JPH02136723A - 赤外放射照度計測器 - Google Patents
赤外放射照度計測器Info
- Publication number
- JPH02136723A JPH02136723A JP63291809A JP29180988A JPH02136723A JP H02136723 A JPH02136723 A JP H02136723A JP 63291809 A JP63291809 A JP 63291809A JP 29180988 A JP29180988 A JP 29180988A JP H02136723 A JPH02136723 A JP H02136723A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared
- infrared rays
- infrared radiation
- pyroelectric
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title abstract description 19
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 3
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 4
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K Arsenate3- Chemical compound [O-][As]([O-])([O-])=O DJHGAFSJWGLOIV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229940000489 arsenate Drugs 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- JAAGVIUFBAHDMA-UHFFFAOYSA-M rubidium bromide Chemical compound [Br-].[Rb+] JAAGVIUFBAHDMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M rubidium chloride Chemical compound [Cl-].[Rb+] FGDZQCVHDSGLHJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- -1 rubidium halides Chemical class 0.000 description 2
- WFUBYPSJBBQSOU-UHFFFAOYSA-M rubidium iodide Chemical compound [Rb+].[I-] WFUBYPSJBBQSOU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- ODWXUNBKCRECNW-UHFFFAOYSA-M bromocopper(1+) Chemical compound Br[Cu+] ODWXUNBKCRECNW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229940102127 rubidium chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Radiation Pyrometers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は熱放射体から被照射体の微小面積に入射する単
位時間内の赤外放射エネルギーを計測する赤外放射照度
計測器に関する。
位時間内の赤外放射エネルギーを計測する赤外放射照度
計測器に関する。
(従来の技術)
最近、赤外放射、特に、遠赤外放射の特有の作用効果が
注目を浴び、遠赤外放射を利用した装置が実用に供され
てきている。これらの装置では、通常、熱放射形の赤外
放射源が採用きれているが、実際に被照射体が受ける赤
外放射エネルギーを計測する手段がないことから、予め
赤外放射源の分光放射率を求めておき、放射体の放射率
が温度によってさほど変化しなければ、黒体でなくとも
ステファン−ボルツマンの法則が成り立ち、その全放射
エネルギーPは次式、 P=εσT4 ・・・・・・■(但し、
σはステファン−ボルツマン定数、εは放射体の放射率
、Tは放射体表面の絶対温度)により与えられることか
ら、放射体の表面温度を計測することにより放射照度を
求めることが行なわれている。
注目を浴び、遠赤外放射を利用した装置が実用に供され
てきている。これらの装置では、通常、熱放射形の赤外
放射源が採用きれているが、実際に被照射体が受ける赤
外放射エネルギーを計測する手段がないことから、予め
赤外放射源の分光放射率を求めておき、放射体の放射率
が温度によってさほど変化しなければ、黒体でなくとも
ステファン−ボルツマンの法則が成り立ち、その全放射
エネルギーPは次式、 P=εσT4 ・・・・・・■(但し、
σはステファン−ボルツマン定数、εは放射体の放射率
、Tは放射体表面の絶対温度)により与えられることか
ら、放射体の表面温度を計測することにより放射照度を
求めることが行なわれている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、放射体の放射率は、その形状、対象とす
る波長、表面状態等によって大きく変化し、また、被照
射体が受ける赤外放射エネルギーは放射体から被照射体
までの距離、靭射体の周囲の雰囲気、例えば、湿度、さ
らには装置表面や反射体等によっても著しく左右される
ため、被放射体が実際に単位面積当り受ける赤外放射エ
ネルギー量、即ち、放射照度は遠赤外線放射体の表面温
度を計測して求めた量とは著しく異なるという問題があ
る。
る波長、表面状態等によって大きく変化し、また、被照
射体が受ける赤外放射エネルギーは放射体から被照射体
までの距離、靭射体の周囲の雰囲気、例えば、湿度、さ
らには装置表面や反射体等によっても著しく左右される
ため、被放射体が実際に単位面積当り受ける赤外放射エ
ネルギー量、即ち、放射照度は遠赤外線放射体の表面温
度を計測して求めた量とは著しく異なるという問題があ
る。
このため、遠赤外放射を利用した加熱装置あるいは乾燥
装置として最近開発されたものであっても、実用に供す
るためには多大な試験を行なうよりほかに方法はなく、
遠赤外線放射エネルギー本来の性質が十分に生かされて
いないのが現状である。
装置として最近開発されたものであっても、実用に供す
るためには多大な試験を行なうよりほかに方法はなく、
遠赤外線放射エネルギー本来の性質が十分に生かされて
いないのが現状である。
従って、本発明は、熱放射体から放射される全放射エネ
ルギーのうち、飲食物、塗料、その他の被放射体に有効
に作用する波長領域の遠赤外線放射エネルギー量のみを
計測することができる簡便な赤外放射照度計測器を得る
ことを目的とするものである。
ルギーのうち、飲食物、塗料、その他の被放射体に有効
に作用する波長領域の遠赤外線放射エネルギー量のみを
計測することができる簡便な赤外放射照度計測器を得る
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段)
本発明は、前記目的達成の手段として、(8)赤外線を
電気的信号に変換する焦電素子、該焦電素子の前方に配
設され熱放射体から入射される赤外線を断続するチョッ
パ、及び前記焦電素子の前方に配設され少なくとも2μ
m以上の波長領域の赤外線に対しほぼ一定の透過率を有
し、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過するフィルタ
からなる赤外線センサと、 (b)前記赤外線センサの電気的信号を増幅し、その実
効値に比例した直流電圧を出力する信号処理回路と、 (C)前記信号処理回路の出力信号を赤外放射照度もし
くはそれに対応する量として表示する表示手段と、 からなる赤外放射照度計測器を提供するものである。
電気的信号に変換する焦電素子、該焦電素子の前方に配
設され熱放射体から入射される赤外線を断続するチョッ
パ、及び前記焦電素子の前方に配設され少なくとも2μ
m以上の波長領域の赤外線に対しほぼ一定の透過率を有
し、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過するフィルタ
からなる赤外線センサと、 (b)前記赤外線センサの電気的信号を増幅し、その実
効値に比例した直流電圧を出力する信号処理回路と、 (C)前記信号処理回路の出力信号を赤外放射照度もし
くはそれに対応する量として表示する表示手段と、 からなる赤外放射照度計測器を提供するものである。
(作用)
本発明に係る赤外放射照度計測器は、赤外線センサを被
加熱体の位置に置くと、熱放射体から焦電素子に入射さ
れる遠赤外放射エネルギーがチョッパで断続されると共
に、フィルタにより被加熱体に最も有効に作用する波長
域の遠赤外線のみが入射される。焦電素子は波長依存性
がなく、通常、0.2〜20μmの波長領域の赤外線に
対しほぼ一定の感度特性を有することから、チョッパと
熱放射体からの遠赤外線エネルギー量の差に応じた電荷
を発生し、その電荷を電圧として高入力インピーダンス
の半導体装置、例えば電界効果トランジスタでインピー
ダンス変換して取り出し、または焦電素子の焦電流を高
インピーダンスのオペアンプで直接増幅して外部へ電圧
として取り出し、これを信号処理回路の増幅回路で増幅
した後、その実効値、好ましくは、真の実効値を計測し
て、その計測値を赤外放射照度に対応する量もしくは赤
外放射照度として表示手段で表示する。
加熱体の位置に置くと、熱放射体から焦電素子に入射さ
れる遠赤外放射エネルギーがチョッパで断続されると共
に、フィルタにより被加熱体に最も有効に作用する波長
域の遠赤外線のみが入射される。焦電素子は波長依存性
がなく、通常、0.2〜20μmの波長領域の赤外線に
対しほぼ一定の感度特性を有することから、チョッパと
熱放射体からの遠赤外線エネルギー量の差に応じた電荷
を発生し、その電荷を電圧として高入力インピーダンス
の半導体装置、例えば電界効果トランジスタでインピー
ダンス変換して取り出し、または焦電素子の焦電流を高
インピーダンスのオペアンプで直接増幅して外部へ電圧
として取り出し、これを信号処理回路の増幅回路で増幅
した後、その実効値、好ましくは、真の実効値を計測し
て、その計測値を赤外放射照度に対応する量もしくは赤
外放射照度として表示手段で表示する。
フィルタの透過特性を前記のように限定したのは次の理
由による。即ち、被加熱体、例えば、飲食品、木材、塗
料等を構成する分子の固有振動の波長領域が2.5〜5
0μmで、倍音振動に対応する波長領域が1.3〜2.
5μmであるため、被加熱体が最も吸収し易い1.3〜
50μmの波長領域の赤外線に対し一定の透過率を示し
、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過させるフィルタ
を使用するのが理想的ではあるが、現実にはそのような
特性の材料の入手が困難であることと、また、波長が短
くなるに従い放射エネルギー自体は増大するが、遠赤外
線特有の作用効果が期待できないので、計測する波長の
下限を2μm1即ち、1.4μm以上で2.5μm未満
の範囲内とした。また、上限については特に制限はない
が、黒体が1.3μm以上の長波長の赤外線のみを放射
するときの温度が摂氏400度前後であり、そのときの
30μm以上の遠赤外領域での放射エネルギーは全放射
エネルギーの2%以下であることから、2〜3011m
の波長領域の遠赤外線に対してほぼ一定の透過率を有し
、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過する特性を有す
るものが極めて有効である。しかし、概略の放射照度を
計測するのであれば、少なくとも2.5〜15μm、好
ましくは2.5〜18μmの波長領域でほぼ一定の透過
率を示し、該波長領域の遠赤外線のみを透過させる特性
のフィルタを採用しても良い。
由による。即ち、被加熱体、例えば、飲食品、木材、塗
料等を構成する分子の固有振動の波長領域が2.5〜5
0μmで、倍音振動に対応する波長領域が1.3〜2.
5μmであるため、被加熱体が最も吸収し易い1.3〜
50μmの波長領域の赤外線に対し一定の透過率を示し
、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過させるフィルタ
を使用するのが理想的ではあるが、現実にはそのような
特性の材料の入手が困難であることと、また、波長が短
くなるに従い放射エネルギー自体は増大するが、遠赤外
線特有の作用効果が期待できないので、計測する波長の
下限を2μm1即ち、1.4μm以上で2.5μm未満
の範囲内とした。また、上限については特に制限はない
が、黒体が1.3μm以上の長波長の赤外線のみを放射
するときの温度が摂氏400度前後であり、そのときの
30μm以上の遠赤外領域での放射エネルギーは全放射
エネルギーの2%以下であることから、2〜3011m
の波長領域の遠赤外線に対してほぼ一定の透過率を有し
、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過する特性を有す
るものが極めて有効である。しかし、概略の放射照度を
計測するのであれば、少なくとも2.5〜15μm、好
ましくは2.5〜18μmの波長領域でほぼ一定の透過
率を示し、該波長領域の遠赤外線のみを透過させる特性
のフィルタを採用しても良い。
前記特性を有するフィルタの材料としては、ゲルマニウ
ム、ヒ酸ゲルマニウム、シリコン、テルル、塩化銀、臭
化銅、塩化鋼、ヒ化ガリウム、臭化ルビジウム、塩化ル
ビジウム、ヨウ化ルビジウムなどルビジウムのハロゲン
化物が代表的なものとして上げられる。特に、ゲルマニ
ウムやそのヒ酸塩は1μm以下の赤外線を100%吸収
し、しかも2μm以上の波長領域でほぼ一定の透過率を
示すので好適であり、また、ルビジウムのハロゲン化物
は約2〜30μmの波長領域でほぼ一定の透過率を示す
ので好適である。なお、これらの材料は、その厚きや温
度によって特性が変化するため、材料に応じて肉厚を適
宜設定する一方、使用温度をできる限り一定になるよう
に維持するのが好ましい。
ム、ヒ酸ゲルマニウム、シリコン、テルル、塩化銀、臭
化銅、塩化鋼、ヒ化ガリウム、臭化ルビジウム、塩化ル
ビジウム、ヨウ化ルビジウムなどルビジウムのハロゲン
化物が代表的なものとして上げられる。特に、ゲルマニ
ウムやそのヒ酸塩は1μm以下の赤外線を100%吸収
し、しかも2μm以上の波長領域でほぼ一定の透過率を
示すので好適であり、また、ルビジウムのハロゲン化物
は約2〜30μmの波長領域でほぼ一定の透過率を示す
ので好適である。なお、これらの材料は、その厚きや温
度によって特性が変化するため、材料に応じて肉厚を適
宜設定する一方、使用温度をできる限り一定になるよう
に維持するのが好ましい。
焦電素子としては、焦電型赤外線センサに使用されてい
るチタン酸ジルコン酸鉛(PZ工〉系、PbTi0.系
、LiTa0.系セラミックスなどを材料とする公知の
ものを使用すれば良い。この種の焦電素子の感度Rvは
、その出力電圧をVp−p、有効照射面積Aに入射する
エネルギーをWとすると、RV=vp−p/2JTW−
A −、、、、、■で与えられ、しかも、波長依
存性がないので、その出力電圧を検出することにより入
射エネルギーが求められる。
るチタン酸ジルコン酸鉛(PZ工〉系、PbTi0.系
、LiTa0.系セラミックスなどを材料とする公知の
ものを使用すれば良い。この種の焦電素子の感度Rvは
、その出力電圧をVp−p、有効照射面積Aに入射する
エネルギーをWとすると、RV=vp−p/2JTW−
A −、、、、、■で与えられ、しかも、波長依
存性がないので、その出力電圧を検出することにより入
射エネルギーが求められる。
なお、焦電素子は、被照射体が受ける全放射エネルギー
を計測するためには180度の視野角が要求されるが、
2%程度の誤差を許容すれば160度あれば十分である
。しかし、現実の遠赤外線を利用した加熱装置では、反
射板によって放射エネルギーに指向性を持たせであるこ
と、放射体の面積が有限であり、また、放射体から被放
射体までの距離が短いことから、90度前後でも実用上
十分である。
を計測するためには180度の視野角が要求されるが、
2%程度の誤差を許容すれば160度あれば十分である
。しかし、現実の遠赤外線を利用した加熱装置では、反
射板によって放射エネルギーに指向性を持たせであるこ
と、放射体の面積が有限であり、また、放射体から被放
射体までの距離が短いことから、90度前後でも実用上
十分である。
(実施例)
以下、本発明に係る赤外放射照度計測器の実施例につき
添付図面を参照して説明する。
添付図面を参照して説明する。
本赤外放射照度計測器のセンサは、基板1上に設けた焦
電素子2を半球殻状のフィルタ3で覆い、該フィルタ3
の前面にモータ5で回転駆動されるチョッパ6を設けた
もので、焦電素子2の出力は電界効果トランジスタ(F
ET)により外部へ取り出され、増幅回路10、ローパ
スフィルタ回路20. AC−DC変換器30からなる
信号処理回路を介して表示器40に入力される。
電素子2を半球殻状のフィルタ3で覆い、該フィルタ3
の前面にモータ5で回転駆動されるチョッパ6を設けた
もので、焦電素子2の出力は電界効果トランジスタ(F
ET)により外部へ取り出され、増幅回路10、ローパ
スフィルタ回路20. AC−DC変換器30からなる
信号処理回路を介して表示器40に入力される。
熱放射体Aから放射される赤外線は、通常、1〜110
0rpの範囲内の一定速度で回転もしくはその周期で正
逆転するチョッパ6により断続的にフィルタ3を介して
焦電素子2に入射される。焦電素子2は前記0式に示し
た感度Rvで入射された赤外線に反応し、その焦電流は
FETで電圧に変換きれ増幅回路10へ入力される。フ
ィルタ3は1μm以上の波長を透過し、2〜15μmの
波長領域の遠赤外線に対してほぼ一定の透過率を有する
ヒ酸ゲルマニウムを用い、その視野角は160度とされ
ている。
0rpの範囲内の一定速度で回転もしくはその周期で正
逆転するチョッパ6により断続的にフィルタ3を介して
焦電素子2に入射される。焦電素子2は前記0式に示し
た感度Rvで入射された赤外線に反応し、その焦電流は
FETで電圧に変換きれ増幅回路10へ入力される。フ
ィルタ3は1μm以上の波長を透過し、2〜15μmの
波長領域の遠赤外線に対してほぼ一定の透過率を有する
ヒ酸ゲルマニウムを用い、その視野角は160度とされ
ている。
増幅回路10は、第2図に示すように、演算増幅器13
と抵抗R1〜R6で反転増幅回路を構成し、コンデンサ
11でセンサの出力端子から交流成分のみを取り出して
レンジ切替えスイッチ14でフィードバックの分割比を
変えることにより増幅度を変えるようにしたもので、バ
ッファ29を介して出力するようにしである。ローパス
フィルタ回路20は、前記増幅回路10にコンデンサ1
9を介して接続され、増幅器21、抵抗RI6.R1□
rLt、コンデンサ25.26にて100Hz以下の周
波数の信号のみを通過させるアクティブフィルタを構成
している。
と抵抗R1〜R6で反転増幅回路を構成し、コンデンサ
11でセンサの出力端子から交流成分のみを取り出して
レンジ切替えスイッチ14でフィードバックの分割比を
変えることにより増幅度を変えるようにしたもので、バ
ッファ29を介して出力するようにしである。ローパス
フィルタ回路20は、前記増幅回路10にコンデンサ1
9を介して接続され、増幅器21、抵抗RI6.R1□
rLt、コンデンサ25.26にて100Hz以下の周
波数の信号のみを通過させるアクティブフィルタを構成
している。
AC−DC変換器30は、絶対値回路31と、ログアン
プ32と、アンチログ/平均化回路33を含み、ローパ
スフィルタ回路20から入力きれた信号を全波整流して
、入力信号の真の実効値に比例した直流電圧を出力する
ようにしたもので、これらの回路は重版の1個のICで
構成できる。このAC−DC変換器30の出力はバッフ
ァ34を介して表示器40へ入力される。この表示器4
0はメータによるアナログ表示又は液晶によるデジタル
表示のいずれでも使用可能であり、また、ペンレコーダ
のように記録式のものでも良く、いずれの場合でも入射
エネルギーを直読しうる。
プ32と、アンチログ/平均化回路33を含み、ローパ
スフィルタ回路20から入力きれた信号を全波整流して
