JPH02136846A - 反射型スクリーン - Google Patents

反射型スクリーン

Info

Publication number
JPH02136846A
JPH02136846A JP63290209A JP29020988A JPH02136846A JP H02136846 A JPH02136846 A JP H02136846A JP 63290209 A JP63290209 A JP 63290209A JP 29020988 A JP29020988 A JP 29020988A JP H02136846 A JPH02136846 A JP H02136846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
lenticular lens
light
absorbing layer
light absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63290209A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Nakanishi
泰章 中西
Masao Inoue
井上 雅勇
Takashi Imaura
尊 今浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP63290209A priority Critical patent/JPH02136846A/ja
Publication of JPH02136846A publication Critical patent/JPH02136846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、映像を投影器によって光学的にスクリーン−
[−に結像させ、その反射光で映像を観察する反!It
 型スクリーンに関する。特に本発明は画面の輝度のわ
らがないように改良され、液晶表示装置等の投影用に適
した反!J−1型スクリーンに関する。
[従来の技VN] 反射型スクリーンは、デレビジョ1ン画像やフィルム画
像、最近では液晶による画像を投影するために用いられ
ている。
このように投影光束を観察側と同一の側から投影し拡大
する反Q−11’;!Iスクリーンとしては投影光の利
用効率が高く、かつ、明室内で使用したときに画像のコ
ントラストの低下が少ないものが望ましい。
このような条件を考慮したものとしては、例えば、特開
昭55−64228号公報において、第5図に示すよう
な反射型スクリーンが提案されている。
第5図において、100はレンズ基材、101は入射面
側に形成された縦方向に延びるレンチキュラーレンズ、
102は背面側に形成された鏡面加工の反射面、103
はその他の部分の光を吸収する光吸収層である。レンチ
キュラーレンズlOIと平行に入射した光120はレン
チキュラーレンズ+01の焦点122に集束するように
レンズ基材の内部を進行する。しかるに、焦点122に
至る前に鏡面である反射面+02があるため。
その対称点124に集光する。この対称点124は、レ
ンズノ人材の内部にあるため、この点からの光は更にレ
ンチキュラーレンズ+01により拡散された状態で放射
される。
また、投影装(ηからの入射光軸から外れた光束+30
はレンズ基材内部を焦点に集束するように進むが、光吸
収層103で吸収されるのでスクリーンから反射される
ことはない。このように反射面+02と光吸収層+03
とを設けることにより、比較的、明るく巨つコントラス
トの良好な反射型スクリーンを構成することができる。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら上記の従来の反射型スクリーンにおいては
、光吸収層103はレンチキュラーレンズの境界の1度
裏側に設けられているので、スクリーンの中央付近では
第5図の上部に示すように入射光はレンチキュラーレン
ズの光軸2にほぼ平行に入射するので差支えないが、レ
ンチキュラーレンズの周辺付近では第5図の下部に示す
ように入射光がレンズの光軸氾に対し角度θを持って入
射する光束+40となるため、光の一部ないし全部が光
吸収層103に遮られることが生じる。そのため、スク
