JPH02141990A - Semiconductor memory - Google Patents

Semiconductor memory

Info

Publication number
JPH02141990A
JPH02141990A JP63295160A JP29516088A JPH02141990A JP H02141990 A JPH02141990 A JP H02141990A JP 63295160 A JP63295160 A JP 63295160A JP 29516088 A JP29516088 A JP 29516088A JP H02141990 A JPH02141990 A JP H02141990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
block
decoder
flash
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63295160A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2893690B2 (en
Inventor
Fumio Miyaji
宮司 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63295160A priority Critical patent/JP2893690B2/en
Publication of JPH02141990A publication Critical patent/JPH02141990A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2893690B2 publication Critical patent/JP2893690B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To execute batch writing to an arbitrary memory cell block by partitioning a memory cell array into plural memory cell blocks, designating a memory cell block by a block selecting means, and executing the batch writing to the designated memory cell block. CONSTITUTION:When a signal to command flash clear is inputted to a seizure signal generating circuit 9, a window pulse W and a select pulse S are outputted from the circuit 9. When the pulse W is inputted to a timer circuit 8, a counter 6 and a decoder 5 are made into an operable state. The pulse S is generated correspondingly to the pulse W and counted by the counter 6. The count value is sent to the decoder 5. The decoder 5. The decoder 5 outputs a signal to designate a memory cell block 3 having the same number as the count value. Next, a flash clear enable signal FCE is outputted from the circuit 8 to all the flash clear control circuits 41-4n, and the circuit 4 corresponding to the block 3 designated by the decoder 5 flash-clears the block 5 to '0'. Thus, the batch writing to the memory cell block can be executed.

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序に従って本発明を説明する。[Detailed description of the invention] The present invention will be described in the following order.

A、産業上の利用分野 B1発明の概要 C9背景技術 り9発明が解決しようとする問題点 E1問題点を解決するための手段 F1作用 G、実施例[vJ1図乃至第3図] a9回路構成[7JJ1図1 b6回路動作[第2図J C1別の実施例[第3図] H9発明の効果 (A、産業上の利用分野) 本発明は半導体メモリ、特にメモリセルアレイを複数の
メモリセルブロックに分割してなり任意のメそソセルブ
ロックをのみ一括書き込みすることができるようにした
新規な半導体メモリに関する。
A. Industrial field of application B1 Overview of the invention C9 Background art 9 Problems to be solved by the invention E1 Means for solving the problems F1 Effects G. Examples [Figures vJ1 to 3] a9 Circuit configuration [7JJ1 Fig. 1 b6 Circuit operation [Fig. 2 J C1 Another embodiment [Fig. 3] H9 Effects of the invention (A, Industrial application field) The present invention relates to a semiconductor memory, in particular, a memory cell array that includes a plurality of memory cell blocks. The present invention relates to a new semiconductor memory which is divided into two parts and can be written into only an arbitrary meso cell block at once.

(B、発明の概要) 本発明は、半導体メモリにおいて、 メモリセルアレイを部分的に一括書き込みできるように
するため、 メモリセルアレイを複数のメモリセルブロックに分割す
ることとし、更にブロック選択手段を設けて該ブロック
選択手段によりメモリセルブロックを指定して一括書き
込みを行い得るようにしたものである。
(B. Summary of the Invention) In order to enable partial batch writing of a memory cell array in a semiconductor memory, the present invention divides the memory cell array into a plurality of memory cell blocks, and further provides block selection means. The block selection means can specify a memory cell block and perform batch writing.

(C,背景技術) 一般にランダムアクセスメモリはフラッシュクリア機能
を備えていることは既に特願昭62−290408等に
よフて紹介済である。このフラッシュクリア機能は外部
から信号を与えると例えば数μsec以内に全ビットの
データを0あるいは1にすることができる機能である。
(C. Background Art) It has already been introduced in Japanese Patent Application No. 62-290408 that random access memories generally have a flash clear function. This flash clear function is a function that can set all bits of data to 0 or 1 within, for example, several microseconds when a signal is applied from the outside.

