JPH02138442A - 耐摩耗性焼結材料及びその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性焼結材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02138442A
JPH02138442A JP23558688A JP23558688A JPH02138442A JP H02138442 A JPH02138442 A JP H02138442A JP 23558688 A JP23558688 A JP 23558688A JP 23558688 A JP23558688 A JP 23558688A JP H02138442 A JPH02138442 A JP H02138442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powdered
powder
sintered material
content
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23558688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneji Yamada
山田 恒二
Kazuya Sakai
坂井 一也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP23558688A priority Critical patent/JPH02138442A/ja
Publication of JPH02138442A publication Critical patent/JPH02138442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Sealing (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ブルドーザやエキス力ベータ等の建設機械に
於ける上下転輪や終減速機部に使用される土砂粒からシ
ャフト等を保護するために用いられる耐摩耗性、耐蝕性
を有する焼結合金製フローティングシール等、晶耐摩耗
性焼結材料及びその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、フローティングシールのソール面は、高Cr鋳鉄
、WCの溶射及びFe−Cr粉末の液相焼結法があり、
現在実用化されているシル材は、Cr炭化物とマルテン
サイトの鋳鉄材に所定の熱処理を行って製作されていい
る。
また、本出願人が先に出願した[特願昭63−1034
68」はシール摺動部に表1に示ずようなFe−Cr粉
末を液相焼結し、硬度Hv870〜950で耐摩耗性を
維持している。
表1 (発明が解決しようとする課題) 前記従来の技術に於けるフローティングシールの摺動条
件はPV値が0.8〜3.0 kg / c+i−m/
Sであり、PV値がこの値以上になると、シール面で金
属同志の接触摩擦により焼付現象が起り、シール同志の
ロック(摺動不能)、又は第3図に示すように摩擦熱に
ょる0リングの劣化、油漏れ等の不具合が起っていた。
即ち、従来の技術に於けるCr炭化物のシールではPV
値が3 kg / c■・s/sが限界値であった。
また、PV値が2kg/cta−s /s以上になると
、シール摺動面の発熱量が多くなり、ミクロ的にシール
温度が約500〜600’Cになると、表2に示すよう
に硬度が低下するため、表3に示すように、耐摩耗性が
低化すると言う問題があった。
表2 注)温度500℃に 於ける硬度 表3T主11)pvla 2.4℃にkg / cm−
# / Sに於ける有効ソール幅、 2)有効ノール輻については第5図t1暇(課題を解決
するための手段) 本発明は、前記従来の技術に於ける課題を解決するため
になされたもので、第(1)の請求項は、炭素含有量が
0.5〜1.0%、クロム含有量5〜20%、モリブデ
ン含有+fl−10%、バナジウム含有量0.5〜6%
、ニンケル含有[1〜3%、残部鉄の合金粉末材料とタ
ングステンカーバイド粉末との混合体を特徴とする耐摩
耗性焼結材料に関し、第(2)の請求項は第(1)の請
求項に於ける合金鉄粉末に重量比で各々WC粉末を3〜
10%、Pの含有量が15〜25%のFe−P合金粉末
を1〜5%、及び黒鉛粉末を1〜3%配合し、これらの
混合粉を撹拌混合後、所要形状に圧粉成形し、温度1o
oo”cm1200°Cにて液相焼結することを特徴と
する耐摩耗性焼結材料の製造方法に関する。
(作  用) 前記構成によるときは、耐摩耗性焼結材料の温度が約5
00°CでもWC硬質粒子は軟化しないで焼結材料全体
の硬さを維持する。WCの添加量が3%以下では、前記
高温に於ける焼結材料の硬度維持の効果が十分得られず
、逆に10%以上になると、硬質粒子が多過ぎて、初期
のなじみ性がなく、稼働の初期段階で油かにじみ出るた
め、WCの添加量は3%〜10%の範囲に限定する必要
がある。
(実施例)゛ 以下に本発明の実施例について詳述する0表1に示゛し
た15Cr−3Mo系の粒度−100メツシユの合金粉
末を1%及びP含有120%のFe−P合金粉末を1%
配合し、成形潤滑剤としてワックス0.8%を添加して
充分に混合した後、所要のフローティングシール径xr
g、さのリング状に成形圧5ton/ctlで成形後密
度が6.0g/c+1の圧粉成形体を得た。
次いて、第1図に示すごとく前記圧粉成形体1を、ベー
ス材2に乗せて、10−”TOYYの真空焼結炉中、温
度l】70”Cで2時間焼結して、7.6g/c+Il
の密度(空孔率3%)の焼結複合体を製作した。前記、
焼結複合体の焼結体部分lの金属組織は、第4図に示す
ごとく液相焼結で析出した炭化物(FeCr)tcs 
とマルテンサイトの混合組織の中に硬さHV 1200
〜1400のwc粒子とが入った混合組織となっている
また、本実施例により作成された焼結複合体について、
高温硬さ試験、耐焼付性試験、耐摩耗試験を行った結果
を、各々表2、表3及び、第3図に示す。
耐焼付性試験では、第2図に示すごとく外径φ100の
シール2a、2b2個を各々0リング4a、4bを介し
てケース3a、3bにセットし、線圧2 kg / c
taで回転数を180.230.2BOrpmに増加し
てP V (ll!を上昇させた所、第3図に示すごと
<pv4.yが3 、3 kg / cra−m / 
sでも焼付きがなく、優れた摺動性を示した。
また、第2図に於いて、熱電対5により、前記各PV値
に於ける発熱温度を測定した所、第3図のような結果が
得られた。第3図に於いて、従来の鋳造材と比較すると
、同じPV値に対して発熱温度が著しく低下すると共に
、同じ発熱温度に於ける焼付性も著しく向上したことを
示している。高温硬さtJ、験では、15Cr−3M。
鋳鉄は常温でHV900の硬度であるのに対し、表2に
示すごと<500℃になると、HV420に軟化するが
、本発明の実施例ではWC硬質粒子が軟化しないで、全
体の硬さを維持するため、500°Cに於いてもHV7
00の硬さとなる。また、耐摩耗試験では、pv値2.