リーン周辺部の画像の輝度が低下し、さらにカラーの投
影装置を用いると、同一のレンチキュラーレンズに入射
する各色光の屈折角度が異なるためスクリーンの周辺部
においては、光吸収層103によって光が遮られ、画像
の輝度が低Fする等の欠点を有していた。
[課題を解決するだめの手段] 1−記の欠点は反射型スクリーンの光吸収層の位置を出
9・1光を遮らない位置にずらして形成することにより
解消されること自体は容易に理解されようが、各光吸収
層の形成位置を決定するには、使用状態での各レンチキ
ュラーレンズ毎の屈折を詳細に解析し、この結果を光吸
収層の形成に反映させることは非常に煩雑である。
本発明者は」−記のごとき解析を種々行なった結果、こ
のような反射型スクリーンを使用するときの各レンチキ
ュラーレンズ毎の光が反射面にあたる範囲を求めてその
範囲の中心として定めた非集光部に光吸収層を設けた場
合と、各レンチキュラーレンズの中央部、即ち各レンズ
の頂上の最凸部に人Q4 L、た光が反射面にあたる位
置を求め、これに基づいて光吸収層を設けた場合とを比
較すると、得られる反射型スクリーンの性能がほぼ等し
いことが見い出された。
本発明の目的は、スクリーンの周辺部においても入射光
が光吸収層によって遮られることがなく、従って画像の
輝度が周辺部で低下する欠点がない反射型スクリーンを
提供することにある。
以上のような目的は、少なくとも入射面に縦方向に延び
るレンチキュラーレンズが形成されているとともに、該
レンチキュラーレンズに対応する背面位置の集光部が反
射面となっており、且つ背面の前記レンチキュラーレン
ズにおける非集光部には外光吸収層が形成されていて、
しかもこの外光吸収層が次の式を満足するように中心か
ら周辺に向かって徐々に外側にずれていることを特徴と
する反射型スクリーンにより達成される。
d=(0,2〜0.71Xt。
(([1L/ (1は外光吸収層のずれ量、tはスクリ
ーンにIi材の厚み、 1では第1のレンチキュラ・−レンズへの光の人q・↑
位置とスクリーン中心との距離1)はスクリーンと投影
装置n間の距離nはスクリーン基材の屈折率である。)
[作用] 本発明に係る反94型スクリーンによれば、■スクリー
ン周辺部において入射面のレンチキュラーレンズに入射
]る光の入射角度が大きくなっても、光吸収層がJ−:
:eのようにずれているので、反射面のほぼ中央に集光
されることとなり。
尤の損失がなくなる。
■yJ造!においても、シン−1キユラーレンズの位置
決めを正確にしておけば、そのあとに形成する光吸収層
を順次ずらして製造すれば良いので。
製造が簡単である。
笠の利点がある。
[実施例] 以下、本発明の反射型スクリーンについて1人q・μと
背面側とにレンチキュラーレンズが形成された場合の実
施例を例に取り、詳細に説明する。
第1図は本発明に係る反射型スクリーンの−・実施例を
示す−・部拡犬断面図である。
第1図において、1はアクリル樹脂等のスクリーンJ、
ti材、2は投影装置nからの光が最初に入射する側の
而に形成された第1のレンチキュラーレンズであり、そ
の表面には必要に応じて艶消し処理が施される。:3は
他方の血に形成された第2のレンチキュラーレンズであ
る。第2の1メンチキコラーレンズは第1のレンチキュ
ラーレンズに路中−行な光束が大したときに、他方の面
上に形成される集光部に略対応する位置に設けられる。
4はその集光部に対応する(◇前置外の位置に設けられ
た光吸収層であり、第1図では第2のレンチキュラー1
ノンズ3の間に凸状に形成されている。該光吸収層4は
スクリーン中心から周辺部に行くにしたがって、第1の
レンチキュラーレンズの中心軸氾から徐々に大きく、d
l”−d5で示すようにずれている71−)は第2のレ
ンチキュラーレンズ3を反’H面と−4−るための蒸着
層であり、アルミニウムや銀の薄膜笠で構成される。
反射型スクリーンは、一般にその特性同士、のため、(
0水十指向性が良いこと、■スクリーン全面において輝
度分イIIムラが少ないことの要件を具備していること
が9!まれる。
O)に゛ついては、ランダムに指向性を広げるのではな
く、スクリーン全体にわたって、所望の視野角度範囲内
において良好な指向性を設定することである。
