JPH02125843A - Uoe綱管用厚肉鋼板 - Google Patents

Uoe綱管用厚肉鋼板

Info

Publication number
JPH02125843A
JPH02125843A JP27602588A JP27602588A JPH02125843A JP H02125843 A JPH02125843 A JP H02125843A JP 27602588 A JP27602588 A JP 27602588A JP 27602588 A JP27602588 A JP 27602588A JP H02125843 A JPH02125843 A JP H02125843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
polygonal ferrite
steel plate
dwtt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27602588A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Amano
虔一 天野
Taneo Hatomura
波戸村 太根生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27602588A priority Critical patent/JPH02125843A/ja
Publication of JPH02125843A publication Critical patent/JPH02125843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、原油や天然ガス等を輸送するためのパイプ
ライン用として好適なtlOE @管の造管に供する厚
肉鋼板に関し、特にDWTT (Drop Weigh
tTearTest)特性を向上させようとするもので
ある。
最近パイプラインにおいては、輸送の効率を七げるため
に高圧での操業が指向されているため、強度が高く、か
つ板厚が厚い1108鋼管用鋼板への要求が高まってい
る。
このようなLIOIE鋼管用鋼板は、ぜい性破壊に対す
る安全性を高めるため、ぜい性破壊の発生特性を向上さ
せることはもちろん、発生したぜい性亀裂の伝播を停止
する特性をも向上させる必要がある。
前者のぜい性破壊発生特性は、シャルピー衝撃試験の破
面遷移温度やCTOD試験値にて評価され、後者のぜい
性亀裂伝播停止特性は、DWTTの破面遷移温度で評価
されるのが一般的である。
(従来の技術) 上記したLIOE鋼管用鋼板のぜい性破壊発生特性、ぜ
い性亀裂伝播停止特性を向上させるためには、結晶粒の
微細化を達成することが重要であるという考えから、例
えば制御圧延等の結晶粒微細化技術が発展してきた。
しかし、板厚が2On+mを越えるような鋼板の場合に
は、結晶粒微細化を行うことによってシャルピー衝撃試
験の破面遷移温度は低温側に移行するものの、DIII
TTの破面遷移温度は必ずしも低温側に移動せず、した
がって要求特性を満足させ得ない場合が往々にして出て
きた。
また結晶粒微細化のために低温での圧延、例えば(α十
γ)2相域圧延を実施して、鋼板に(100)集合組織
を発達させ、L、 T方向のしん性を向上させる方法も
しばしば用いられている。
しかし上記の方法は、圧延機に過大な負荷を与え、また
圧延能率を低下させるので好ましくなかった。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、2相域圧延のような圧延機の過大負荷や圧
延能率の低下を伴うことなしに、板厚20mmを越える
UOE鋼管用厚肉鋼板についてのぜい性亀裂伝播停止特
性の改善問題を有利に解決するもので、DWTT特性の
向上、具体的にはDWTT85%延性破面遷移温度が一
20℃未満を実現させて、ぜい性亀裂伝播停止特性に優
れたll0E鋼管用厚肉鋼板を提案するこ古を目的とす
る3゜ (課題を解決するための手段) 発明者らは、[08鋼管用厚肉鋼板のDWTT特性を向
上させるべく鋭意研究を重ねた結果、ミクロ組織につい
て単に結晶粒を微細化させるよりも、粗大なポリゴナル
フェライトを所定量混入させたほうがDWTT特性が向
上することを見い出した。
この発明は上記の知見に立脚するものである。
すなわちこの発明は、下記の成分組成範囲になるUOB
鋼管用鋼板において、ミクロ組織中に粒径10〜25μ
mのポリゴナルフェライトを5〜4Qvo1%有し、D
WTT85%延性破面遷移温度が一20℃未満であるこ
とを特徴とするll0IE鋼管用厚肉鋼板である。
記 C:0,2wt%以下、 Si : 1.0wt%以下、 Mn:2,5wt%以下、 P :0.02 wt%以下、 S :0.01 wt%以下及び Al :0.05 wt%以下、 を基本成分とし、 Nb:0,2wt%以下、 V:0,5wt%以下、 Ti :0,3 wt%以下、 Mo:Q、5wt%以下、 Cr:Q、5wt%以下、 Cu:1.5wt%以下、 Ni :l、Q wt%以下、 B :0.01 wt%以下、 Ca :0.01 wt 9A以下及URBM  : 
0.02 wt%以下、を選択成分とし、残部は実質的
にFeになる組成。
以下この発明の基礎となった実験について説明する。
表1に示す1JO1i鋼伯として典型的な成分組成にな
る実験用鋼板を次のように調整した。
素材鋼片を1150℃に加熱し、次いで900〜780
℃の温度範囲で累積圧下率70%の圧下を加え、780
℃で仕上げて厚さ25mmとした後、Ar3点く777
℃)以下690℃以上の種々の温度まで急冷し、その温
度で保持時間を変えて保持した後冷却速度10℃/Sで
500℃まで加速冷却してその後は放冷した。
その結果、ミクロ組織が粗大ポリゴナルフエライトと、
微細フェライトおよび微細ベイナイトとの混合組織が得
