JPH02145932A - 光ファイバ式分布形温度計測方法 - Google Patents

光ファイバ式分布形温度計測方法

Info

Publication number
JPH02145932A
JPH02145932A JP63298392A JP29839288A JPH02145932A JP H02145932 A JPH02145932 A JP H02145932A JP 63298392 A JP63298392 A JP 63298392A JP 29839288 A JP29839288 A JP 29839288A JP H02145932 A JPH02145932 A JP H02145932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical fiber
measurement
temperature
reflected light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63298392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2553174B2 (ja
Inventor
Kyuichi Sasahara
久一 笹原
Satoru Yamamoto
哲 山本
Teruaki Tsutsui
筒井 輝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP63298392A priority Critical patent/JP2553174B2/ja
Publication of JPH02145932A publication Critical patent/JPH02145932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2553174B2 publication Critical patent/JP2553174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は温度計測方法、特に光ファイバ式分布形温度計
測方法に関するものである8[従来の技術] 光ファイバ式分布形温度計測方法は、光フアイバ中のラ
マン散乱光やレーり散乱光等の散乱光強度が温度によっ
て変化することを利用し1、二の変化を公知の0TDR
(Optical tiraeDon+ain Ref
lectonetry)の手法で検知することにより、
光ファイバの長手方向に沿った温度分布を計測するもの
である。
ラマン散乱光を利用し、た光ファイバ式分布形温度計測
方法(以下、単にラマン式温度計測方法と呼ぶ)の計測
概念を第4図を用い以下に説明する。
光源からパルス光(パルス幅Tw、パルス周期Tp)を
センサ用光ファイバに導くと、該光フアイバ内でアンチ
ストークス光やストークス光等の後方散乱光(反射光)
が励起され、その一部は計測装置に戻る。この反射光を
パルス光入射時刻を1=0とし、サンプリング時間間隔
Tsで計測すると、アンチストークス光やストークス光
の強度の時間関数I a (t)、 I s (t)が
サンプリング時間間隔Tsの関数として求まる。このと
き、これらの比I a(t) / I s (t)が純
粋に温度の関数であること、及び光パルス入射後、光フ
アイバ内の距離Xの位置で発生した反射光が光パルス入
射端(反射光光計測部)に戻ってくるまでの時間が2X
X/Coであること(CO;光フアイバ中の光速)を利
用すると、光ファイバの沿った線状の温度分布が測定で
きる。
なお、反射光が計測される時間幅Trは2×L、/Co
であり(L:光ファイバ長さ)、この時間はTr内の計
測値が有効な温度分布情報を与える9 次に、第5図を
用いて、ラマン式温度センサの概要を説明する。
このラマン式温度センサは、計測装置10とセンサ用光
ファイバ20から構成される。光R2がらパルス光をセ
ンサ用光ファイバ20に導くと、該光フアイバ内で後方
散乱光(反射光)が励起され、励起された反射光の一部
は計測装置10側に戻り、光分岐器31、光ファイバ2
2を介して、光分岐器32に導かれる。
光分岐器32で二分された反射光のうち、光ファイバ2
3aに導かれたものは、アンチストークス光用の光学フ
ィルタ4a、受光器5a及び平均化処理回路6aで構成
されるアンチストークス光用0TDR計測回路30aに
入り、この光強度からアンチストークス光強度の時間関
数I a(t)が求められる。他方、光分岐器32で二
分された後方散乱光のうち、光ファイバ23sに導かれ
たものは、ストークス光用の光学フィルタ4s、受光器
5s及び平均化処理回路6sで構成されるストークス光
用0 ’I’ D R計測回路30sに入り、この光強
度からストークス光強度の時間関数I 5(t)が求め
られる。パルス光源2と平均化処理回路6a6sの同期
合せは、トリガ回路lの同期信号によっで行い、反射光
のサンプリングは平均化処理回路6a、6s内で、第4
