JPH02145569A - 芳香族エーテルイミド - Google Patents

芳香族エーテルイミド

Info

Publication number
JPH02145569A
JPH02145569A JP1264102A JP26410289A JPH02145569A JP H02145569 A JPH02145569 A JP H02145569A JP 1264102 A JP1264102 A JP 1264102A JP 26410289 A JP26410289 A JP 26410289A JP H02145569 A JPH02145569 A JP H02145569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
alkyl
aryl
cycloalkyl
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1264102A
Other languages
English (en)
Inventor
Knud Reuter
クヌート・ロイター
Dieter Freitag
デイーター・フライターク
Guenther Weymans
ギユンター・バイマンス
Rolf Dhein
ロルフ・ダイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH02145569A publication Critical patent/JPH02145569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規な芳香族エーテルイミド、その製造法、
及びこの新規な芳香族エーテルイミドの、成型物、フィ
ルム、シート製品及び繊維に加工できるプラスチックス
及びプラスチックス混合物製造のための使用に関する。
本発明は、式(I) 式中 R1及びR2は互いに独立に水素、ハロゲン、C、−C
B−7ルキル、Cs−C6−シク’7/L−キル、c 
、−c 、じアリール又はcr−c+j−アラルキルを
表し、 R3及びR4は、各Xに対して独立に選ばれ、互いに独
立に水素、又はC、−C、−アルキルを表し、Xは、少
なくとも1個の環炭素原子が同時に2個のC+−Ca−
アルキル基によって置換される条件の下で炭素を表し、 R5はc 、−c 、−アルキル、C@−C@−シクロ
アルキル、又はC、−c 、。−アリールを表し、モし
てmは値が4ないし7の整数を表す、 に相当する新規な芳香族エーテルイミドに関する。
上記式中で示されるハロゲンは、例えば弗素、塩素、又
は臭素、特に臭素又は塩素であることができ、そしてア
ルキル基はメチJL、−,エチル、プロピル又はブチル
基であることができ、好ましくはメチルである。シクロ
アルキル基は、シクロペンチル、又はシクロヘキシル基
であることができ、好ましくはシクロヘキシル基である
。アリール基はフェニル又はす7チル基であることがで
き、好ましくはフェニル基であり、そしてアラルキル基
はベンジル又はクミル基であることができ、好ましくは
クミル基である。
上記式中、mは4又は5の整数、特に整数5を表す。
下記式に相当する化合物が、好ましい芳香族エーテルイ
ミドである。
(TI) (I[[) 及び (IV) 式中 RIRI及びR8は式(I)に対して挙げられた意味を
有する。
式(II)で、式中R1及びR2が互いに独立に水素又
はメチルであり、そしてR6がメチル又はフェニルを表
す芳香族エーテルイミドが特に好ましく、特に式(II
)中 R1及びR3が水素を表し、そしてH6がメチル
を示す化合物が好ましい。
本発明は更に、式(I) 式中 R′及びR2は互いに独立に水素、ハロゲン、C、−C
、−アルキル、C、−C、−シクロアルキル、C、−C
、。−アリール又はC7−Cl3−アラルキルを表し、 R3及びR4は、各Xに対して独立に選ばれ、互いに独
立に水素、又はC、−C、−アルキルを表し、Xは、少
なくとも1個の環炭素原子が同時に2個のCr −Ca
−アルキル基によって置換される条件の下で炭素原子を
表し、 R’It Cr−Ca−7ルキシ、Cs −Cs −シ
