JPH0213356A - 食物繊維性組成物 - Google Patents

食物繊維性組成物

Info

Publication number
JPH0213356A
JPH0213356A JP63163730A JP16373088A JPH0213356A JP H0213356 A JPH0213356 A JP H0213356A JP 63163730 A JP63163730 A JP 63163730A JP 16373088 A JP16373088 A JP 16373088A JP H0213356 A JPH0213356 A JP H0213356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
viscosity
dietary fiber
bran
dry powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63163730A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Takahara
正人 高原
Atsuki Okamoto
篤樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Cornstarch Corp
Original Assignee
Nihon Cornstarch Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Cornstarch Corp filed Critical Nihon Cornstarch Corp
Priority to JP63163730A priority Critical patent/JPH0213356A/ja
Publication of JPH0213356A publication Critical patent/JPH0213356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、穀類の外皮又は糠から得られる新規な食物繊
維性組成物およびその製造方法に関する。本発明の食物
繊維性組成物は、水に&溶であり、かつ、その水溶液の
粘度も低いため、滑らかさや清涼感等のレオロジー的味
覚が要求される飲食物に添加して使用した場合、当該飲
食物のレオロジー的味覚を損ねず、これらの飲食物の添
加物として好適なものである。
〈従来の技術〉 最近、食物Iaiaが健康と疾病の予防に対していくつ
かの役割を果たしているということで、注目されている
。従来、繊維は消化器管内で消化されないために、不要
なものとみなされていた。しかし、近年になり、繊維含
有量のの少ない食物を摂取している欧米人には、心臓病
、胆石、大腸癌。
糖尿病、虫垂炎、静脈瘤、肥満などが多く、一方、繊維
を多く含む食物をとっているアフリカ人には、それらの
疾病が少ないといわれている。
その理由は、食物繊維が多く含まれた食物を摂取すると
、満腹感を得やすい、糞便の嵩が増える、腸管の運動を
侃進して便秘や憇室の発生を防止する、コレステロール
代謝の正常化、耐糖性の改善、インシュリン分泌の節約
、有害物質を吸収して人体への吸収を防ぐなどの作用の
ためであることと推定される。
上記のような食物繊維を、多量に含むものとして、穀類
の外皮または穀類の外皮除去の際(精米等)に発生する
糠を挙げることができる。
しかし、穀類の外皮または糧を食品に添加した場合、そ
のままでは硬すぎて、ザラザラ感が、食感(レオロジー
的味覚)を損ねるため、通常、細かく粉砕さらには、加
熱等により繊維をほぐした加工品として使用している。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、これら加工品を、食品に添加した場合に得られ
る食品は、やはり、ザラツキや硬さなどのしオロジー的
味覚の点で、溝足できるものではなかった。
特に、食品が、飲料やスープなどの流動性食品、プリン
、ゼリーなどのゲル状食品、アイスクリームなどの冷菓
に用いた場合には、これらの問題点が顕著となるととも
に、水に不溶性であるため、濁りを生じ、当該加工品の
、これらの食品への添加は不可視されていた。
そこで、食物繊維の構成成分の一つであるヘミセルロー
スをアルカリにより抽出した組成物であって、食物繊維
としての健康増進効果を高め、食感も改良できる食物繊
維性組成物が知られている(特公昭5B−10050号
公報)。
しかし、この方法で得られるものは、粘性が高く、水に
対する溶解性も低いために、用途が限定される。
本発明は、上記にかんがみて、種々の食品に利用でき、
食感を損なうことのない新規な食物繊維性組成物および
その製造方法を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意開発に
努力をした結果、下記構成の食物繊維性組成物及びその
製造方法に想到し得た。
穀類の外皮又は糧から得られる、難消化性多糖類の加水
分解処理物であって、所定の水溶性及び水溶液粘度を有
する食物繊維性組成物、及び、当該食物繊維性組成物を
製造するために、穀類の糠に含まれる難消化性多糖類を
、酸又は酵素により加水分解し、さらに当該加水分解物
を画分して製造することを特徴とする。
〈手段の詳細な説明〉 上記において、穀類の外皮又は糠としては、とうもろこ
しの外皮(コーンファイバー)、小麦あるいは大麦のフ
スマ、大豆あるいは小豆の外皮などが挙げられる。これ
らの中でもコーンファイバーは、食物繊維構成成分のう
ち、リグニンなどの夾雑物が少なく、上記食物繊維の健
康増進作用を担う難消化性多糖類の含有量が高いので、
特に好ましい。
二二で、難消化性多糖類とは、上記食物繊維の健康増進
作用を主として担う構成成分で、セルロース、ヘミセル
ロース、ペクチンなどを挙げることができ、これらは穀
