JPH02143003A - 給湯器 - Google Patents

給湯器

Info

Publication number
JPH02143003A
JPH02143003A JP29863888A JP29863888A JPH02143003A JP H02143003 A JPH02143003 A JP H02143003A JP 29863888 A JP29863888 A JP 29863888A JP 29863888 A JP29863888 A JP 29863888A JP H02143003 A JPH02143003 A JP H02143003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion chamber
burner
flame
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29863888A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Ueda
植田 順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29863888A priority Critical patent/JPH02143003A/ja
Publication of JPH02143003A publication Critical patent/JPH02143003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は給湯器に関する。
従来の技術 従来のこの種の給湯器は、第3図に示すように、上部に
吸熱部lを、下部にバーナ2の多数を配設して内部を燃
焼室3とした加熱網4の下半部を外胴5にて密閉状態に
囲んで前記外胴5と前記加熱網4との間に送気路6を形
成し、且つ前記燃焼室3と前記送気路6とを加熱胴上端
部で連通し、前記バーナ2群に燃焼用空気を送風通路6
を介して強制給気することで、外胴5の温度上昇を防止
していた。(例えば、実開昭58−188541号公報
)発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、バーナ2に送風さ
れる空気は送気路6を通過させることによって加熱網4
と外胴5を冷却することにのみ利用された後、平面状に
配置されたバーナ2の燃焼用空気として使用されていた
ので、送気路6を通過する空気をバーナの高負荷燃焼に
するための有効な利用が図られていないという課題を存
していた。
本発明はかかる従来の課題を解消するもので、加熱網・
外胴を冷却し、且つバーナの高負荷燃焼を促進すること
を目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の給湯器は、混合気を
噴出する炎口の一部は燃焼室壁面に沿って混合気を噴出
するように形成し、残りの中央の炎口は空気を噴出する
空気口と交互に並設し、燃焼室外周より燃焼室内部に空
気を噴出するように燃焼室壁面に垂直方向へバリを設け
たスリット形状の空気口を前記燃焼室壁面に形成し、前
記炎口の一部とスリット形状の空気口は交互に配列した
ものである。
作用 本発明は上記した構成によって、燃焼室壁面及び外胴を
燃焼用空気で冷却するとともに、燃焼室壁面に沿って配
置された炎口より噴出する混合気が燃焼室外周の燃焼室
壁面と垂直方向にバリを設けたスリット形状の空気口よ
り噴出した空気により燃焼するので、バーナ上面部の空
気口と交互に並設した炎口をもつ燃焼部の燃焼量に加算
されることにより、燃焼室負荷が向上し、高負荷燃焼を
実現できるのである。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図において11は給気ファンで、12は燃料ノズル
であり、燃料ノズル12と対向して空気取入れ口13を
もつ混合気室14は、混合気出口である第一の炎口15
と第二の炎口16を持つ、燃焼室17は燃焼室壁面と垂
直方向にバリを設けたスリット形状の水平空気口18を
もつ燃焼室外周19に包囲され、燃焼室外周19は外胴
20により包囲される。21は送気路、22は熱交換器
、23は排気通気路である。
第2図はバーナ部の要部拡大斜視図で、第二の炎口16
に並設して垂直空気口24があり、送気路21とは通気
路25を介して連通している。
上記構成において、給気ファン11より送風される空気
は一部が燃焼用−次空気として空気取入れ口13より燃
料ノズル12から噴出された燃料とともに混合気室14
に流入し、一部は第一の炎口15より燃焼室外周19に
沿うように噴出され、他部は第二の炎口16より垂直方
向に噴出される。給気ファン11より送風される空気の
残部は送気路21を通り、一部は通気路25を介して垂
直空気口24より垂直方向に送風され、さらに残部は送
気路21を上昇して燃焼室壁面と垂直方向にバリを設け
たスリット形状の水平空気口1日より水平方向に送風さ
れる。第一の炎口15と水平空気口18を交互に配置す
ることで第一の炎口15より噴出された混合気と燃焼室
壁面と垂直方向にバリを設けたスリット形状の水平空気
口1日より送風された空気は交差することなく混合気の
回りを空気が連続して包むことになり、燃焼室壁面の上
下方向に火炎が連続して形成される。また第二の炎口1
6と垂直空気口24を平行に繰り返し配置することで第
二の炎口16より噴出された混合気は垂直空気口24よ
り送風された空気により包囲されることになり、隣接し
たとなりの火炎との干渉を防ぐことができる。上記二種
類の火炎を燃焼室内に形成することにより燃焼室底面と
燃焼室壁面を火炎基部とするバーナができ、従来の燃焼
室底面のみを火炎基部とするバーナに比べ、燃焼室を有
効に利用でき、高負荷燃焼を実現できる。また、燃焼室
壁面と垂直方向にバリを設けたスリット形状の水平空気
口18より二次空気を出すため燃焼室壁面の上下方向に
できる火炎を連続炎と出来、バリを設けたことにより混
合気と二次空気を交差させることなく拡散させることで
燃焼音を低くできるとともに、二次空気の供給経路とな
る燃焼室外周19及び外胴20の冷却もできるのである
発明の効果 以上のように本発明の給湯器によれば次の効果が得られ
る。すなわち燃焼室壁面を燃焼用二次空気の出口として
利用し、燃焼室壁面に沿って火炎を形成させるバーナを
、従来の燃焼室底部に構成した燃焼室壁面と垂直方向に
バリを設けたスリット型バーナに組み合わせることによ
って、燃焼室空間を最大限に利用でき、より燃焼室負荷
を向上できるとともに、燃焼室壁面に燃焼室壁面と垂直
方向にバリを設けたスリット形状の二次空気出口と利用
することで、その経路となる燃焼室壁面及び外胴を冷却
でき番二重の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給湯器の実施例における縦断面図、第
2図は同要部拡大斜視図、第3図は従来の給湯器の断面
図である。 15・・・・・・第1の炎口、16・・・・・・第2の
炎口、18・・・・・・水平空気口、22・・・・・・
熱交換器、24・・・・・・垂直空気口。 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名14−m−
混合気! 25−一一通気隊 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 上部に熱交換器、下部にバーナを配置し、回りを燃焼室
    壁面で囲んだ燃焼部を有し、前記バーナの上面に形成し
    た炎口の一部は混合気を燃焼室壁面に沿って噴出するよ
    うに燃焼室壁面近傍に配設するとともに燃焼室壁面の外
    周で前記炎口とは対向しないように燃焼室壁面に垂直方
    向へバリを設けたスリット形状の空気口を前記バーナの
    上面から上部の熱交換器下部まで配設し、前記バーナの
    上面の残りの炎口は上面部中央で空気口と交互に並設し
    たことを特徴とする給湯器。
JP29863888A 1988-11-25 1988-11-25 給湯器 Pending JPH02143003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29863888A JPH02143003A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29863888A JPH02143003A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02143003A true JPH02143003A (ja) 1990-06-01