図に示す一定の時間聞漏Tsで行われる9 得られた時間関数I a(t)及びI 5(t)を温度
分布演算回路7に入力し、I a(tL/ I 5(t
)の演算を行うことにより、センサ用光ファイバに沿っ
た線状温度分布測定を行っている。
また、平均化処理回路6は、第6図に示すように、A 
、/ D変換回路61、加算器62、メモリ回路63、
同期回路64がら構成される5平j句化処理は以下のよ
うにして行う9 受光器5から入力されたアナログ量をA 、/ D変換
回路61でディジタル量に変換し、そのディジタル量と
メモリ回路63に記憶されたディジタル量との和を加算
器62で行い、その結果を再び5、メモリ回路63に記
憶する。この操作をパルス周期TPごとに、繰返し1行
い、最終的にメモリ回路63に記憶された値を繰返し回
数で割ると、入力情報の平均値が求まる、この平均化処
理を行うと、入力情報に含まれたノイズが除去されるた
め、温度測定精度は向上する。
また、A/D変換回路61、加算器62、メモリ回路6
3の同期合わせは同期回路64によって行われている。
このラマン式温度センサは、例えば電カケープルに沿わ
せてセンサ用光ファイバを敷設することにより、電力ケ
ーブルの長手方向の温度分布を知ることができ、送電容
量の制御等に利用したり、ケーブルの劣化等により生じ
る部分的に温度の高い箇所の検知等が行なえる。また、
ビルやトンネル等の火災検知用として使用すれば、火災
発生位置の標定を行うこともできる。
[発明が解決し、よとする課題] ラマン式温度センサあるいはレーり式温度センサは上述
した方法で線状の温度分布が測定できる有望な方式であ
るが、後方散乱光が微弱なため、外部ノイズの影響を受
は易く、この影響を除去するため、平均化処理回路では
、致方から数百方図繰返し、計測を行っている。しかし
、この方法ではランダムなノイズは除去できものの、平
均化処理回路等で発生ずるサンプリング周期に同期し、
た周期性ノイズは除去できず、測定精度にある限界を与
えていた。
この周期性ノイズをハード的に除去するには各構成回路
の電源回路やアース回路を独立し1、かつ、各素子間の
シールド対策等を強固に行えばよいが、各構成回路や素
子数が膨大な量であるため、装置全体が大形となり、か
つ、高価なものとなるという欠点がある。従って、周期
性ノイズをハード的に除去して、計測精度を向上させる
方式は、経済性とコンパクト性の面から限界があった9
本発明の目的は、従来技術の欠点を改善し、計測精度度
を向上させ、かつ、安価な光ファイバ式分布形温度測定
方法を提供することにある9[課題を解決するための手
段] 本発明の光ファイバ式分布形温度計測方法は、計測系内
の光源からセンサ用光ファイバに光パルスを入射させ、
該ファイバで発生する後方散乱光で形成される反射光を
計測系に導き、これら反射光の強度から光ファイバの温
度を求め、光パルスの入射光時刻と反射光が計測系へ到
達する時刻の差から後方散乱光の発生位置を求めること
により、温度と位置を同時計測し5、該光ファイバの温
度分布を計測するに当り、計測系内で発生する周期性の
ノイズを反射光を入力し、たときの計測値と反射光を入
力しないときの計測値の差から除去するものである5 具体的には、計測系内の光源からセンサ用光ファイバに
光パルスを入射させ、該ファイバで発生する後方散乱光
の光強度を計測し、て記憶後、光パルスを入射させない
状態で同様な計測と記憶を行い、同一計側点に対応した
両者の計測値の差から計測系内で発生する周期性のノイ
ズを除去することができる3 また1、光パルスがセンサ用光ファイバを往復伝搬する
時間より計測時間を長くし、該計測時間内において、後
方散乱光が観測されない時間領域の計測値から周期性ノ
イズを求め、後方散乱光が観測される時間領域の計測値
から、求めた周期性ノイズを除去することにより、計測
系内で発生する周期性のノイズを除去することもできる
[作用] 計測系を構成する温度計測装置内で発生する周期性ノイ
ズは、トリガ回路、パルス光源、平均化処理回路内で発
生したノイズの内、サンプリング周期に同期し、たちの
が、平均化処理回路内のA、/D変換回路の入力部へ回
り込んだものである9このため、周期性ノイズは信号の
有無に!!量関係発生し1、サンプリング周期に同期し
4たノイズであるため、平均化処理回数を増し、ても、
除去できないものである。
しかし1、この温度測定装置内で発生する周期性ノイズ
も、後方散乱光で形成される反射光を入力したときの計
![から、反射光を入力し、ないときの計測値を差し、
引くことにより、除去することができる。何故なら、前
者の反射光が観測されるときの測定値は、真の反射光強
度5O(t)と、温度測定装置内で発生する周期性ノイ
ズ5n(t)との和であり、後者の反射光を入力しない
ときの計測値は、反射光が無いために、温度測定装置内
で発生する周期性ノイズS n(t)のみとなっている
からである。
尚、反射光の入力の有無は、例えば光スィッチを開閉制
御することで行うことができる。
他方、計測時間内において、周期性ノイズは、反射光が
