JPH02138976A - タンパク質の細胞への転移方法 - Google Patents

タンパク質の細胞への転移方法

Info

Publication number
JPH02138976A
JPH02138976A JP4146689A JP4146689A JPH02138976A JP H02138976 A JPH02138976 A JP H02138976A JP 4146689 A JP4146689 A JP 4146689A JP 4146689 A JP4146689 A JP 4146689A JP H02138976 A JPH02138976 A JP H02138976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
electric field
oocytes
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4146689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kin Won Tai
タイ キン ウォン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02138976A publication Critical patent/JPH02138976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タンパク質の細胞への転移方法に関する。
単離されたタンパク質の生物学的機能を研究するだめの
1つの方法として、タンパク質を細胞中に直接転移して
、その細胞上でのそのクンバク質の生物学的作用を検査
する方法がある。
種々の場合におけるこの目的を達成するために微量注射
が用いられるが、この技術は多くの欠点を有している。
微量注射は、使用者1人1人の練習と熟練技術があって
初めて有効となる。さらに、微量注射を行なうために細
胞が環境にさらされなければならない時間についてコン
トロールがほとんどできないか、または全くできない。
電界の影響下で外来のDNA及びRNAを哺乳類、植物
及び細菌の細胞中に転移することは既に実施されている
が、タンパク質を生きている細胞中に転移するだめの技
術については、未だ成功例が知られていない。
従って、本発明の目的は、電界の影響下で、夕ンパク質
を生きている細胞中に導入する方法を提供することにあ
る。本発明の方法は、細胞中−\直接注入するための時
間浪費的な手先の技術を必要としない点で有利である。
本発明の好適な具体例によれば、転移されるタンパク質
と目標の細胞とを含有する溶液、懸濁液またはその池の
混合物を電界にさらされた容器中に入れる。細胞及びク
ンバク質を含有する溶液または懸濁液に対して与えられ
ることができる電界は、高電界または放電状態を与えら
れる位高くなければならないが、細胞またはタンパク質
を実質的に変化または破壊するほど高くてはならない。
約20kvまでの電圧が有用であるが、最大圧力限界は
、細胞が電気ショフクに対して生き残る能力によって決
定される。
電界をタンパク質−細胞混合物に与えた場合、電界の保
持時間は通常、目標細胞の性質によって約50μ秒から
約3分間の範囲で変化することができるが、通常1分未
満である。細胞及びタンパク質を含有する溶液、懸濁液
または混合物に与えられることができるパルス数は、パ
ルス幅及び強度並びに細胞の性質によって、約7パルス
から約300パルスの範囲で変化することができる。
本発明によって、タンパク質は、微生物、植物、動物及
びヒ1−の細胞、並びにその他の種類の原核生物または
直積生物の細胞を包含する細胞へ転移することができる
細胞中へ転移することができるタンパク質としては、抗
体、ホルモン、成長因子、遺伝子リプレノザー等が挙げ
られる。一般的に、このようなタンパク質を包含するが
、これらに限定されることはなく、分子量35〜200
キロダルトンのタンパク質であればいずれのものでもよ
い。
本発明は、セルライン中の遺伝子欠陥を修正するため、
または血液の治療学的処理のために用いることができる
多種類の商業的に入手可能な装置を用いて、本発明のタ
ンパク質転移を実施することができる。
好ましい装置は、BAEKON2000システム(米国
カリフォルニア州、Baekon社製)であるが、それ
は、この装置が非接触型の操作方式で用いられる非コン
デンサーベースのエレクトロニクスヲ採用シているので
、再現性のある結果が得られ、処理された細胞の生存率
が高いからである。さらに、この装置を用いる処理は極
めて速く、通常1分未満である。
以下、実施例によって本発明をさらに詳しく説明するが
、本発明はこれに限定されるものではない。
実施例1 妊馬血清(米国シグマ社製)51U/マウス−匹及びヒ
ト絨毛性性腺刺激ホルモン(ングマ社製)5IU/マウ
ス−匹を注射されたCDl−1マウスの卵管から、マウ
ス卵母細胞を採取した。積層細胞の除去を、ヒアルロニ
ダーセ(ンクマ社製)30μg/dを用いて卵母細胞を
インキュベートすることにより実施した。卵母細胞を電
気処理のために、N2培地(マウスの胚を操作、実験マ
ニュアル、C3H)へ移した。
ローダミン結合のチューブリンを製造し、チュプリンを
ブタの脳から単離、精製した後に、カラムクロマ1へグ
ラフィーにより精製した。ローダミン結合マウスIgG
はシグマ社から購入した。
す13型的な実験は、M2培地中の30卯母細胞をロー
ダミンで標識したタンパク質10μgと混合して、最終
容積を25μpとするごとによって行なった。この混合
物を室温において前記のBIIEKON2000システ
ムにおける処理のためにl1AIEKON容器へ移した
。処理された卵母細胞を螢光顕微鏡によって検査して、
標識されたタンパク質が卵母細胞中に存在するか否かを
調査した。処理された卵母細胞を37°Cにおける0、
4%BSAと5%CO2を追加したM ]、、 6培地
中で培養した。卵母細胞をローダミン標識されたチュー
ブリンと混合し、非接触方式を用いるB/1EKON2
000によって、振幅−7,5kV、バフ1/ ス数−
512、パルス幅−160μs、破裂時間−044、ザ
イクルー3及びダイアル設定= 1 +−o、 5の条
件下で処理した。卵母細胞を顕微鏡で調べたとごろ、螢
光性を示していた。
肉眼観察による評価では、80%以」二の卯母細胞に様
々の量のタンパク質が組みこまれていた。
実施例2 生きているマウスの卵母細胞は透明帯を有しているので
、その透明帯がタンパク質の細胞への導入のバリアを有
しているか否かを調べるために試験を行なった。卵母細
胞を電気処理後に酸クイロードで処理して透明帯を除去
した。実施例1と同様の操作を行なった後に卵母細胞に
おいて螢光性が示されたが、これは、ローダミン標識さ
れたチューブリン分子が、透明帯の表面に吸着されるの
ではなく卵母細胞内部に存在していることを表わしてい
る。この結果は、透明帯はタンパク質転移メカニズムの
バリアーとはならないことを示唆するものである。
実施例3 0−ダミン標識されたマウス免疫グロブリンGを卵母細
胞と混合し、振幅−7,5kV、パルス数−256、パ
ルス幅−160μs1破裂時間−168、サイクル−3
、ダイアル設定−110,5の条件下で、実施例1と同
様にして処理した。卵母細胞内は螢光性を示したが、こ
のことは、少くとも170KOのタンパク質が卵母細胞
中に転移され得ることを示唆するものである。
処理された卵母細胞を一晩培養した場合、卵母細胞の生
存率は、異なる処理条件により35〜75%の範囲で変
化することが認められた。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンパク質と細胞の混合物を電界にさらす工程を
    含むタンパク質の細胞中への転移方法。
  2. (2)混合物が細胞とタンパク質を含有する懸濁液であ
    る請求項(1)に記載の方法。
  3. (3)タンパク質の分子量が35〜200キロダルトン
    である請求項(1)に記載の方法。
JP4146689A 1988-02-24 1989-02-21 タンパク質の細胞への転移方法 Pending JPH02138976A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15981088A 1988-02-24 1988-02-24
US159810 1988-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138976A true JPH02138976A (ja) 1990-05-28

