JPH02129069A - 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法 - Google Patents

炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法

Info

Publication number
JPH02129069A
JPH02129069A JP63282387A JP28238788A JPH02129069A JP H02129069 A JPH02129069 A JP H02129069A JP 63282387 A JP63282387 A JP 63282387A JP 28238788 A JP28238788 A JP 28238788A JP H02129069 A JPH02129069 A JP H02129069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
carbonaceous pitch
pitch
produced
carbonaceous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63282387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513904B2 (ja
Inventor
Toshinori Nakamura
中村 敏則
Takeshi Suemitsu
末光 毅
Yoshiho Hayata
早田 喜穂
Taiji Ido
井土 泰二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd, Nippon Oil Corp filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP63282387A priority Critical patent/JPH02129069A/ja
Priority to DE3855100T priority patent/DE3855100T2/de
Priority to EP88312352A priority patent/EP0323750B1/en
Priority to US07/291,007 priority patent/US5114635A/en
Publication of JPH02129069A publication Critical patent/JPH02129069A/ja
Publication of JPH0513904B2 publication Critical patent/JPH0513904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法
に関する。
藍米亘蓋且 炭素質ピッチは、その炭化収率が高いことから高密度炭
素材料の原料として利用されている。しかしながら、炭
化時にガス発生による気泡や亀裂などを生成するという
問題があ外、これを解決する方法としてHot l5o
statie Pressing(熱間静水圧加圧、H
IP)が用いられている。この場合、炭化時に発生する
ガスがヒーターや断熱材などの炉内部材を汚染し、場合
によっては装置破損をきたす恐れがある。このため、炭
素材料の製造を目的としたHIPでは、原料をガラスあ
るいはステンレスなど密閉型の容器(コンテナ)に入れ
る、いわゆるキャニングが行われろ。またこのコンテナ
は、熱処理中に被処理物の形状を維持するという目的も
兼ねている。一方、炭素/炭素複合材料は、1000℃
以上の高温においても高強度、高弾性率を維持し、かつ
熱膨張率が小さい等の特異な性質を有する材料であり、
航空宇宙機器の部品、ブレーキ、炉材等への利用が期待
されている。炭素質ピッチは、前記の特性から、炭素/
炭素複合材料のマトリックス用プリカーサとしても使用
されているが、この炭化過程においてもHIPが用いら
れており、この場合にも原料をガラスあるいはステンレ
ス製のコンテナに入れる、いわゆるキャニングが行われ
る。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、密閉型の容器(コンテナ)を用いる場合
には、シール機能を付与するために、真空封入などのキ
ャニング工程が必要となり、さらに緻密化のための再含
浸時にはコンテナ削除と再キャニングが必要となる。こ
のため製造プロセスが煩雑になるという問題があり、さ
らに発生ガスの内圧により、処理物にクラックが入った
り、コンテナの圧力により炭素繊維の織物が変形するこ
とがある。
課題を解決するための 段 本発明者らは、前記問題点を解決し、簡便かつ高性能な
炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造プロセスを開
発すべく研究した結果、本発明の完成に至った。
本発明は、(1)炭素質ピッチを開放型処理物容器に入
れ、熱間静水圧装置において、生成ガス中のHおよびC
Hのそれぞれの生成速度が炭素質ピッチ100gあたり
10mol/時を超えないような条件で、静水圧加圧下
で熱処理し、必要に応じてさらに炭化あるいは黒鉛化す
ることを特徴とする炭素材料の製造法、および(2)炭
素繊維のトウに炭素質ピッチを含浸し、これを開放型処
理物容器に入れ、熱間静水圧装置において、生成ガス中
のH2およびCHのそれぞれの生成速度が炭素質ピッチ
100gあなI)10mol/時を超えないような条件
で、静水圧加圧下で熱処理し、必要に応じてさらに炭化
あるいは黒鉛化することを特徴とする炭素/炭素複合材
料の製造法に関する。
以下、本発明による炭素材料および炭素/炭素複合材料
の製造法について詳述する。
本発明でいう炭素質ピッチとは、軟化点100〜400
℃、好ましくは150〜350℃を有する石炭系あるい
は石油系のピッチである。炭素質ピッチは、光学的に等
方性のピッチあるいは異方性のピッチのいずれも使用で
きるが、光学的異方性相の含量が60〜100 vo1
%の光学的異方性ピッチが特に好ましく用いられる。
開放型処理物容器とは、シール機能のない容器である。
材質としては、アルミニウム、軟鋼、ステンレスなどの
金属、ガラス、黒鉛あるいはセラミックスなどが使用温
度あるいは使用目的などによって適宜選択できる。開放
型であれば形状はとくに限定されず、蓋つきあるいは蓋
なしのいずれでもよく、金属フォイルで被処理物を包む
だけでも良い。本発明者らの検討結果によれば、前記炭
素質ピッチを熱間静水圧加圧により熱処理する場合に、
開放型容器を用いて限定された条件で炉内温度あるいは
炉内温度と排気速度を制御すれば、被処理物の形状が維
持でき、また炉内のよごれも極めて軽微に抑えろことで
きろため密閉型容器を使用する必要がないことがわかっ
た。しかも開放型容器を用いろ場合には、発生ガスの内
圧に起因するクラックが処理物に入ることを防止できる
なお、この開放型容u内に生成物を物理的に捕lするも
の、例えばカーボンフェルト、耐火物フェルト、鉄ある
いはチタンなどを充填することもできろ。
HIP装置における加圧熱処理の条件は、不活性ガスに
より50〜10000kg/cd、好ましくは200〜
2000kg/c+Jに加圧し、100〜3000℃、
好ましくは400〜2000℃において実施することが
出来る。圧媒ガスとしては、アルゴン、窒素ヘリウムな
どの不活性ガスが使用出来る。加圧炭化に続く常圧下の
炭化あるいは黒鉛化は、不活性ガス雰囲気下400〜3
000℃において実施することが出来る。本発明におい
ては、HIP装置として特に排気機構付HIP装置を用
いるのが好ましい。
排気機構付HIP装置とは、HIP中に被処理物から発
生するガス成分を連続制御して排出できる機構を有する
装置であり、具体的には、発生するガスをその生成量お
よび/または拡散速度に応じて除去量を調節できる排出
機構を備えた装置である。このガス排出機構は、炉内圧
媒ガスとの熱交!![および炉外での冷却器、減圧装置
、流量調節弁などよりなる。この排気機構付HIP装置
の詳細は本発明者による特願昭62−253171に記
載されている。排気機構付HIP装置を用いる場合には
、熱処理時に生成するガスを分析しながら操作を行うこ
とが出来るのも大きな特徴であり、本発明者らの検討に
よれば、02以上のガスが実質上生成しなくなるまで熱
処理を行うのが望ましい。ここでいう実質上生成しなく
なるとはvp気気ガス中濃度が10.p−以下、好まし
くはspp量以量化下ることをいう。
本発明において、排気ガス中のH2およびCH4のそれ
ぞれの生成速度が炭素質ピッチ100gあたり10 m
ol/時を超えないような条件、好ましくは50纏ol
/時、さらに好ましくは2.0+sol/時、最も好ま
しくは1.0s+ol/時を超えないような条件に温度
プルファイルあるいは温度プロファイルと排気速度を制
御し、熱間静水圧加圧下で熱処理する。
具体的な温度プロファイルとして昇温速度を例示すれば
、400℃までは40℃/分以下、好ましくは20℃/
分以下、800℃までは50℃/分以下、好ましくは2
5℃/分以下、1000℃までは40℃/分以下、好ま
しくは20℃/分以下である。排気速度はピッチの量に
よって任意に決定されるが、005〜10 Nrn” 
/ hrで排気しながら熱間静水圧加圧下で熱処理する
のが好ましい。
本発明におけるよ性好ましい処理方法においては、炭素
質ピッチを開放型処理物容晋に入れ、排gK機構付熱間
静水圧装置において、昇温過程におけろ生成ガス中のH
2/CH4モル比が500を超えない条件、好ましくは
200を超えない条件、最も好ましくは100を超えな
い条件で熱間静水圧加圧下で熱処理する。昇温過程およ
び等湯処理過程においてH2/CH4モル比が500を
超える場合には、炉内にデポジットなど汚染成分が生成
するため好ましくない。
本発明の方法により炭素/炭素複合材料を製造する場合
には、炭素繊維のトウに前記炭素質ピッチを含浸し、乙
の含浸物をHIP装置、好ましくは排気機構付1(IP
装置にて加圧熱処理し、必要に応じてさらに炭化あるい
は黒鉛化する。炭素繊維としてはピッチ系、ポリアクリ
ロニトリル系あるいはレーヨン系のいずれも使用できる
が、ピッチ系炭素繊維が好ましい。また炭素繊維のトウ
とは、M径5〜100100A1炭素wAn (D 5
00〜100.000本の繊維束を一方向積層物、2次
元織物あるいはその積層物、3次元織物、マット状成形
物、フェルト状成形物など2次元あるいは3次元に成型
したものをいう。
ここでいうピッチ系炭素wA維とは、炭素質ピッチを溶
融紡糸し、これを不融化、炭化および必要に応じて黒鉛
化することにより得られる繊維である。本発明において
、このようにして得られた炭素繊維のトウに炭素質ピッ
チを含浸し、との含浸物を加圧熱処理する。含浸は、炭
素質ピッチを真空および/または加圧下で加熱、溶融す
ることにより達成されるが、含浸時の粘度を下げるため
に、溶剤でカット・バックすることもできる。溶剤とし
ては、芳香族炭化水素、ピリジン、キノリンなどが使用
できる。また緻密化のため、含浸とH!P処理とのサイ
クルを必要回数行うことができろ。
複合材料における炭素繊維の体積含有率は、目的によっ
て任意に決定されるが、通常は5〜75%である。
哀員舅 以下に実施例をあげ、本発明を具体的に説明するが、本
発明はこれらに限定されろものではない。
実施例1 軟化点280℃の光学的異方性ピッチをステンレス製フ
ォイルで包含し、HIP装置においてアルゴンガスによ
I) 1000kg/−に加圧し、400℃まで0.5
℃/分、1000℃まで2℃/分で昇温して加圧炭化処
理した。生成ガス中のH2およびCH4のそれぞれの最
大生成速度は、炭素質ピッチ100gあたり0.58m
ol/時および0.98mol/時であった。得られた
