JPH0212799A - 蛍光灯の点灯制御装置 - Google Patents

蛍光灯の点灯制御装置

Info

Publication number
JPH0212799A
JPH0212799A JP16065888A JP16065888A JPH0212799A JP H0212799 A JPH0212799 A JP H0212799A JP 16065888 A JP16065888 A JP 16065888A JP 16065888 A JP16065888 A JP 16065888A JP H0212799 A JPH0212799 A JP H0212799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
signal
lighting control
photocoupler
switching means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16065888A
Other languages
English (en)
Inventor
Jutaro Furuta
古田 重太郎
Kiyohiko Masujima
増島 清彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Toryo KK
Original Assignee
Dai Nippon Toryo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Toryo KK filed Critical Dai Nippon Toryo KK
Priority to JP16065888A priority Critical patent/JPH0212799A/ja
Publication of JPH0212799A publication Critical patent/JPH0212799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は蛍光灯の点灯制御装置に係り、特にパルス信号
で蛍光灯に印加される交流電圧を制御することによって
、点灯の制御を行う蛍光灯の点灯制御装置に関する。
[従来技術] 従来から蛍光灯は高輝度な自発光体として、照明装置、
表示装置等に広く用いられている。一般に、照明装置、
表示装置等は天井、壁面等に数多く設置され、低消費電
力化が望まれるとともに、そのff1ffiは軽いほど
よい。
本発明者らは、照明装置、表示装置等の低消費電力化、
軽量化を達成するために、新規な構成の蛍光灯の調光装
置を特願昭63−26703号において提案した。
第4図は特願昭63−26703号において開示された
蛍光灯の調光装置の一実施例である。
第4図において、Llは蛍光灯、’SLはスイッチ手段
であり、コンデンサC1とダイオードD1とを直列に接
続し、ダイオードD1間にNPN型トランジスタTri
のエミッタ、コレクタを接続したものである。スイッチ
S1は等価的に交流スイッチであり、蛍光灯L1を直接
的に点滅する。1は明るさコントロール信号発生装置で
あり、繰り返し周期、デユーティ比を制御可能なパルス
発生器である0図中A、Bは蛍光灯安定器との接続部を
示し、Bは蛍光灯安定器の電子回路の共通電位部となっ
ている。
NPN型トランジスタTriがON状態のときは、蛍光
灯L1に並列にコンデンサCIが挿入された状態となり
、蛍光灯LLのフィラメントを通して電流が流れ、蛍光
灯の両対向電極間に印加される電圧は放電維持電圧より
も小さくなるので蛍光灯L1は非放電状態となる。
一方、NPN型トランジスタTriがOFF状態のとき
は、ダイオードD1によってコンデンサCIの電位がほ
ぼ一定に保たれ、コンデンサC1には電流が流入せず、
蛍光灯L1の両対向電極間の電圧は放電開始電圧以上と
なって、蛍光灯Llは放電状態となる。
上記の蛍光灯の調光装置において、非放電状■と放電状
態との繰り返し周波数を、光が連続して発光しているよ
うに見える一定値以−ヒとし、NPN型トランジスタT
riのON状態とOFF状態とを明るさコントロール信
号発生装置1で制御すれば、蛍光灯の明るさを連続的に
制御することができる。
[発明が解決しようとする課題] 上記の装置を多数設け、共通の明るさコントロール信号
発生装置によって、複数の蛍光灯の調光および点滅を行
おうとすると、明るさコントロール信号発生装置の電子
回路の共通電位(0点)と蛍光灯安定器の電子回路の共
通電位(B点)との間には、蛍光灯(Ll )のフィラ
メント電圧分の電位差が生じているために、これらの電
源回路を共通にすることができない、したがって、−次
巻線と二次巻線とが絶縁されている電源トランスで分離
する必要があった。
しかしながら、かかる電源トランスは商用電源用周波数
で動作させるため、高周波トランス(第4図のTI)と
比較して大型となり、また重量も増大し、装置の小型化
をさまたげていた。
特に、蛍光ランプを複数個直列接続して、それぞれの点
滅をコントロールする時には、電源トランスの二次巻線
