JPH02137106A - 磁気ヘッド及びその製造方法 - Google Patents

磁気ヘッド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02137106A
JPH02137106A JP29116888A JP29116888A JPH02137106A JP H02137106 A JPH02137106 A JP H02137106A JP 29116888 A JP29116888 A JP 29116888A JP 29116888 A JP29116888 A JP 29116888A JP H02137106 A JPH02137106 A JP H02137106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic material
magnetic
alloy
alloy magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29116888A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Satomi
三男 里見
Takeshi Hirota
健 広田
Koichi Kugimiya
公一 釘宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP29116888A priority Critical patent/JPH02137106A/ja
Publication of JPH02137106A publication Critical patent/JPH02137106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、磁気ヘッド及び磁気ヘッドの製造方法に関す
るものである。
従来の技術 従来より磁気ヘッド用コア材として、加工性、耐摩耗性
が良いという特長からフェライトが広く使用されている
が、飽和磁束密度Bsが合金材料に比べて30〜50%
低い。従って、近年登場してきた高抗磁力の高密度記録
媒体に使用した場合、ヘッドコア材料の磁気飽和が問題
となり、このような観点から、高密度記録媒体の対応ヘ
ッドとして、センダストや非晶質の合金材料をヘッドギ
ャップ近傍に配したいわゆるメタルインギャップヘッド
として実用に供されている。この様な構造とすることで
、前記記載の高密度記録媒体の対応ヘッドとして実用に
供されている。
このヘッドの一般的なテープ摺動面を第2図に示す。
発明が解決しようとする課題 しかしながらこのヘッドを長時間例えは100時間以上
走行させるとヘッド出力が低下することが分かった。こ
の出力が低下したヘッドのテープ摺動面を、第2図に矢
印で示した部分を段差針で測定するとフエライ)1に対
して合金材料2が数百オングストローム落ち込んだいわ
ゆる偏摩耗が発生している事がわがつった。従ってスペ
ーシングロスによる出力低下である事がわがフた。
本発明は、メタルインギャップヘッドに於て、長時間テ
ープ走行させると偏摩耗が発生しその結果スペーシング
ロスによるヘッド出力低下するので、それを防止するこ
とを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、フェライトとセンダスト合金磁性材で構成さ
れた磁気コアであり、かつ前記センダスト合金磁性材が
ヘッドギャップ近傍に配してなる磁気ヘッドであって、
その製造工程中で800℃以上1000℃以下の温度で
不純物ガスとして酸素を含む雰囲気中で熱処理する事に
より、その合金磁性材の結晶粒界付近に高い酸素濃度の
相を存在することにより、母相の合金磁性材より耐摩耗
性が向上する結果、フェライトとセンダスト合金磁性材
の偏摩耗を改善する磁気ヘッドとする。
作用 センダスト合金の耐摩耗性が改善されるので、フェライ
トとセンダスト合金磁性材間の偏摩耗がテープ走行させ
ても発生せず、その結果ヘッド出力低下が小なく安定し
たヘッド出力が得られる。
実施例 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
実施例1 本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。
フェライト材料4は基板である。次にセンダスト合金(
Fe、  Si、AI合金)をターゲットとして、真空
槽内を5X10”’Torrに排気した後、Arガスを
導入して1.5X10−3Torrとし、第1図(b)
に示す様にフェライト材料4の上にセンダスト合金5を
スパッタした。次に同図(C)に示す様にノツチ6を加
工した後800℃〜i oo。
℃の温度で50ppmの酸素を含有する窒素中で20時
間処理した。同様に同図(d)に示す様にノツチ6にガ
ラス7を充填し巻線窓8を加工した後ギャップ突合せ面
をダイヤモンドペーストで鏡面に加工した後、この面に
ギャップスペーサ材を所定の厚みにスパッタして(図示
せず)、ギャップ形成用の片側コアが完成する。こうし
て完成したコアを同図(e)の様にコア半休を突合せて
ギャップ形成を行なった。この一対のバーより切断線l
Oに沿って切り出しヘッドを完成した。
こうして完成したヘッドをVTRデツキに取り付はテー
プ走行させ、200時間後のヘッド出力及び第2図に矢
印で示した様にフェライトとセンダスト合金の偏摩耗の
測定結果を第1表にしめす。
第  1  表 なお、ヘッド出力はテープ走行直後のヘッド出力をOd
Bとする。
なお、熱処理は第2図(C)に示す様にノツチ6を加工
した後いずれも各温度で50ppmの酸素を含有する窒
素中で20時間処理した。
本願発明で、熱処理温度を800℃〜1000℃と限定
したのは、800℃以下ではセンダスト合金の耐摩耗が
十分でなく偏摩耗が発生し、また1000℃以上ではセ
ンダスト合金自身の結晶粒が大きくなって磁気特性が損
なわれたり、またセンダスト合金とフェライト間の相互
拡散がおこり、磁気特性が劣化するためである。以上を
考慮すれば900℃付近が最適である。
酸素濃度については本願発明では50ppmについて述
べたが、1 ppm〜500 ppmの範囲であればよ
い。1pp−以下では酸素の拡散が十分に行なわれず、
500 ppo+以上では表面酸化が起こり好ましくな
い。
又、上記濃度の酸素を含む雰囲気であれば、窒素、アル
ゴン、水素、真空等適宜選択すれば良い。
なお、センダスト合金組成はFe−5i−A1組成であ
れば磁性を損なわない範囲でいずれも効果がある。
又耐摩耗性の良好な部分は、例えばせいぜい100ミク
ロン程度であるので本願の様にセンダスト合金磁性材が
