JPH02128945A - デフォッガ制御装置 - Google Patents

デフォッガ制御装置

Info

Publication number
JPH02128945A
JPH02128945A JP63284281A JP28428188A JPH02128945A JP H02128945 A JPH02128945 A JP H02128945A JP 63284281 A JP63284281 A JP 63284281A JP 28428188 A JP28428188 A JP 28428188A JP H02128945 A JPH02128945 A JP H02128945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
defogger
temperature
time
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63284281A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Hiwada
桧皮 直樹
Tomoji Izumi
知示 和泉
Yuichi Ito
裕一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP63284281A priority Critical patent/JPH02128945A/ja
Publication of JPH02128945A publication Critical patent/JPH02128945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両のウィンドガラス等の透明部材の霜取り
又は曇り取りを行うためのデフォツガ部材に、スイッチ
オン後タイマにより所定時間通電させるようにしたデフ
ォツガ制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、車両のリヤウィンドガラスに、熱線をプリントし
、この熱線に通電して発熱させることによりリヤウィン
ドガラスの曇り又は霜を除去するようにしたデフォツガ
装置が知られている(例えば、実開昭57−86859
号公報参照)。
このようなデフォツガ装置においては、スイッチを切り
忘れると、バッテリ上がりが生じるため、タイマにより
スイッチオン後所定時間のみ熱線への通電を行うように
したものも用いられている、ところが、このタイマ式の
ものでは、1回のタイマ設定による通電では充分な霜取
りが行えない場合、タイマが切れる毎に繰り返しスイッ
チを操作とする必要があるため、操作が煩雑になる不具
合があった。
そこで、上記のようなタイマ式のデフォツガ装置におい
て、内気温(車室内温度)が所定温度以下である場合に
は、タイマが切れた後も内気温が所定温度に達するまで
通電を継続するようにしたものが提案されている(実開
昭54−147934号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、その場合、内気温は必ずしもウィンドガラス
の曇りの度合を検出するための適当な目安とはならない
ので、例えば、内気温の低くなる寒冷地においては、ウ
ィンドガラスの曇りが除去された後も、熱線に対する無
駄な通電が継続されるという問題が生じていた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るデフォツガ制御装置は、上記の課題を解決
するために、スイッチオン後タイマにより所定時間デフ
ォツガ部材に通電させるようにしたデフォツガ制御装置
において、車室内及び/又は車室外の温度を検出する温
度センサと、該温度センサの信号によりタイマ時間を設
定するタイマ時間設定部とが設けられていることを特徴
とするものである。
〔作 用〕
上記の構成によれば、温度センサにより検出される車室
内及び/又は車室外の温度に基づいてタイマ時間が設定
されるようにしたので、デフォツガ部材への通電時間が
温度状況に応じた最小時間となるように制限され、無駄
な電力消費が防止される。更に、霜取りに長時間を要す
る場合に、タイマが切れる度にスイッチを繰返し操作す
る煩雑さも解消される。
〔実施例1〕 本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。
第2図に示すように、車両のリヤウィンドガラス1には
デフォツガ部材としての熱線2がプリントされている。
第1図に示すように、熱線2はリレー3の常開接点を介
してバッテリ4に接続されている。又、バッテリ4はイ
グニッションスイッチ5に接続されるとともに、リレー
3の励磁コイルを介してタイマとしてのタイマ回路6及
びデフォツガ装置が作動中であることを表示するランプ
7に接続されている。
タイマ回路6には、車室外に取り付けられ、外気温(車
室外温度)を検出する温度センサとしての役割を有する
負特性サーミスタ8と、コンデンサ10とが接続されて
いる。負特性サーミスタ8及びコンデンサ10はタイマ
時間設定部を構成する。なお、タイマ回路6とアース間