および整流回路が蛍光ランプの数だけ必要となってしま
い、ますます大型になってしまうという問題点を有して
いた。
[課題を解決するための手段] 本発明の蛍光灯の点灯制御装置は、*光灯の両端部の電
極間に設けられた、パルス信号で制御可能なスイッチ手
段と。
このスイッチ手段に印加するパルス信号を発生させ、且
つそのパルス幅が制御可能な信号発生手段と。
前記スイッチ手段と前記信号発生手段との間に設けられ
たホトカプラとを有することを特徴とする。
なお、ここでホトカプラとは、発光素子と受光素子とを
組み合わせて構成された素子をいい、一つのパッケージ
に一体化されていないものも含めるものとする。
[作用] ホトカプラは入出力を’rtt気的に完全に絶縁回部な
信号伝達手段であり、信号伝達が一方向であって出力信
号から入力信号への影響がないという特徴を有している
・ 本発明は、蛍光灯の両端部の電極間に設けられた。スイ
ッチ手段と、このスイッチ手段に印加するパルス信号を
発生させ、且つそのパルス幅が制御可能な信号発生手段
との間をホトカプラで光学的に接続することで電気的に
分離し、信号発生手段の共通電位とスイッチ手段の共通
電位との間に電位差が生じていても何ら不都合無く動作
させることを可能とするものである。
なお、前記蛍光灯の一方の端部と前記スイッチ手段の制
御入力部とをホトカプラの受光素子を介して電気的に接
続し、前記蛍光灯に供給される電流の一部を用いて、前
記スイッチ手段の制御を行えば、特別な電源トランス等
を必要としないで蛍光灯の点灯制御装置を構成すること
ができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に説明する。
第1図は、本発明の蛍光灯の点灯制御装置の第一実施態
様例を示す概略的回路図である。
なお、第4図に示した構成部材と同一構成部材について
は、同一符号を付する。
第1図において、Llは蛍光灯、Slはスイッチ手段で
あり、コンデンサCIとダイオードD1とを直列に接続
し、ダイオードD1間にNPN型トランジスタTriの
エミッタ、コレクタを接続したものである。スイッチS
lは等価的に交流スイッチであり、ft光灯L1を直接
的に点滅する。1は点灯制御装置であり、崩り返し周期
、デユーティ比を制御可能なパルス発生させる明るさコ
ントロール信号発生装置器9点滅コントロール信号発生
装置等である0図中A、Bは蛍光灯安定器との接続部を
示し、Bは蛍光灯安定器の電子回路の共通電位部となっ
ている。ここでは蛍光灯安定器は簡易化のために省略さ
れている。
スイッチ手段S1はこの構成に限定されるものではなく
、蛍光灯に印加される電圧をON。
OF F i’ljJ御可能なものであればよく、FE
T、SCR、ダイオード等の単体またはその組み合わせ
を用いることができる。また、トライアック等の双方向
性の素子を用いてもよい、なお、双方向性の素子を使用
する時はコンデンサC1を省略することもできる。
NPN型トランジスタTriをPNP型トランジスタと
し、ダイオードDIを逆極性としてもよい。
なお、と記スイッチ手段の動作については、既に第4図
を用いて説明したので省略する。
コンデンサC2およびツェナーダイオードZD1はホト
カプラPCIを動作させるための電源電圧発生回路を構
成している。ツェナーダイオードZD1のツェナー電位
はホトカプラPctの耐電圧の範囲内で選択すればよく
、蛍光灯安定器の電圧以上の耐電圧をホトカプラPCI
がもっていれば、通常のダイオードでもかまわない、 
抵抗R1とコンデンサC3はTriの誤動作防止用に設
けられたものであり、必要に応じて設けられる。なお、
必要により接地を行なう。
コンデンサC2の蛍光灯側(図中り点)をコンデンサC
1とダイオードDIとの間(図中E点)に接続した場合
においても、トランジスタTriのON時のコレクター
エミッタ間電圧が多少上昇するだけで都合良くスイッチ
として動作する。
第2図は、本発明の蛍光灯の点灯制御装置の第二実施態
様例を示す概略的回路図である。
同図に示すように、本実施態様はトランジスタTr2が
ホトカプラ外に設けられており、ホトカブラPct内の
受光素子の電流を、ホトカプラPct外でダーリントン
接続することによって増幅したものである。なお、トラ
ンジスタTr2はホトカブラPct内に設けられてもよ
い。
その他の構成はJ:述した第一実施態様例と同一なので
説明を省略する。
第3図は1本発明の蛍光灯の点灯制御装置の第三実施態
様例を示す概略的回路図である。
同図に示すように、本実施例は蛍光灯を直列接続した場
合の蛍光灯の点灯制御装置を示すものであり、個々の蛍
光灯の点灯制御装置は第一実施態様例と同一である。
以下、本発明の蛍光灯の点灯制御装置の実施例について
説明する。
(実施例1) 蛍光灯用安定器として、周波数50kHz、出力電圧2
50V、電流0.35Aのものを用意し、第1図に示し
たA点、B点に接続した。また以下に示す定格の部品を
使用して、第1図と同様の装置を作成した。
Ll :日立製 FL20SSW −F/ 1B −G
Cl  :0.221LF、マイラーコンデンサC2:
