2とL
3とでは色信号成分の位相が反転しているので、両者の
信号を加算するとC信号成分が打ち消されて、同図(B
)に示すようにY信号成分が取り出されることとなる。
他方、減算器10の出力はS3−32となる。
これを2で割るとC信号となる。すなわち、同図(Al
 に示すように、ラインL2とL3とでは色信号成分の
位相が反転しているので、両者の信号で減算を行なって
1/2倍するとY信号成分が打ち消されて、同図tel
 に示すようにC信号成分が取り出されることとなる。
以上のようにして、櫛型フィルタによるY/C分離が行
なわれることとなる。
ところで、最近は、テレビジョンの高画質化が進み、こ
れにつれてドツト妨害が目立つようになってきた。ドツ
ト妨害とは、Y/C分離が行なわれたY信号にC信号成
分の3.58MHzのサブキャリア成分が漏れたもので
あり、この漏れ成分が画面上に妨害として現われる現象
をいう。
具体的に説明すると、上述した信号分離手法において、
色のある場面から色のない場面に変化した場合、例えば
第9図IAI に示すように、ラインL2が白黒のライ
ンでありラインL3がカラーのラインであるような場合
について考えてみる。
このような場合であっても、前述した櫛型フィルタによ
れば、Y信号に関しては(S3+32)/2の演算より
求められ、C信号に関しては(S3−S2)/2の演算
により求められる。しかしながら、ラインL2の複合映
像信号S2には、同図fA1 に示すように色信号成分
が含まれていない、このため、(Yl信号、(C)信号
は、各々同図+8) 、 (C1に示すようになり、L
3ラインのY信号に色信号成分が漏れ込むこととなる。
次に、第1O図(Al に示すように前後するラインで
色相が変化する場合に、上述したY/C分離処理が行な
われると、Y信号は同図IB)に示すようになり、C信
号は同図1cIに示すようになる。
この場合も、色相が変化したラインL4でY信号にC信
号成分が漏れ込むこととなる。
次に、色相が前後のラインで補色の関係となっている場
合について、第11図を参照しながら説明する。この補
色の場合には、前後のラインで色相が180度反転する
ので、この変り目では同位相となる。同図(Al では
、ラインL2とL3で色信号成分が同位相となっている
この場合に、上述したY/C分離を行なうと、同図fB
)に示すようにY信号に色信号成分が漏れ出すのみなら
ず、同図(C)に示すようにC信号が消失してしまうこ
ととなる。
以上のようなY信号に対するC信号成分の漏れは、表示
画面上でドツト妨害として現われる。このドツト妨害を
低減する第1の手段としては、Y信号経路にクロマ周波
数トラップを挿入し。
Y信号のクロマ周波数成分を除去するものがある。
また、ドツト妨害低減の第2の手段としては、C(、g
号の垂直相関検出によりC信号の変化部分を検出し、こ
の変化部分についてのみトラップを入れ、その他の映像
信号部分についてはトラップを入れないようにするもの
がある。このような適応処理を行なうことによって、画
質の劣化を防ぎつつドツト妨害の軽減を図ろうとするも
のである。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、以上のような従来の技術では、次のよう
な不都合がある。まず、第1の手段では、トラップによ
る映像信号成分の一部除去のため、Y信号の周波数特性
や位相特性の悪化を招き、これによって解像度や先鋭塵
の低下となるという不都合がある。
次に、第2の手段では、相関検出の方式により多数の遅
延素子を用いる必要があるなど、部品点数の増加、回路
の複雑化、コスト高を招くという不都合がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので、簡易な構
成で画質の低下を招くことなく良好にドツト妨害の低減
を図ることができる映像信号処理回路を提供することを
、その目的とするものである。
1課題を解決するための手段] 本発明は、Y/C分離が行なわれたY信号に含まれるC
信号成分を、トラップ手段で除去するカラー表示装置に
おける映像信号処理回路において:前記Y信号に含まれ
るC信号成分とY/C分離された本来のC信号とを第1
の位相差で各々出力する第1の移送手段と;前記Y信号
に含まれるC信号成分とY/C分離された本来のC信号
とを第2の位相差で各々出力する第2の移送手段と;こ
れらの第1及び第2の移送手段の出力に基づいて各々位
相検波を行なう第1及び第2の位相検波手段と:前記Y
信号に含まれるC信号成分が一定のレベル以上であると
きに検出出力を行なう比較検出手段と:前記第1及び第
2の位相検波手段。
並びに前記比較検出手段のいずれかから出力があったと
きにのみ、前記トラップ手段を前記Y信号の信号経路に
挿入するスイッチ手段とを備えたことを特徴とするもの
である。
[作用] 本発明によれば、第1及び第2の移送手段及び第1及び
第2の位相検波手段により、Y/C分離された本来のC
信号とY信号に含まれるC信号成分とが如何なる位相差
であっても検波出力が得られる。
他方、Y信号に含まれるC信号成分のレベルが一定以上
の場合には、比較検出手段による検出出力が行なわれる
。この検出出力と、前記検波出力とによって、Y信号に
含まれるどのような種類のC信号成分も検出されること
となる。
これらの検出出力によって、スイッチ手段が駆動され、