4 kg / cm ・m/sでの泥水中に於ける耐摩
耗試験結果を第5図に示す有効シール幅(シール面幅で
残り量を示す)で表示すると、表3に示すような結果と
なった。
表3に於いて、従来の15Cr−3Mo鋳鉄は有効シー
ル幅が3.8mであるのに対し、本実施例では6.2閤
となり、約1.6倍の摩耗寿命となる。
言いかえれば、本実施例に於けるフローティングシール
の寿命を、従来の15Cr   3Mo鋳鉄と同じ寿命
にするには、第5図に於ける摩耗代を外径φ100の製
品でシール面幅を100 ffIalから約611I1
1に小さくして軽量化を図ることができる。
(発明の効果) 以上詳述したごとく、本発明によるときは、初期のなじ
み性が向上されると共に、摺動面に於ける発熱温度が大
幅に低減される上に、高温に於ける焼結材料の硬度が高
い値に維持されるので、耐摩耗性を著しく向上すること
ができる。
また、従来の技術に比べ、同一・発熱温度に於ける耐焼
付性も大幅に向上されるので、この面からも限界PV値
を高めることができる。
更に、耐摩耗性、耐焼付性を従来の技術と同等にするの
であれば、大幅な軽量、コンパクト化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例であるフローティングシール
の断面を示す図、第2図は試験装置へ装着されたフロー
ティングシールを示す断面図、第3図は、本発明の実施
例と従来の鋳造材フローティングシールに関する、PV
値と発熱温度の関係を示す図、第4図は、本発明の実施
例に於ける焼結体部分の金属組織写真である。 第5図は、フローティングシールの摩耗試験の8・r漬
方法の説明図である。 1−  圧粉成形体(焼結体)、2−・・・−ベース材
、2a、2 b−フローティングシール、3a53bケ
ース、4a、4b−・・−・0リング、5−・・熱電対
出別人 株式会社 小松製作所 第2図 第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素含有量が0.5〜1.0%、クロム含有量5
    〜20%、モリブデン含有量1〜10%、バナジウム含
    有量0.5〜6%、ニッケル含有量1〜3%、残部鉄の
    合金粉末材料とタングステンカーバイト粉末との混合体
    を特徴とする耐摩耗性焼結材料。
  2. (2)(1)項の合金鉄粉末に、重量比で各々WC粉末
    を3〜10%、Pの含有量が15〜25%のFe−P合
    金粉末を1〜5%、及び黒鉛粉末を1〜3%配合し、こ
    れらの混合粉を撹拌混合後、所要形状に圧粉成形し、温
    度1000℃〜1200℃にて液相焼結することを特徴
    とする耐摩耗性焼結材料の製造方法。
JP23558688A 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性焼結材料及びその製造方法 Pending JPH02138442A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558688A JPH02138442A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性焼結材料及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23558688A JPH02138442A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性焼結材料及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02138442A true JPH02138442A (ja) 1990-05-28

Family

ID=16988196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23558688A Pending JPH02138442A (ja) 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性焼結材料及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02138442A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998238B2 (en) * 2003-07-31 2011-08-16 Komatsu Ltd. Sintered sliding member and connecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7998238B2 (en) * 2003-07-31 2011-08-16 Komatsu Ltd. Sintered sliding member and connecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101701320B (zh) 烧结滑动部件
US4194910A (en) Sintered P/M products containing pre-alloyed titanium carbide additives
JP2010216016A (ja) 粉末冶金用混合物及びこれを用いた粉末冶金部品の製造方法
US4075999A (en) Hard facing alloy for engine valves and the like
JP3513150B2 (ja) 鉄基粉末、鉄基焼結品および鉄基焼結品の製造方法
US3869259A (en) Composite sliding member
WO1998059083A1 (en) Method for manufacturing high carbon sintered powder metal steel parts of high density
JPH04320494A (ja) 自己潤滑性材料及びその製造方法
JP4272706B2 (ja) 高い耐摩耗性を有する弁座環または弁案内部材を粉末冶金的に製造するための材料
US5545249A (en) Sintered bearing alloy for high-temperature application and method of manufacturing an article of the alloy
JPH02138442A (ja) 耐摩耗性焼結材料及びその製造方法
JPH10504353A (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末
US3142894A (en) Sintered metal article and method of making same
JPH0277551A (ja) 焼結アペックスシール材料
JPH09165632A (ja) 改良された耐摩耗性と低い摩擦特性とを有する焼結チタン−グラファイト複合材料およびその製造方法
CA1039981A (en) Copper base alloy for apex seal material
JP2005194602A (ja) 弁、メカニカルシールおよびその製造方法
JPH0114985B2 (ja)
JPH0288747A (ja) 耐摩耗ロール材
GB2446245A (en) Sintered sliding member
JPH04320495A (ja) 自己潤滑性複合材料及びその製造方法
JPS63230850A (ja) 耐摩耗性の鉄基焼結合金
JPS63317646A (ja) 摺動特性のすぐれたFe基焼結合金
JPH0124856B2 (ja)
Napara-Volgina et al. Economically alloyed manganese-containing powder structural steels. Composition, preparation conditions, and properties