ヘッドギャップ近傍に配してなる磁気ヘッドに於いては
研磨量を考慮してもセンダスト合金部分の厚みは100
ミクロン以下となるので全てのセンダスト合金部の耐摩
耗性が良好である。従って熱処理の時期は基本的にはい
っでもよいが、熱処理によるガラスとの反応やゆるみを
考慮して本願実施例のようにノツチ加工後行なうのが望
ましい。
なお、本発明のヘッドのセンダスト合金部を分析した所
、特に結晶粒界付近に高い酸素濃度の相が、存在する事
が分かった。
発明の効果 以上述べたように、本発明によればフェライトとセンダ
スト合金磁性材で構成された磁気コアであり、かつ前記
センダスト合金磁性材がヘッドギャップ近傍に配してな
る磁気ヘッドであってその製造工程中に800℃以上i
 ooo℃以下の温度で不純物ガスとして酸素を含む雰
囲気中で熱処理し、センダス!・合金の耐摩耗性が改善
されるので、フェライトとセンダスト合金磁性材料間の
偏摩耗がテープ走行させてもほとんど発生せず、その結
果ヘッド出力低下がなく安定したヘッド出力が得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における磁気ヘッドの製造工
程図、第2図は従来例における磁気ヘッドのテープ摺動
面を示す正面図である。 l、1−・・・フェライト、2.2−・・・合金磁性材
料、3・・・ギャップ、4・・・フェライト、5・・・
センダスト、6・・・ノツチ、7・・・ガラス、8・・
・巻線窓、9・・・ギャップ、10・・・切断線 代理人の氏名 弁理士 粟野重孝 はか1名第1図 第2図 1.1’−−−フェライト 2.2’−・−合金層1生材料 3−・キ1ヤッフ0 8−巻線π、 9−キ゛ヤッフ0 1o・〜・切断繊

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高透磁率フェライトと合金磁性材で構成された磁
    気コアを用い、かつ前記合金磁性材をヘッドギャップ近
    傍に配してなる磁気ヘッドであって、その合金磁性材の
    結晶粒界付近に高い酸素濃度の相が存在することを特徴
    とする磁気ヘッド。
  2. (2)高透磁率フェライトとセンダスト合金磁性材で構
    成された磁気コアを用い、かつ前記センダスト合金磁性
    材をヘッドギャップ近傍に配した磁気ヘッドの製造方法
    であって、その製造工程中において、800℃以上10
    00℃以下の温度で不純物ガスとして酸素を含む雰囲気
    中で熱処理すること特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP29116888A 1988-11-17 1988-11-17 磁気ヘッド及びその製造方法 Pending JPH02137106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116888A JPH02137106A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 磁気ヘッド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29116888A JPH02137106A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 磁気ヘッド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137106A true JPH02137106A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17765328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29116888A Pending JPH02137106A (ja) 1988-11-17 1988-11-17 磁気ヘッド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940004986B1 (ko) 자성막의 제조방법 및 그것을 사용한 자기헤드
US5227940A (en) Composite magnetic head
JPH02137106A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
US5862023A (en) Metal in gap magnetic head having metal magnetic film including precious metal layer
EP0298840B1 (en) Magnetic recording medium and manufacturing method thereof
JP2911687B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS63298806A (ja) 複合磁気ヘッド
US6136431A (en) Soft magnetic thin film and magnetic head
JPH02183407A (ja) 磁器ヘッド及びその製造方法
JPS61278005A (ja) 浮動式磁気ヘッド
JPH02183406A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
KR900002758B1 (ko) 자기헤드용 비정질합금
KR930006585B1 (ko) 자기헤드용 금속박막 및 제조방법
KR920003484B1 (ko) 자기헤드
JPH01143311A (ja) 軟磁性積層膜
JPH03238606A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JP2586050B2 (ja) 複合磁気ヘッドの製造方法
JPH07121817A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH07326012A (ja) 磁気ヘッド
JPS6033341A (ja) 耐摩耗性にすぐれた高透磁率合金
JPH02203407A (ja) 磁気ヘッド
JPS63205810A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS5994226A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62140209A (ja) 合金磁気ヘツドの製造方法
JPH02193305A (ja) 磁気ヘッド