JPH02133319A - 超伝導物質の製造方法 - Google Patents

超伝導物質の製造方法

Info

Publication number
JPH02133319A
JPH02133319A JP63285125A JP28512588A JPH02133319A JP H02133319 A JPH02133319 A JP H02133319A JP 63285125 A JP63285125 A JP 63285125A JP 28512588 A JP28512588 A JP 28512588A JP H02133319 A JPH02133319 A JP H02133319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sample
temperature
ray diffraction
shows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63285125A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Uzumaki
拓也 渦巻
Kazunori Yamanaka
一典 山中
Nobuo Kamehara
亀原 伸男
Koichi Niwa
丹羽 紘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63285125A priority Critical patent/JPH02133319A/ja
Priority to US07/382,180 priority patent/US5049541A/en
Priority to KR1019890010339A priority patent/KR920000224B1/ko
Priority to DE8989307481T priority patent/DE68905701T2/de
Priority to EP89307481A priority patent/EP0352996B1/en
Publication of JPH02133319A publication Critical patent/JPH02133319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はB1−3r−Ca−Cu−0系超伝導物質の製
造方法に関し、B1−3r−Ca−Cu−0系超伝導体
の高Tc相を短時間に作製することを目的とし、 酸化物に換算して、下記(1)式で示される出発原料組
成比からなる混合物を750℃〜880℃の温度で焼成
する工程を有して構成する。
B I!  P t)+x−a +zzS rz Ca
t Cum++  oy ’但し、   l ≦n<x 2<x< l O 9<y<40.5 0:酸素 (産業上の利用分野〕 液体窒素温度で超伝導が達成されうる高温超伝導材料の
研究・開発が急激に進められ、これを用いる実用化技術
の開発も進められつつある。
臨界温度Tcが100Kを超える高温超伝導体は液体窒
素温度の応用に温度マージンが広くとれる、臨界電流密
度Jc、臨界磁界Hcが原理的には上がる、薄膜、線材
の応用、より高いTcを持つ高温超伝導材料の可能性等
の観点から研究・開発が進められている。
〔従来の技術〕
臨界温度Tcが100Kを超える高温超伝導物質として
、B 1−3r−Ca−Cu−0系超伝導体Tl−Ba
−Ca−Cu−0系趙伝導体が開発されている。  (
J、J、^、P、vo1.27.No2,198B、p
pL209−1.210;  日経エレクトロニクス1
988,4.18(No55)p175−177) 上記Bi系では臨界温度Tcが約80にの低温和と、約
110にの高温相の複数の超伝導相が混在し、上記TI
系では臨界温度Tcが約105にの低温和と、約125
にの高温相の複数の超伝導相が混在し、高温相の超伝導
相を単独で取り出すことが出来ていない。
上記Bi系、TI系は水や酸素の影響を受けにくい、作
りやすい加工が容易である、希土類元素を含まないので
資源の制約を受けにくい、という特徴を有するが上記B
i系では臨界温度Tcが約80にの低温和で規定され、
上記TI系では臨界温度Tcが100Kを超えるものの
、毒性があるとされている。
前述の如< 、B1−3r−Ca−Cu−0系超伝導体
は現在までTcの異なる複数の相(高Tc相、低Tc相
)が発見されている。低Tc相の作製は容易であるが高
Tc相の単相化は困難である。
従来技術としてB1−3r−Ca−Cu−0系にpbo
を添加することによって、高Tc相の生成割合を増加さ
せる技術がある。その出発原料組成比はBi:Pb:S
r:Ca:Cu=0.7:0.3:1:1:1.8  
であり、200時間以上の焼成でTcendが100に