観測される時間領域と観測されない時間領域のいずれで
も、連続な周期関数として含まれている、従って、反射
光が観測されない時間領域の計測値から求めた周期性ノ
イズを、後方散乱光が観測される時間領域の計811値
から除去することによっても、温度計測装置内で発生す
る周期性ノイズの影響を無くすことができる。この計測
方法には、上記のような光スィッチで反射光の入力をス
イッチングする必要がない。従って、温度計測装置内で
発生する周期性ノイズ対策をハード的に行うこと無し、
に、温度計測精度を大幅に向上させることができる。
[実施例コ 以下、本発明による光ファイバ式分布形温度センサの実
施例を第1図により説明する。本実施例による光ファイ
バ式分布形温度センサの基本概念及び構成は、第4図、
第5図に示し、たちのとほぼ同じであり、異なる点は以
下の通りである6即ち、光分岐器31.32間に、後方
散乱光を観測する時間と観測しない時間に区分するため
の光スィッチ8を挿入したことと、トリガ回路1の代わ
りにコントローラ11を挿入したことである。
光スィッチ8は、反射光強度を測定するときにのみ反射
光を、アンチストークス光用0TDR計測回路30aと
ストークス光用0TDR計測回路30sに入射するため
に用いられ、このタイミング調整はコントローラ11に
よりライン12を介して行う。コントローラ11の機能
とし、ては、この他、パルス光源2へのトリガ信号の作
成、及び0TDR計測回路3Qa、30sや温度分布演
算回路7等のへ同期信号の作成が主なものとなっている
次に、本発明による光ファイバ式分布形温度センサの動
作について、第2図を併用して説明する9計測装置10
内のパルス光源2から出射されたパルス幅Tw、パルス
周期Tpの光は(第2図(a))、光ファイバ21、光
分岐器31を介し、センサ用光ファイバ20に導かれ、
該光フアイバ内で後方散乱光を励起し、この一部は反射
光となって計測装置10側に戻り、光岐器31、光ファ
イバ22を介して、光スィッチ8に導かれる9 光スイツチ8は、コントローラ11からの開閉制御信号
により、所定の時刻の到来毎に一定時間幅だけON状態
(光シャッタ開)となり、反射光を通過させる。これに
より、反射光を観測する計測区間と観測し、ない計測区
間の2つが交互に作り出される。
先ず、光スッチ8がONの状態では、反射光が光スィッ
チ8を通して光分岐器32に入り、ここで二分される。
二分された光の一方は、光ファイバ23aを介して、ア
ンチストークス光用の波長分離手段たる光学フィルタ4
a、受光器5a及び平均化処理回路6aで構成されるア
ンチストークス光用0TDR計測回路30aへ入る。他
方の光は、光ファイバ23sを介して、ストークス光用
の波長分離手段たる光学フィルタ4s、受光器5S及び
平均化処理回路65″′C−構成されるストークス光用
0TDR計測回路30sに入る。
両0TDR計測回路30a、30s内において、光分岐
器32からの光は、光フィルタ4 a+ 4 sでそれ
ぞれの波長領域の光のみが透過された後、受光器5a、
5sに入り、それぞれの光強度情報に応じた電気的なア
ナログ信号に変換される。受光器5a、5sから出力さ
れる光強度の電気信号は平均化処理回路6a、6sに入
力され、受光器出力の平均値51(t)とし、て出力さ
れる。
正確には、受光器5a、5sの出力は、平均化処理回路
6a、6s内でそれぞれ一定の時間間隔Tsでサンブリ
ングされ、平均化処理されて、アンチストークス光強度
の時間関数I a(t)とストークス光強度の時間関数
I 5(t)とが求められる。つまり、上記し、た受光
器出力の平均値31 (t)は、説明の便宜上、上記時
間関数T a(t)、 I 5(t)の各々を一般性を
もたせて表現したものである。
得られた時間関数1 a(t)及びI 5(t)の情報
は、温度分布演算回路7に入力されて、I a(t)/
I 5(t)の演算が行われ、センサ用光ファイバ20
に沿った線状温度分布が求められる。尚、パルス光源2
と、上記平均化処理回路6a、6s、0TDR計測回路
30 a + 30 s及び温度分布演算回路7間の同
期合せは、コントローラ11から発生される同期信号に
よって行われる。
上記の後、光スィッチ8がOFF状態に切換えられ、反
射光を通過させない状態下で上記と同様な計測が行われ
、同様に受光器出力の平均値52(1)が平均化処理回
路6a、6sから出力される。
さて、温度分布演算回路7は、線状温度分布を求めるに
当り、温度計測装置内で発生する周期性のノイズを次の
ようにし、て除去する。
今、ランダムノイズが無視できる程度に平均化処理回数
を大きくとると、光スッチ8が光を通過させる状態で計
測される受光器出力の平均値51(1)は、真の反射光
強度5O(t)と温度計測装置内で発生する周期性のノ
イズ5n(t)との和となる(第2図(b))。
St ft) =SO(t) +Sn (t)   =
−(1)次に、光スィッチ8が反射光を通過させない状
態で計測される受光器出力の平均値32 ft)は、反
射光がないため、温度計測装置10内で発生する周期性