炭化物は、亀裂が少なかった。運転後、装置を開放点検
したところ、炉内の汚れはきわめて軽微であった。
比較例1 実施例1と同じピッチをステンレス製コンテナに真空封
入し、HIP装置において、アルゴンガスによ^100
0kg/cdに加圧し、1000℃において加圧炭化処
理したところ、得られた炭化物には亀裂が多く見られた
実施例2 軟化点280℃の光学的異方性ピッチを石英製開放型容
器に入れ、その上部にセラミックファイバーのフェルト
を充填して、排気機構付HIP装置においてアルゴンガ
スにより1900kg/at/に加圧し、550℃まで
05℃/分、1000℃まで5℃/分で昇温して加圧炭
化処理した。排気速度は1.0Nrn’/時とした。
排気ガス中のHおよびCHのそれぞれの最大生成速度は
、炭素質ピッチ100gあたl) 1)、 72mol
/時および1.24mol/時であった。得られた炭化
物は、緻密な組織を有しており、亀裂が非常に少なかっ
た。運転後、装置を開放点検したところ、炉内の汚れは
きわめて軽微であった。
実施例3 直径10μmのピッチ系炭素m維の2000本束の2次
元織物(平織)を積層し、これに軟化点280℃の光学
的異方性ピッチを含浸した。含浸物をアルミニウム製フ
ォイルで包含し、アルゴンガスにより1000kg/(
dに加圧し、5Nrn”/hrで排気しながら、400
℃まで05℃/分、1000℃まで2℃/分で昇温して
加圧炭化処理した。生成ガス中のH2およびCH。
のそれぞれの最大生成速度は、炭素質ピッチloogあ
たり0.58mol/時および0.96mol/時であ
った。
得られた炭素/炭素複合材料を走査型電子顕微鏡、およ
び偏光#R黴鏡で観察したところ、繊維束内および繊維
束間にもマトリックスがよく充填されており、亀裂が少
なかった。また炭素繊維の織物の変形も見られなかった
。運転後、装置を開放点検したところ、炉内の汚れはき
わめて軽微であった。
比較例2 実施例3と同じ含浸物をステンレス製コンテナに真空封
入し、)IIP装置において実施例3と同じ条件で処理
した。得られたものは、コンテナの圧力により炭素繊維
の織物が変形していた。
実施例4 直径10μmのピッチ系炭素繊維の2000本束の3次
元直交織物に軟化点280℃の光学的異方性ピッチな含
浸した。含浸物をステンレス製フォイルで包含し、排f
i機構付HIP装置において窒素ガスにより1000k
g/cdに加圧し、1.5N rn’ / hrで排気
しながら、400℃まで05℃/分、1000℃まで2
℃/分で昇温して加圧炭化処理した。排気ガス中のH2
taよびCH4のそれぞれの最大生成速度は、炭素質ピ
ッチ100 gあたり0.58mol/時および0.9
6a+ol/時てあった。得られた炭素/炭素複合材料
を走査型電子顕微鏡、および偏光顕W1鏡で観察したと
ころ、繊維束内およびm維束間にもマトリックスがよく
充填されており、組織は緻密でありまた亀裂が非常に少
なかった。炭素繊維の織物の変形も見られなかった。運
転後、装置を開放点検したところ、炉内の汚れはきわめ
て軽微であった。
比較例3 実施例4と同じ含浸物をステンレス製コンテナに真空封
入し、HIP装置において実施例4と同じ温度圧力条件
で処理した。得られたものは、コンテナの圧力により炭
素繊維の織物が変形しており、亀裂が多かった。
実施例5 直径10μ諷のピッチ系炭素繊維の2000本束の3次
元直交織物に軟化点280℃の光学的異方性ピッチを含
浸した。含浸物をステンレス製フォイルで包含し、排気
機構付HIP装置において窒素ガスにより1000kg
/cdに加圧し、I N rn” / hrで排気しな
がら、400℃まで0.5℃/分、800℃まで2℃/
分、1000℃まで0.5℃/分で昇温して加圧炭化処
理した。
排気ガス中のH2およびCH4のそれぞれの生成速度は
、炭素質ピッチ100gあたり0.54a+ol/時お
よび0.46mol/時であった。得られた炭素/炭f
、y1合材料を走査型電子類I!に蜆、および偏光顕微
鏡で観察しなところ、繊維束内および繊維束間にもマト
リックスがよく充填されており、組識は実施例4のもの
よりさらに機密であやまた亀裂が非常に少なかった。炭
素繊維の織物の変形も見られなかった。運転後、装置を
開放点検したところ、炉内の汚れはきわめて軽微であっ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素質ピッチを開放型処理物容器に入れ、熱間静
    水圧加圧装置において、生成ガス中のH_2およびCH
    _4のそれぞれの生成速度が炭素質ピッチ100gあた
    り10mol/時を超えないような条件で、静水圧加圧
    下で熱処理し、必要に応じてさらに炭化あるいは黒鉛化
    することを特徴とする炭素材料の製造法。
  2. (2)炭素繊維のトウに炭素質ピッチを含浸し、これを
    開放型処理物容器に入れ、熱間静水圧加圧装置において
    、生成ガス中のH_2およびCH_4のそれぞれの生成
    速度が炭素質ピッチ100gあたり10mol/時を超
    えないような条件で、静水圧加圧下で熱処理し、必要に
    応じてさらに炭化あるいは黒鉛化することを特徴とする
    炭素/炭素複合材料の製造法。
  3. (3)熱間静水圧加圧装置が排気機構付であることを特
    徴とする請求項第1項または第2項に記載の炭素材料ま
    たは炭素/炭素複合材料の製造法。
JP63282387A 1987-12-28 1988-11-10 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法 Granted JPH02129069A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282387A JPH02129069A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法