0.022終F、マイラーコンデンサC3:0.022
ILF、マイラーコンデンサTri  :800V、l
0A)ランジスタDi  :0.5kVIA、ダイオー
ドR1:lkΩl/2W型抵抗塁 PCI  :東芝製TLP521.ホトカプラZDI 
: 15V 、IWat t 、ツェナーダイオード この装置のホトカプラのLEDに点滅コントロール信号
を加えたところ、装置の発熱等は生ぜずに蛍光灯を20
00回以上回灯上きた。また明るさコントロール信号を
加えたところ5%〜95%まで連続して調光することが
できた。
(実施例2) 実施例1に示すものと同一の部品を使用して、2組の装
置を作成した上で、それぞれを第3図のように接続した
。これに蛍光灯安定器として周波数62kHz、出力電
圧300V、電流0.35Aのものを第3図に、示した
A点、B点に接続した。
この装置のホトカプラのLEDに点滅コントロール信号
を加えたところ、装置の発熱等なしに、蛍光灯を200
0回以上点減することができた。また明るさコントロー
ル信号を加えたところ5%〜95%まで連続して調光す
ることができた。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、本発明の蛍光灯の点灯制御
装置によれば、蛍光灯の両端部の電極間に設けられたス
イッチ手段と、このスイッチ手段に印加するパルス信号
を発生させ、且つそのパルス幅が制御可能な信号発生手
段との間をホトカプラで光学的に接続することにより、
信号発生手段の共通電位とスイッチ手段の共通電位との
間に電位差が生じていても何ら不都合無く動作させるこ
とが可flとなり、−次巻線と二次巻線とが絶縁されて
いる電源トランスで分離する必要がなく、構成を簡易化
することができる。
なお、前記蛍光灯の一方の端部と前記スイッチ手段の制
御入力部とをホトカプラの受光素子を介して電気的に接
続し、前記蛍光灯に供給される電流の一部を用いて、前
記スイッチ手段の制御を行えば、特別な電源トランス等
を必要としないで蛍光灯の点灯制御装置を構成すること
ができ、構成をさらに簡易化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の蛍光灯の点灯制御装置の第一実施態
様例を示す概略的回路図である。 第2図は、本発明の蛍光灯の点灯制御装置の第二実施態
様例を示す概略的回路図である。 第3図は、本発明の蛍光灯の点灯制御装置の第三実施態
様例を示す概略的回路図である。 第4図は特願昭63−26703号において開示された
調光装置の一実施例である。 Ll :蛍光灯、Sl :スイッチ手段、C1、C2、
C3:コンデンサ、 Dl:ダイオード、ZD:ツェナーダイオード、Tri
  、Tri : NPN型トランジスタ、R1:抵抗
、PCI :ホトカブラ、 l二点灯制御装置(明るさコントロール信号発生装置器
2点滅コントロール信号発生装M)。 代理人  弁理士 山 下 積 平

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)蛍光灯の両端部の電極間に設けられた、パルス信
    号で制御可能なスイッチ手段と、このスイッチ手段を制
    御するパルス信号を発生させ、且つそのパルス幅を制御
    可能な信号発生手段と、 前記スイッチ手段と前記信号発生手段との間に設けられ
    たホトカプラとを有する蛍光灯の点灯制御装置。
  2. (2)前記蛍光灯の一方の端部と前記スイッチ手段の制
    御入力部とをホトカプラの受光素子を介して電気的に接
    続し、前記蛍光灯に供給される電流の一部を用いて、前
    記スイッチ手段の制御を行った請求項1の蛍光灯の点灯
    制御装置。
JP16065888A 1988-06-30 1988-06-30 蛍光灯の点灯制御装置 Pending JPH0212799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16065888A JPH0212799A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 蛍光灯の点灯制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16065888A JPH0212799A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 蛍光灯の点灯制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212799A true JPH0212799A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15719694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16065888A Pending JPH0212799A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 蛍光灯の点灯制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208511A (en) * 1991-03-21 1993-05-04 North American Philips Corporation Fluorescent lamp electrode disconnect arrangement