そして、上記特願昭62−290408により提案した
技術的思想は、−括書き込み時に流れる電流のピーク値
を小さくするため、メモリセルアレイを複数のメモリセ
ルブロック(メモリセル群)に分割し、各メモリセルブ
ロックに対して互いに異なるタイミングで一括書き込み
を行うようにするものである。
The technical idea proposed in the above-mentioned patent application No. 62-290408 is that - In order to reduce the peak value of the current flowing during bulk writing, the memory cell array is divided into multiple memory cell blocks (memory cell groups), and each memory This is to perform batch writing to cell blocks at mutually different timings.

(D、発明が解決しようとする問題点)ところで、従来
の半導体メモリあるいは特願昭62−290408によ
り提案中の半導体メモリはいずれも1つの半導体メモリ
のメモリセルアレイ全部を同じ内容のデータに書き込む
という一括書き込みしかすることができなかった。
(D. Problem to be Solved by the Invention) By the way, in both conventional semiconductor memories and the semiconductor memory proposed in Japanese Patent Application No. 62-290408, the same data is written into the entire memory cell array of one semiconductor memory. I was only able to write in bulk.

しかし、半導体メモリにおいては特定の部分のみを一括
書き込みできるようにする機能を備えることが要求され
るに至っている。というのは、メモリ容量が増大の一途
をたどり、1Mビットの半導体メモリの製品化は既に完
全に実現し、4Mビットの半導体メモリの製品化も略実
現し、16Mビット、64Mビットの半導体メモリの製
品化も実現の可能性が生じており、メモリチップ1個で
1画面分のデータを記憶できるようになった。そして、
多様な画像処理機能を持たなければならない画像処理装
置は当然に一つの機能として画面の一部分をクリアする
画像処理機能を持つことが要求される。従って、その画
像処理装置に画像信号を記憶する画像メモリとして1画
面を記憶する半導体メモリを用いる場合には必然的にそ
の半導体メモリにはメモリセルアレイの一部分のみをク
リアする機能を有することが要求されるのである。そし
て、従来においてその要求に応えるものがなかフだ。
However, there is an increasing demand for semiconductor memories to have a function that allows only specific portions to be written at once. This is because memory capacity continues to increase, and the commercialization of 1Mbit semiconductor memory has already been fully realized, the commercialization of 4Mbit semiconductor memory has almost been realized, and the commercialization of 16Mbit and 64Mbit semiconductor memory is on the rise. There is a possibility of commercialization, and one memory chip can now store one screen's worth of data. and,
An image processing apparatus that must have a variety of image processing functions is naturally required to have an image processing function that clears a portion of the screen as one function. Therefore, when a semiconductor memory that stores one screen is used as an image memory for storing image signals in the image processing device, the semiconductor memory is necessarily required to have a function to clear only a portion of the memory cell array. It is. And there is currently nothing that can meet that demand.

本発明はその要求に応えるべく為されたもので、メモリ
セルアレイの任意に指定した部分にのみ一括古き込みを
することができるようにすることを目的とする。
The present invention has been made in response to this demand, and an object of the present invention is to enable batch aging to be carried out only in an arbitrarily designated portion of a memory cell array.

(E、問題点を解決するための手段) 本発明f−導体メモリは上記問題点を解決するため、メ
モリセルアレイを複数のメモリセルブロックに分割する
こととし、更にブロック選択手段を設けて該ブロック選
択手段によりメモリセルブロックを指定して一括書き込
みを行い得るようにしたことを特徴とする。
(E. Means for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the f-conductor memory of the present invention divides the memory cell array into a plurality of memory cell blocks, and further provides block selection means to A feature of the present invention is that a memory cell block can be designated by a selection means to perform batch writing.

(F、作用) 本発明半導体メモリによれば、メモリセルアレイを複数
のメモリセルブロックに分け、ブロック選択手段によっ
てメモリセルブロックを指定して一括古き込みをするこ
とができるので、任意のメモリセルブロックに対して一
括書き込みを行うことができる。
(F. Effect) According to the semiconductor memory of the present invention, the memory cell array can be divided into a plurality of memory cell blocks, and the memory cell blocks can be designated by the block selection means to be aged all at once. Batch writing can be performed for .

