JPH02126134A - 円板の強度試験方法 - Google Patents

円板の強度試験方法

Info

Publication number
JPH02126134A
JPH02126134A JP27961088A JP27961088A JPH02126134A JP H02126134 A JPH02126134 A JP H02126134A JP 27961088 A JP27961088 A JP 27961088A JP 27961088 A JP27961088 A JP 27961088A JP H02126134 A JPH02126134 A JP H02126134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
strength
glass
pressure
stress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27961088A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Moribe
峰生 守部
Fuminori Imamura
今村 文則
Yasumasa Iwamura
康正 岩村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27961088A priority Critical patent/JPH02126134A/ja
Publication of JPH02126134A publication Critical patent/JPH02126134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光ディスクや磁気ディスク用基板として使用される円板
の強度試験方法に関し、 製品の信頼性を向上することを目的とし、中心に円形孔
を有する円板の外周端をこの円板よりも軟らかな材料よ
りなり、周囲にテーパを有する外周支持部材で支持した
状態で、円板の内周をこの円板よりも軟らかな材料より
なる加圧部材を用いて加圧し、円板を傘状に変形せしめ
、所定の反り量で破損の有無を判定することで円板の強
度試験方法を構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ディスクや磁気ディスク用基板として使用さ
れるガラス円板の強度試験方法に関する。
光デイスク用基板としてはガラス或いは透明な合成樹脂
例えばポリメチルメタクリレート(略称PMMA)やポ
リカーボネート(略称PC)が、また磁気ディスク用基
板としては非磁性金属例えばアルミニウム(八〇)合金
などと共にガラスなどが用いられているが、共に厚さは
1.21ffl程度と薄く、また平坦性の確保が必須条
件であることから信頼性が特に要求される分野において
はガラス円板が使用されつ\ある。
然し、ガラスは割れ易いことが欠点であり、信頼性の確
保のためにはディスク円板が必要とする機械的強度を確
保していることを確認する必要がある。
〔従来の技術〕
光ディスクや磁気ディスク用基板にガラス円板を使用す
る場合の信乾性の補償は、床などに落とした際などに生
ずる機械的衝撃による不可抗力的な破壊にも耐えるよう
にすると云うよりも、ディスクの製造中或いは使用中に
発生ずる割れを無くすることが必要である。
すなわち、ディスクの製造中或いは使用中に発生する割
れは当初の基板に存在する傷が応力の付加により拡大し
割れに到るものであって、傷のないガラス円板を使用す
る限り、ディスクの製造中や使用中においては割れは発
生しないと言うことができる。
か−ることから、ディスクメモリの信頼性を補償するた
めには製造前においてガラス円板の強度試験を行い、必
要とする応力内では割れないことを確認した後、使用す
ることが必要である。
然し、現在までガラス円板を含め、ディスク円板の強度
評価技術は確立されていない。
〔発明が解決しようとする課題〕
ガラスの破損はガラス面上に存在する傷に応力が加わっ
て発生することから、ガラス円板に製造工程中に加わる
応力よりも大きな応力を加えて強度を評価し、選別して
使用すればよい。
そこで、これに適した強度試験方法を開発することが課
題である。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は中心に円形孔を有する円板の外周端をこの
円板よりも軟らかな材料よりなり、周囲にテーバを有す
る外周支持部材で支持した状態で、この円板の内周を円
板よりも軟らかな材料よりなる加圧部材を用いて加圧し
、この円板を傘状に変形せしめ、所定の反り量で破損の
有無を判定する円板の強度試験方法により解決すること
ができる。
〔作用〕
第1図は本発明に係る強度試験装置の断面図であって、
同図(A)は加圧前、また同図(B)は加圧中の状態を
示している。
すなわち、本発明に係る装置は、中心部に円形孔1をも
つ円板2の外周端3を周囲にテ≠バ4をもつ外周支持部
材5で支持した状態で円板2の円形孔1を加圧部材6を
用いて押圧し、同図(B)に示すように円板2を傘状に
変形させ、所定の反り量で破損の有無を判定するもので
ある。
このようにして判定する場合には反り量を一定とした場
合に半径位置と応力の関係、また半径位置を一定とした
場合に反り量と最大応力の関係などが判っていることが
必要である。
第2図は反り量(曲げ量)を2mmとした場合の変形に
よって生ずる応力分布図、また第3図は反り量(曲げ量
)に対する最大応力の関係図であって、これらの応力分
布は計算により求めることができる。
例えば、平修二 監修「現代材料力学」1970年。
オーム社、平修二 編[現代材料力学練習J 1972
年、オーム社など。
従って、反り量(曲げ量)によって円板の強度を評価で
きるし、また所定の反り量(曲げ量)で円板が割れるか
否かによって円板の強度が必要値以上かどうかを判定す
ることができる。
〔実施例〕
第1図の装置において、外周支持部材5の中で円板2と
接触する部分はテフロン(弗素樹脂)で作り、それ以外
はΔ1合金で製作した。
こ\で、円板2としては外径200帥、内径50mm厚
さ1.2 mmのガラス円板を使用した。
また、加圧部材6もテフロンを用いて作った。
そして、加圧部材6の移動速度を0.8 mm/秒とし
て加圧し、化学強化ガラスについて最大曲げ量を測定し
た。
こ\で、強化ガラスはガラス表面の機械的な強度を高め
るためにガラスを溶融塩に浸漬し、ガラスの構成分であ
るナトリウム(Na)イオンをカリウム (K)イオン
に置換したものである。
第4図は第1図に示す装置を用いて強化層の厚さと最大
曲げ量の関係を示すもので強化層の厚さが100 μm
以上では最大曲げ量は飽和していることを示している。
次に、第5図は半径位置30amの処に故意に深さの違
う傷を付け、第1図に示す試験装置を用いて最大曲げ量
を測定したもので深さが20μ印以上の傷が存在すると
最大曲げ量が顕著に低下することを示している。
これらのことから、本発明に係る試験装置を用い、ガラ
ス円板に対して使用条件で掛かる応力よりも大きな応力
を加える試験を行って不良品を除いて置けば、以後の製
造工程や使用における破損の発生を無くすることができ
る。
〔発明の効果〕
本発明に係る強度試験方法を用いて、ガラス円板のスク
リーニング試験を行っておけば、表面に破損の原因とな
る傷をもつ円板を除くことができ、これにより製造効率
の向上と製品の信頼性の向上が可能となる。
なお、円板としてガラス円板の代わりに他の円板を用い
ても同様に強度確認試験を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る強度試験装置の断面図、第2図は
変形により生ずる応力分布図、第3図は反り量に対する
最大応力の関係図、第4図はガラス円板について強化層
の厚さと最大曲げ量の関係図、 第5図はガラス円板について傷の深さと最大曲げ量の関
係図、 である。 図において、 1は円形孔、       2は円板、3は外周端、 
      4はテーバ、5は外周支持部材、    
6は加圧部材、である。 カロ斤、管♂千λ CA) 770丘簡 力Or:i:CP オリもIl弓tニイ斧ろ強度tへ、5灸袋厘の鑑1匪汀
ハ第 図 牛イ仝イ立!(・γh〜 賞πX、1−エリ工1ろあ′ηm゛並口第並置 第20〕1[(り11・γn) 反り量に蚊r■ろh天蔑・T−ハ閣1配ロ茅 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中心に円形孔(1)を有する円板(2)の外周端(3)
    を該円板(2)よりも軟らかな材料よりなり、周囲にテ
    ーパ(4)を有する外周支持部材(5)で支持した状態
    で、該円板(2)の内周を該円板(2)よりも軟らかな
    材料よりなる加圧部材(6)を用いて加圧し、該円板(
    2)を傘状に変形せしめ、所定の反り量で破損の有無を
    判定することを特徴とする円板の強度試験方法。
JP27961088A 1988-11-04 1988-11-04 円板の強度試験方法 Pending JPH02126134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27961088A JPH02126134A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 円板の強度試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27961088A JPH02126134A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 円板の強度試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02126134A true JPH02126134A (ja) 1990-05-15