以上になる。この技術の欠点は長時間の焼成が必要であ
ることである。
B1−5r−Cu−0系超伝導体は旧che1等(Z、
Phys、B681987.421)及び、秋光等(J
pn、J、Appl、Phys、26゜1987、 L
2080) により発見された。この系のTcは7にで
ある。
前出等(Jpn、J、Appl、Phys、27.19
88. L209)は新しい、高Tc相B1−5r−C
a−Cu−0系を発見した。この系は、式BizSrz
Can−+Cu n O8において、n =1に対する
Tc=7にの相、n・2に対するTc・80にの相、及
び、n・3に対するTc・105にの相の、三つの超伝
導相を有することが見出された。nが1から3に増加す
るにつれて、結晶構造中におけるCuO層の数が増加し
、C軸は24人から、30人、37人へと変化する。
高Tc単一相の試料が合成されていないので、高Tc相
の研究はまだほとんど報告されていない。
高野等(Jpn、J、Appl、Phys、27+ 1
988.L1041)がBiをpbで¥l換することに
より、高Tc相の割合が増加することを報告した。しか
しながら、pbの役割はまだ明確ではない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、B1−5r−Ca−Cu−0系+ B1−P
b−5r−Ca−Cu−0系における、超伝導特性に及
ぼすPbO,CazPbOx添加の影響を明確にし、 Bi:Pb:Sr:Ca:Cu=0.7:0.3:1:
1:1.8の従来のpb。
添加技術の組成より短い焼成時間で高Tc相の生成割合
を増加させる。
〔課題を解決するための手段〕
酸化物に換算して、下記(1)式で示される出発原料組
成比からなる混合物を750℃〜880 ’Cの温度で
焼成する工程を有して構成する。
B i、 P b+x、、n +zzS rt Caw
 Cux++  Oy −但し、 1≦n<x 2≦−X≦10 9 <y<40. 5 0:酸素 そして、下記(2)式で示される超伝導物質、或いは、
その一部にpbを構成元素として含有する超伝導物質等
の製造方法を提供する。
B it S r、Caw Cux、+  Oy’  
・・・ (2)但し、   2<x< l O 8,5<y“ <31.5 0:酸素 CaとPbのモル比の関係と高Tc相の生成とは密接な
関係にあるために、 Ca : Pb=x :  (x−n)/2となるよう
な出発原料組成比とする。
B1−3r−Ca−Cu−0系にPbOを添加した場合
、750 ’C以下でpbはCaと結合し、CatPb
On となる。
そして、この物質は822“CでCaOと液相に分離す
る。液相中のCaOと低Tc相との反応によって、高T
c相が生成すると考えられる。短い焼成時間で高Tc相
を生成させるためには、800℃以上で低Tc相とCa
tPbO,を生成させねばならない、 CatPbO4
の生成の際、Pb1モルに対しCaは2モル必要となる
ので Ca : Pb=x :  (x−n  ) /2の割
合でPbOを添加しなければならない。
なお、nは1以上Xより小さい整数である。nが0であ
ると、C−aとpbがCa、PbOx  となり、超伝
導体形成のためのCa量が不足する。
上記焼成温度として750″C〜880℃としたのは、
温度の下限として750℃としたのは、750 ’Cよ
り低い温度では高Tc相、低Tc相は形成されない、ま
た、温度の上限としては、Bi系超超伝導体材料融点近
傍、好ましくは、融点以下の温度でBi系超超伝導体材
料焼成が可能な温度である。880℃より高い温度では
超伝導体が溶融する。
上記(2)のB iz Srt CaXCux*+  
oylで、2<x<10としたのは、Bi系超超伝導体
はBtxOz層間のCuO面間にはCaがサンドイッチ
状にはさまれており、CuO面が多い結晶構造の場合に
はそれだけ多くのCu、Caを供給しておくことが必要
であり、BigO□層間に挟まれるCuOの層の数が3
〜11層であることを意図し、CuO面の間にはCaが
存在するので、x=2〜10とするものである。
Caの供給には、Caの拡散が容易な液相状態で行うの
が有利である。
〔作用〕
B1−Pb−3r−Ca−Cu−0系におけるpbの役
割を調へ次のことが判った。
X線回折及びマイクロラマン散乱より、CatPboに
は750℃以下の温度でPbOとCaOとの反応により
形成される。
高Tc相は単一CuOiiを有するB1−5r−Cu−
0系にCa1PbOxを添加することにより合成される
高Tc相の合成プロセスは822”CでのCa1PbO
xの分解により生ずる液相中における低Tc相とCa”
との反応にもとすくものと思われる。
〔発明の実施例〕
〔実施例1〕及び〔比較例〕 二式料はBi:Pb:Sr:Ca:Cu=0.7:0.