(G、実施例) [第1図乃至第3図]以下1本発明半
導体メモリを図示実施例に従って詳細に説明する。
(G. Embodiment) [FIGS. 1 to 3] Hereinafter, one semiconductor memory of the present invention will be explained in detail according to the illustrated embodiment.

第1図及び′!R2図は本発明半導体メモリの一つの実
施例を説明するためのもので、第1図は回路ブロック図
、第2図は動作タイミングチャートである。
Figure 1 and '! FIG. R2 is for explaining one embodiment of the semiconductor memory of the present invention, FIG. 1 is a circuit block diagram, and FIG. 2 is an operation timing chart.

(a、回路構成)[第1図] 図面において、lは半導体メモリ、2は該半導体メモリ
1のメモリセルアレイで、該メモリセルアレイ2はn個
のメモリセルブロック31〜3 IIに分割されている
。そして、各メモリセルブロック31〜3nに対応して
それぞれ1個ずつフラッシュクリア制御回路4.〜4o
が設けられている。該フラッシュクリア制御回路41〜
4nは後述するフラッシュクリアイネーブル信号FCE
を受けると、後述するデコーダからの信号によって自己
と対応するメモリセルブロック3内の全メモリセルに例
えば「0」を−括書き込みする。
(a, circuit configuration) [Fig. 1] In the drawing, l is a semiconductor memory, 2 is a memory cell array of the semiconductor memory 1, and the memory cell array 2 is divided into n memory cell blocks 31 to 3 II. . One flash clear control circuit 4.corresponds to each memory cell block 31-3n. ~4o
is provided. The flash clear control circuit 41~
4n is a flash clear enable signal FCE which will be described later.
When the memory cell block 3 receives a signal from a decoder, which will be described later, it writes 0, for example, into all memory cells in the memory cell block 3 corresponding to itself.

5はデコーダで、カウンタ6の出力信号をデコードして
メモリセルブロック3を指定する信号を出力するもので
、該デコーダ5の出力はフラッシュクリア制御回路4に
入力されるようになっている。カウンタ6は外部から入
力ビンPinbを通して半導体メモリ1に入力されたシ
リアル信号Sをカウントし、カウント値を示す複数ビッ
トのディジタル信号を上記デコーダ5へ送出する。そし
て、J亥デコーダ5とカウンタ6によってブロック選択
回路7が構成されている。
A decoder 5 decodes the output signal of the counter 6 and outputs a signal specifying the memory cell block 3. The output of the decoder 5 is input to the flash clear control circuit 4. The counter 6 counts the serial signal S input from the outside to the semiconductor memory 1 through the input pin Pinb, and sends a multi-bit digital signal indicating the count value to the decoder 5. A block selection circuit 7 is constituted by the J-decoder 5 and the counter 6.

8はタイマ回路で、外部から入力ビン Pinaを通して半導体メモリ1に入力されたウィンド
パルスWを受けるとクリア信号CLRとフラッシュクリ
アイネーブル信号FCEを後述する適宜なタイミングで
出力してデコーダ5及びカウンタ6をクリアしたりフラ
ッシュクリア制御回路41〜4oをフラッシュクリア可
能な状態にしたりする。
A timer circuit 8 outputs a clear signal CLR and a flash clear enable signal FCE at appropriate timings to be described later, upon receiving a wind pulse W input from the outside to the semiconductor memory 1 through an input pin Pina, and outputs a clear signal CLR and a flash clear enable signal FCE to the decoder 5 and counter 6. Clear the flash clear control circuits 41 to 4o to enable flash clearing.

9は半導体メモリ1の外部に設けられた起動信号発生回
路で、フラッシュクリアを指令する信号を受けるとウィ
ンドパルスWと、メモリセルブロック3を指定するため
のセレクトパルスSとを半導体メモリ1へ送出する。メ
モリセルブロック3の指定はセレクトパルスSのパルス
の数によって行われるようになっている。
Reference numeral 9 denotes an activation signal generation circuit provided outside the semiconductor memory 1, which sends a wind pulse W and a select pulse S for specifying the memory cell block 3 to the semiconductor memory 1 upon receiving a signal instructing flash clear. do. The memory cell block 3 is designated by the number of select pulses S.