C信号成分が含まれる場合にのみ、Y信号経路中にC信
号成分のトラップ手段が挿入される。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、添付図面を参照しなが
ら説明する。最初に、理解を容易にするために、本実施
例の概要について説明する。
上述したように、複合映像信号を櫛型フィルタでY/C
分離した場合、 (1)色のない場面から色のある場面に変化したとき、 (2)逆に色のある場面から色のない場面に変化したと
き、 (3)前後で色相が変化したとき、 にドツト妨害となる色信号成分がY信号に漏れ込む。
ここで、C信号と、Y信号に漏れ込んだC信号成分との
位相関係を示すと、次の第1表のように分類される。
第1表 以上のような場合には、必ずドツト妨害が発生している
。従って、Y信号における漏れ出しC信号成分を検出す
るには、C信号とY fg号に漏れ込んだC信号成分と
の位相検波を行ない1両信号の位相差に比例した検出信
号を得るようにすればよい。そして、第1表のすべての
場合についてかかる検出信号を得るためには、別言すれ
ば0〜360 ”のすべての位相差を検出するためには
、O〜180°の位相差を検出するための第1の位相検
波器と、90〜270°の位相差を検出するための第2
の位相検波器とを並列に設けるようにすればよい。
しかしながら、第11図において説明したように、補色
の関係で前後のラインにおいて色相が変化した場合に櫛
型フィルタでY/C分離を行なうと、C信号が出力され
ない。従って、C信号とY信号中のC信号成分との位十
目検波を行なっても、検出信号は得られないこととなる
そこで、本実施例では、Y信号に含まれるC信号成分の
絶対値を検出してそのレベルを調べることにより、補色
の場合にも検出信号が得られるように、回路構成が工夫
されている。
次に、第1図を参照しながら、本発明の一実施例の構成
について説明する。同図において、端子20には、外部
より複合映像信号が入力されるようになっている。この
端子20は、例えば第7図に示した櫛型フィルタによっ
て構成されたY/C分雛分路回路22力側に接続されて
いる。このY/C分離回路22によって分離されたY信
号には、上述したようにC信号成分が含まれている。
次に、このY/C分離回路22の出力側は、本実施例に
かかる検出回路30の入力端に接続されている。詳述す
ると、Y/C分離回路22のY信号出力側はバンドパス
フィルタ(以下、rBPFJという)32の入力側に接
続されており、C信号出力側はBPF34の入力端に接
続されている。
これらのうち、BPF32の出力側は、移送回路36.
38、及び絶対値検出回路40の入力側に各々接続され
ている。また、BPF34の出力側は、移送回路42.
44の入力側に各々接続されている。
次に、移送回路36.42の出力側は1位相検波器46
の入力端に接続されており、移送回路38.44の出力
側は、位相検波器48の入力端に接続されている。また
、絶対値検出回路4oの出力側は、比較回路50の入力
側に接続されており、この比較回路50には、基準信号
出力回路52から比較基準レベルの信号が入力されてい
る。
次に、上述した位相検波器46.48の出力II+は、
絶対値回路54.56を各々介して加算器58の入力側
に接続されている。この加算器58には、上述した比較
回路50の出力側も接続されており、この加算器58の
出力側が端子60に接続されている。そして、この端子
60が、検出回路30の出力端子となっている。
以上の各部のうち、BPF32.34は、いずれも色帯
域のバンドパスフィルタであり、BPF32からはY信
号から取り出されたC信号成分が出力され、PBF34
がらは本来のC信号が出力されるようになっている。
次に、移送回路36.42は、位相検波器46の入力信
号間の位相差が「0@」になるように最適化を行なうも
のである。また、移送回路38.44は、位相検波器4
8の人力信号間の位相差が「90°」になるように最適
化を行なうものである。従って、位相検波器46.48
の人力信号位相差が最適化される限りにおいては、がな
らずしも必要とはされない。
これらの位相検波器46.48は、例λば第2図に示す
ような差動増幅型の回路によって構成され、これらによ
って、第1表に示した場合におけるドツト妨害検出が可
能となる。他方、補色の場合のドツト妨害検出は、絶対
値検出回路4o及び比較回路50によって行なわれるよ
うになっている。
次に、以上のように構成された検出回路30は、第3図
に示すようなドツト妨害除去回路に接続される。同図に
おいて、上述したY/C分雌回路22のY信号出力側は
、一方において色帯域トラップ回路62の入力側に接続
されており、他方において、スイッチ回路64の選択入
力側に直接接続されている。このスイッチ回路64の他
の選択入力側には、色帯域トラップ回路62の出力側が
接続されている。
このスイッチ回路64の切り替えは、上述した検出回路
30の検出出力によって行なわれるようになっており、
スイッチ回路64の出力がC信号成分の除去されたY信
号となる。
次に、上記実施例の全体的作用について説明する。まず
、上述したようにして、複合映像信号の分離がY/C分
離回路22によって行なわれ、更に、BPF32.34
によってC信号成分の抽出が行なわれて、移送回路36