フ07 ルキシ、又はC、−C、。−アリールを表し、
そしてmは値が4ないし7の整数を表す、 に相当する芳香族エーテルイミドの、 式(V) 式中 R1、R:、R3、R4、X及びmは上述された意味を
有し、そして Mはアルカリ金属、特にリチウム、ナトリウム又はカリ
ウムを表す、 に相当する化合物を、 式(Vl) 式中 R1は上述された意味を有し、そして Zは弗素、塩素、ヨード又はニトロ基を表し、好ましく
はニトロ、弗素、又は塩素、特に好ましくはニトロを表
す、 の化合物と、極性非プロトン性溶剤の存在下に20ない
し180°C1好ましくは50ないし150℃の温度で
反応させることを特徴とする製造法に関する。
同製造法で、式(V)に相当する化合物は、式(Vl)
の化合物1モル当たり、約2ないし3モル、好ましくは
2ないし2.5モルが使用される。
好ましい極性非プロトン性溶媒として、アセトニトリル
、ジエチレングリコールジメチルエーテル、N、N−ジ
メチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、N−メチ
ルカプロラクタム、N、N−ジメチルホルムアミド、及
び/又はジメチルスルホキシドが挙げられる。ジメチル
スルホキシドが特に好ましい。極性非プロトン性溶媒の
使用割合は、好ましくは約50重量%以下で、残りを非
極性溶媒、例えばトルエン、キシレン、メシチレン、塩
化ベンゼン、シクロヘキサン、及び/又は石油エーテル
で置き換えることができる。
使用する溶媒の量は、広い範囲で変えることができる。
工程で使用する式(V)及び(Vl)の化金物の合計量
に基準で、約0.5ないし50重量部、好ましくは2な
いし20重量部が一般に使用される[詳細は米国特許(
US−PS)第3,873,593号を参照されたい1
゜ 本方法で使用される式(Vl)の化合物は、公知であり
、例えばFlitsch、 Chem、 Ber、 9
4.2498 (1961); Williams、 
Donahue、 J、 Org、 Chew、 42
 (21)、 3414以降(1977); Mark
ezich、 Zamek、 J、 Org。
Chew、 42 (21)、 3431 (1977
)に記載されているか、又は米国特許(us−ps)第
4,005,102号に記載されている方法によって製
造することができる。
式(V)に相当する芳香族ヒドクキシ化合物は、相当す
るフェノールと相当するケトンを、酸触媒及び随時助触
媒の存在下に公知の方法によって縮合させて製造するこ
とができる。これに関しては、ドイツ国特許出願CGe
rman Patent Application)P
 3832396.6号、及び5chnell著、Ch
emisitry and Physics of P
o1ycarbonates (ポリカーボネートの化
学と物理)、 InLerscience Publi
shers社(N8W York)、 1964発行を
参照されt;い。
本発明の方法で使用することができる式(V)に相当す
る化合物の例を下記に掲げる。
好ましくは 式(Vl)に相当する適当な化合物は例えば、下 記のようである。
好ましくは 最も好ましくは 本発明は更に、これら新規な芳香族エーテルイミドのポ
リマー、特に耐熱性プラスチックス及び熱可塑性プラス
チックス製造のための使用に関する。これら新規な芳香
族エーテルから製造されるポリマーは、更に成型物、フ
ィルム、繊維及びシート製品の製造で使用することがで
きる。
本発明の新規な芳香族エーテルイミドは例えば、ポリエ
ーテルイミド、エーテルテトラカルボン酸、及びエーテ
ルテトラカルボン酸2無水物の製造に使用することがで
きる。
本発明の新規な芳香族エーテルイミド又はそれから得ら
れる適当な2次製品(エーテルカルボン酸又はエーテル
カルボン酸無水物)は、通常の方法によって、個々のプ
ラスチックスに適当な他の成分と重縮合させる。上記し
たポリマー類は、文献で公知の方法によって製造するこ
とができる[例えば、米国特許明NJ書(US Pat
ent 5pecification)第3,833,
544’5−1第3.848.870号、第3,850
,885号、第3,875.116号、第3.905.
