JPH02136426A - 鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ - Google Patents

鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ

Info

Publication number
JPH02136426A
JPH02136426A JP29088588A JP29088588A JPH02136426A JP H02136426 A JPH02136426 A JP H02136426A JP 29088588 A JP29088588 A JP 29088588A JP 29088588 A JP29088588 A JP 29088588A JP H02136426 A JPH02136426 A JP H02136426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
yatco
pipe pile
pile
retaining wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29088588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2620130B2 (ja
Inventor
Kazuo Sakamoto
和夫 坂本
Koichi Kimura
木村 孝一
Masashi Adachi
安達 昌史
Kiyoshi Shioda
潮田 喜義
Hiroshi Kiritani
桐谷 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Nitto Kogyo Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Nitto Kogyo Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Nitto Kogyo Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP29088588A priority Critical patent/JP2620130B2/ja
Publication of JPH02136426A publication Critical patent/JPH02136426A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620130B2 publication Critical patent/JP2620130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、根切りを行う際の土留壁等として使用され
る鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤッ
トコに関する。
「従来の技術及びその課題」 従来のこの種の鋼管柱列土留の施工方法としては、第5
図に示すように、鋼管杭の天端位置が地表面GLより下
方(−次根切りの底部付近)に埋設されるとともに、鋼
管杭の一側面が二次根切りされるようにしたものが知ら
れている。
この鋼管柱列土留壁の施工方法を図面を用いて簡単に説
明すると、該土留壁は地盤G中の所定の場所にオーガ等
によってフィル・セメント柱が造成された後、このソイ
ル・セメント柱の中に鋼管杭1が挿入され、さらに鋼管
杭1が水平方向(紙面に対して直交する方向)に連続的
に並設されることによ構築されるようになっている。そ
して、鋼管杭lの天端位置が地中の所定深さに位置され
るためには、第6図に示すように、鋼管杭!の上部に所
定長dl(ff!=−次根切り深さと同程度の長さ)の
仮設鋼管2を溶接接続した状態で、該仮設鋼管2の天端
が地表付近に位置するように鋼管杭!を地盤G中に埋設
した後、−次根切りを行って仮設鋼管2を露出させ、つ
いで、第7図に示すように、仮設鋼管2を吊り上げたま
ま地盤G中に埋設された状態の鋼管杭藍から溶断し、該
仮設鋼管2を撤去するようにしている。そして、仮設調
w2を撤去した後には、第5図に示すように、鋼管柱列
土留壁の一側面を所定の深さQ2だけ二次根切りする。
ところが、上記従来の鋼管柱列土留壁の施工方法にあっ
ては、鋼管杭lをその天端が所定の深さに達するまで埋
設した後に、−次根切りを行って、鋼管杭1から仮設鋼
管2を撤去するようにしているが、この撤去作業の工程
がクリティカルパスの障害となり工期連通の原因となっ
ていること、また、仮設鋼管2はR品り状態で溶断作業
を行うが、この上うな溶断作業には、例えば、埋設時に
仮設鋼管2内に侵入したソイルセメントが落下したり、
その他諸々の危険を伴うこと、さらに、撤去された仮設
鋼管2は再使用されことがなく不経済であること等の課
題があった。
本発明は、前記課題を解決するためのものであり、M管
柱列土留壁を経済的に、安全かつ能率良く施]二するこ
とができる鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用さ