,38,42゜44、絶対値検出回路40に各々入力さ
れる。
ここで、移送回路36.42の出力が入力される位相検
波器46.及び移送回路38.44の出力が入力される
位相検波器48では、本来のC信号とY信号に漏れ込ん
だC信号成分との位相検波が行なわれ、両信号の位相差
に比例した検出信号が各々出力される。このとき、本来
のC信号とY信号に漏れ込んだC信号成分との位相差が
何れであっても、位相検波器46.48のいずれかから
検出信号が出力される。
次に、位相検波器46.48の検出出力は、絶対値回路
54.56に各々大力され、ここで絶対値化される。す
なわち、第5図fAlに示す正負両極性の検出信号は、
同図+B)に示すような正極性の信号に絶対値化される
。これらの絶対値化された検出信号は、加算器58で加
算される。これにより、上述した第1表のすべての場合
について、ドツト妨害検出が行なわれたこととなる。
他方、絶対値検出回路40側では、補色の場合のドツト
妨害検出が行なわれる。この場合は、第11図fc)ラ
インL3のように本来のC信号が存在しない。すなわち
、BPF34の出力がない。
このため、位相検波器46.48からの検出信号出力も
行なわれない。しかし、Y信号中にはドツト妨害成分が
あるのでBPF32からのC信号成分が存在し、これが
絶対値検出回路40に人力されることとなる。この絶対
値検出回路40により、常時Y信号中のC信号成分の検
出が行なわれる。
第4図には、BPF32,34から出力されるC信号成
分が示されている。同図中、fA)は本来のC信号であ
り、(B)はY信号中のC信号成分である。この図に示
すように、面後するライン間の位相差がπすなわち18
06の場合では、本来のC信号が「0」になり、Y信号
中のC信号成分が最大となる。このC信号成分が絶対値
検出回路40によって検出され、比較回路50に入力さ
れる。
次に、比較回路50では、この人力信号と、基準信号出
力回路52から人力されている比較基準レベルの信号V
、(第4図参!IQ)との比較が行なわれ、この■。以
上のレベルにあるものを補色の場合の検出信号として加
算器58に出力する。そして、加算器58により、第1
表の場合の検出信号と補色の場合の検出信号とが合成さ
れる。
第6図には、かかる検出信号合成の様子が示されている
。同図中、破線(Alは補色の場合の検出信号であり、
破線(8)は第1表の場合の検出信号である。加算器5
8からは、実41fC1で示す合成検出信号が出力され
ることとなる。
次に、以上のような合成検出信号は、第3図のスイッチ
回路64に人力される。そして、合成検出信号が存在し
てドツト妨害が発生する場合には、スイッチ回路64に
よって色帯域トラップ回路62が挿入されるように接続
の切り替えが行なわれる。これによって、Y信号中に漏
れ込んだC信号成分が良好に除去されることとなる。
他方、前記合成検出信号が存在しない場合には、色帯域
トラップ回路62を挿入しないようにスイッチ回路64
の切り替えが行なわれる。すなわち、色帯域トラップ回
路62は、ドツト妨害が生ずる場合にのみY信号経路中
に挿入接続される。
従って1本実施例によれば、次のような効果がある。
+11 すべてのドツト妨害に対する最適な検出が行な
われるので、良好にドツト妨害の発生が低減される。
(2)不要な色帯域トラップの動作が行なわれないので
、解像度や先鋭度などの画質の劣化がない。
(3)デイレーラインなどの遅延素子を使用しないので
、コスト的に有利であるとともに装置の小型化が容易と
なる。また、トランジスタで回路構成が出来るので、I
C化にも好適である。
なお、本発明は、何ら上記実施例に限定されるものでは
な(、例えば、上記実施例では、ドツト妨害除去のため
に色帯域トラップ回路(クロマ周波数トラップ回路)を
用いたが、これと同時に色ノイズ軽減回路を動作させる
ようにしてもよいし、また、色帯域トラップ回路の代り
に色ノイズ軽減回路を使用するようにしてもよい。
[発明の効果1 以上説明したように、本発明によれば、Y信号中に含ま
れるすべての種類のC信号成分を検出し、これによって
必要な場合にのみトラップ手段なY信号経路中に挿入す
ることとしたので、画質の劣化を招くことなく良好にト
ッド妨害の低減を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は位相
検波器の具体的回路図、第3図はドツト妨害除去回路の
ブロック構成図、第4図は前記実施例のBPFの出力を
示すグラフ、第5図は前記実施例の゛位相検波器と絶対
値化回路の出力を示すグラフ、第6図は前記実施例の加
算器58の出力を示すグラフ、第7図は櫛型フィルタの
構成を示す回路図、第8図は複合映像信号のY/C分離
を示すグラフ、第9図〜第11図はY信号に含まれるト
ッド妨害のC信号成分を示すグラフである。 22・・・Y/C分離回路、30・・・検出回路、32
.34・・・BPF、36,38,42.44・・・移
送回路(移送手段)、40・・・絶対値検出回路、46
.48・・・移送検波器(移送検波手段)50・・・比
較回路(比較検出手段)、54.56・・・絶対値回路
、58・・・加算器、62・・・色帯域トラップ回路(
トラップ手段)、64・・・スイッチ回路(スイッチ手