尚、ウィンドパルスWを入力するピン Pinaはチップイネーブル信号CEを入力ピンとして
使用するピンであっても良い。即ち、1つのピンPin
aをウィンドパルスWの入力とチップイネーブル信号C
Eの入力に兼用しても良い。
Note that the pin Pina for inputting the wind pulse W may be a pin that uses the chip enable signal CE as an input pin. That is, one pin
a to the input of the wind pulse W and the chip enable signal C
It may also be used as the input for E.

というのは、チップイネーブル信号CEは「ロウ」レベ
ルで半導体メモリがイネーブルになり、そのイネーブル
の間は実質的にそのピンPinaが遊びになるからであ
る。尤も、ピンPinaが遊びだからといってそれに1
3号を入力してハイレベルの状態を長く継続させると半
導体メモリlか動作しない状態になるが、しかし、ウィ
ンドパルスWのパルス幅はせいぜい数100nsecと
非常に狭いのでウィンドパルスWがイネーブル状態を停
止する信号として読み込まわる虞れはない。従って、兼
用が充分に6丁能なのである。
This is because the semiconductor memory is enabled when the chip enable signal CE is at a "low" level, and the pin Pina is essentially idle during the enabling period. Of course, just because Pina is just for fun doesn't mean it's 1.
If No. 3 is input and the high level state continues for a long time, the semiconductor memory l will become inoperable. However, the pulse width of the wind pulse W is very narrow, at most several hundred nanoseconds, so the wind pulse W will not be able to reach the enabled state. There is no risk of it being read as a signal to stop. Therefore, it is fully capable of 6 guns for dual use.

(b、回路動作)[第2図] 次に、第2図に従って本半導体メモリ1の任意のメモリ
セルブロック3に対してフラッシュクリアする動作につ
いて説明する。
(b. Circuit operation) [FIG. 2] Next, the operation of flash clearing an arbitrary memory cell block 3 of the present semiconductor memory 1 will be described according to FIG.

先ず、フラッシュクリアを指令する信号が起動信号発生
回路9に入力されると、ウィンドパルスWとフラッシュ
クリアするメモリセルブロックの番号と同じパルス数の
セレクトパルスSとが該起動信号発生回路9から出力さ
れる。ウィンドパルスWはタイマ回路8に入力され、該
タイマ回路8はウィンドパルスWを受けると直ちにクリ
ア信号CLRを「ロウ」から「ハイ」にしてカウンタ6
及びデコーダ5を動作可能な状態にする。上記セレクト
パルスSはウィンドパルスWの発生期間中に必要なパル
ス数だけ起動信号発生回路9から発生されるようになっ
ており、これがカウンタ6によってカウントされる。そ
して、カウント値を示すパラレル信号がデコーダ5へ送
出される。
First, when a signal commanding flash clear is input to the activation signal generation circuit 9, a wind pulse W and a select pulse S having the same number of pulses as the number of the memory cell block to be flash cleared are output from the activation signal generation circuit 9. be done. The wind pulse W is input to the timer circuit 8, and upon receiving the wind pulse W, the timer circuit 8 immediately changes the clear signal CLR from "low" to "high" and starts the counter 6.
and makes the decoder 5 operational. The select pulse S is generated by the starting signal generating circuit 9 as many times as necessary during the generation period of the wind pulse W, and this is counted by the counter 6. Then, a parallel signal indicating the count value is sent to the decoder 5.

すると、デコーダ5はそのカウント値と同じ番号のメモ
リセルブロック4を指定する信号を出力する状態になる
Then, the decoder 5 enters a state in which it outputs a signal specifying the memory cell block 4 having the same number as the count value.

