JPH02136428A - コンクリート用型枠 - Google Patents

コンクリート用型枠

Info

Publication number
JPH02136428A
JPH02136428A JP28958888A JP28958888A JPH02136428A JP H02136428 A JPH02136428 A JP H02136428A JP 28958888 A JP28958888 A JP 28958888A JP 28958888 A JP28958888 A JP 28958888A JP H02136428 A JPH02136428 A JP H02136428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
slits
concrete
end edge
opened
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28958888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Oshikawa
押川 真人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAMIZU SANGYO KK
Original Assignee
YAMAMIZU SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAMIZU SANGYO KK filed Critical YAMAMIZU SANGYO KK
Priority to JP28958888A priority Critical patent/JPH02136428A/ja
Publication of JPH02136428A publication Critical patent/JPH02136428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はコンクリート用型枠、主として道路および宅地
などの法面や傾斜地を保護する目的で斜面に沿ってコン
クリートを被覆する際に用いる型枠に関するものである
[従来の技術] 道路および宅地などの法面や傾斜地などでは崩落ならび
に浸食の防止を計る目的でそれらの斜面をコンクリート
層で被覆することが行なわれている。
そして、このような傾斜地などでは集中ζ;う雨などに
より生じた大量の内部水の荷重によって表面に被覆させ
たコンクリート層の破壊、延いては法面全体の崩落を生
じ交通の混乱や人命を損するなどの事故を招くことがな
いように、第9図に示すように傾斜地101の表面10
2に被覆されたコンクリート層103の一部に例えば円
筒状の型枠104により区画形成され内部に小石や砂利
105などを充填した所定大きさの水抜き窓106を所
定の間隔で多数配設している。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、コンクリート層103に水抜き窓106
を形成するには、第10図に示すようにコンクリートを
打設する前に型枠104を傾斜地101の表面102に
おける所定位置に支持環107などを用いて固定してお
かなければならず、殊に型枠104を所定の位置に配置
するためには、実際に表面102における設置位置を予
め計測し、これを石灰粉などで表示しておくなどきわめ
て面倒であり、殊に、これらの作業を傾斜地101で行
なわなければならずきわめて困難である。
また、型枠104は、形成する水抜き窓106の大きさ
に合わせて多数個を用意しなければならないとともに表
面102に形成するコンクリート層と同等の高さを有し
ているため保管ならびに運搬に不便である。
更に、傾斜地101の表面102に打設した未硬化のコ
ンクリートが下方へ流れ出し、斜面の全域を均一厚さの
層で覆うことが困難であるという問題もある。
本発明は斯る問題点を解決して、斜面の所定位置にきわ
めて容易に水抜き窓を形成することができるとともに、
均一厚さのコンクリート層が容易に形成可能であり、し
かも保管、運搬。
施工にも便利なコンクリート泪型枠を提供することを目
的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、帯板状を呈する型枠本体の中心二等分線と一
方の端縁との間に長手方向へ延びる一方の辺に開放した
スリットが設けられているとともに、前記中心二等分線
ともう一方の端縁との間に長手方向へ延びるもう一方の
辺に開放したスリットが設けられており、前記各スリッ
トは型枠本体のほぼ中心軸線に達する深さを有している
構成とし、また、型枠本体が屈曲自由な構成とし、更に
、型枠本体の一部に配筋挿通用の空孔が形成されている
構成とすることを以て前記課題を解決するための手段と
した。
[作用] 型枠を環状に屈曲させて両端の互いに対向した長手方向
へ延びる辺に開放されているスリットを互いに差し込み
、或いは型枠本体の多数個をそれぞれスリットを互いに
差し込み連結して平面が円形または多角形の一個の筒状
の水抜き窓用の型枠とする。次に、この水抜き窓用の型
枠のスリットに別の連結用の型枠本体のスリットを差し
込み両者を連結することで、水抜き窓用の型枠と連結用
の型枠とを上下、左右ならびに斜め方向へ連結し水抜き
窓用の型枠が所定の位置に配置されるように傾斜面の表
面に配設する。
そして、これらの型枠によって仕切られた区画にコンク
リートを順次打設すると、型枠が仕切りとなって硬化前
のコンクリートの流出を防止するとともに硬化後に筋材
としてコンクリート層の強化を計る。
[実施例] 次に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、例えば厚さ2
〜311履、幅0.5〜1.0m、長さ5〜10m”程
度の帯状矩形板を呈し、渭板或いは合成樹脂板などによ
り主として長手方向へ屈曲自在に形成された型枠本体1
の一方の端縁3から中心二等分1Y−Yまでの部分に、
長手方向へ延びる一方の辺2に開放するとともに直角方
向へ延び、内端が型枠本体1の中心軸線X−X上に達す
る深さを有する型枠本体1の厚さよりも僅かに幅広な多
数のスリット4が所定の間隔で配設されている。また、