■については、観察可能な範囲内の光においては反Q−
i 1.、別人q・1の光に対しては、吸収するように
構成することが必要になる。
この実施例の特徴は反q(面たる第2のレンチキユラー
レンズ:3の反射面が凹面鏡(レンチキュラーレンズに
形成されるので長細い形状である)のJ:つな作用を発
揮するものにな−)ていることであり、この反Q−1曲
の曲面化により、(1)の水下指向性が一層良くなるが
、1′面の反94面も実用l−使用しつる。
反Q−1面たる第2のレンチキュラーレンズ3が凹の反
射面に成っていることによる水゛[′一方向の視野特ヤ
iの同士、を、そのレンチキュラー1ノンズ3がf面皮
Q−を面である場合と比較した場合を例にとり、その内
容を第2図に示す。
第2図において、(Δ)は凹の反射面を採用した場合の
光線追跡図、また([3)は凹の尺q−を面に代えて゛
l′面反Q−I面を採用した場合の光線追跡図である。
これらは厚さ/ピッー1を0.8とした例であり、(A
)と(13)を比較すると、本実施例品の方が反q−を
光がより広範囲に広がることが理解される。これは、同
じレンズ間距離では反射面を曲面にすることにより、反
射面に対する入Q−を角が大きくなるのでその反射角も
大きくなり、出射面(第1のレンチキュラーレンズ)へ
の入射メりが人きくなり、結果として第1の17ンチキ
ユラー レンズからの出射角が大きくなるからである。
ここで、スクリーン基材1の厚み、屈折率、レンチキュ
ラーレンズ2.3の焦点距離を適切に選んで、第1レン
チキユラーレンズ2の放射角を所望の観察範囲と等しく
なるようにすれば、観察範囲内に有効的に反射されるこ
ととなり、第1のレンチキュラーレンズに対して平行で
入射する光に対して明るい映像を見ることができる。
次に本発明の基本的特徴であるスクリーン全面において
輝度分布ムラを少なくする工夫について説明する。
第3図は、本発明において、光吸収層7を設けるに際し
て従来の反射型スクリーンにおける光吸収層の位置より
もずらして設けるときのずれ(第1図においてd1〜d
5に相当)を更に詳しく説明するための図であり、光吸
収層4のずれがない場合のスクリーンの断面図である。
同図において、スクリーンから距離りの位置に置かれた
投影装置25より発し、反射型スクリーンの中央線26
からRだけ離れた位置の第1のレンチキュラーレンズの
中央(最凸部)にそのレンズの光軸℃に対して角度θを
持って入射した光30は下記式(イ)に従って屈折する
sin  θ=nsinφ      e−−−−−−
−−−−−−−−(イ)・(但しnは反射型スクリーン
の基材の屈折率)従って、第2のレンチキュラーレンズ
3の反射面に達する光の位置はレンズの光軸℃からdだ
け第2のレンチキュラーレンズ3の端側に寄った位置で
あって、スクリーンの光吸収層のない部分の厚みをLと
すると、そのdは下記式(ロ)で表わされる。
d = t、 X tanφ    ・・・・・・・・
・・・・・・・(ロ)(イ)の式から 、−5in  θ φ”Sln’参〇1・働・・・……(ハ)てあり、(ハ
)を(ロ)に代入すると、d=jXLansi。−パi
”θ ・・・・・・・・・(ニ)であり、θはレンチキ
ュラーレンズの上記した入射位置とそのレンズを有する
レンズシートの中心との距離R及びスクリーンと投影装
置間の距離りから なお、このうち特に d=(0,2〜0.7)Xt。
で表わされるから、(ホ)を(ニ)に代入することによ
って。
となる。
ところが、レンチキュラーレンズへの入射角が大きい場
合、各レンチキュラーレンズの中央部、すなわち、各レ
ンズ頂上の最凸部に入射した光を全入射光の中心光とみ
なせないほどのコマ収差が発生する。そのため、−上記
(へ)式に示す間だけ光吸収層をずらすと、ずらしすぎ
て逆側の光が光吸収層に当たってしまう。通常の投射装
置の場合の投射距離を離すと、画面サイズの関係とレン
チキュラーレンズの形状によって異なるが、一定の低減
の変数(すなわち0.1〜0,8)を乗じ、略ずらしt
ddは下記の式とすれば良いことが解った。
とするほうがよい。
第4図に前記一定の低減の変数を」−2式の範囲にした
ほうがよいという根拠の一例を示す。
第4図(a) 、 (b) 、 (c) 、 ldlは
それぞれ前記一定の低減の変数を、0.72.0.6.
0.3.0.18にした場合の反射型スクリーンの光入
射の様子である。同図において、線50は投影装置から
の光を示す。線50の内、破線で示す光線は光吸収層に
吸収されず反射面3で反射される光束、太い線は光吸収
層に吸収され損失となる光束である。 (b)、(cl
 においては光の損失がないのに対し、(a) 、 (
d)においては光の損失が生じている。つまり、低減の
変数が0.18である場合には、ずらし量が少なすぎる
ために従来と同様に図において右側の光束が光吸収層に
かかるのに対し、低減の変数が0,72と大きい場合に
は、ずらしInが乙]:大きすぎるために図において左
側の光束が光吸収層にかかることが生じる。
なお、以トの説明における1本発明の反射↑JJlリー
ンの詳細なデータを第1図にしたがって小−4’′。
J、1Hの種類(アクリル樹脂)   n=1.49レ
ンチキユラーレンズのピッチP= l mm第ルンチギ
ュラーレンズの形状。
長袖二短軸が1.2:Iの楕円一部 第2レンチキュラーレンズの形状。
曲率Q、8(1/+nrr+)の2次曲面の一部しンズ
間距+ll5=0.95mm 尤吸収層の幅1、。
レンチキュラーレンズのビーノチの50%スクリーンサ
イズ。
幅+ 000 m m X高さ750rr+mm投影距
fit)=IO00mm すらL Ra dの最大値(スクリーンの端部での値)
0 、 15mm なお、低減の変数0.3のとき、ずらしladの最大値
は0.09mm 低減の変数0.6のどき、ずらし量dの最大値は0.1
8mm である。
なお第1.第2のレンチキュラーレンズの1メンチキユ
ラーレンズの断面形状としては円形、楕円形、放物線の
・部等の一般的なものが使用できる。
また、光吸収層4は第1図に示すように凸状部に設けて
もよいが、平坦部に設けでも、或いは四部に設けてもよ
い。こわらのうち凸状部に光吸収層を有する構造はr・
めシン−1−キユラーレンズを作成する際に光吸収層を
設ける位置が定まるのて。
シート作成後に印刷、転写、若しくはロールr?4」等
により光吸収層を形成する際に、 Ijlに凸状部のみ
に光吸収性組成物を付着させるたりでJ:<製造上の利
点がある。凸状部の断面形状は以−[−の説明では四角
形の一部であるが、この他、円)[3、楕円形、台形な
どとしてもよい。
以ト2本発明の実施例について説明したが、本発明はこ
の9Lうf、1実施例に限定されるものではない。例え
ば、l述したように反射面3が甲−面のものも含まれ、
このようなものでも実用に供しうるものであることが確
認されている。
本発明の及射n:Jスクリーンに使用する基材としては
、アクリル樹脂が最も適しているが、これは光学特性及
び成形加重性の点からアクリル樹脂が特に優れているか
らである。しかし、これに換えて塩化ビニル樹脂、ポリ
カーボネート樹脂、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂
等を用いることができ、1−れらの合成樹脂材料を用い
るときは、押出し成形、加熱プレスあるいは射出成形に
J:って、本発明に係る反射型スクリーンを製作するこ
とができる。
また、本発明に係る反Q−1型スクリーンの光拡散性を
一層向卜させるには、光拡散手段を講じるとJ、い。こ
の光拡散手段としては、媒体を構成する合成樹脂、例λ
ば、アクリル樹脂にSin、、C,ico、、Al2x
 Os 、Ti Os 、13aSO4、7,n O、
ガラス微粉末、あるいは有機拡散剤等の液状合成樹脂媒
体に融解または化″を変化をしない拡散物質の1種また
は2種以上の添加物を媒体中に−・様に混入分散分布す
るか、またはこれらの拡散物質を含む層を形成するとよ
い。
[発明の効果J 以ト説明したように、本発明の反q・11!!スクリー
ンによれば、li Q・i光が光吸収層にJ:って遮ら
れることがなく、従って画像の輝度が周辺部で低Fする
欠点がない。
又、本発明の反q・1型スクリーンの光吸収層を設ける
べき位置はスクリーン基Hの厚み、材料の屈折率、形状
等が決まJlばレンチキュラーレンズの中央線から各レ
ンチキュラーレンズまでの距離の関数として定まるから
設計や製造が容易であり、複雑な解析を行なう必要性が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る反射型スクリーンの一実施例の部
分断面図を示す図である。 第2図は反射面を凹面にすることによる利点な示す図で
ある。 第3図は光吸収層のずらし方を説明する図である。 第4図は光吸収層のずらし量による変化を示すための図
であり、反射型スクリーンに入射する光束を示した図で
ある。 第5図は従来の反射型スクリーンの断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも入射面に縦方向に延びるレンチキュラーレン
    ズが形成されているとともに、該レンチキュラーレンズ
    に対応する背面位置の集光部が反射面となっており、且
    つ背面の前記レンチキュラーレンズにおける非集光部に
    は外光吸収層が形成されていて、しかもこの外光吸収層
    が下記式を満足するように中心から周辺に向かって徐々
    に外側にずれていることを特徴とする反射型スクリーン