そして、ウィンドパルスWの発生後一定時間T経過する
とウィンドパルスWは立ち下がる。それに伴ってタイマ
回路8からフラッシュクリアイネーブル信号FCEが全
フラッシュクリア制御回路4I〜4nへ出力され、該フ
ラッシュクリア制御回路4.〜4oはフラッシュクリア
が可能な状態になり、そのうちデコーダ5の出力によっ
て指定された1つのメモリセルブロック3に対応したフ
ラッシュクリア制御回路4がそのメモリセルブロック3
を「0」にフラッシュクリアする。ウィンドパルスW発
生期間中に発生したセレクトパルスSのパルス数が仮に
1であった場合にはフラッシュクリア制御回路4.によ
ってメモリセルブロック3.に対する「0」の−括書き
込みが実行されることになる。そして、フラッシュクリ
アに要する時間経過するとそのフラッシュクリアイネー
ブル信号FCEが消滅″1−ると共にクリア信号CLR
も「ハイ」から「ロウ」に立ち下がる。こわによってフ
ラッシュクリア制御回路41〜4゜はフラッシュクリア
不能状態になると共にカウンタ6及びデコーダ5がクリ
アされる。
Then, when a certain period of time T has elapsed after the wind pulse W was generated, the wind pulse W falls. Accordingly, a flash clear enable signal FCE is output from the timer circuit 8 to all flash clear control circuits 4I to 4n, and the flash clear enable signal FCE is outputted from the timer circuit 8 to all flash clear control circuits 4I to 4n. ~4o becomes capable of flash clearing, and the flash clear control circuit 4 corresponding to one memory cell block 3 designated by the output of the decoder 5 clears that memory cell block 3.
Flash clear to "0". If the number of select pulses S generated during the wind pulse W generation period is 1, the flash clear control circuit 4. Memory cell block 3. Batch writing of "0" to the data will be executed. Then, when the time required to clear the flash has elapsed, the flash clear enable signal FCE disappears and the clear signal CLR
It also falls from "high" to "low". Due to the stiffness, the flash clear control circuits 41-4.degree. become unable to clear the flash, and the counter 6 and decoder 5 are cleared.

これによって1回のフラッシュクリアが終了することに
なる。尚、第2図において、tsはセットタイム、t□
はホールドタイムである。1.はセレクトパルスSの!
周期で、例えば40nseC程度の時間である。そして
、ウィンドパルスWのパルス幅Tは1.+1□+nt、
となる。
This completes one flash clear. In addition, in Fig. 2, ts is set time, t□
is the hold time. 1. is Select Pulse S!
The period is, for example, about 40 nsecC. The pulse width T of the wind pulse W is 1. +1□+nt,
becomes.

本実施例においては、カウンタ6のビット数がmであり
、デコーダ5はそのmビットの信号をn個のメモリセル
ブロック3.〜3nから1つを特定して選択する信号に
変換するようになっており、モしてmとnとの間には2
”=nの関係が成立している。従って、1回のフラッシ
ュクリア動作サイクル内にフラッシュクリアすることが
できるメモリセルブロック3の数は1個だけである。
In this embodiment, the number of bits of the counter 6 is m, and the decoder 5 sends the m-bit signal to n memory cell blocks 3. It is designed to convert into a signal that specifies and selects one from ~3n, and there are 2 between m and n.
”=n holds true. Therefore, the number of memory cell blocks 3 that can be flash cleared within one flash clear operation cycle is only one.

依って、本実施例においてはメモリセルアレイ2の全部
をフラッシュクリアするときは0回のフラッシュクリア
動作が必要ということになる。
Therefore, in this embodiment, when flash clearing the entire memory cell array 2, zero flash clear operations are required.