US5330376A (en) * 1990-09-20 1994-07-19 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Water cooling system for a marine propulsion unit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283599A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 東芝ライテック株式会社 放電灯の点灯方法及びその点灯装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283599A (ja) * 1986-05-31 1987-12-09 東芝ライテック株式会社 放電灯の点灯方法及びその点灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330376A (en) * 1990-09-20 1994-07-19 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Water cooling system for a marine propulsion unit
US5208511A (en) * 1991-03-21 1993-05-04 North American Philips Corporation Fluorescent lamp electrode disconnect arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392366B1 (en) Traic dimmable electrodeless fluorescent lamp
US4862041A (en) Dimmable electronic transformer circuit
US6339298B1 (en) Dimming ballast resonant feedback circuit
JP6031669B2 (ja) 低出力照明ユニットを動作させる回路装置及びそれを動作させる方法
JP2004296205A (ja) Led調光点灯装置及び照明器具
JP2002500427A (ja) 液晶ディスプレイ装置のバックライトのランプを減光する方法と装置
CA2271446C (en) Circuit arrangement for operating electrical lamps
US6175198B1 (en) Electrodeless fluorescent lamp dimming system
CA2135549C (en) Circuit arrangement for operating a low-pressure discharge lamp, typically a fluorescent lamp, from a low-voltage source
US6815908B2 (en) Dimmable self-oscillating electronic ballast for fluorescent lamp
JPH06188091A (ja) 放電灯点弧及び点灯回路配置
CN101960924A (zh) 可调光瞬时启动镇流器
JPH06502276A (ja) 制御回路
EP0401278B1 (en) A circuit for starting and operating a gas discharge lamp
JP2003009516A (ja) 自励発振同期式ブーストコンバータ
CN217904696U (zh) 用于照明组件的调光电路以及照明组件
JPH0212799A (ja) 蛍光灯の点灯制御装置
US6181085B1 (en) Electronic ballast with output control feature
EP1109426A2 (en) Halogen power converter with complementary switches
KR102070445B1 (ko) 플리커를 저감하기 위한 led 디밍 제어장치 및 방법
EP0739154A1 (en) Supply circuit for gas discharge lamps
CN106981997B (zh) 电源设备
JPH06111988A (ja) 放電灯点灯装置
KR102070444B1 (ko) 플리커를 저감하기 위한 led 조도 제어장치
JPS6358789A (ja) 放電灯点灯装置