段)。 特許出願人  日本ビクター株式会社 代表者   垣  木  邦  夫 第 2 図 笛 3 辺 第 η 図 (A) (A) 第10 図 第 1/ 図 (B) (C) (C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 Y/C分離が行なわれたY信号に含まれるC信号成分を
    、トラップ手段で除去するカラー表示装置における映像
    信号処理回路において、 前記Y信号に含まれるC信号成分とY/C分離された本
    来のC信号とを第1の位相差で各々出力する第1の移送
    手段と、前記Y信号に含まれるC信号成分とY/C分離
    された本来のC信号とを第2の位相差で各々出力する第
    2の移送手段と、これらの第1及び第2の移送手段の出
    力に基づいて各々位相検波を行なう第1及び第2の位相
    検波手段と、前記Y信号に含まれるC信号成分が一定の
    レベル以上であるときに検出出力を行なう比較検出手段
    と、前記第1及び第2の位相検波手段、並びに前記比較
    検出手段のいずれかから出力があったときにのみ、前記
    トラップ手段を前記Y信号の信号経路に挿入するスイッ
    チ手段とを備えたことを特徴とする映像信号処理回路。
JP30008788A 1988-11-28 1988-11-28 映像信号処理回路 Pending JPH02146893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30008788A JPH02146893A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30008788A JPH02146893A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 映像信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146893A true JPH02146893A (ja) 1990-06-06

Family

ID=17880550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30008788A Pending JPH02146893A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146893A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4179705A (en) Method and apparatus for separation of chrominance and luminance with adaptive comb filtering in a quadrature modulated color television system
KR960016853B1 (ko) 영상 신호 처리 장치
KR960006081B1 (ko) 움직임 검출 회로
US5430500A (en) Three-dimensional motion detection
EP0618738B1 (en) Comb filter capable of reducing cross-color phenomena and noises
KR930003178B1 (ko) 상관적응형 휘도신호와 색신호 분리회로
JPS58121889A (ja) くし形フイルタ
JPH02146893A (ja) 映像信号処理回路
US20060125965A1 (en) Method and device for separating a chrominance signal from a composite video baseband signal
KR19980079061A (ko) 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JPH04260294A (ja) 映像動き信号検出回路
JP2557511B2 (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
JPH01282986A (ja) 映像信号処理回路
JP2557512B2 (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
KR930011979B1 (ko) 영상신호의 휘도 및 색신호 분리회로
JP2609657B2 (ja) テレビジョン受信機
KR100251536B1 (ko) 수직 해상도가 보정된 휘도 및 색 신호 분리 방법 및 이를 수행하기 위한 휘도 및 색 신호 분리 회로
JP3286379B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0481191A (ja) 輝度信号色信号分離フィルタ
KR940002613B1 (ko) 적응형 필터를 이용한 휘도 및 색신호 분리회로 및 방법
JPH03243088A (ja) Y/c分離回路
JPH08242464A (ja) カラーテレビジョン受信機
JPH0463089A (ja) Y/c分離回路
JPH0773181B2 (ja) フィルタ装置
JPH0537955A (ja) 映像信号処理回路