れるヤットコを提供することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明は、前記目的を達成するために、鋼管杭の頭部が
地表付近に位置する程度の深さの竪穴を地中に設けると
ともに該竪穴内に前記鋼管杭を配置した後、該鋼管杭の
上部にヤットコを着脱自在に接続し、ついで、該竪穴か
らヤットコが接続された鋼管杭を取り出して、所定の場
所にヤットコ頭部が地表面付近に位置するまで前記鋼管
杭を埋設した後、該鋼管杭から前記ヤットコを取り外す
ような方法を用いている。
また、前記の鋼管柱列土留壁の施工方法に使用されるヤ
ットコは、埋設する鋼管杭の上部に接続される筒状のヤ
ットコ本体と、該ヤットコ本体の外周部に周方向に沿っ
て複数個配設されかつ長手方向に沿って延在するボルト
とを備えてなり、該ボルトはその頭部が前記ヤットコ本
体の下端部付近に上方へ引き抜き自在に係止される一方
、その下端のねじ部がヤットコ本体の下端部付近に固定
された第1のナツトに着脱自在に螺合され、さらにヤッ
トコ本体の下端面から突出するねじ部の先端付近には前
記鋼管杭の天端付近に固定される第2のナツトが螺着さ
れるような構成とされている。
「作用J 本発明の方法にあっては、鋼管杭を設置する場所とは異
なる場所にヤットコ装者用の竪穴を設け、該竪穴に鋼管
杭を配置して、鋼管杭の頭部を地表面付近に位置させた
状態で、その上部にヤットコを装着するようにしている
ため、ヤットコが鋼管杭に容易にかつ迅速かつ確実に装
着される。そして、w41i!?杭を所定の場所に埋設
した後には、ヤットコは該鋼管杭から分離させて取り外
されることにより、再使用が可能となる。
また、本発明のヤットコにあっては、ヤットコ本体の外
周部に取り付けられたボルトの先端に螺着された第2の
ナツトを、鋼管杭の天端付近に固定することによりヤッ
トコが鋼管杭に接続される。
また、鋼管杭を所定の場所に埋設した後は、前記ボルト
を第!及び第2のナツトから螺脱させて、ヤットコ本体
の上部から抜き取ることにより、ヤットコと鋼管杭とが
分離される。
「実施例」 以下、本発明を図面を参照しながら説明する。
第璽図ないし第4図は、本発明の鋼管柱列土留壁の施工
方法及びヤットコの一実施例を示すものである。これら
の図において、従来の技術に示した構成要素と同一の要
素については、同一符号を付してその説明を省略する。
まず、第1図は、本実施例のヤットコを用いて地盤G中
に設置された鋼管柱列土留壁Wを示すものであり、該土
留壁Wを構成する鋼管杭Iの天端は、地表面GLから一
次根切り深さ121付近に位置しており、土留壁Wの一
側面は二次根切りされている。そして、図中鋼管杭!の
上端に地表面GLまで設けられた破線で示す部分は、鋼
管杭lを埋設する際に用いたヤットコ10である。
つぎに、第2図を用いて、本実施例のヤットコについて
説明する。
ヤットコ10は、地盤G中に埋設される鋼管杭!の天端
を一次根切り深°さに配設することが可能なように、所
定の長さ121(121=−次根切り深さと同程度の長
さ)に形成され、かつ該鋼管杭!と路間−の外径寸法と
同一あるいはわずかに厚い肉厚を有する鋼管によってヤ
ットコ本体10aが製作されている。該ヤットコ本体1
0aの天端には天井板1!が固定されており、該天井板
IIの外周部には鋼管の外周部10bより外側に突出し
かつ周方向に90°毎に離間して設けられる4個の品り
ボルトの貫通孔11aが形成されている。そして、前記
ヤットコ本体10aの下端部(lA管抗との接続部)付
近には、ヤットコ本体の外周面10bの周方向に沿って
前記貫通孔11aと対応する位置にナツト(第1のナツ
ト)I 2.12.・・が配設固定されており、ni′
J記天井板!1と各ナツト!2との間には、ヤットコ本
体10aの外周部lObに沿って長平方向に延在する吊
りボルト13.13゜・・が取り付けられている。各吊
りボルト13は、ヤットコ本体10の全長よりわずかに
長尺に形成されており、先端には前記ナツトI2と螺合
されるねじ部13mが形成されている。
さらに、天井板11の貫通孔11aが形成された位置に
は、該天井板11の底面側とナツト12の上端面との間
にヤットコ本体10mの側面に沿って延在するスリーブ
14が固定されており、該スリーブI4の略中間部分は
ヤットコ本体の外周面10bに固定されたガイド部材1
5.15によって支持されている。そして、前記吊りボ
ルト13は、その先端のねじ部13aを天井板I!の上
面に配設されたカラー11bを介して貫通孔11aから
挿通させ、ついでスリーブ14内を通過させた後、ナツ
トI2に螺合させることにより、ヤットコ本体10aの
側部に固定されるようになっている。
さらに、前記のようにしてヤットコ本体10aに固定さ
れた吊りボルト!3は、その先端のねじ部13aがヤッ
トコ本体10aの下端面より下方にわずかに突出してお
り、該突出したねじ部13aにはナツト(第2のナツト
)!6が回転自在に螺着されている。そして、このナツ
ト16は、後述するように鋼管杭1の頭部付近に溶接固
定されることにより、ヤットコ本体10aと鋼管杭!と
を接続させるものである。
ヤットコ本体10aの天井板11のわずか下方には、鋼
管杭■を地中に埋設した際にヤットコlOと鋼管杭lと
を地表面付近に設けられたガイド部I7上に支持すると
と乙に、ヤットコIOを吊り上げろ際の係上部となる一
