JPH02126148A - 液体通過状況検出装置 - Google Patents

液体通過状況検出装置

Info

Publication number
JPH02126148A
JPH02126148A JP27881788A JP27881788A JPH02126148A JP H02126148 A JPH02126148 A JP H02126148A JP 27881788 A JP27881788 A JP 27881788A JP 27881788 A JP27881788 A JP 27881788A JP H02126148 A JPH02126148 A JP H02126148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
liquid
circuit
output
oscillation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27881788A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nagarego
流郷 繁
Mikiro Ono
大野 幹郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koden Electronics Co Ltd
Original Assignee
Koden Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koden Electronics Co Ltd filed Critical Koden Electronics Co Ltd
Priority to JP27881788A priority Critical patent/JPH02126148A/ja
Publication of JPH02126148A publication Critical patent/JPH02126148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野J この発明はチューブ内の気泡検出、液体供給完了の検出
などチューブ内を液体が通過する状況を検出する液体通
過状況検出装置に関する。
「従来の技術」 液体を供給する装置において液体の供給が途切れると事
故を発生するなどの問題が起こる場合がある。このため
従来よりチューブ内の液体の通過状況を検出することが
行われている。従来の液体通過状況検出装置は液体が通
過されるチューブの一方側に発光素子を配し、その発光
素子からの光をチューブを透して受光素子で受光し、液
体がチューブを通過中は受光素子の出力が小さく、液体
の供給が途切れると、受光素子の出力が増加することを
利用するものである。
この場合は透明な液体の場合には、チューブ内に液体が
存るか無いかに拘らず受光素子の出力が大きく液体の有
無の区別がし難い欠点があった。
また不透明液体の場合も液体がチューブに耐着すると、
液体の通過がなくなっても受光素子の出力が増加しない
ため、液体の通過状況を検出することができない。
一方チューブの両側に送受波器を配して超音波を送受し
、超音波の伝搬状況から液体の有無を区別することも提
案されている。この場合は送受波器が高価な上に、送受
波器とチューブとの接触状態に応じて超音波の伝搬状況
が変化し、安定性が悪い。
この発明の目的は透明液体であっても、またチューブに
附着する不透明液体であっても検出することができ、安
定性がよく、安価に構成することができる液体通過状況
検出装置を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば液体が通過するチューブを2枚の金属
板で挟み、その2枚の金属板は発振回路の発振周波数決
定素子に接続され、その発振回路の発振出力がFM検波
回路へ供給される。
「作 用」 2枚の金属板はコンデンサを構成し、このコンデンサの
静電容量はチューブ内に液体が存在している時と、存在
してない時で誘電率の変化により変化し、従って発振回
路の発振周波数が液体の有無により変化し、その発振周
波数の変化がFM検波回路で検出される。
「実施例」 第1図はこの発明による液体通過状況検出装置の実施例
を示す。合成樹脂材のチューブ11に液体が通過される
。チューブ11は2枚の金属板12゜13で挾まれる。
これら金属板12.13は高周波発振回路14の発振周
波数決定コイル15の両端に接続される。高周波発振回
路14の発振出力はFM検波回路16へ供給される。F
M検波回路16の出力はコンパレータ17で基準電′t
A18の基準電圧と比較される。
相対向した2枚の金属板12.13はコンデンサ19を
構成し、このコンデンサ19が発振周波数決定コイル■
5と並列に接続される。コンデンサ19内の誘電体はチ
ューブ11内が液体か空気かにより異なる。チューブ1
1内が液体、例えば水の場合は比誘電率が約80であり
、チューブ11内が空気の場合は比誘電率が1である。
従ってチューブ11内が液体の場合はコンデンサ19の
静電容量は大きく、発振周波数が低く、チューブ11内
が空気の場合はコンデンサ19の静電容量は小さく、発
振周波数が高くなる。
従ってチューブ11内の液体が通過している状態では発
振回路14の発振周波数が低く、FM検波回路16の出
力レベルが小さいが、チューブll内に液体がなくなり
、空気となると、発振回路14の発振周波数が高くなり
、FM検波回路16の出力レベルが増加する。FM検波
回路16の出力レベルが基準値を越えるとコンパレータ
17の出力が反転し、チューブ11内の液体が途切れ空
気となったことが報知される。コンパレータ17の出力
により表示器を駆動し、又は警報器が駆動される。ある
いはコンパレータ17の出力で供給液のポンプを停止さ
せ、また液が自然落下の場合は液供給側のチューブを抑
えて液の供給を停止する。
コンパレーク17の出力を無線で伝送するようにしても
よい。
2枚の金属板12.13の一方は接地してもよいが、両
方ともアースから浮すと、チューブ11内電位が中点と
なり、これが接地電位に近くなり、チューブ11を手で
持っても影響が少ない利益がある。
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明によればチューブ内の気泡や
液体、供給完了などを検出することができる。この発明
によればチューブ内の誘電率の変化を検出するものであ
るから、液体が透明であっても、チューブに附着する不
透明液体であっても2゜検出が可能であり、しかも、金
属板12.13を使用するものであるから、超音波送受
波器を使用する場合より安価に構成でき、かつ安定に動
作するものが得られる。なおこの発明の液体通過状況検
出装置は液体クロマトグラフィーなどの分析機。
器における溶媒切れの検出や、点滴治療におりる薬液切
れの検出などに適用される。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明による液体通過状況検出装置の実施例
を示すブロック図である。 特許出願人 株式会社光電製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液体が通過されるチューブを挾む2枚の金属板と
    、 その2枚の金属板が発振周波数決定素子に接続された発
    振回路と、 その発振回路の発振出力が供給されるFM検波回路とを
    備え、 上記FM検波回路の出力により上記チューブ内の液体の
    通過状況を検出する液体通過状況検出装置。