942号、第3,998.840号、第4.011.1
98号、第4,073,773号、第4,324.88
4号、第4 、324 、882号、第4.324.8
85号、及び第4.324,883号参照]。
本発明のエーテルイミド又はそのプラスチックス製造の
ために使用される2次製品(エーテルカルボン酸、エー
テルカルボン酸無水物)も又、他の適当な単位、例えば
ピロメリット酸(2無水物)と重縮合させることができ
る。公知のエーテルイミド及びその2次製品、例えば、
上記の米国特許明細書に記載されているものも、重縮合
出発物質の61部として使用することができる。
本発明の新規な芳香族エーテルイミドから製造されるポ
リマー類は勿論、通常の割合及び方法で、お互いに、そ
して他の公知のポリマー類、例えば、ポリカーボネート
、ポリエステルカーボネート、ポリエステル、ポリイミ
ド、ポリアミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルス
ルホン及び/又は芳香族ポリニーテールと混合すること
ができる。
本発明の新規な芳香族エーテルイミドから製造されるポ
リマー類は、公知のヒドロキシジ7二二ルシクロアルカ
ンからの同様なポリマー類と比較して、加熱中際立って
高い寸法安定性を有する。
実施例 実施例 1 46.6 g(0,15モル)の下記式に相当するビス
フェノール、26−7 gの45%NaOH(0,3モ
ル)、200 mlのジメチルスルホキシド及び130
 m+1のトルエンを窒素雰囲気下、撹拌器及び分水器
を付けて還流し、水が分離しなくなる迄続けた。分水器
を、4人モレキュラーシーブを詰めたソックスレー装置
と取り替え、反応混合物の還流を更に1時間続けた。ソ
ックスレー装置を、下向きの冷却器に変え、反応混合物
を、残液温度が145℃になるまで蒸留する。その間主
にトルエンが演出する。
次いで、68.3 gの4−二トローN−メチルフタル
イミド(0,33M)を添加し、反応混合物を窒素雰囲
気下60℃で6時間加熱する。反応時間が過ぎてから、
室温に冷却し、64.1 gの生成物を吸引濾別し、メ
タノールで1回、水で1回洗浄した。母液を1晩放置し
た後、更に13.3 gの生成物を分離、メタノール及
び水で洗浄した。合計収量は77.4gで、理論量の8
2%であった。生成物は201−203°Cの融点を持
ち、下記構造を持つ化合物として、NMRスペクトル及
び元素分析から同定した(測定値: C74,5%、 
H5,96%、 N 4.67%;計算値: C74,
5%、 H5,77%、 N 4.46%)。
0H(0,15モル)、100 mQのジメチルスルホ
キシド、65 tsQのトルエン、及び34.15 g
(0,165モル)の3−ニトロ−N−メチルフタルイ
ミドを実施例1と同様に反応させた。実施例 lと同様
に後処理して、39.0g(理論量の83%)の下記式
23.3 g(0,075モル)の下記式に相当する化
合物を得た。融点は244−245°0、構造はNMR
スペクトル分析と元素分析で確認した。
計算値 74.5 5.77 4.46 % 分析値 74.3 5.78 4.47 % 実施例 3 282.9 gの下記ビスイミド に相当するビスフェノール、13.35 gの45%N
a(実施例 lに従って製造)、272.3 gの45
%NaOH,200mQのエタノール及び450 ra
Qの水を4時間生還流する。得られた溶液を硫酸でpH
を1に調整、得られた沈澱を水洗する。生成物はNMR
スペクトル分析と元素分析で下記テトラカルボン酸であ
ると同定された。
元素分析:CH 計算値     69.6   5.37%分析値  
   70.3   5.20%実施例 4 107.6 gの実施例 3のテトラカルボン酸を、3
57gの無水酢酸と還流し、反応混合物は熱時濾過した
。母液は蒸留した。残渣(83,2g)はNMRスペク
トル分析、赤外線スペクトル分析及び元素分析で、下記
2無水物であることが確認された。
元素分析、       CH 計算値     71.5   5.45%分析値  
   73.5   5.41%実施例 5 44.37 gの、実施例 4で得た2無水物、8.6
5gのm−フェニレンジアミン、及ヒ3.66 m g
 O)次亜硫酸ナトリウムモノハイドレートを、N、雰
囲気下96 gのO−ジクロロベンゼン中で重縮合させ
た。
反応混合物は5Q rx(tの塩化メチレンで希釈した
得られた下記構造のポリマーが、メタノール中で沈澱単
離された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 R^1及びR^2は互いに独立に水素、ハロゲン、C_
    1−C_8−アルキル、C_5−C_6−シクロアルキ
    ル、C_6−C_1_0−アリール又はC_7−C_1
    _2−アラルキルを表し、 R^3及びR^4は、各Xに対して独立に選ぶことがで
    き、互いに独立に水素、又はC_1−C_8−アルキル
    を表し、 Xは、少なくとも1個の環炭素原子が同時に2個のC_
    1−C_6−アルキル基によって置換される条件の下で
    炭素原子を表し、 R^5はC_1−C_4−アルキル、C_5−C_6−
    シクロアルキル、又はC_6−C_1_0−アリールを
    表し、そしてmは値が4ないし7の整数を表す、 に相当する芳香族エーテルイミド。 2、下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 R^1及びR^2は互いに独立に水素、ハロゲン、C_
    1−C_8−アルキル、C_5−C_6−シクロアルキ
    ル、C_6−C_1_0−アリール又はC_7−C_1
    _2−アラルキルを表し、 R^3及びR^4は、各Xに対して独立に選ぶことがで
    き、互いに独立に水素、又はC_1−C_8−アルキル