しかしながら、2″″〉nの関係にすることにより1回
の一括書き込み動作サイクル、内で複数のメモリセルブ
ロック3を同時にフラッシュクリアするようにすること
も可能である。即ち、第1図に示す半導体メモリ1にお
いてはデコーダ5が有する0本の出力ラインのうちの1
本のラインからしかフラッシュクリアをさせる信号が出
力されないが、カウンタ6のビット数mを増やして2−
〉nの関係にすることにより(勿論、それと共にデコー
ダ5の回路構成も適宜複雑にしなければならない。)デ
コーダ5のn個の出力線のうちの複数本からフラッシュ
クリアさせる信号が出力され1度で任意の複数のメモリ
セルブロック3.3、・・・が同時にフラッシュクリア
されるようにすることができるのである。
However, it is also possible to flash-clear a plurality of memory cell blocks 3 at the same time within one batch write operation cycle by setting the relationship 2''>n. That is, in the semiconductor memory 1 shown in FIG.
The signal to clear the flash is output only from the main line, but by increasing the number of bits m of counter 6,
> n (of course, the circuit configuration of the decoder 5 must also be appropriately complicated). A flash clearing signal is output from multiple of the n output lines of the decoder 5, and once This allows any plurality of memory cell blocks 3, 3, . . . to be flash cleared at the same time.

尚、フラッシュクリアにより「0」を書き込むのではな
く「l」を書き込むようにしても良い。
Incidentally, instead of writing "0" by flash clearing, "l" may be written.

(c、別の実施例) [第3図] 第3図は本発明半導体メモリの別の実施例を示すもので
ある。
(c, Another Embodiment) [FIG. 3] FIG. 3 shows another embodiment of the semiconductor memory of the present invention.

本実施例はブロック選択手段としてnビットのシフトレ
ジスタ7aを用いたものであり、nビットのシリアル信
号をセレクトパルス信号Sとして該シフトレジスタ7a
に入力し、こわをシリアル・パラレル変換してフラッシ
ュクリア制御回路41〜411に与えてセレクトパルス
信号Sによって指定されたl又は複数のメモリセルブロ
ックを同時にフラッシュクリアすることができる。尚、
本実施例においてはタイマ回路8がシフトレジスタ7a
を駆動するクロックパルスCLKを発生する発振回路を
内蔵している。
In this embodiment, an n-bit shift register 7a is used as a block selection means, and an n-bit serial signal is used as a select pulse signal S to select the shift register 7a.
is input, the stiffness is serial-parallel converted and applied to the flash clear control circuits 41 to 411, so that l or a plurality of memory cell blocks specified by the select pulse signal S can be flash cleared at the same time. still,
In this embodiment, the timer circuit 8 is the shift register 7a.
It has a built-in oscillation circuit that generates the clock pulse CLK that drives the oscillation circuit.

このように本発明半導体メモリには種々の実施態様が有
り得る。
As described above, the semiconductor memory of the present invention can have various embodiments.

(H,発明の効果) 以上に述べたように、本発明半導体メモリは。(H, Effect of invention) As described above, the semiconductor memory of the present invention is provided.

複数のメモリセルブロックに分割されたメモリセルアレ
イと、該メモリセルブロックを選択するブロック選択手
段とを有し、該ブロック選択手段により任意のメモリセ
ルブロックに対して一括書き込みを行い得るようにして
なることを特徴とするものである。
The memory cell array has a memory cell array divided into a plurality of memory cell blocks, and block selection means for selecting the memory cell blocks, and the block selection means can perform batch writing to any memory cell block. It is characterized by this.

従りて、本発明半導体メモリによれば、メモリセルアレ
イを複数のメモリセルブロックに分け、ブロック選択手
段によってメモリセルブロックを指定して一括書き込み
をすることができるので、任意のメモリセルブロックに
対して一括書き込みを行うことができるのである。
Therefore, according to the semiconductor memory of the present invention, it is possible to divide the memory cell array into a plurality of memory cell blocks, specify the memory cell blocks by the block selection means, and perform batch writing, so that data can be written to any memory cell block. This allows batch writing to be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図及び第2図は本発明半導体メモリの一つの実施例
を説明するためのもので、第1図は回路ブロック図、第
2図は動作タイミングチャート、第3図は本発明半導体
メモリの別の実施例を示す回路ブロック図である。 符号の説明 l・・・半導体メモリ、 一5’ ・・メモリセルアレイ、 〜39、・・・メモリセルブロック、 ・・デコーダ、6・・・カウンタ、 ・・ブロック選択手段、 ・・・シフトレジスタ 段)。 (ブロック選択手
1 and 2 are for explaining one embodiment of the semiconductor memory of the present invention. FIG. 1 is a circuit block diagram, FIG. 2 is an operation timing chart, and FIG. 3 is a diagram of the semiconductor memory of the present invention. FIG. 3 is a circuit block diagram showing another embodiment. Explanation of symbols l...Semiconductor memory, 15'...Memory cell array, ~39,...Memory cell block,...Decoder, 6...Counter,...Block selection means,...Shift register stage ). (Block selection hand