、入力信号の真の実効値に比例した直流電圧を出力する
ようにしたもので、これらの回路は重版の1個のICで
構成できる。このAC−DC変換器30の出力はバッフ
ァ34を介して表示器40へ入力される。この表示器4
0はメータによるアナログ表示又は液晶によるデジタル
表示のいずれでも使用可能であり、また、ペンレコーダ
のように記録式のものでも良く、いずれの場合でも入射
エネルギーを直読しうる。
以上の回路構成において、焦電素子2から出力される焦
電流は増幅回路10で選択されたレンジに応じて増幅キ
れ、ローパスフィルタ回路20で低周波をカットされた
後、AC−DC変換器30で直流化され、その値は表示
器40に表示される。焦電素子2から出力される焦電流
はチョッパ6と熱放射体Aからの赤外線エネルギー量の
差に対応する。従って、その焦電流を最終的にAC−D
C変換器30から取り出すことで、一定温度の黒体を基
準として熱放射体Aからの赤外線エネルギー量が赤外放
射照度として表示器40上に表示される。また、フィル
タ3は2μm以上の波長領域の赤外線に対してほぼ一定
の透過率を有することから、飲食品の加熱等に特有の作
用効果を奏する遠赤外線が有効に計測される。
電流は増幅回路10で選択されたレンジに応じて増幅キ
れ、ローパスフィルタ回路20で低周波をカットされた
後、AC−DC変換器30で直流化され、その値は表示
器40に表示される。焦電素子2から出力される焦電流
はチョッパ6と熱放射体Aからの赤外線エネルギー量の
差に対応する。従って、その焦電流を最終的にAC−D
C変換器30から取り出すことで、一定温度の黒体を基
準として熱放射体Aからの赤外線エネルギー量が赤外放
射照度として表示器40上に表示される。また、フィル
タ3は2μm以上の波長領域の赤外線に対してほぼ一定
の透過率を有することから、飲食品の加熱等に特有の作
用効果を奏する遠赤外線が有効に計測される。
発明の効果
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、少なく
とも2μm以上の波長領域の赤外線に対しほぼ一定の透
過率を有し、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過する
フィルタを介して熱放射体から放射される赤外線をチョ
ッパで断続させて焦電素子へ入射させるようにしたため
、熱放射体から放射される全放射エネルギーのうち飲食
物の加熱等に有効な作用を奏する遠赤外線放射エネルギ
ー量を計測することができる。
とも2μm以上の波長領域の赤外線に対しほぼ一定の透
過率を有し、かつ、該波長領域の赤外線のみを透過する
フィルタを介して熱放射体から放射される赤外線をチョ
ッパで断続させて焦電素子へ入射させるようにしたため
、熱放射体から放射される全放射エネルギーのうち飲食
物の加熱等に有効な作用を奏する遠赤外線放射エネルギ
ー量を計測することができる。
第1図は本発明に係る赤外放射照度計測器の一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図の詳細を示す回路図で
ある。 2・・・SN素子、3・・・フィルタ、6・・・チョッ
パ、10・・・増幅回路、20・・・ローパスフィルタ
回路、30・・・AC−DC変換器、40・・・表示器
、A・・・熱放射体。 特許出願人 矢 野 周 介 西村義弘
示すブロック図、第2図は第1図の詳細を示す回路図で
ある。 2・・・SN素子、3・・・フィルタ、6・・・チョッ
パ、10・・・増幅回路、20・・・ローパスフィルタ
回路、30・・・AC−DC変換器、40・・・表示器
、A・・・熱放射体。 特許出願人 矢 野 周 介 西村義弘
Claims (1)
- (1)赤外線を電気的信号に変換する焦電素子、該焦電
素子の前方に配設され熱放射体から入射される赤外線を
断続するチョッパ、及び前記焦電素子の前方に配設され
少なくとも2μm以上の波長領域の赤外線に対しほぼ一
定の透過率を有し、かつ、該波長領域の赤外線のみを透
過するフィルタからなる赤外線センサと、 前記赤外線センサの電気的信号を増幅し、その実効値に
比例した直流電圧を出力する信号処理回路と、 前記信号処理回路の出力信号を赤外放射照度もしくはそ
れに対応する量として表示する表示手段と、 からなる赤外放射照度計測器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63291809A JPH02136723A (ja) | 1988-11-17 | 1988-11-17 | 赤外放射照度計測器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63291809A JPH02136723A (ja) | 1988-11-17 | 1988-11-17 | 赤外放射照度計測器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02136723A true JPH02136723A (ja) | 1990-05-25 |