Family

ID=22574135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4146689A Pending JPH02138976A (ja) 1988-02-24 1989-02-21 タンパク質の細胞への転移方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138976A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032006A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nidec Copal Corp ウォームギア

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032006A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Nidec Copal Corp ウォームギア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0941318B9 (de) Hantelförmige expressionskonstrukte für die gentherapie
EP0880535B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur simultanen isolierung von genomischer dns und hochreiner total rns
Guha et al. Divergent orientation of transcription from the biotin locus of Escherichia coli
Lemaitre et al. Mitotic remodeling of the replicon and chromosome structure
Brachet et al. A cytochemical and ultrastructural analysis of in vitro maturation in amphibian oocytes
Lo et al. Neuronal transfection in brain slices using particle-mediated gene transfer
Muramatsu et al. Foreign Gene Expression in the Mouse Testis by Localizedin VivoGene Transfer
Gášková et al. Effect of high-voltage electric pulses on yeast cells: factors influencing the killing efficiency
Schlegel et al. Red cell-mediated microinjection of macromolecules into mammalian cells
Hearst et al. The eukaryotic chromosome
Cook Hypothesis: RNA polymerase: Structural determinat of the chromatin loop and the chromosome
Sun et al. Nuclear–cytoplasmic interactions during ovine oocyte maturation
Schmeer et al. Pharmaceutical grade large-scale plasmid DNA manufacturing process
DE60009547T2 (de) Verfahren zur Poration biologischer Membranen
JPH06509463A (ja) 生物学的粒子のアレイの形成法
DE60123819T2 (de) Methode zur in vivo identifizierung von intrazellularen epitopen
JPH02138976A (ja) タンパク質の細胞への転移方法
AU621936B2 (en) Method for the isolation of dna
Younglai et al. Effects of cholera toxin and actinomycin on synthesis of [35S] methionine-labeled proteins during progesterone-induced maturation of Xenopus laevis oocytes
DE10108626A1 (de) Verfahren zur Identifizierung biologisch aktiver Strukturen mikrobieller Erreger
Lo Neuronal transfection using particle‐mediated gene transfer
DE4447015C2 (de) Verfahren zur schnellen Isolierung und ggf. Lagerung von Ribonukleinsäuren
Rischmüller et al. Analytical tools in minicircle production
JP2020146014A (ja) トランスポゼース活性測定用ベクター、トランスポゼース活性測定用キット、トランスポゼース活性測定方法及び細胞分離方法
Iino et al. Transformation of L cells with virus thymidine kinase genes introduced by red cell-mediated microinjection