3:1:1:1.8.2:x:2:2:3(X=0.0
.5.1.0) (7)組成のものを、固相反応により
調整した。
出発原料はB l z Os + P b O+ S 
r COx I Ca OH及びCuOである。これら
の出発原料粉末をボール(ル中24時間混合粉砕し、次
いで、200MPaの圧力で、15v+w径約31厚さ
のペレットに成型する。
試料の調整条件を表1に示す。
表1組成及び調整条件 試料    主成分 番号 Bi  Pb  5r IA”  O1?  0.3 1.O IB”  0.7 0.3 1.0 IC”  0.7 0.3 1.0 2^  2.0 0.0 2.0 2B   2.0 0.5 2.0 2C2,01,02,0 202,00,52,0 a 1.0 1.0 1.0 2.0 2.0 2.0 2.0 Cu 1.8 1.8 1.8 3.0 3.0 3.0 3.0 2.0  0.0  2.0  0.0  3.Oo、
o   i、o   O,02,00,03C試料3A
十試料3B(30wtχ)傘l:従来例 B A 焼成条件 841℃10h大気 0h 00h 841℃15h大気 同上 同上 750℃9h大気 室温ヘクエンチ 841 ℃24h大気 817℃17h大気 848”C74h大気 試料3Cは、840℃で6時間焼成した、Bi:Sr:
Cu=2:2:3のB1−5r−Cu−0系に、Caz
PbOx を30w tχ添加して混合し、848℃で
24時間焼成し、次いで200MPaの圧力で成型し、
848℃で50時間焼成して調整した。
直流電気伝導度は四端子法により測定した。試料は低融
点ハンダ電極を設けた。
X線回折により、室温下、試料の結晶構造を調べた。X
線月折パターンをCuX α線、及び、X線回折装置に
より得た。
ラマンスペクトルをCa−Pb−0系及びB1−Pb−
5r−Ca−Cu−0系について、Arイオンレーザ(
5145人)とダブルモノクロメータを用いて得た。
ミクロ及びマクロラマン散乱をB1−5r−Ca−Cu
−0系、及ヒ、Ca−Pb−0系について調べた。
(結果) 〔比較例〕 第8図及び第9図に従来法によるPbO添加効果を示ず
。出発原料はB l 20 s + S r COx 
、Ca O+ Cu O+ P b O7ある。
これらの原料をBi:Pb:Sr:Ca:Cu=0.7
:0.3:1:1:1.8となるように秤量し、混合・
圧粉(200MPa)の後、841℃大気中で焼成した
。焼成時間を10h、50h200hと変化させた試料
を作製した。
第8図は試料の電気抵抗の温度変化をを示し、第9図は
試料の粉末X線回折を示す図である。
第9図において、2θ=5.7° (C=30人)が低
Tc相の(002)面に対応したピークであり、2θ−
4,8° (C=37人)が高Tc用の(002)面に
対応したピークである。
焼成時間が長くなるにつれて、高Tc用の(002)面
のピークが強くなることがわかる。
それに対応して、Tcendも高くなり、200hでT
cend=103にとなる。200hの焼成を行っても
、X線回折測定から高Tc用の割合より低Tc相の割合
の方が大きいことがわかる。
上記の如く、第8図は、試料IA、IB、ICの電気抵
抗の温度依存性を示す。試料IAについては、抵抗ドロ
ップは110にで観測された。しかしながら、この試料
のTcend は74K であった、同じオンセント1
4度にかかわらず、試料IBのTcend は74Kか
ら85Kに上昇した。さらに、焼成時間が試料IA及び
IBより長いとき、170Kにおける抵抗は試料IA、
IBの抵抗の約115に減少する、そして、Tcend
 は103Kに上昇する。
第9図は試料IA、IB、ICのX線回折パターンを示
す。焼成時間が長くなるにつれて、4.8°のピークは
強くなる。このピークは高Tc、相の(002)  に
対応し、C軸は37人である。X線回折パターンは長時
間焼成により、高Tc用の増加を示す。
径約10μmの未同定の物質が試料IAに観察された。
ミクロラマン散乱によりこの物質の同定を行った。Ca
2I’bOx Mi成の試料3Bのラマンスペクトルと
比較した試料IAの結果を第10図に示す。六つのラマ
ンスペクトル(255,340,354,422,54
0,562cna −1)が両試料において200〜1
000cIl−1の間で観察された。
第11図に示す、試料3BのX線回折パターンより、試
料3BがCazPbOx(Z、anorg、allge
m、Chem、371゜1969.237)単一相であ
ることが確認された。
B1−5r−Ca−Cu−0系へのpbo添加が(、a
lPboxの形成の原因となることは明らかである。
Ca、PbOxの主なX線回折ピークは、17.7’で
あり、B1−Pb−5r−Ca−Cu−0系におけるX
線回折パターンの中に観察された(第9図)。焼成時間
が増加するにつれて、このピークは弱くなる。
顕微鏡によるB1−Pb−5r−Ca−Cu−0系の表
面観察からも、焼成時間が増加するにつれてCa、Pb
Oxが減少することが認められた。