対のサポート部材18が固定されている。また、ヤット
コ本体10aの底部には、該ヤットコ本体を鋼管杭!に
装着するための短管10cと複数枚の係止部材10dが
設けらている。短管10cはその外周部がヤットコ本体
10aを構成する鋼管の内周面に嵌合されて、該ヤット
コ本体の内部に溶接固定されたものであり、その全長の
略半分がヤットコ本体の底端面から突出して、鋼管杭l
の内部へ嵌合されるように構成されている。また、係止
部材10dは、その先端部が鋼管杭Iの頭部外周面に摺
動自在となるように、ヤットコ本体10aの外周部10
bの周方向に沿って等間隔に4枚固定されている。なお
、符号!9は排気口であり、鋼管杭lを改良された地盤
中に埋設する際に、該鋼管杭l内にソイル・コンクリー
ト等が容易に侵入可能なように、複数個形成されたもの
である。また、ヤットコ本体lOaの側部にはヤットコ
の引抜を容易とするためのエアーバック(図示せず)が
巻き付けられて、該ヤットコ本体10aの養生を行うよ
うになって゛いる。
つぎに、第4図を用いて、本発明の鋼管柱列土留壁の施
工方法について、その作用とともに説明する。
(i)  まず、第4図(a)に示すように、地盤G中
に鋼管杭lの長さと略同程度の深さでかつ鋼管杭lの外
径よりわずかに大径の竪穴(ダメ穴)hを掘削した後、
該竪穴H内に鋼管杭1よりわずかに大径でかつ底板20
aが設けられたダメ穴用調管20を設置することにより
、ヤットコを装着するための竪穴1(を形成する。なお
、該竪穴Hの周囲には、落下防止用の手摺21を設けて
おく。
(11)第4図(b)に示すように、鋼管杭1の頭部に
吊り金具1aを取り付けて、該吊り金具!aをロープR
によって吊り上げ゛ることにより鋼管杭!を前記竪穴l
I内に吊り込む。なお、金具1aは後に撤去する。
(iii)  第4図(c)に示すように、竪穴Fl内
に配置された鋼管杭1の上部に図示しないクレーン等に
よってヤットコIOを吊り込む。
(iv)  つぎに、第4図(d)に示すように、鋼管
杭lの天端内部に短管10cを挿入するとともに鋼管杭
■の外周面に係止部材10dを係止させてヤットコ本体
10aを鋼管杭Iの上部に装着した後、吊りボルト!3
の先端に螺合された第2のナツト!6を前記鋼管杭lの
天端側部に溶接固定して、ヤットコ10を鋼管杭1と接
続する。なお、吊りボルトに螺合されるナツトζζは十
分にグリスを塗布しておく。
(v)J14管杭Iにヤットコ10が接続されると、第
4図(o)に示すように、該ヤットコIOのサポート部
材量8をクレーン等によって吊り上げることにより、ヤ
ットコ装着用の竪穴Hから引き上げる。
(vi)  そして、第4図(r)に示すように、前記
ヤットコ!0が接続された鋼管杭!を、ソイルセメント
往が設けられた所定の地盤中に、ガイド部17に沿って
埋設さける。これによって、鋼管杭!の天端は、−次根
切り深さに位置することとなる。
なお、ガイド部!7は、第3図に示すように、地盤G中
に地表面GLよりわずかに深い浅穴21を掘削し、その
内部に鋼管杭lのガイドとなる挿通孔17aが形成され
たガイド部材17bを設け、該ガイド部材+7bの上部
に、サポート18を支持する鋼材+7cを設けてなるも
のである。
(vi)  そして、鋼管杭1をガイド部里7に沿って
地盤G中に埋設した後には、鋼管杭lがソイルセメント
柱内で固定されるまで、ヤットコlOをガイド部I7上
に支持しておく。
(vi)  以下同様にして、ヤットコ10h<接続さ
れた鋼管杭!を順次所定の地盤改良°が施された場所に
埋設させて鋼管柱列土留壁Wを構築するが、フィルセメ
ントが硬化して鋼管杭1が地盤中に固定された後(本実
施例では2〜3時間程度)には、ヤットコlO上部から
吊りボルト!3をat杭Iの天端側部に固定された第2
のナツト!6及び第1のナツト+2から螺脱させて引き
抜いた後、ヤットコIOと鋼管杭1とを分離させ、つい
で該ヤットコ10をクレーン等によって吊り上げて地盤
G中から引き抜く。引き抜かれたヤットコlOは、他の
鋼管杭Iに接続されて再使用される。
また、ヤットコIOを引き抜いた後には、鋼管杭Iの天
端位置まで一次掘削するとともに、土留壁Wの所定の側
を二次掘削するようにしている。
このように、本実施例の鋼管柱列土留壁Wの施工方法に
よれば、鋼管杭!をヤットコ装着用の竪穴1−1内に吊
り込んで、鋼管杭1の頭部を地表OL付近に位置させた
状態で、該鋼管杭!の上部にヤットコ璽0を吊り降ろし
て装着するようにしているため、fIA管杭lの上部に
ヤットコlOを能率良く装着することができるとともに
、ヤットコ10の品りボルト13の先端に螺着された第
2のナツト1GをjlJ萱杭lの天端側部に容易に溶接
することができ、ヤットコ!0と鋼管杭■とを効率良く
接続することができる。また、鋼管杭!を所定の地盤G
中に埋設した後には、接続用の吊りボルトI3をヤット
コ10の上部から抜き取ることにより、簡単にヤットコ
IOが鋼管杭lから分離されるようになっており、施工
能率を高めることができるとともに安全に作業を行うこ
とがでる。また、鋼管杭!から分離さ仕たヤットコIO
は、地盤中から引き抜いて再び他の鋼管杭に接続して再
使用することができ、非常に経済的である。
なお、本発明のヤットコは、鋼管杭の埋設深さに応じて