類の外皮や糧に含まれる。
そして、本発明の難消化性多糖類の加水分解処理物は、
塩酸、硫酸などの鉱酸や、有機酸による酸分解や、セル
ラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナーゼなどの酵素処理
より、穀類の外皮や糠に含まれる難消化性多糖類を加水
分解することにより得る。
このとき、穀類の外皮や糧を、加熱や粉砕などの物理的
処理や、酸またはアルカリなどの化学的処理、セルラー
ゼ、アミラーゼ、プロテアーゼ。
ペクチナーゼなどの酵素処理などの前処理を行なうこと
により、難消化性多糖類を加水分解し易くすることが望
ましい。この前処理は、通常、上述の加水分解処理の前
に行なうが、加水分解処理と同時に行なうこともできる
また上述の前処理物を、篩別や遠心分離、濾過などを行
なうことにより、予め穀類の外皮や糠に含まれる澱粉や
脂肪、タンパク買、リグニンなどの夾雑物を除去してお
くことがより好ましい。
そして、加水分解処理物から両分する組成物の物性条件
は、下記の通りである。
■水(20℃)に対する溶解度が10%以上である。こ
こで、10%未満では、透明性を要求される食品や飲料
などの流動性食品には使用し難い0201量%の水溶液
の粘度(20℃)が3〜5.000cPsである。ここ
で、3 cPs未満では、収率が著しく劣り実用的でな
く、 5 、000cPsを超えると、食品に添加した
とき、「粘り」「<どさ」を感じ食感を損ねる。
さらに物性条件として、プロスキー法による食物繊維含
有率測定値を、30%以上(さらに望ましくは50%以
上)とすることが望ましい、ここで、プロスキー法とは
、r Prosky at al、 J、^5soc、
 Off、^na1. Cham、 67(6)、 1
044−1052 Jに記載されている方法である。
そして、上記加水分解処理物からの画分は、水またはエ
タノール、イソプロパツールなどの有機溶媒や、食塩、
硫安などの塩類の水性溶媒で溶解物を抽出し、不溶物を
遠心分離や一過などで除去することにより行なう。
さらに、両分を厳格に行なう場合は、粘性の高い高分子
区分や、単糖類や少糖類などの非繊維性物質を含む低分
子区分を除去して、所望の粘性。
溶解性を有する難消化性多糖類の加水分解物に富む区分
を画分することができる。
この両分に用いる方法としては、エタノール。
イソプロパツールなどの有機溶媒や、食塩、硫安などの
塩類による画分沈澱による方法、限外−過による方法、
ゲルクロマトによる方法などが挙げられる。
〈発明の作用・効果〉 本発明の食物繊維性組成物は、穀類の糧から公知の方法
9例えばアルカリにより単に抽出されたヘミセルロース
と比較した場合(後述の比較例・参照側参照)、水に対
する溶解性が良く、しかも粘性が低い。
また、溶解性が高いため、飲料、スープなどの流動性食
品、ゼリー、プリンなどのゲル状食品、アイスクリーム
などの冷菓などに多量に使用しても、ザラツキや濁りを
生ずることがないなどの利点を有する。
従って、この食物繊維性組成物を種々の飲食物に添加す
ることができ、それにより、健康のために有益であり、
しかも食感の良い食品を製造することが可能となる。
〈実施例〉 以下、本発明をよりよく理解するために、実施例及び参
照例について説明をする。
実施例 1゜ とうもろこしのウェットミリングにより得られた、外皮
(コーンファイバー)の1kgに対して、NaOHめ0
.3%溶液141を加え、攪拌しながら90℃で2時間
加熱し、これを遠心脱水して固形物を回収して、澱粉、
脂肪、リグニンなどの夾雑物を除去した。この固形物に
水10ILを加え、さらに濃度10%の硫酸で、pl(
を!、8に調整した後、90℃で30分間加熱処理して
含まれているヘミセルロースを加水分解した。このもの
を遠心脱水して、不溶物を除去し、この液部をイオン交
換樹脂(アニオン、カチオン、モノベツド)により、脱
塩、脱色した。次いで、得られた液を全体の1710ま
で濃縮した。この濃縮液を40℃に冷却し、生じた沈澱
物を濾過して除き、F液に4倍量のエタノールを加え生
成する沈澱物を遠心分離して回収し、乾燥して220g
の乾燥粉末を得た。
この乾燥粉末の食物繊維含有率をプロスキー法で測定し
たところ、72%であった。
また、この乾燥粉末の10gに水100CCを加え、2
0℃で攪拌したところ、完全に溶解し、懸濁物は残らな
かった。また、この乾燥粉末の20重量%水溶液を調製
し、B型粘度計で20℃の粘度を測定したところ、!2
00cPsであった。
実施例 2゜ コロイドミルにより微細化したコーンファイバーの1k
gに対して水12℃を加え、NaOHの5%水Iン夜で
pHを 5.0に調製し、セルラーゼ(スミチ−ムC)
5g、アルファー・アミラーゼ(KT5)0.6g、お
よびグルコアミラーゼ(G N L 2000)1gを
添加し、攪拌しながら55℃で48時間反応させた後、
F通により、不溶物を除去した。
次いで得られた炉液から限外「過(画分分子量1000
)により、塩類、St精糖類どの低分子物質を除去し、
濃縮された高分子区分をスプレードライヤーで乾燥して
I Bogの粉末を得た。
この乾燥粉末の食物繊維含有率をブロスキー法で測定し
たところ、92%であった。
また、この乾燥粉末の10gに水100ccを加え、2
0℃で攪拌したところ、完全に溶解し、懸濁物は残らな
かった。また、この乾燥粉末の20重量%水溶液を調製
し、B型粘度計で20℃の粘度を測定したところ、48
QOcPsであった。
実施例 3゜ とうもろこしのドライミリングにより得られた糠1にg
に対してNaOHの0.3%溶液14JZを加え、攪拌
しながら90℃で2時間加熱し、これを遠心脱水して固
形物を回収して、澱粉、脂肪、リグニンなどの夾雑物を
除去した。この固形物に水10J2を加え、さらにセル
ラーゼ(Y−NC)15gを加え50℃で48時間攪拌
して含まれているヘミセルロースを加水分解した。この