(実施例1 ) BizPb++、5SrzCazCu
、OyMi成第1図に出発原料比がBizPbxSrz
CazCuzOy(x=0.0.5,1.0 )となる
ように秤量し、混合後、841℃,15h、大気中で焼
成した試料の粉末X線回折測定の結果を示す。
x=o、1.0では、高Tc用の(002)面に対応す
るピーク(2θ−4,8°)がほとんどないことがわか
る。それに対して、x=0.5では15hという短時間
焼成において、高Tc用の存在が確認できる。
第1図は試料2A、28.2CのX線回折パターンを示
す、χが0のときく試料2A) 、5.7 ”のピーク
及び7.3°のより小さなピークが観察されるが、高T
c相の(002)に対応する4、8″′のピークは観察
されない、7.3@のピークはC軸が24人のB1−5
r−CuO系の(002)に対応する。
表1に示される焼成条件下でBi:Sr:Ca:Cu=
2:2;2:3である化学量論組成(試料2A、x=0
)では高Tc相は合成されなかった。
Xが0.5のとき(試料2B)、高Tc相の(002)
に対応する4、8°のピークが観察された。
Xが1.0のとき(試料2C)、高Tc相は観察されず
、低Tc相およびB1−3r−Cu−0系が観察された
CatPbOxのピークはPbOの増加とともに増加す
る。
高Tc相はBi:Pb:Sr:Ca:Cu=2:X:2
:2:3の組成で合成された。pboの適切な添加量は
約X・0.5である第2図は750’C(9時間焼成)
から室温ヘクエンチした試料2DのX線回折パターンを
示す。
B1−5r−Cu−0系の(002)に対応する7、3
@のピークが観察された。他の相として、Ca1PbO
x+及び未反応のCuOが見出される。
従って、750 ’CでCagPbOx及びB1−5r
−Cu−0系が合成される。
試料3Aの主相はB1−3r−Cu−0系である。試料
3Aに試料3BのCa1PbOxを添加した試料3Cの
X線回折パターンを従来の試料lCのX線回折パターン
と比較して第3図に示す0図より明らかな如く、高Tc
相が合成され、そして、低Tc相(80に級)に対する
高Tc相(100K級)の割合は従来法による試料IC
の割合のそれよりも約10倍に増加する。
第2図に示す、試料2DのX線回折結果は、高Tc相(
LOOK級)および低Tc相(80に級)は750’C
で形成されないが、B1−3r−Cu−0箔化合物(1
0に級)およびCazPbOx は合成されることを示
す。
第1図に示されるように、X=0.5の試料2Bは、8
41℃15時間焼成後B1−3r−Cu−0箔化合物は
消失し、高Tc相および低Tc相が形成される。
CaO−PbO系の相図(U、Kuxmann等、Er
zmetall、27.1974.533)はCatP
bOxが822℃でCaO及び液相に分解することを示
す。
これら二つの相が高Tc相の形成に促進剤として作用す
ると考えられる。 CaOおよび液相の存在は、Tce
nd 80にの超伝導B1−3r−Ca−Cu−0箔化
合物の二つのCuO層と、液相中を移動する分解された
CaOとの間の、化学反応を強めることが予期される。
CazPbOxはCa:Pb=2:l として結合する
ことが重要である。第1図に示されるように、試料2B
 (χ=0.5)では高Tc相が形成されるが、試料2
C(x=1.0)では高Tc相が形成されない理由はC
aOとpbo との間の反応がCa : Pb・2:1
であるからであると考えられる。
単一のCuO層を存するB1−5r−Cu−0箔化合物
及びCa、PbOxは75(MC以下の温度で合成され
る。(第2図) 二つのCuOJiを有する低Tc相(80に級)は80
0 ℃以上の温度で形成されうる。
試料2BでCazPbOx(0,5mol)  は75
0 ℃で形成されそして、低Tc相は822℃以下の温
度で残りのCaイオンを用いて形成される。
822℃において、CazPbOxはCaOと液相に分
解する。高子c相は液相中、低丁c相とCaOとの間で
形成されると考えられる。
なお、試料20組成で、Xが1.0のとき、低Tc相は
800℃では形成されなかった。Ca”イオンの不足の
ため形成され得ないものと考えられる。
Ca2PbOxは822℃において初めてCaOをB1
−5r−Cu−0系に供給する。
B1−Pb−3r−Ca−Cu−0系におけるpbの役
割を調べ、次のことが判った。
CagPbOxは750℃以下の温度で形成され、高T
c相は単一のCuO層を有するB1−5r−Cu−0箔
化合物にCa 1PbOxを添加することにより合成さ
れることができる。
高Tc相は822℃におけるCazPbOxの分解によ
り生ずる液相中、低Tc相とCa”°イオンの間で形成
されると考えられる。
(実施例2) Bi、Pb、5rxCazCuaOy組
成第4図に出発原料比がBizPb+5rzCasCu
aOy となるように秤量し、混合、圧粉後(200M
Pa)840 ’C172h、大気中で焼成した試料の
粉末X線回折パターンをしめす、高Tc相のピークが低
Tc相のピークよりも強くなることが観測された。!気