    を表し、 Xは、少なくとも1個の環炭素原子が同時に2個のC_
    1−C_8−アルキル基によって置換される条件の下で
    炭素原子を表し、 R^5はC_1−C_4−アルキル、C_5−C_6−
    シクロアルキル、又はC_6−C_1_0−アリールを
    表し、そしてmは値が4ないし7の整数を表す、 に相当する芳香族エーテルイミドの、 下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 R^1、R^2、R^3、R^4、X及びmは上述され
    た意味を有し、そして Mはアルカリ金属を表す、 に相当する化合物を、 下記式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中 Zは弗素、塩素又はニトロ基を表し、そしてR^5は上
    述された意味を有する、 の化合物と、極性非プロトン性溶剤の存在下に20ない
    し180℃の温度で反応させることを特徴とする製造法
    。 3、特許請求の範囲第1項記載の芳香族エーテルイミド
    のプラスチックス及びプラスチックス混合物製造のため
    の使用。
JP1264102A 1988-10-12 1989-10-12 芳香族エーテルイミド Pending JPH02145569A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3834660A DE3834660A1 (de) 1988-10-12 1988-10-12 Aromatische etherimide
DE3834660.5 1988-10-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145569A true JPH02145569A (ja) 1990-06-05

Family

ID=6364907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1264102A Pending JPH02145569A (ja) 1988-10-12 1989-10-12 芳香族エーテルイミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4994579A (ja)
EP (1) EP0363761B1 (ja)
JP (1) JPH02145569A (ja)
DE (2) DE3834660A1 (ja)
ES (1) ES2053902T3 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5149761A (en) * 1988-10-12 1992-09-22 Bayer Aktiengesellschaft Aromatic ether imides
US5222476A (en) * 1992-05-27 1993-06-29 Rheem Manufacturing Company Low NOx aspirated burner apparatus
DE4404891A1 (de) * 1994-02-16 1995-08-17 Basf Ag Polyimide auf der Basis von Diaminen mit cycloaliphatischen Einheiten
DE102008036406A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Bayer Materialscience Ag Modifizierte Polycarbonate mit verbesserten Oberflächeneigenschaften

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3875116A (en) * 1970-12-29 1975-04-01 Gen Electric Polyetherimides
US3905942A (en) * 1973-06-22 1975-09-16 Gen Electric Method for making polyetherimides and products produced thereby
US3833544A (en) * 1973-06-22 1974-09-03 Gen Electric Method for making polyetherimides
US3850885A (en) * 1973-11-23 1974-11-26 Gen Electric Method for making polyetherimides
US4011198A (en) * 1974-04-08 1977-03-08 General Electric Company Method for making polyetherimides
US3944583A (en) * 1975-02-27 1976-03-16 General Electric Company Bis-phenoxyphthalic acid anhydrides
US3968083A (en) * 1975-02-27 1976-07-06 General Electric Company Novel polyetherimides
US3998840A (en) * 1976-04-16 1976-12-21 General Electric Company Method for making polyetherimides using a sodium chloride or ferric sulfate catalyst
US4073773A (en) * 1976-12-30 1978-02-14 General Electric Company Melt polymerization method for making polyetherimides