ノイズ5n(t)のみとなる(第2図(C))。
32 ft) =Sn (t)        =(2
)従って、真の反射光強度SOは)は、上記(1)(2
)式から、 30 (t) =31 (t) −32(t)   ・
・・(3)で求められる(第2図(d))。
上記計測は、一般的な反射光強度の計測について述べた
ものであるが、アンチストークス光強度の時間関数1a
(t)やストークス光強度の時間関数1 s (t)も
全く同様にし5て計測でき、このようにし、て求められ
た反射光強度には、周期性のノイズが除去されるため、
温度精度は大巾に向上し、ている。
尚、光スィッチ8は、光分岐器と光フィルタとによって
、反射光の中からラマン散乱光或いはレーリー散乱光の
中心波長に相当する波長領域の光を分離して受光器に導
く構成とし、た場合には、この波長分離手段により計測
系内の反射光を受光器に導くまでの経路途中の任意の場
所、即ち、光分岐器の前、光分岐器と各光フィルタとの
間、各光フィルタと受光器との間のいずれかに設けるこ
とができる。
上記第2図は、光スィッチ8を開閉することにより、受
光器に反射光を入力した場合とし5ない場合の測定区間
を交互に作り出し、両者の測定差から、真の反射光強度
を求める実施例であった。シ。
かじ、これ以外の方法によっても、周期性ノイズを除去
することができる。
例えば、第3図に示すように、光パルスがセンサ用光フ
ァイバ20を往復伝搬する時間Trより、計測時間を長
く(パルス周期Tpと同時か、これ以下)シ2、受光器
5a、5sに反射光を入力し、ない時間領域で周期性ノ
イズ5n(t)を検出し、第1図の実施例と同様なこと
を行えば、真の反射光強度So (t)を求めることが
できる。
即ち、計測時間内においては、周期性ノイズSn (t
)は、その周期性から一様に発生し、ているため、後方
散乱光が観測されない領域(Tnl。
Tn2)でも、後方散乱光が観測される領域(時間;T
r)でも、連続な周期関数とし、て観測される。
この周期性を利用し、まず、後方散乱光が観測される領
域(時間;Tr)の計測値から、求めた周期関数(周期
ノイズSn (t) )を除去することにより、温度計
測装置内で発生する周期性ノイズを除去することができ
る9尚、この周期性は、温度計測装置内の規則性(例え
ば、加算器を並列使用時には、この並列使用台数とサン
プリング時間の積が一周期となる)から定まる。
また、第1図〜第2図で説明した実施例を組み合わせる
ことにより、同様な機能を発揮することもできる。
上記実施例では、後方散乱光として、ラマン散乱光を主
体に説明したが、レーリ散乱光を用いても、或いはこれ
らの組み合わせを用いても、本発明の原理はそのまま適
用できる。
[発明の効果] 本発明によれば、以下の顕著な効果を奏することができ
る。
(1)後方散乱光をtU測する時間とW1測し、ない時
間に区分し、て計測を行い、後者の計測値から、温度計
測装置内で発生する周期性ノイズを検出し、検出された
周期性ノイズを前者の計測値から・差引くことにより、
真の後方散乱光のみを検出できるため、温度測定精度の
よい光ファイバー式分布形温度センサを実現できる。
(2)本手法を用いれば、従来の測定装置を殆ど変更す
ること無しに、目標機能を達成できるため、同一機能装
置に比較すると、装置はコンパクトとなり、且つ、安価
な装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を適用し、た光ファイバ式分布形
温度センサの構成例を示す図、第2図は本発明の計測方
法の説明図、第3図は本発明の他の計測方法の説明図、
第4図は先に提案されている計測概念の説明図、第5図
は第4図の計測方法による光ファイバ式分布形温度セン
サの構成図、第6図はその平均化処理装置の構成例を示
す図である。 図中、2はパルス光源、4s、4aは光学フィルタ、5
s、5aは受光器、6s、6aは平均化処理回路、7は
温度分布演算回路、8は光スィッチ、10は計測装置、
11はコントローラ、20はセンサ用光ファイバ、21
.22,23s。 23aは光ファイバ、30sはストーク光用0TDR計
測回路、30aはアンチストークス光用0TDR計測回
路、31.32は光分岐器を示す。 特許出願人  日立電線株式会社 代理人弁理士  絹 谷 信 雄 一時間t (a)入射光パルス 一時間t (b)反射光入力・S+(t) 第1図 7:温度分布演算回路 8:光スィッチ 10:計測装置 11:コントローラ 20:センサ用光ファイバ 一時間t (c)反射光無し5z(t) 一時間t (d)(b)、(c)の差出カニ5o(t)第2図 −時間t (a)入射光バルヌ 一時間t (b)計測時間 第3図 (a)入射パルス光 □時間t (b)センサからの反射光 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、計測系内の光源からセンサ用光ファイバに光パルス
    を入射させ、該ファイバで発生する後方散乱光で形成さ
    れる反射光を計測系に導き、これら反射光の強度から光