抵抗の温度変化を第5図に示す、 Tcend=105
にの特性が得られた。
(実施例3 ) B11Pb、、5Sr2Ca4Cu5
0y組成第6図に出発原料比がBizPb+、 5sr
zcancu50y となるように秤量し、混合、圧粉
後(200MPa)840 ’C172h、大気中で焼
成した試料の粉末X線回折パターンをしめす、実施例2
と同様に、高Tc相のピークが低Tc相のピークよりも
強くなることが観測された。電気抵抗の温度変化を第7
図に示す、 Tcend= 103 Kの特性が得られ
たいずれの実施例も高Tc相が出現する組成は(1)式
によって表せる。
BizPb (x−*、ytSrxCa* Cutx+
+ 、OV ・・・(1)実施例1   x=2 実施例2   x=3 実施例3   X=4 但し、実施例の場合 n=1 なお、焼成により超伝導物質が合成される範囲において
nはχ〉n〉1の数値を取りうる。
〔発明の効果〕
本発明によればB 1−3r−Ca−Cu−0系超伝導
体の高Tc相(lloK級)を短時間焼成で生成するこ
とが出来るのでlloK級超伝導体の厚膜、TR膜の作
製に対しても効果があり、従来よりもTcの高い超伝導
配線を作成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は組成りi:Pb:Sr:Ca:Cu=2:X:
2:2:3(X=0.0.5.1.0)を841 ℃1
5hで焼成した試料の粉末X線回折パターンを示す図、 第2図は組成りi:Pb:Sr:Ca:Cu=2:0.
5:2:2;3を750’C9hで焼成し、室温にクエ
ンチした試料の粉末X線回折パターンを示す図、 第3図はB1−3r−Cu−0系にCa、PbOx 3
0iitχ添加した試料と組成りi:Pb:Sr:Ca
:Cu=0.7:0.3:1:1:1.8の試料の粉末
X線回折パターンを示す図、 第4図はBizPb、5rzCa3Cu40y組成の粉
末X線回折パターンを示す図、 第5図はBi2Pb1SrzCasCu40y IJI
成の電気抵抗の温度変化を示す図、 第6図はBizPb+、5SrzCa4CLlsOV 
&l成の粉末X線回折パターンを示す図、 第7図はBizPb+、5srzcaacusoy m
成の電気抵抗の温度変化を示す図、 第8図は組成りi:Pb:Sr:Ca:Cu=0.7:
0.3:1:1:1.8を841 ℃10h、50h、
200h大気中焼成した試料の電気抵抗の温度依存性を
示す図、 第9図は組成りi:Pb:Sr:Ca:Cu=0.7:
0.3:1:1:1.8を841 ℃loh、50h、
200h大気中焼成した試料の粉末X線回折パターンを
示す図、 第1O図は焼成したCazPbOx及びB1−Pb−5
r−Ca−Cu−0系のベレットのラマン散乱スペクト
ルを示す図第11図は817℃17h大気中焼成して形
成したCatPbOn の粉末X線回折パターンを示す
図である。 2θ e (〆e3.〕 第 ■ e (de、g−) 薯 2ケ(de3) Br2PIyJSf2 (43Cu、4−ど+、vaQ
’cv8ンーq>ぐ、1.l W* l\l、7− ン
形50 B72 f’f) r Sr2 Cn3Cu−、s O
;y誹1;’x;”)Fm彰帥−温琳盟化’fh 7 
GEI Br2F’層5r2CttcCctsOyWE
J爪’n’lX気拭Ji’)E:LtX 、’3一〇 2θ(cle3. ) 第 ? ■ RayrlcLn  5hiftJ (Cyn り 夷 fθ ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸化物に換算して、下記(1)式で示される出発
    原料組成比からなる混合物を750℃〜880℃の温度
    で焼成する工程を有することを特徴とする超伝導物質の
    製造方法。 Bi_2Pb_(_x_−_n_)_/_zSr_2C
    a_xCu_x_+_1O_y・・・(1) 但し、1≦n<x 2<x<10 9<y<40.5 O:酸素
JP63285125A 1988-07-25 1988-11-11 超伝導物質の製造方法 Pending JPH02133319A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285125A JPH02133319A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 超伝導物質の製造方法
US07/382,180 US5049541A (en) 1988-07-25 1989-07-19 Process for preparing superconductor
KR1019890010339A KR920000224B1 (ko) 1988-07-25 1989-07-21 초전도물질의 제조방법
DE8989307481T DE68905701T2 (de) 1988-07-25 1989-07-24 Verfahren zur herstellung von supraleitern.