前記端縁3と反対側の端l#6から中心二等分線Y−Y
までの部分に、長手方向へ延びるもう一方の辺5に開放
するとともに内端を中心軸線x−x上に位置させた多数
のスリット7が所定の間隔で配設されている。
これらのスリット4,7は型枠本体1の厚さと等しいか
これよりも僅かに大きい幅を有し、中心軸線x−xに対
し直角に形成されている。
かかる構成を有する実施例を使用するには、先ず、第2
図に示すように型枠本体1を両端縁3.6を互いに接近
させて屈曲させ、所定のスリット例えば4aと78とを
互いに差し込んで第3図に示すように所定径の環状に形
成した水抜き窓用の型枠Aを得る。このとき、型枠本体
1の長さが必要以上に長いときは所望の長さに切断する
。或いは反対に短いため所望径のものが形成できない場
合には、更にもう一つの型枠本体1をスリット4,7を
用いて連結したものを筒状に形成する(図示せず)。
次に、第4図に示すように水抜き用の型枠Aを形成した
のと同一のものを連結用の型枠Bとし、屈曲することな
くそれらに形成されていてるスリット4または7を上下
、左右方向に位置する水抜き窓用の型枠Aのスリット4
または7にそれぞれ差し込むことで互いに連結する。同
様にして多数個の水抜き用の型枠Aおよび連結用の型枠
Bを傾斜地8の表面9に配設する。このとき、それぞれ
の連結用の型枠Bの長さを調節し、または互いに差し込
み合うスリット4゜7の位置を変更することで水抜き用
の型枠Aを傾斜地8の表面9の所定位置に配置固定する
ことができる。ここで、型枠本体lは予め一定の長さに
形成されているとともにスリット4,7が所定の間隔で
形成されているため、型枠Aのスリット4,7に差し込
む位置を選択し、更には型枠本体1を所望長さに切断し
、或いは所要数連結して調節するだけで傾斜地8の表面
9の予め定めた位置に何らの計測位置を記すことなく水
抜き窓用の型枠Aを正確な位置にきわめて容易に配置す
ることができる。
そして、連結用の型枠Bにより水抜き窓用の型枠Aを表
面9の所定位置に配置したならば、これらの型枠AとB
とによって形成される凹部10にコンクリートを打設し
、硬化を待ってコンクリート層11を形成させるととも
に、水抜き窓用の型枠Aによって形成される水抜き窓1
2に小石や砂利13を充填して作業を終了する(第5図
参照)。
また、第6図および第7図に示すものは本発明の他の実
施例を示すものであり、これらの実施例は型枠本体1の
一部に配筋挿通用の空孔14が形成されている。これら
の型枠は第8図に示すように前記実施例と同様に使用さ
れ、殊にコンクリート層の強化を計る目的で傾斜地8の
表面9に鉄筋などの配筋15を配設した場合にそれらの
配筋15などを空孔14に挿通することで前記実施例と
同様に使用することができるものである。
尚、前記実施例では対応する辺2,5にそれぞれのスリ
ット4,7を多数形成したが、スリット4,7は辺2,
5にそれぞれ少なくとも一つずつ形成されていればよい
。また、前記実施例では一つの型枠を環状として水抜き
窓用の型枠としたが、多数の型枠を屈曲させ、或いは平
板状のまま互いに連結することで所望形状ならびに大き
さの水抜き窓用の型枠を形成することも可能である。
[発明の効果] 以上の構成を有する本発明によると、傾斜地の表面に被
覆されるコンクリート層の所定位置にきわめて容易に水
抜き窓を形成することができるとともに、使用前は平板
状であるばかりか一つの形態だけでも使用可能であるた
め、保管、運搬にも便利である。また、使用に際して傾
斜地の表面に沿いスリットを利用してきわめて容易に連
結して多数個を配設することができ、且つそれらが仕切
り板となって未硬化のコンクリートの流出などを防止す
ることとなり、均一厚さのコンクリート層が容易に形成
可能であり、更に硬化後はそのままコンクリート内に残
置され筋材となってコンクリート層を補強する働きをす
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図ならび
に第3図は水抜き用型枠の形成方法を示す説明図、第4
図ならびに第5図は使用状態を示す説明図、第6図なら
びに第7図は本発明の他の実施例を示す斜視図、第8図
は第6図に示した実施例の使用状態を示す説明図、第9
図ならびに第10図は従来例の使用状態を示す説明図で
ある。 】・・・型枠本体、 2,5・・・辺、  3.6・・
・端 縁、4.7・・・スリット、14・・・空 孔。 第10図 第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯板状を呈する型枠本体(1)の中心二等分線(Y
    −Y)と一方の端縁(3)との間に長手方向へ延びる一
    方の辺(2)に開放したスリット(4)が設けられてい
    るとともに、前記中心二等分線(Y−Y)ともう一方の
    端縁(6)との間に長手方向へ延びるもう一方の辺(2
    )に開放したスリット(7)が設けられており、前記各
    スリット(4.7)は型枠本体(1)のほぼ中心軸線(
    X−X)に達する深さを有していることを特徴とするコ
    ンクリート用型枠。 2、型枠本体(1)が長手方向へ屈曲自在である請求項
    1記載のコンクリート用型枠。 3、型枠本体(1)の一部に配筋挿通用の空孔(14)
    が形成されている請求項1記載のコンクリート用型枠。
JP28958888A 1988-11-16 1988-11-16 コンクリート用型枠 Pending JPH02136428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28958888A JPH02136428A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 コンクリート用型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28958888A JPH02136428A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 コンクリート用型枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136428A true JPH02136428A (ja) 1990-05-25