Family

ID=17862326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29863888A Pending JPH02143003A (ja) 1988-11-25 1988-11-25 給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02143003A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159624A (ja) * 1992-08-18 1994-06-07 British Gas Plc 燃料燃焼バーナ
JP2008043528A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Etoile Co Ltd スリッパ及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06159624A (ja) * 1992-08-18 1994-06-07 British Gas Plc 燃料燃焼バーナ
JP2008043528A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Etoile Co Ltd スリッパ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02143003A (ja) 給湯器
JPH0252910A (ja) 給湯機
JPH02146406A (ja) 給湯機
JP3534602B2 (ja) 濃淡燃焼装置
JPS62711A (ja) 燃焼装置
CN218565486U (zh) 一种燃气灶
JP3237174B2 (ja) 燃焼装置
JP2812549B2 (ja) 低NOxバーナ
JP3146074B2 (ja) 濃淡燃焼装置
US3713424A (en) Liquid vaporizer
JPH0140996Y2 (ja)
JP3509945B2 (ja) 複合燃焼器
JPH029237Y2 (ja)
JPH02225904A (ja) 給湯器
JPS59122843A (ja) 温水ボイラ
JP3011630B2 (ja) 燃焼装置
WO2018094751A1 (zh) 燃烧器和具有其的燃气热水器
JPS6238192Y2 (ja)
JPH057236Y2 (ja)
JP2671324B2 (ja) バーナ
JPH0429215Y2 (ja)
JPS58120013A (ja) 燃焼装置
JPH0311214A (ja) 燃焼装置
JPS60243414A (ja) 燃焼装置
JPH04143508A (ja) 低NOxバーナ