には、デフォツガ装置の作動を指令するデフォツガスイ
ッチ11が接続されている。
上記の構成において、デフォツガスイッチ11をオンと
すれば、タイマ回路6が所定のタイマ時間のカウントを
開始し、タイマ回路6が作動している期間は、バッテリ
4からリレー3の励磁コイルを介してタイマ回路6及び
ランプ7に電流が流れる。これにより、ランプ7が点灯
されてデフォツガ装置が作動されていることが表示され
る。
そして、リレー3の励磁コイルに電流が流れている期間
は、リレー3の常開接点が閉成されるので、バッテリ4
から熱線2に電流が流れて、リヤウィンドガラスlの霜
取り及び曇り取りが行われる。タイマ時間が終了すると
、リレー3の励磁コイルに電流が流れなくなるので、常
開接点が開となり、熱線2への通電が停止される。
ここで、タイマ回路6が作動するタイマ時間Tは、負特
性サーミスタ8の抵抗値をRt、コンデンサlOの容量
をCtとして、 T=に−Rt−CL   ・・・(1)となる。但し、
kは定数である。ところで、負特性サーミスタ8は第3
図中に実線Iで示すように、温度が上昇するに伴って抵
抗値Rtが減少する特性を有しているので、外気温が低
くなるほど、タイマ時間Tが長くなることになる。この
ように、本実施例°はタイマ時間Tを外気温に応じて変
化させるものである。
〔実施例2] 次に、第2実施例を説明する。
第2実施例は外気温と内気温(車室内温度)の差に応じ
てタイマ時間を変化させるものである。
第4図に示すように、タイマ回路6には車室外に取り付
けられる外気温センサ(温度センサ)としての負特性サ
ーミスタ12と、車室内に取り付けられる内気温センサ
(温度センサ)としての正特性サーミスタ13とが直列
に接続されるとともに、コンデンサ10が接続されてい
る。負特性サーミスタ12、正特性サーミスタ13及び
コンデンサ10はタイマ時間設定部を構成する。この場
合、タイマ時間Tは、負特性サーミスタ12の抵抗値を
Rt、、正特性サーミスタ13の抵抗値をRjZsコン
デンサIOの容量をCtとして、T=k・ (Rt+ 
+Rtt )  ・Ct  ・・・(2)となる。但し
、kは定数である。ここで、正特性サーミスタ13は第
3図に2点鎖線■で示すように、温度が高(なるほど抵
抗値が大きくなるので、タイマ時間Tは外気温が低くな
って負特性サーミスタ12の抵抗値Rtiが大きくなる
ほど長くなり、かつ、内気温が高くなって正特性サーミ
スタ13の抵抗値Rutが大きくなるほど長くなる。換
言すれば、外気温と内気温の差が増大するほど、タイマ
時間Tは長くなる。
〔実施例3〕 続いて、第3実施例を説明する。
第3実施例も外気温と内気温の差に応じてタイマ時間T
を変化させるものである。
すなわち、第5図に示すように、外気温センサ及び内気
温センサとしてそれぞれ負特性サーミスタ14・15が
使用され、タイマ時間設定部としての役割を有するこれ
ら負特性サーミスタ14・15はそれぞれ抵抗16・1
6を介して基準電源Vcc−Vccに接続されている。
負特性サーミスタ14・15と抵抗16・16間のA点
及びB点の電圧が電圧比較器17で比較されて、差電圧
がVCO(電圧制御発振回路)からなるタイマであるv
Coタイマ18に入力される。そして、V、COタイマ
18はA点とB点の差電圧、換言すれば、外気温と内気
温の差に応じた時間だけバッテリ4から熱線2への通電
を行わせる。
なお、この第3実施例では、外気温センサ及び内気温セ
ンサは同一特性を有していれば良いので、外気温センサ
及び内気温センサとしてそれぞれ正特性サーミスタを使
用することもできる。
〔実施例4〕 引続き、第4実施例を説明する。
第4実施例も外気温と内気温の差に応じてタイマ時間T
を変化させるものである。
すなわち、第6図に示すように、外気温センサとしての
負特性サーミスタ20と内気温センサとしての負特性サ
ーミスタ21とが直列に接続され、かつ、負特性サーミ
スタ21が基準電源Vccに接続されている。そして、
負特性サーミスタ20・21間の0点の電圧が■Coタ
イマ23に入力され、0点の電圧に応じた時間だけ■C
Oタイマ23が作動される。その場合、0点の電圧は、
外気温が低いほど高(なり、かつ、内気温が高いほど高
くなるので、結局、外気温と内気温の差が大きいほど0
点の電圧は高くなる。従って、外気温と内気温の差が大
きいほどタイマ時間Tは長(なる。
〔実施例5〕 次に、第5実施例を説明する。
この第5実施例は熱線2がプリントされたリヤウィンド
ガラス1の温度に応じてタイマ時間Tを変更するもので
ある。
第7図に示すように、基準電源Vccが抵抗24及びダ
イオード25を介して熱線2に接続されている。抵抗2
4とダイオード25間のD点の電圧と、このD点の電圧
より高くなるように設定された参照電源Vrefの電圧
とが電圧比較器26に入力され、それらの差電圧がホー
ルド回路27を介してvCOタイマ28に入力される。
ここで、第8図に示すように、熱線2の抵抗値はリヤウ
ィンドガラスlの温度が低くなるほど小さくなる。一方
、D点の電圧は熱線2の抵抗値が小さくなるほど低くな
るので、D点の電圧と参照電源Vrefの電圧との差は