Family
ID=17773698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63291809A Pending JPH02136723A (ja) | 1988-11-17 | 1988-11-17 | 赤外放射照度計測器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02136723A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100461201B1 (ko) * | 2002-08-05 | 2004-12-13 | 제이알램스킨(주) | 휴대용 원적외선 측정장치 |
-
1988
- 1988-11-17 JP JP63291809A patent/JPH02136723A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100461201B1 (ko) * | 2002-08-05 | 2004-12-13 | 제이알램스킨(주) | 휴대용 원적외선 측정장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102113121B1 (ko) | 거리 감지 및 보상을 갖는 비-접촉식 의료용 체온계 | |
US3444739A (en) | Radiant energy measuring instrument | |
Tsai et al. | Pyroelectric infrared sensor-based thermometer for monitoring indoor objects | |
JPH06237013A (ja) | 発光スペクトル制御システム | |
EP0165065A2 (en) | Method and apparatus for non-contact temperature measurement of a static or moving target | |
JPH02136723A (ja) | 赤外放射照度計測器 | |
JPS645646B2 (ja) | ||
US3535523A (en) | Radiant flux measuring apparatus of the thermopile type | |
CN104865287B (zh) | 一种快速测量表面红外半球发射率的装置和方法 | |
JPS5866028A (ja) | 光−抵抗値変換素子を用いた測定回路 | |
Berger et al. | A low-noise thermistor bridge for use in calorimetry | |
JP3099470B2 (ja) | 遠心分離機用非接触式温度計測システム | |
RU2194255C2 (ru) | Способ дистанционного измерения температуры | |
EP0192754A1 (en) | Improvements in or relating to thermometers | |
JPH036530U (ja) | ||
KR100461201B1 (ko) | 휴대용 원적외선 측정장치 | |
Huband | An infra-red radiometer for measuring surface temperature in the field. Part I. Design and construction | |
Schlegel | Apparatus for determining temperature profiles in microstructures | |
JPH01173893A (ja) | 熱体検出装置 | |
Kuwano et al. | The Pyroelectric Sensor | |
Tiffany | Introduction and review of pyroelectric detectors | |
JPS6347644A (ja) | 水分センサー | |
RU2124719C1 (ru) | Устройство для измерения концентрации аммиака | |
EP4155690A1 (en) | System, pyranometer, method and computer program product for measuring the solar radiation | |
Tong et al. | A hybrid method for overcoming thermal shock of non-contact infrared thermometers |