EP89307481A EP0352996B1 (en) 1988-07-25 1989-07-24 Process for preparing superconductors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63285125A JPH02133319A (ja) 1988-11-11 1988-11-11 超伝導物質の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02133319A true JPH02133319A (ja) 1990-05-22

Family

ID=17687439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63285125A Pending JPH02133319A (ja) 1988-07-25 1988-11-11 超伝導物質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02133319A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120227A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Fujikura Ltd Bi系酸化物超電導体の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02120227A (ja) * 1988-10-28 1990-05-08 Fujikura Ltd Bi系酸化物超電導体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chmaissem et al. Neutron powder diffraction study at room temperature and at 10 K of the crystal structure of the 133 K superconductor HgBa2Ca2Cu3O8+ δ
JPH02502903A (ja) 矩形プレーナー化合物系における超伝導
Harabor et al. Effect of Ni substitute in off-stoichiometric Bi (Pb)-Sr-Ca-Cu (Ni)-O superconductor. Excess conductivity, XRD analysis and thermal behaviour
Khasanova et al. Superconductivity at 10.2 K in the K–Bi–O system
Turzhevsky et al. Electronic structure and crystal chemistry of niobium oxide phases
Fjellvåg et al. X-ray photoelectron spectroscopy study of Y2BaCuO5 and YBa2Cu3O9− δ
US8288321B2 (en) Layered compound, superconductor and method for producing same
Cloots et al. Bi-based 2223 superconducting polycrystalline materials prepared by either a solid state route or a glassy ‘matrix’precursor method: Chemical analysis as well as electrical and thermal transport properties
Reller et al. Alternate structure for Ba 2 YCu 3 O 7
US5004725A (en) Parametrically modified superconductor material
JPH02133319A (ja) 超伝導物質の製造方法
Smith et al. High-temperature superconductivity in Y1− zCazSr2Cu2. 5Fe0. 5O6+ x
JP2727608B2 (ja) 超伝導物質の製造方法
Shao et al. Synthesis and X-ray powder diffraction analysis of the high-Tc superconductor HgBa2Ca2Cu3O8+ δ
Yadava et al. Structural ordering and chemical stability of a complex perovskite oxide DyBa2ZrO5. 5 with YBa2Cu3O7-δ superconductors
Wu et al. Syntheses and neutron powder diffraction studies of the superconductor HgBa2Ca2Cu3O8+ δ by Pb substitution
US5227362A (en) Parametrically modified superconductor material
James et al. The structure of new nickel (I) oxides: LnSr5Ni3O8 (Ln= Y, Dy, Ho, Er and Tm)
Chen et al. Characterization and properties of antimony doped Bi 1.6 Pb 0.3 Sr 2 Ca 3 Cu 4 O x ceramics
Jin et al. A new homologous series of compounds: Cu-12 (n− 1) n: P
Afanasseva et al. Crystal structure of In-based cuprates:(In, Cu) S2YCu2O6+ δ (1212),(In, Cu)(Sr, Ho) 2 (Ho, Ce4+) 2Cu2O8+ δ (1222)
JP3287028B2 (ja) Tl,Pb系酸化物超電導材及びその製造方法
Kandyel Synthesis, structural and physical properties of new Terbium containing Tb–Hg–Sr–Ca–Cu–O superconducting system
JP2817869B2 (ja) 炭酸基を含む銅酸化物超伝導体およびその製造方法
Naumov et al. The synthesis and properties of the new cuprate Bi2Ba2NdCu2O8+ δ