Family

ID=17613383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27961088A Pending JPH02126134A (ja) 1988-11-04 1988-11-04 円板の強度試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02126134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306149A (ja) * 2007-07-24 2008-12-18 Hoya Candeo Optronics株式会社 ウエハ支持ガラス
JP2011181941A (ja) * 2011-04-15 2011-09-15 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
JP2013034011A (ja) * 2012-11-05 2013-02-14 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
CN105352802A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 合肥工业大学 一种薄层状光学胶弹性模量测试方法及试样

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306149A (ja) * 2007-07-24 2008-12-18 Hoya Candeo Optronics株式会社 ウエハ支持ガラス
JP2011181941A (ja) * 2011-04-15 2011-09-15 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
JP2013034011A (ja) * 2012-11-05 2013-02-14 Lintec Corp 半導体ウエハの処理方法
CN105352802A (zh) * 2015-11-26 2016-02-24 合肥工业大学 一种薄层状光学胶弹性模量测试方法及试样
CN105352802B (zh) * 2015-11-26 2017-09-29 合肥工业大学 一种薄层状光学胶弹性模量测试方法及试样

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Todisco et al. Multiple contact compression tests on sand particles
CN107687973B (zh) 利用霍普金森压杆测试岩石材料动态点载荷强度的方法
TWI480549B (zh) 彎曲應力的測試方法及其測試裝置
JP2000351653A (ja) 磁気媒体用のガラス基体及びその製造方法
JP2008251130A (ja) 情報記録媒体の製造方法、凹凸パターンの転写方法及び転写装置
JPH02126134A (ja) 円板の強度試験方法
US8895165B2 (en) Method of manufacturing a glass substrate for a magnetic disk, glass substrate for a magnetic disk, method of manufacturing a magnetic disk, and magnetic disk
JPS62501581A (ja) 超音波検査用試験体
KR101309046B1 (ko) 피막의 계면접착력 측정방법
Zhou et al. Characterization and growth mechanisms of adhesion‐induced microcavities during debonding of softened glass
TWI585248B (zh) 石英玻璃坩堝之破壞檢查方法及是否良好之判定方法
JP3328884B2 (ja) セラミック弁の弁頭を機械的にテストする方法及び装置
CN114637179A (zh) 用于测试钟表轴的机械特性的装置和方法
JP3058016U (ja) ハードディスク基板強度評価試験用治具
RU2461808C2 (ru) Способ определения параметров кривой усталостного разрушения металлов
Lin et al. Indentation experiments on silica optical fibers
CN108931433A (zh) 一种铝合金延伸率测量装置及方法
WO2006075609A1 (ja) 溝付きガラス基板およびマイクロ化学チップならびにこれらの製造方法
US6196069B1 (en) Spherical shoe proof test
JPH11142319A (ja) 表面皮膜の剥離・密着性測定方法
Nietsch et al. Bonding experiments at elevated temperatures: the effect of the sample storage time on the bond strength of metals
JP7354966B2 (ja) 測厚装置
JPH07103870A (ja) ドーナツ状脆性材料基板の強度測定方法および装置
Field et al. Cleavage of optical fibres following diamond-wedge indentation
JPH0735664A (ja) 破壊靱性試験片への疲労亀裂導入方法