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のメモリセルブロックに分割されたメモリセ
ルアレイと、上記メモリセルブロックを選択するブロッ
ク選択手段と、を有し、上記ブロック選択手段により任
意のメモリセルブロックに対して一括書き込みを行い得
るようにしてなることを特徴とする半導体メモリ
(1) It has a memory cell array divided into a plurality of memory cell blocks, and block selection means for selecting the memory cell block, and the block selection means can perform batch writing to any memory cell block. A semiconductor memory characterized by the following:
(2)ブロック選択手段が、ウインドパルス中に入力さ
れたパルスの数をカウントするカウンタと、該カウンタ
の出力信号に対応したメモリセルブロックを選択するデ
コーダとからなることを特徴とする請求項(1)記載の
半導体メモリ
(2) Claim (2) characterized in that the block selection means comprises a counter that counts the number of pulses input during the window pulse, and a decoder that selects the memory cell block corresponding to the output signal of the counter. 1) Semiconductor memory described
(3)ブロック選択手段が、シリアル信号を受けメモリ
セルブロックを指定するパラレル信号を出力するシフト
レジスタからなることを特徴とする請求項(1)記載の
半導体メモリ
(3) The semiconductor memory according to claim (1), wherein the block selection means comprises a shift register that receives a serial signal and outputs a parallel signal specifying a memory cell block.
JP63295160A 1988-11-22 1988-11-22 Semiconductor memory Expired - Fee Related JP2893690B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295160A JP2893690B2 (en) 1988-11-22 1988-11-22 Semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295160A JP2893690B2 (en) 1988-11-22 1988-11-22 Semiconductor memory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02141990A true JPH02141990A (en) 1990-05-31
JP2893690B2 JP2893690B2 (en) 1999-05-24

Family

ID=17817029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295160A Expired - Fee Related JP2893690B2 (en) 1988-11-22 1988-11-22 Semiconductor memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2893690B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140627A (en) * 1984-07-31 1986-02-26 Nec Corp Memory clear control system
JPS63206995A (en) * 1987-02-23 1988-08-26 Toshiba Corp Semiconductor memory

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6140627A (en) * 1984-07-31 1986-02-26 Nec Corp Memory clear control system
JPS63206995A (en) * 1987-02-23 1988-08-26 Toshiba Corp Semiconductor memory

Also Published As

Publication number Publication date
JP2893690B2 (en) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2740063B2 (en) Semiconductor storage device
EP0031950A2 (en) Memory device
JPH02257494A (en) Sequentral reading access for series memory having starting address determined by users
JPH04293135A (en) Memory access system
JPH01310433A (en) Line memory for converting speed
JPH0799618B2 (en) Semiconductor memory test circuit
US4549283A (en) Digital time delay circuit with high speed and large delay capacity
US4479180A (en) Digital memory system utilizing fast and slow address dependent access cycles
JPS6216294A (en) Memory device
US5691956A (en) Memory with fast decoding
JPH02141990A (en) Semiconductor memory
JPH0696581A (en) Integrated semiconductor memory device and driving method thereof
JP3102754B2 (en) Information utilization circuit
JPS59191657A (en) Digital pattern generator
JPH06124586A (en) Semiconductor memory device
JP3057728B2 (en) Semiconductor storage device
JP3126430B2 (en) Pattern generation circuit
SU1359888A1 (en) Pulse generator
SU1264239A1 (en) Buffer storage
JP3469923B2 (en) Binary output signal programmer
JPH01213890A (en) Memory device
JPH04106793A (en) Memory interface circuit
SU1095167A1 (en) Speech synthesis device
JP3281898B2 (en) Memory mounted semiconductor device and memory test method
JPS6094523A (en) Variable bit delay circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees