JPH02137099A - 高架高速道路走行認識装置 - Google Patents

高架高速道路走行認識装置

Info

Publication number
JPH02137099A
JPH02137099A JP29023988A JP29023988A JPH02137099A JP H02137099 A JPH02137099 A JP H02137099A JP 29023988 A JP29023988 A JP 29023988A JP 29023988 A JP29023988 A JP 29023988A JP H02137099 A JPH02137099 A JP H02137099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
elevated
travelling
vehicle height
vehicle speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29023988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kamiyama
裕 神山
Hideo Nakamura
英夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP29023988A priority Critical patent/JPH02137099A/ja
Publication of JPH02137099A publication Critical patent/JPH02137099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両走行時、高架高速道路走行中か否かの走行
環境認識を行うための装置であって、特にナビゲーショ
ンシステムに用いるのに好適な高架高速道路走行認識装
置に関するものである。
(従来の技術) 近年、車両走行時、運転者に走行環境情報を与えるため
の装置が種々提案されており、その中の1つにナビゲー
ションシステムがある。
かかるナビゲーションシステムの従来例としては、例え
ば特開昭63−109319号公報に記載されたものが
ある。このシステムは走行環境に関するデータ、すなわ
ち道路、交差点、交差点間距離および方位に関するマツ
プ化されたデータ、および地磁気センサにより検出した
方位データに基づき、交差点を通過する度に車両の走行
経路を推定してデイスプレィに表示するものである。
(発明が解決しようとする課題) 上述したような現在までに実用化されたナビゲーション
システムにおいては、主として都市部の複雑な一般道路
網に関する情報の提供という目的から、前述したマツプ
化されたデータと゛しては平面(2次元)データが用い
られていた。
ところで今日の道路事情に着目すると、特に都市部にお
いては一般道路とその上部に位置する高架の高速道路(
例えば首部布)とが錯綜しており、運転者に対して正確
な走行環境データを提供するためには一般道路と高架高
速道路とを同時に表示し、しかもそれらを正確に識別で
きるようにするのが望ましい。
この目的のため、前述した平面データに高架高速道路に
関するデータを加えて立体(3次元)データ化すること
が考えられる。
しかしこのように走行環境データを3次元化した場合、
従来システムにおいては以下の問題が生じてしまう。
すなわち、一般道路に関するデータと高架高速道路に関
するデータとを同一レベルに取扱うと、3次元データを
2次元データとして扱うことから、一般道路と高架高速
道路とがほぼ並走している場合にはマツプの尺度との関
係に基づき、それら道路が同一直線(曲線)上に表わさ
れてしまい、両者を識別することができない。またこの
並走状態から両者が分岐していくと、その分岐点におい
て見かけ上の交差点が出現して、不要な走行経路推定に
よる処理時間の増大を招くと共に走行経路の誤推定を行
う確率も上昇してしまう。
一方、前記両データを同一レベルに取扱わなければ、つ
まり所要に応じて使い分けすれば上記の問題は解決する
が、その場合一般道路と高架高速道路との極めて正確な
識別を前提とし、両者の識別において誤認を行った際に
は運転者にでたらめな情報を与えたり、場合によっては
その後の走行経路推定が不能になるという極めて重大な
問題を招く。
本発明は、高架高速道路走行の特徴、すなわち高架高速
道路においては橋桁上に舗装面の継ぎ目がほぼ一定間隔
おきに設けられるという点に着目して、所定の走行条件
を満足したとき高架高速道路走行中と判定することによ
り上述の問題を解決することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この目的のため本発明の高架高速道路走行認識装置は、
第1図に概念を示す如く、車速を検出する車速検出手段
と、車高を検出する車高検出手段と、検出された車高が
所定値以上となったときから次に車高が所定値以上とな
るときまでの間の計時を行う計時手段と、この計時およ
びこの計時中の平均車速から走行距離を演算する走行距
離演算手段と、この走行距離が少なくとも所定回数ほぼ
等しい値になったとき、高架高速道路走行中と判定する
高架高速道路判定手段とを具えてなることを特徴とする
ものである。
(作 用) 車両走行中、車速検出手段は車速を検出し、車高検出手
段は車高を検出する。
計時手段は検出された車高が所定値以上となったときか
ら次に車高が所定値以上となるときまでの間の計時を行
い、走行距離演算手段は、この計時および検出された車
速より求まる、この計時中の平均車速から、この計時中
に車両が走行した距離を演算する。
高架高速道路判定手段は、上記のようにして求めた走行
距離が、少なくとも所定回数ほぼ等しい値になったとき
、高架高速道路走行中であると判定する。
これにより高架高速道路走行中か否かの走行環境認識の
信頼性を大幅に向上させることができ、この認識に基づ
き例えば運転者に対しナビゲーションシステムによる高
度な走行環境情報サービスを提供することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明の高架高速道路走行認識装置の全体構成
を例示する線図であり、図中10は車両、11L、11
R,12L、 12Rは夫々左右前後輪を示す。
前輪11L、 IIRはステアリングギヤ13を介して
ステアリングホイール14に結合される。車両10は図
示せぬエンジンからの動力により車輪を駆動して走行し
、ステアリングホイール14の舵角に応じて前輪ILL
、 IIRを操舵して操向を行う。
15は車速センサ、16はコントローラであり、車速セ
ンサ15により検出された車速Vはコントローラ16に
人力される。
17は車輪の上下動をサスペンンヨンストロークとして
検出する車高センサであり、車高センサ17により検出
された車高Hもコントローラ16に人力される。
20はナビゲーションシステムの一例を示し、ナビゲー
ションコントローラ21、デイスプレィ22、記憶装置
23および地磁気センサ24を具えてなるものである。
ナビゲーションコントローラ21は前記コントローラ1
6および地磁気センサ24からの入力に基づき、記憶装
置23に記憶された走行環境に関するデータ、例えば道
路、交差点、交差点間距離および方位に関するマツプ化
されたデータの検索を行い、車両の走行経路を推定して
デイスプレィ22に表示することにより運転者に対し走
行環境情報サービスを行う。ここで記憶装置に記憶され
たマツプ化データとしては、一般道路に関するデータの
他、高速道路に関するデータをも含むものとする。なお
地磁気センサはこれに限定されるものではなく、車両の
現在位置を認識できるデータを得られるものに置き換え
ることができ、例えば通信衛星からの電磁波を受信する
装置としてもよい。
コントローラ16は車速センサ15および車高センサ1
7からの入力情報に応じて第3図の制御プログラムを実
行して、走行環境認識に基づくナビゲーションシステム
の制御を行う。
すなわちまずステップ101でタイマTMをリセットし
、ステップ102で車高センサ17より車高Hを読込み
、次のステップ103で車高Hが所定値H8以上か否か
の判別を行う。
ステップ103で車高Hが所定値H8未満ならばステッ
プ103−102−103のループを繰り返し、車高H
が所定値H8以上と判別されたら、ステップ104で車
速センサ15より車速Vを読み込み、ステップ105 
でタイマTMをインクリメントする。このタイマTMの
インクリメントはステップ103 と同一内容のステッ
プ106において車高Hが所定値8.以上と判別される
までステップ106−104105−106のループと
して繰返される。
ステップ106において車高Hが所定値H8以上と判別
されたら、ステップ107で上記タイマ計時中の平均車
速V a vを演算し、ステップ108で前記計時TM
および平均車速V a Vに基づき、前記タイマ計時中
の走行距離りをL =T+、l −VaVにより求める
次のステップ109ではこのような走行距離りの演算を
所定回数(例えば3または4回)実行したか否かをチエ
’7りし、所定回数未満ならばステップ109−101
−102〜109のループを繰り返して走行距離りを必
要回数だけ演算し、所定回数に達したらステップ110
で各回毎の走行距離りがほぼ等しい値か否かの判別を行
う。
ここで各走行距離りがほぼ等しい値(一定範囲内に納ま
っている)の場合には、高架高速道路走行時の特徴、す
なわち規則正しく配置した橋桁上に布設された舗装面の
継ぎ目を車両が通過する際の車高変化より求まる走行距
離りがほぼ一定になることから、ステップ111て走行
環境を高架高速道路と認識する。
次のステップ112ではこの高架高速道路との認識に基
づきコントローラ16がナビゲーションシステム20に
対し高架高速道路走行時の制御を行う。
なおステップ110の判別において各走行距離りがほぼ
等しくならない(ばらつきが大きい)場合には、高架高
速道路走行時の特徴が見られないことから、制御をその
まま終了する。
上記制御の作用について以下に詳細に説明する。
ここで、本例において制御対象とすべき走行環境として
は、高架高速道路と一般道路とがナビゲーションシステ
ムのマツプ上で極めて近接しており、かつ並走状態から
分岐するもの、例えば首部高および高架下を並走する一
般道路が挙げられる。
このとき例えば一般道路から高架高速道路に進入した場
合を考察すると、まず一般道路走行中は例えば車両が舗
装面の穴の上部を通過すると車高センサ17の検出する
車高Hがピーク値を示し、第3図の制御プログラムのス
テップ103の判別はYesとなるからステップ104
〜109の制御が実行されることになる。しかし舗装面
に穴等が連続して存在することはまれであり、走行距離
りが所定回数求まらないため制御はステップ109の判
別のNoに進み、ステップ109−101−102〜1
09のループとなる。また仮にLが所定回数求まったと
してもしかばらつくため、ステップ110の判別により
制御をそのまま終了する。したがって高架高速道路と誤
認識することはない。なお我が国の道路事情からみて、
一般道路を走行する場合の方が高架高速道路を走行する
のより圧倒的に多いことから高架高速道路と認識できな
いときは一般道路であると見做しても、ナビゲーション
システムに対する制御としては妥当である。
一方高架高速道路に進入した場合には、車両の上下動を
検出する車高センサ17の出力波形はピーク値が規則的
に一定間隔で現れて上述した舗装面の穴の場合とは明ら
かに異なったものになるから、前述した高架高速道路の
橋桁の継ぎ目を検出することができる。したがって前記
ステップ109.110の判別はどちらもYesとなる
からステップ111 において高架高速道路との認識が
なされる。そして−旦高架高速道路との認識がなされた
ら、以後この状態を継続する。これにより高架高速道路
走行中はナビゲーションシステム20に対し高架高速道
路走行時の制御、例えばデイスプレィ22に高架高速道
路に関するデータのみを表示したり、一般道路および高
架高速道路のデータの双方を表示しつつも高架高速道路
に関するデータのみ点滅、色別等により識別したりする
制御を行う。なお、その後車両が高架高速道路から脱出
したときには、図示せぬ高架高速脱出時の制御プログラ
ムを用いて上記高架高速道路との認識をリセットするも
のとすればよい。
このようにして高架高速道路走行中か否かの走行環境認
識の信頼性を大幅に向上させることができる。
なお高架でない高速道路を走行する際には上述した一般
道路走行時と同様に扱われるから、高速道路走行の中で
特に高架高速道路走行のみを識別することが可能となり
、これによりナビゲーションシステムに対するより高度
の走行環境認識を行うことができる。
さらに高架高速道路走行中は信号がないことから、従来
例における交差点毎の走行経路の推定がほとんど不要に
なって(高速道路上において分岐として存在するのはイ
ンター出口、サービスエリア分岐等のみである)データ
処理の高速化を図ることができると共に、誤判断を行う
確率も大幅に低下させることができる。
なお、本例では高架高速道路の認識をナビゲーションシ
ステムの制御に用いたが、この認識を例えばエンジン制
御に用いてもよい。
(発明の効果) かくして本発明の高架高速道路走行認識装置は上述の如
く、所定の走行条件を満足したとき高架高速道路走行中
と認識するから、高架高速道路走行中か否かの走行環境
認識の信頼性を大幅に向上させることができ、これによ
り例えば運転者に対しナビゲーションシステムによる高
度な走行環境情報サービスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の高架高速道路走行認識装置の概念図、 第2図は本発明装置の一実施例の全体構成を示す線図、 第3図は同側におけるコントローラの制御プログラムを
示すフローチャートである。 15・・・車速センサ    16・・・コン)・ロー
ラ17・・・車高センサ 20・・・ナビゲーションシステム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車速を検出する車速検出手段と、 車高を検出する車高検出手段と、 検出された車高が所定値以上となったときから次に車高
    が所定値以上となるときまでの間の計時を行う計時手段
    と、 この計時およびこの計時中の平均車速から走行距離を演
    算する走行距離演算手段と、 この走行距離が少なくとも所定回数ほぼ等しい値になっ
    たとき、高架高速道路走行中と判定する高架高速道路判
    定手段とを具えてなることを特徴とする高架高速道路走
    行認識装置。
JP29023988A 1988-11-18 1988-11-18 高架高速道路走行認識装置 Pending JPH02137099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29023988A JPH02137099A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 高架高速道路走行認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29023988A JPH02137099A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 高架高速道路走行認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02137099A true JPH02137099A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17753560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29023988A Pending JPH02137099A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 高架高速道路走行認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02137099A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173232B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system and a recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6173232B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Aisin Aw Co., Ltd. Vehicle navigation system and a recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105593643B (zh) 车辆用车道引导系统和车辆用车道引导方法
US10300916B2 (en) Autonomous driving assistance system, autonomous driving assistance method, and computer program
EP1020707B1 (en) Magnetic apparatus for detecting position of vehicle
CN105608927B (zh) 警告装置
US8005615B2 (en) Navigation system
EP2012088B1 (en) Road information generating apparatus, road information generating method and road information generating program
US8085984B2 (en) Image recognizing apparatus and method, and position determining apparatus, vehicle controlling apparatus and navigation apparatus using the image recognizing apparatus or method
US7463974B2 (en) Systems, methods, and programs for determining whether a vehicle is on-road or off-road
JP4021027B2 (ja) 走行経路認識装置
CN101765757A (zh) 逆行警告装置、逆行警告方法
JPH05141979A (ja) オーバースピード予測装置
EP1046568A2 (en) Sensing device for detecting movement of vehicle by lane-marker
CN109328376A (zh) 物体跟踪方法及物体跟踪装置
KR19980079664A (ko) 경로 탐색 장치
JPH11160078A (ja) 走行路形状推定装置
JPH02137097A (ja) 高架高速道路走行認識装置
JPH09288179A (ja) 車両用カーブ径推定装置および目標先行車検出装置
JPH02137099A (ja) 高架高速道路走行認識装置
JP2745588B2 (ja) 高架高速道路走行認識装置
JPH02137096A (ja) 高速道路走行認識装置
JP3018175B1 (ja) 走行支援道路システム
JPH0830899A (ja) 車両用走行状況判断装置
JP2745587B2 (ja) 高速道路走行認識装置
JP2687645B2 (ja) 車両用位置標定装置
JP2000146608A (ja) 高速道路判定装置及びナビゲーション装置