、熱線2の抵抗値が小さくなるほど、つまり、リヤウィ
ンドガラス1の温度が低(なるほど大きくなる。従って
、vCOタイマ28の作動時間は、リヤウィンドガラス
1の温度が低くなるほど長くなる。
Vcoタイマ28はリレー30の励磁コイルに接続され
、バッテリ4はリレー30の常開接点を介して熱線2に
接続されている。又、デフォツガ装置の作動開始を指令
するデフォツガスイッチ3lがホールド回路27及びv
COタイマ28に接続されている。
上記の構成において、デフォツガスイッチ31をオンと
すると、vCOタイマ28がリヤウィンドガラスlの温
度に応じた所定のタイマ時間Tのカウントを開始し、こ
のタイマ時間Tが継続している間はリレー30の励磁コ
イルに電流が流れるので、常開接点が閉成され、バッテ
リ4から熱線2に電力の供給が行われて、リヤウィンド
ガラス1の霜取り及び曇り取りが行われる。又、ホール
ド回路27はデフォツガスイッチ31がオンとなり、v
COタイマ28が作動し始めた時点で電圧比較器26の
出力をホールドし、■COCイタ4フに入力しないよう
にする。
なお、この第5実施例では、熱線2の抵抗値の変化によ
りリヤウィンドガラスlの温度を検出するようにしたが
、それに代えて、リヤウィンドガラス1の内面側又は外
面側にサーミスタを取り付けてリヤウィンドガラス1の
温度を検出するようにしても良い。
(発明の効果) 本発明に係るデフォツガ制御装置は、以上のように、ス
イッチオン後タイマにより所定時間デフォツガ部材に通
電させるようにしたデフォツガ制御装置において、車室
内及び/又は車室外の温度を検出する温度センサと、該
温度センサの信号によりタイマ時間を設定するタイマ時
間設定部とが設けられている構成である。
これにより、温度センサにより検出される車室内及び/
又は車室外の温度に基づいてタイマ時間が設定されるよ
うにしたので、デフォツガ部材への通電時間が温度状況
に応じた最小時間となるように制限され、無駄な電力消
費が防止される。更に、霜取りに長時間を要する場合に
、タイマが切れる毎にスイッチを繰返し操作する煩雑さ
も解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1実施例を示すものであ
って、第1図はデフォツガ制御装置の説明図、第2図は
車両の後部を示す斜視図、第3図は正特性サーミスタ及
び負特性サーミスタの抵抗−温度特性を示すグラフ、第
4図は第2実施例のデフォツガ制御装置を示す説明図、
第5図は第3実施例のデフォツガ制御装置を示す説明図
、第6図は第4実施例のデフォツガ制御装置を示す説明
図、第7図は第5実施例のデフォツガ制御装置を示す説
明図、第8図は熱線の抵抗−温度特性を示すグラフであ
る。 2は熱線(デフォツガ部材)、6はタイマ回路(タイマ
)、8・12・14・15・20・21は負特性サーミ
スタ(温度センサ兼タイマ時間設定部)、10はコンデ
ンサ(タイマ時間設定部)、13は正特性サーミスタ(
温度センサ兼タイマ時間設定部)、18・28はvCO
タイマ(タイマ)である。 Z 第 図 第 図 第 図 稟6 図 第 図 第 図 茗 図 工 嬉 図 力゛ラスlハL

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スイッチオン後タイマにより所定時間デフォッガ部
    材に通電させるようにしたデフォッガ制御装置において
    、 車室内及び/又は車室外の温度を検出する温度センサと
    、該温度センサの信号によりタイマ時間を設定するタイ
    マ時間設定部とが設けられていることを特徴とするデフ
    ォッガ制御装置。
JP63284281A 1988-11-09 1988-11-09 デフォッガ制御装置 Pending JPH02128945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284281A JPH02128945A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 デフォッガ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63284281A JPH02128945A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 デフォッガ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02128945A true JPH02128945A (ja) 1990-05-17

Family