    ファイバの温度を求め、光パルスの入射光時刻と反射光
    が計測系へ到達する時刻の差から後方散乱光の発生位置
    を求めることにより、温度と位置を同時計測し、該光フ
    ァイバの温度分布を計測するに当り、計測系内で発生す
    る周期性のノイズを反射光を入力したときの計測値と反
    射光を入力しないときの計測値の差から除去することを
    特徴とする光ファイバ式分布形温度計測方法。 2、計測系内の光源からセンサ用光ファイバに光パルス
    を入射させ、該ファイバで発生する後方散乱光の光強度
    を計測して記憶後、光パルスを入射させない状態で同様
    な計測と記憶を行い、同一計側点に対応した両者の計測
    値の差から計測系内で発生する周期性のノイズを除去す
    ることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ式分布形
    温度計測方法。 3、計測系内の光源からセンサ用光ファイバに光パルス
    を入射させ、該ファイバで発生する後方散乱光で形成さ
    れる反射光を計測系に導き、これら反射光の強度から光
    ファイバの温度を求め、光パルスの入射光時刻と反射光
    が計測系へ到達する時刻の差から後方散乱光の発生位置
    を求めることにより、温度と位置を同時計測し、該光フ
    ァイバの温度分布を計測するに当り、光パルスがセンサ
    用光ファイバを往復伝搬する時間より計測時間を長くし
    、該計測時間内において、後方散乱光が観測されない時
    間領域の計測値から周期性ノイズを求め、後方散乱光が
    観測される時間領域の計測値から、求めた周期性ノイズ
    を除去することにより、計測系内で発生する周期性のノ
    イズを除去することを特徴とする光ファイバ式分布形温
    度計測方法。
JP63298392A 1988-11-28 1988-11-28 光ファイバ式分布形温度計測方法 Expired - Lifetime JP2553174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298392A JP2553174B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 光ファイバ式分布形温度計測方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298392A JP2553174B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 光ファイバ式分布形温度計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02145932A true JPH02145932A (ja) 1990-06-05
JP2553174B2 JP2553174B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=17859106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298392A Expired - Lifetime JP2553174B2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28 光ファイバ式分布形温度計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2553174B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449233A (en) * 1992-06-16 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature distribution measuring apparatus using an optical fiber
JPWO2021153142A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480176A (en) * 1977-12-07 1979-06-26 Bbc Brown Boveri & Cie Method of measuring temperature distribution curve of surface of moving member by using eddy current
JPS5973745A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Secom Co Ltd 温度計測方法
JPS61270632A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ形温度分布計測装置