JP27881788A 1988-11-02 1988-11-02 液体通過状況検出装置 Pending JPH02126148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27881788A JPH02126148A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 液体通過状況検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27881788A JPH02126148A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 液体通過状況検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126148A true JPH02126148A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17602568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27881788A Pending JPH02126148A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 液体通過状況検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126148A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543062U (ja) * 1991-11-11 1993-06-11 株式会社丸山製作所 送液感知装置及び少量散布機の送液検出用静電容量センサの取付装置
US5738104A (en) * 1995-11-08 1998-04-14 Salutron, Inc. EKG based heart rate monitor
JP2006047151A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toshikazu Sato 液計量システム、及び液計量方法
JP2011031175A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 塗布装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100797A (en) * 1978-01-24 1979-08-08 Sanyo Electric Co Ltd Liquid detector
JPS60135753A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Koa Sangyo Kk 非接触水分検知装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54100797A (en) * 1978-01-24 1979-08-08 Sanyo Electric Co Ltd Liquid detector
JPS60135753A (ja) * 1983-12-23 1985-07-19 Koa Sangyo Kk 非接触水分検知装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543062U (ja) * 1991-11-11 1993-06-11 株式会社丸山製作所 送液感知装置及び少量散布機の送液検出用静電容量センサの取付装置
US5738104A (en) * 1995-11-08 1998-04-14 Salutron, Inc. EKG based heart rate monitor
JP2006047151A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Toshikazu Sato 液計量システム、及び液計量方法
JP2011031175A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Casio Computer Co Ltd 塗布装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5673041A (en) Reflective mode ultrasonic touch sensitive switch
EP0056382B1 (en) Integrity check for ultrasonic fluid interface sensing system
US4418565A (en) Ultrasonic bubble detector
US5966983A (en) Assembly for sensing and/or monitoring a predetermined level in a vessel
CA2149352A1 (en) Ultrasonic Material Level Measurement
JPS59230116A (ja) 超音波界面検出方法および装置
CA2038158A1 (en) Device for determining and/or monitoring a predetermined contents level in a container
MX9409546A (es) Dispositivo ultrasonico para detectar la presencia de un fluido en un lugar definido.
JPH01132985A (ja) 誘電特性の異なる流体を識別する検出装置及び方法
US5428984A (en) Self test apparatus for ultrasonic sensor
CA2175303C (en) Device for establishing and/or monitoring a predetermined filling level in a container
JPH02126148A (ja) 液体通過状況検出装置
CN100529689C (zh) 用于确定和/或监控过程变量的装置
US20050001515A1 (en) Torsional acoustic wave sensor
US5623252A (en) Liquid level detector using audio frequencies
KR100395739B1 (ko) 교량 감시 장치
US4361041A (en) Non-intrusive ultrasonic liquid-in-line detector for small diameter tubes
GB2128326A (en) Non-intrusive liquid level switch
JPH05142185A (ja) 気泡検知センサ
JPH0125346Y2 (ja)
FI105238B (fi) Anturilaitteisto ja menetelmä voiman tai paineen intensiteetin ja vaikutuskohdan määrittämiseksi
JPH0455713A (ja) 変位量検出方法及びその装置
JPS6025539Y2 (ja) 電磁流量計の非満水検出装置
SU879313A2 (ru) Ультразвуковой сигнализатор уровн агрессивных жидкостей
JPH01304321A (ja) 光学式液位センサー