DE3855100T DE3855100T2 (de) 1987-12-28 1988-12-28 Verfahren zur Herstellung von Kohlenstoffmaterial und Kohlenstoff-Kohlenstoff-Verbundwerkstoffen
EP88312352A EP0323750B1 (en) 1987-12-28 1988-12-28 Process for producing carbon material and carbon/carbon composites
US07/291,007 US5114635A (en) 1987-12-28 1988-12-28 Process for producing carbon material and carbon/carbon composites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63282387A JPH02129069A (ja) 1988-11-10 1988-11-10 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02129069A true JPH02129069A (ja) 1990-05-17
JPH0513904B2 JPH0513904B2 (ja) 1993-02-23

Family

ID=17651741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63282387A Granted JPH02129069A (ja) 1987-12-28 1988-11-10 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02129069A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252371A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62252371A (ja) * 1986-04-24 1987-11-04 三菱化学株式会社 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513904B2 (ja) 1993-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5217657A (en) Method of making carbon-carbon composites
US5114635A (en) Process for producing carbon material and carbon/carbon composites
US4226900A (en) Manufacture of high density, high strength isotropic graphite
US8454867B2 (en) CVI followed by coal tar pitch densification by VPI
US5057254A (en) Process for producing carbon/carbon composites
US5061414A (en) Method of making carbon-carbon composites
EP3225871B1 (en) High density carbon-carbon friction materials
JPH01264964A (ja) 耐熱衝撃性に優れた炭素繊維強化炭素複合材並びにその製造方法
JPH02129069A (ja) 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法
JP2591967B2 (ja) 炭素質フェルト加工品並びにその製造方法
CN116120080A (zh) 一种ZrB2-ZrC-SiC改性碳/碳复合材料及其制备方法和应用
JP2541852B2 (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造法
JPH01264966A (ja) 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造方法
US4776995A (en) Method of making a structure
JPH0292886A (ja) 耐酸化性を有する炭素繊維強化複合材料の製造法
US4776994A (en) Method of making a structure from carbonaceous fibers
JPH01239064A (ja) 炭素材料および炭素/炭素複合材料の製造法
JPH07187833A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料
JP2787164B2 (ja) 高耐酸化性炭素質断熱材
US7632436B2 (en) Pitch infiltration of carbon fiber preforms under high pressure
JPH0519507B2 (ja)
WO1991004954A1 (en) Carbon fiber-reinforced composite carbon material having excellent thermal shock resistance and production thereof
US3716332A (en) Carbonization of wool
US20170001917A1 (en) High density carbon-carbon friction materials
CN118005407A (zh) 一种短切碳纤维梯度增韧超高熔点陶瓷基复合材料的应用