ものを遠心脱水して不溶物を除去し、この液部を活性炭
で脱色し、さらにイオン交換樹脂(アニオン、カチオン
、モノベツド)により脱塩した0次いで得られた液を全
体の1/10まで濃縮した。この濃縮液を40℃に冷却
し、生じた沈澱物を「過して除き、真空乾燥して190
gの乾燥粉末を得た。
この乾燥粉末の食物繊維含有率をブロスキー法で測定し
たところ59%であった。
また、この乾燥粉末の10gに水100ccを加え、2
0℃で攪拌したところ完全に溶解し懸濁物は残らなかっ
た。また、この乾燥粉末の20重量%水溶液を調製し、
B型粘度計で20℃の粘度を測定したところ 10cP
sであった。
実施例 4゜ 大豆の外皮1kgを実施例1と同様に処理して、乾燥粉
末150gを得た。
この乾燥粉末の食物繊維含有率をブロスキー法で測定し
たことろ、67%であった。
また、この乾燥粉末の10gに水IQOccを加え、2
0℃で攪拌したところ、完全に溶解し、懸濁物は残らな
かった。また、この乾燥粉末の20重量%水溶液を調製
し、B型粘度計で20℃の粘度を測定したところ、23
00cPsであった。
比較例 とうもろこしのウェットミリングにより得られた外皮(
コーンファイバー)の1 kgを水に分散させ、48メ
ツシユ篩で洗浄篩別し、篩上の残量にNaOHの2%溶
液5J2を加え、30℃で24時間攪拌してヘミセルロ
ースを抽出し、次いで氷酢酸を加えて中和し、これを遠
心脱水して固形物を除去した0次いでこの液部に水51
加え、これをイオン交換樹脂(アニオン、カチオン、モ
ノベツド)により、脱塩、脱色した。さらに得られた液
を全体の1710まで濃縮し、乾燥して170fgの乾
燥粉末を得た。
この乾燥粉末の食物繊維含有率をブロスキー法で測定し
たところ、82%であった。
また、この乾燥粉末の10gに水fooccを加え、2
0℃で攪拌したところ、完全に溶解できず、懸濁物が残
った。また、この乾燥粉末の20重1%の懸濁液を調製
し、B型粘度計で20℃の粘度を測定したところ、12
,500cPsであった。
参照例 1゜ 実施例1及び比較例で得られた乾燥粉末の各々を用いて
以下の処方により常法に従ってサイダーを調製した。
実施例1または比較例の乾燥粉末   50gグラニユ
ー糖            100 gクエン酸  
             8,3gクエン酸ソーダ 
           0.5gサイダーエッセンス 
        12.5 g炭酸水        
      1000m 41次に、30名のパネラ−
により、調製した2点のサイダーの評価を測定したとこ
ろ、以下のとおりとなった。また、比較例のもののほう
が劣ると判定した者の理由としては、「くどい」、「清
涼感に欠ける」など粘性が高いことに起因するものが多
かった。
実施例1のものが良いと答えた者    25名同等と
答えた者             5名比較例のもの
が良いと答えた者      0名参照例 2゜ 実施例1または比較例の乾燥粉末   100g異性化
Ill              220 gゼラチ
ン               8gインスタントコ
ーヒー         10g香料        
         1g水             
               700g上記の配合で
コーヒーゼリーを常法にしたがって製造したところ、実
施例1のものは透明で食感も良好であったが、比較例の
ものは濁りを生じた参照例 3゜ 実施例2の乾燥粉末        100g食塩  
              40gグラニユー糖  
           8g香辛料         
       6g油脂              
   5gグルタミン酸曹達          10
g肉汁                4gしょうゆ
               tg上記の配合で、混
合して粉末インスタントスープを製造した。このものは
溶解性が良く、食味も良好であった。
特  許  出  願  人 日本コーンスターチ株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)穀類の外皮又は糠から得られる難消化性多糖類の
    加水分解処理物であつて下記条件を満足する食物繊維性
    組成物。 [1]水(20℃)に対する溶解度が10%以上である
    。 [2]20重量%水溶液の粘度(20℃)が3〜5,0
    00cPsである。
  2. (2)前記穀類が、「とうもろこし」であることを特徴
    とする請求項1に記載の食物繊維性組成物。
  3. (3)穀類の外皮又は糠に含まれる難消化性多糖類を、
    酸又は酵素により加水分解し、当該加水分解処理物を画
    分して、下記条件を満足する食物繊維性組成物を製造す
    る方法。 [1]水(20℃)に対する溶解度が10%以上である
    。 [2]20重量%水溶液の粘度(20℃)が(3〜5,
    000cPsである。
JP63163730A 1988-06-30 1988-06-30 食物繊維性組成物 Pending JPH0213356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163730A JPH0213356A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 食物繊維性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63163730A JPH0213356A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 食物繊維性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213356A true