、適宜その長さや肉厚等を設計変更することができるの
は勿論、吊りボルトの長さや本数はそれに応じて適宜設
計変更するようにすればよい。
「発明の効果」 以上詳細に説明したように、この発明の鋼管柱列土留壁
の施工方法にあっては、鋼管杭の頭部が地表付近に位置
する程度の深さの竪穴を地盤中に設けて、該竪穴内に鋼
管杭を配置した後、該鋼管杭の上部にヤットコを着脱自
在に接続するようにしているため、ヤットコを鋼管杭に
容易にかつ効率良く取り付けることができる。そして、
竪穴からヤットコが接続された鋼管杭を取り出して、所
定の場所にヤットコ頭部が地表面付近に位置するまでn
ff記鋼管杭管挿入して埋設するため、ヤットコの長さ
を適宜調節することにより、鋼管杭の天端は確実に地中
の所定の深さに位置する。また、jIl管抗が所定の場
所に設置された後には、鋼管杭から前記ヤットコを取り
外すことにより他の鋼管杭に接続されるヤットコとして
再使用することができるため、非常に経済的である。
また、本発明のヤットコは、頭部がヤットコ本体の下端
部付近に上方へ引き抜き自在に係止される一方、先端部
がヤットコ本体の上端部付近に固定された第!のナツト
に着脱自在に螺合されることによりヤットコ本体の側部
にボルトを取り付け、さらに、ボルトの先端のねじ部に
第2のナツトを螺着さけて、該第2のナツトを鋼管杭の
天端側部に溶接することにより、ヤットコを鋼管杭と接
続させるようにしているため、ヤットコと鋼管杭とを容
易かつ迅速かつ確実に接続することができる一方、鋼管
杭を地盤中に埋設した後には、前記ボルトを第2のナツ
トから螺脱させ、これをヤットコの頭部から抜き取るこ
とにより、ヤットコを鋼管杭から容易に分離させること
ができ、安全かつ能率的に施工することができる効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すものであ
り、第を図は地盤柱に構築された鋼管柱列土留壁の側断
面図、第2図(a)はヤットコの平面図、第2図(b)
はヤットコの側面図、第3図は地中に埋設されたヤット
コの側断面図、第4図(a)〜(「)は施工方法を説明
するためのものであり、(a)はヤットコ装着用の竪穴
の側断面図、(b)は鋼管杭が設置された竪穴の側断面
図、(c)はヤットコを吊り込むところを説明する側断
面図、(d)は鋼管杭にヤットコを接続するところを示
す側断面図、(e)は竪穴からヤットコと鋼管杭とを吊
り出すところの側断面図、(f)は地盤中に鋼管杭を埋
設するところを示す側断面図、第5図ないし第7図は従
来の技術を示すものであり、第5図は構築された鋼管柱
列の側断面図、第6図は埋設された鋼管杭に接続された
仮設鋼管が露出した状態の鋼管柱の側断面図、第7図は
鋼管杭から仮設鋼管を溶断するところを示す鋼管柱の側
断面図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼管杭の天端が地表面下や水面下の所定の深さに
    位置するように埋設されとともに、該鋼管杭を水平方向
    に複数本並設させることにより土留壁を構築するように
    した鋼管柱列土留壁の施工方法であって、前記鋼管杭の
    頭部が地表付近に位置する程度の深さの竪穴を地中に設
    けるとともに該竪穴内に前記鋼管杭を配置した後、該鋼
    管杭の上部にヤットコを着脱自在に接続し、ついで、該
    竪穴からヤットコが接続された鋼管抗を取り出して、所
    定の場所にヤットコ頭部が地表面付近に位置するまで前
    記鋼管杭を埋設した後、該鋼管杭から前記ヤットコを取
    り外すようにしたことを特徴とする鋼管柱列土留壁の施
    工方法。
  2. (2)請求項1記載の鋼管柱列土留壁の施工方法に使用
    されるヤットコであって、埋設する鋼管杭の上部に接続
    される筒状のヤットコ本体と、該ヤットコ本体の外周部
    に周方向に沿って複数個配設されかつ長手方向に沿って
    延在するボルトとを備えてなり、該ボルトはその頭部が
    前記ヤットコ本体の上端面付近に上方へ引き抜き自在に
    係止される一方、その下端のねじ部がヤットコ本体の下
    端部付近に固定された第1のナットに着脱自在に螺合さ
    れ、さらにヤットコ本体の下端面から突出するねじ部の
    先端付近には前記鋼管杭の天端付近に固定される第2の
    ナットが螺着されていることを特徴とするヤットコ。
JP29088588A 1988-11-17 1988-11-17 鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ Expired - Lifetime JP2620130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29088588A JP2620130B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29088588A JP2620130B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136426A true JPH02136426A (ja) 1990-05-25