JPS6375810U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480176A (en) * 1977-12-07 1979-06-26 Bbc Brown Boveri & Cie Method of measuring temperature distribution curve of surface of moving member by using eddy current
JPS5973745A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Secom Co Ltd 温度計測方法
JPS61270632A (ja) * 1985-05-25 1986-11-29 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ形温度分布計測装置
JPS6375810U (ja) * 1986-11-07 1988-05-20

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5449233A (en) * 1992-06-16 1995-09-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature distribution measuring apparatus using an optical fiber
US5618108A (en) * 1992-06-16 1997-04-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Temperature distribution measuring apparatus using an optical fiber
JPWO2021153142A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2553174B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7569843B2 (en) Method for processing receiver signal and optical sensor
CN110518969B (zh) 一种光缆振动的定位装置及方法
CN114370889A (zh) Ofdr系统中不同测量长度的自适应补偿测量方法
JPH02145932A (ja) 光ファイバ式分布形温度計測方法
JP2968421B2 (ja) 光パルス試験器
WO2016105401A1 (en) Apparatus and method for characterization of fbg reflector array
GB1560124A (en) Optical fibre cable testing
US5292196A (en) Optical fiber type temperature distribution measuring apparatus
KR100522340B1 (ko) 광자 상관계
JPH02201129A (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
CN210327579U (zh) 一种光缆振动的定位装置
JPH02201131A (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
JP2644328B2 (ja) 光ファイバ式分布形温度計測装置
JPH02201132A (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
JPS63317775A (ja) 長さ・速度測定装置
JPH02201130A (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
GB2264559A (en) Optical fibre type temperature distribution measuring apparatus
US5264908A (en) Optical device for measuring the speed or length of a moved surface
JP2765750B2 (ja) 光ファイバ式分布形温度測定装置
JPH02198328A (ja) 音響式流体温度測定装置および測定方法
JPH0476484A (ja) レーザレーダ装置
JPH04294230A (ja) 光ファイバ式温度分布測定装置
JPH01219534A (ja) 光導波路損失測定方法及び装置
SU718806A1 (ru) Устройство дл измерени переходной характеристики
SU842392A1 (ru) Устройство дл измерени размеров го-Р чЕгО пРОКАТА

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 13