Family

ID=17745175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28958888A Pending JPH02136428A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 コンクリート用型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136428A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561732B1 (en) * 1999-08-25 2003-05-13 Meyer Rohr & Schacht Gmbh Driving pipe and method for the construction of an essentially horizontal pipeline

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6561732B1 (en) * 1999-08-25 2003-05-13 Meyer Rohr & Schacht Gmbh Driving pipe and method for the construction of an essentially horizontal pipeline

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5570552A (en) Universal wall forming system
US7409801B2 (en) Prefabricated foam block concrete forms with open tooth connection means
US6401413B1 (en) Concrete form wall building system
JPH01102103A (ja) 歩道板構成用基枠
US5596857A (en) Masonry reinforcement
CA1145584A (en) Concrete form system
JPH02136428A (ja) コンクリート用型枠
JP2504690B2 (ja) 地下貯水槽
US2127914A (en) Composition building block
JPH045331A (ja) 基礎の構築方法
JP3908319B2 (ja) アーチ梁
JPH0320410Y2 (ja)
JP2539736B2 (ja) 布基礎施工方法とそれに使用する型枠支持材
JP2799845B2 (ja) 地下浸透型側溝の構築工法
FR2453938A1 (fr) Console de soutenement
JPH0141793Y2 (ja)
KR20030053638A (ko) 파형강판 구조물의 시공방법
JP2003041508A (ja) 土木構造体及びその形成方法
JPS602283Y2 (ja) 擁壁用l状コンクリ−トブロック
KR0131495Y1 (ko) 축조블록
JPS60175650A (ja) 捨型枠
JPH10176322A (ja) 開水路の構築方法
JP3549451B2 (ja) 現場切断式暗渠型直線用側溝内枠及び現場切断式暗渠型コーナー用側溝内枠
JPH0218089Y2 (ja)
JPS5845561Y2 (ja) 植えこみブロツク