JP2620130B2 JP2620130B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=17761768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29088588A Expired - Lifetime JP2620130B2 (ja) 1988-11-17 1988-11-17 鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620130B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309014A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Shimizu Corp 杭芯材施工方法
JP2008228421A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル保護装置
JP2017031568A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社技研製作所 管状杭の圧入方法、及び打ち下げ装置と管状杭との接続構造
JP2019100141A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 ジャパンパイル株式会社 ヤットコ、杭体、およびヤットコを用いた杭体の施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309014A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Shimizu Corp 杭芯材施工方法
JP2008228421A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Chugoku Electric Power Co Inc:The ケーブル保護装置
JP2017031568A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 株式会社技研製作所 管状杭の圧入方法、及び打ち下げ装置と管状杭との接続構造
JP2019100141A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 ジャパンパイル株式会社 ヤットコ、杭体、およびヤットコを用いた杭体の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2620130B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN116290475B (zh) 一种装配式建筑预制构件及其施工方法
JPH02136426A (ja) 鋼管柱列土留壁の施工方法及びそれに使用されるヤットコ
JP2009052399A (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管沈設方法
JP3028071B2 (ja) 超高筒状構造物の頂部撤去方法および撤去作業用足場
JP2019108701A (ja) 補強土壁工事の安全対策用柵
AU2020100517A4 (en) Pole base replacement method and support assembly
JP4378206B2 (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管沈設方法
WO2020193952A1 (en) Safety net support assembly and method of installing safety net assembly
JP2000120367A (ja) 外締めライナプレートとその使用方法
JP5902952B2 (ja) 連続地中壁の構築方法および連続地中壁用芯部材
JP2551192B2 (ja) 配管類の一体化吊り上げ工法
CN220472667U (zh) 一种泥石流野外监测设备的固定装置
JP2719903B2 (ja) 植栽樹木の定置装置及びその施工方法
KR101072688B1 (ko) 제거식 앵커 선단구조
KR102523715B1 (ko) 경량형 비계단위어셈블리 및 그것을 구비한 시스템 비계 조립방법
JPH0723669A (ja) 樹木の自立植栽方法及び装置
JP2633435B2 (ja) ライナープレート組立て体
JP3078412B2 (ja) 溝掘削土留工法および土留パネル仮組立て用スタンド
JPH0642181A (ja) 仮締め用ナット自重締め付け装置およびこれを用いたプレキャスト・プレストレストコンクリート柱の施工法
OA10728A (en) Direct tendon to pile connection
JP2001342628A (ja) 鋼管建込み用治具および鋼管沈設方法
JPS6122946Y2 (ja)
JPS5820669Y2 (ja) 切り梁落下防止治具
JPS6134533B2 (ja)
CN117166731A (zh) 地铁站顶板的盾口挡墙的悬挂式脚手架及其拐弯方法