ID=17676501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63284281A Pending JPH02128945A (ja) 1988-11-09 1988-11-09 デフォッガ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02128945A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325912A (en) * 1991-11-27 1994-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air conditioning system with reduced energy consumption during defrosting for an electric vehicle
JP2003513840A (ja) * 1999-04-30 2003-04-15 サン−ゴバン グラス フランス 特に車両のための、加熱される窓ガラス
KR100757047B1 (ko) * 2004-12-27 2007-10-08 주식회사 위비젼 타이머를 이용한 자동차 성에제거장치
JP2009190529A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Autonetworks Technologies Ltd 給電装置及び車両用給電装置
CN107298073A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 现代自动车株式会社 雨刮器控制系统和方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5325912A (en) * 1991-11-27 1994-07-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air conditioning system with reduced energy consumption during defrosting for an electric vehicle
JP2003513840A (ja) * 1999-04-30 2003-04-15 サン−ゴバン グラス フランス 特に車両のための、加熱される窓ガラス
JP4647104B2 (ja) * 1999-04-30 2011-03-09 サン−ゴバン グラス フランス 加熱ストリップを備えた窓ガラス
KR100757047B1 (ko) * 2004-12-27 2007-10-08 주식회사 위비젼 타이머를 이용한 자동차 성에제거장치
JP2009190529A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Autonetworks Technologies Ltd 給電装置及び車両用給電装置
CN107298073A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 现代自动车株式会社 雨刮器控制系统和方法
CN107298073B (zh) * 2016-04-15 2021-11-09 现代自动车株式会社 雨刮器控制系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5354967A (en) Hair styling appliance heater and control
US20040094529A1 (en) Heating and method for controlling heating of a functional unit on a motor vehicle
JPH02128945A (ja) デフォッガ制御装置
US20020079304A1 (en) Display with a heater
EP1413172B1 (en) Mirror heater
US3950741A (en) Accessory outage monitoring circuitry
KR20060114929A (ko) 가전기기의 히터구동회로
JPH0448409Y2 (ja)
KR0166254B1 (ko) 히터 서미스터의 단선 및 접촉 불량 감지 방법
GB2146880A (en) Motor vehicle window heating system
JPH0113200B2 (ja)
JPH07309210A (ja) 電気自動車用ウインドシールド加熱装置
KR950004880Y1 (ko) 열선을 채용한 스티어링휠의 제어장치
JP2963349B2 (ja) アウターミラーのヒータ制御装置
JPH0518909U (ja) 車両用暖房装置
JPH085090A (ja) 暖房機の温度制御装置
KR960001969Y1 (ko) 빗물감지센서를 이용한 와이퍼 구동장치
JPS6355754B2 (ja)
JPH0134604Y2 (ja)
JPH0160674B2 (ja)
US6988047B1 (en) Method for determining the instantaneous temperature of a medium
JPH10270152A (ja) 温度制御装置
JPS58163025A (ja) 温度制御装置
JPS61176349A (ja) サウナバス
JPH02136356A (ja) 熱線式デフォッガ制御装置