US4324883A (en) * 1980-09-19 1982-04-13 General Electric Company Method for making polyetherimide using a phenolic or carboxylic acid catalyst
US4324882A (en) * 1980-09-19 1982-04-13 General Electric Company Method for making polyimides
US4324885A (en) * 1980-09-25 1982-04-13 General Electric Company Quaternary Group VA salt catalyzed method for making polyetherimide
US4324884A (en) * 1980-09-25 1982-04-13 General Electric Company Organic amine catalyzed method for making polyetherimide
EP0249262A3 (en) * 1986-06-09 1990-07-04 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Thermoplastic polymer composition having thermosetting processing characteristics
US4757150A (en) * 1986-07-31 1988-07-12 General Electric Company Polyetherimide bisphenol compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE58903656D1 (de) 1993-04-08
US4994579A (en) 1991-02-19
DE3834660A1 (de) 1990-04-19
EP0363761B1 (de) 1993-03-03
EP0363761A3 (de) 1991-10-09
EP0363761A2 (de) 1990-04-18
ES2053902T3 (es) 1994-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134895A (en) Imidyl-benzenedicarboxylic acid derivatives
JPS6181413A (ja) ビス−イミジル誘導体から得られる新規架橋重合体
JPS58117220A (ja) ポリアミド、ポリアミド−アミド酸およびポリアミド酸ポリマ−、並びにそれらの製造方法
EP0230891A2 (en) Adhesion promotors, processes for their synthesis and their use in polyimide-mineral oxide-metal composites
EP0195402A2 (en) Bis(hydroxyphthalimide) and process for preparing the same, and process for preparing polyesterimide by the use thereof
JPH02145569A (ja) 芳香族エーテルイミド
CA1086746A (en) Preparation of aromatic bisimides
US4973707A (en) Acetylene bis-phthalic compounds and polyimides made therefrom
US3944583A (en) Bis-phenoxyphthalic acid anhydrides
US3992406A (en) Preparation of aromatic bisimides
US5185451A (en) Bis-imides of dioxydiphthalic acid
US5003086A (en) Process of preparing dioxydiphthalic anhydride
US5149761A (en) Aromatic ether imides
US4687834A (en) Polyester imides and method for producing same
Dao et al. Important factors controlling synthesis of imides in water
JPH05117234A (ja) オルガノビス(チオエーテル)およびそれから得られる生成物の製造方法
US5164476A (en) Soluble and/or fusible polyimides and polyamidoimides
EP0398206A1 (en) Dioxydiphthalic anhydride
US5089631A (en) Dioxydiphthalic anhydride
JPH0270723A (ja) 芳香族ポリエーテル共重合体の一貫製造方法
EP0558894B1 (en) Squaric acid derivatives
EP0255384B1 (en) 4,4-bis-(carboxyphenylsulfonyl)diphenyl ethers, process for their preparation and their use
US4188337A (en) Nitrile substituted polyimide precursors
JP2506920B2 (ja) ポリエ―テルスルホンオリゴマ―及びポリエ―テルスルホンイミド
JPS60252627A (ja) 新規ポリエ−テルイミドとその製造法