JPH0213356A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15779576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63163730A Pending JPH0213356A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 食物繊維性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0213356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03209331A (ja) * 1990-01-10 1991-09-12 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 腸内有害酵素の活性抑制剤
JPH082271B2 (ja) * 1989-06-30 1996-01-17 イングレット、ジョージ・イー オート溶解性食物繊維組成物
JP2011000055A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Kirin Holdings Co Ltd 穀類植物種子由来の不溶性食物繊維を含有する満腹感持続用組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027365A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Nippon Shokuhin Kako Kk 水溶性食物繊維の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6027365A (ja) * 1983-07-22 1985-02-12 Nippon Shokuhin Kako Kk 水溶性食物繊維の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082271B2 (ja) * 1989-06-30 1996-01-17 イングレット、ジョージ・イー オート溶解性食物繊維組成物
JPH03209331A (ja) * 1990-01-10 1991-09-12 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 腸内有害酵素の活性抑制剤
JP2011000055A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Kirin Holdings Co Ltd 穀類植物種子由来の不溶性食物繊維を含有する満腹感持続用組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU655409B2 (en) Method for preparing reduced calorie foods
JP4441740B2 (ja) β−グルカン製品および穀類からの抽出方法
KR0135075B1 (ko) 식이섬유를 함유한 덱스트린의 제조방법
US5410035A (en) Food composition having hypotensive effect
JP2004520058A (ja) 穀物のふすまの分画方法
JP2005534667A (ja) 粘稠性繊維と粘度低下性タンパク質とを含む組成物
KR20110112433A (ko) 조성물의 제조 방법, 상기 조성물 및 식품 첨가제로서의 그의 용도
US20040023923A1 (en) Cold water soluble beta-glucan product and process for preparing the same
JP2002275076A (ja) 血糖上昇抑制剤および健康食品
JP3243559B2 (ja) 大麦糠由来β−グルカンを主成分とする水溶性食物繊維の製造法
WO2020038905A1 (en) Process to extract components of cacao pod husks and to utilize cacao fruit soluble extract obtained thereof and its applications
JPH0347831B2 (ja)
JP2938471B2 (ja) 水溶性食物繊維含有飲食品
JPS63269993A (ja) 難消化性多糖類の部分分解物を含有する食品
JP2544634B2 (ja) ヘミセルロ―スの抽出方法
JP4286254B2 (ja) グリセミック指数低減用組成物及び食品
JP2885868B2 (ja) 高脂血症治療又は予防用補助食品
JPH0213356A (ja) 食物繊維性組成物
JP3817370B2 (ja) 米飯用歩留り向上剤及び米飯の製造法
JPH03175951A (ja) 不溶性食物繊維および不溶性食物繊維含有食品
JPH0517503A (ja) 水溶性ヘミセルロースおよび水溶性ヘミセルロース含有食品
JP3763308B2 (ja) 米飯用保存性向上剤
Gerschenson et al. Conventional and emerging extraction technologies
BE1027209B1 (nl) Proces om componenten van cacaopeulschillen en cacaoplacenta te extraheren, en om daarvan verkregen cacaovrucht-oplosbaar extract te gebruiken en zijn toepassingen
JP3649413B2 (ja) キシロオリゴ糖含有かゆ状エキスの製造方法および該エキスを含む食品並びにキシロオリゴ糖の製造方法