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但しdは外光吸収層のずれ量、 tはスクリーン基材の厚み、 Rは第1のレンチキュラーレンズへの光の入射位置とス
    クリーン中心との距離 Dはスクリーンと投影装置間の距離 nはスクリーン基材の屈折率である。)
JP63290209A 1988-11-18 1988-11-18 反射型スクリーン Pending JPH02136846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290209A JPH02136846A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 反射型スクリーン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63290209A JPH02136846A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 反射型スクリーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136846A true JPH02136846A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17753162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63290209A Pending JPH02136846A (ja) 1988-11-18 1988-11-18 反射型スクリーン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136846A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156435A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JP2005114911A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Seiko Epson Corp プロジェクタシステムおよびプロジェクタシステムの画像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03156435A (ja) * 1989-11-15 1991-07-04 Hitachi Ltd 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
JP2005114911A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Seiko Epson Corp プロジェクタシステムおよびプロジェクタシステムの画像表示方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4298246A (en) Reflection type screen
US4468092A (en) Rear projection screen
EP0163766B1 (en) Rear projection screen
CN106918983A (zh) 投影屏幕
KR20040014358A (ko) 프레넬렌즈 시트 및 이를 구비한 투과형 스크린
US20220268975A1 (en) Projection screen
JP2008506154A (ja) 全反射フレネルレンズおよび装置
JPH02191930A (ja) 背面投写スクリーン組立体
KR100258057B1 (ko) 렌티큐라렌즈시트와 디스플레이용 전면판 및 투과형 스크린
JPS59119340A (ja) フレネルレンズ
JPH06194741A (ja) 透過型スクリーン
US4995701A (en) Anti-glare filter with improved viewing area
JPH03156435A (ja) 反射形スクリーン及びこれを用いた表示装置
CN109388014A (zh) 投影屏幕和投影系统
JPH02136846A (ja) 反射型スクリーン
US11892766B2 (en) Projection screen
JPS6128979B2 (ja)
JPS6130251B2 (ja)
JPS6128978B2 (ja)
JP3699045B2 (ja) 背面投射型スクリーンにおいて用いられる前面板、前面板付きレンチキュラーレンズシート及び背面投射型スクリーン
JPS6130252B2 (ja)
JPS6210637A (ja) 背面投影スクリ−ン
JPS5969748A (ja) 透過型投影スクリ−ン
JPS59111137A (ja) 透過型スクリ−ン
US6624933B2 (en) Front faceplate used in rear projection type screen, front-faceplate-equipped lenticular lens sheet, and rear projection type screen