られ、上記の保持時間が異なることによってこのポリゴ
ナルフエライト粒径は異なるものとなった。
上記したミクロ組織になる鋼板中、粗大ポリコナルフエ
ライトを除いたフェライト平均粒径が5μm、粗大ポリ
ゴナルフエライト粒の占める割合が20VOI %であ
る鋼板につき、/ヤルピー衝撃試験、DWTTを行った
かくして得られた結果を、粗大ポリゴナルフエライトの
粒径と関連させて第1図に示す。
同図から明らかなように粗大ポリゴナルフェライト粒径
が25μmを越えると、ンヤルピー衝撃試験特性及びD
WTT特性のいずれも劣化し、また10μmに満たない
とシャルピー衝撃試験特性は徐々に向上するがDWTT
特性は劣化した。すなわち粗大ポリゴナルフェライト粒
径が10〜25μmの範囲のみがシャルピー衝撃試験特
性及びDWTT特性の両者ともすぐれていたのである。
このような粗大ポリゴナルフェライト粒径と、シャルピ
ー衝撃試験特性及びDWTT特性との関係は、110f
E鋼管用鋼板の典型例である上記の実験鋼の他、基本成
分のみの組成範囲になる鋼板はもちろんのこと、選択成
分としてそれぞれ固有の改善効果をもたらす成分組成範
囲を含有する鋼板であっても代わりはない。
前記した粗大ポリゴナルフェライト粒が、微細組織中に
混入した組織を得るためには、Ar3点以下690℃以
上の範囲の一定温度で5〜20秒程度保持する。
また粗大ポリゴナルフェライト粒を除いたミクロ組織を
微細な結晶組織とするためには、圧延終了温度をAr3
点直上とするのが好ましい。
(作 用) この発明では、ミクロ組織中に10〜25μmの粗大な
ポリゴナルフェライト粒を5〜4Qvol %含有させ
ることが重要である。
粗大なポリゴナルフエライトの粒径は、前に述べたよう
に10μmに満たないとシャルピー衝撃試験特性は向上
するがDWTT特性が劣化するので好ましくなく、一方
25μmを越えるとシャルピー衝撃試験特性、DWTT
特性いずれも劣化する不都合を生じる。したがってポリ
ゴナルフエライト粒径は10〜25μmの範囲に限定し
た。
また、10〜25μmのポリゴナルフエライト粒は、4
(lvo1%を越えて混入させるとシャルピー衝撃試験
特性が劣化してぜい性破壊発生特性が劣化するばかりか
強度も低下するので4Qvol %を上限とし、また5
%に満たないとDWTT特性が向上しないので下限は5
%とした。なお残部の組織は、微細フェライト組織、微
細ベイナイト組織、微細マルテンサイト組織又はこれら
の混合組織のいずれでも良い。
この発明で対象としている鋼板は、DIIITT特性は
もちろん、高い強度、優れたシャルピーしん性及び溶接
性等が要求されるため、C:0,2wt%以下中でも0
.02〜Q、2wt%、Si : 1.0wt%以下中
でも0、03−1.0 wt%、Mn : 2,5wt
%以下中でも0.5〜2.5wt%、P: 0.02w
t%以下、S: 0.01wt%以下、及びAl: 0
.05wt%以下中でも0.002〜0. Q5wt%
、を基本成分とし、Nb : 0,2wt%以下中でも
0.005〜Q、2wt%、V:0.5wt%以下中で
も0.01〜0.5wt%、Ti: 0.3 wt%以
下中でも0.005〜Q、3wt%、Mo : 0,5
wt%以下中でも0.05〜0.5 wt%、Cr:0
.5wt%以下中でも0.1〜0.5 wt%、Cu 
: 1,5wt%以下中でも0.1〜15社%、Ni 
: 1.0wt%以下中でも0.1〜1.9wt%、B
: 0,01wt%以下中でも0.0002〜0.91
wt%およびREM : 0,02wt%以下中でも0
.002〜0.02wt%、Cab、 01以下中でも
0.002−o、otwt%を選択成分とする鋼とする
Cは、鋼板の強度を向上させるのに有用な成分であり、
0.02wt%以上含有させることが好ましいが、Q、
2wt%を越えると溶接性が害されるという問題が生じ
るので上限はQ、 2wt%とする。
次に、Slは鋼の脱酸を促進して強度を上昇させるので
、少なくともO,33wt%以上添加する。しかし、S
lはあまり多いと靭性や溶接性が著しく損なわれるため
、最大でl、9wt%にとどめる。
次に、Mnは鋼の強度ならびに靭性を高め、本発明では
積極的に添加し、少なくとも0.53wt%以上添加す
る。しかしながら、Mnを2.5wt%を超えて添加す
ると、溶接割れ感受性が著しく高められるので、これを
上限とする。
次に、^1は製鋼過程において脱酸剤としてはたらき、
このほかに窒化物を形成して組織を細粒化する。しかし
、あまり多くなると介在物が増加し、このことから八1
はO,95wt%以下添加する。
細粒化効果の下限は0.002wt%である。
PおよびSは不純物であり、それぞれ0.02wt%、
0.01wt%以下とする。
Nbは組織の微細化に効果があるが、0.2wt%を超
えると溶接部の靭性が劣化し、また微細化に効果のある
のは0.005 wt%以上である。
■はこの発明による鋼板の母材強度と靭性向上のために
添加するが、O,Q1wt%未満では効果な(、またQ
、5wt%を超えて添加すると母材および溶接部の靭性
を著しく劣化させるため0.01〜0.5wt%とする
TiもVと同様の効果を有するが、0.005wt%未
満では効果なく、また0、3wt%を超えて添加すると
母材および溶接部の靭性を著しく劣化させる。
Moは、圧延時のγ粒を整粒にし、なおかつ微細なベイ
ナイトを生成させるので強度ならびに靭性の向上の上か
ら添加するのが好ましい。しかし、Q、5wt%を超え
て添加すると製造コストの上昇を招き、また0、 35
wt%未満では効果がないので0.05〜Q、5wt%
とした。
Crは強度を上昇させる成分であるが3.5wt%を超
えると溶接部靭性を害し、またQ、1wt%未満では効
果がないので0.1〜0.51%とする。
Niは熱影響部(HAZ)の硬化性および靭性に悪い影
響を与えることなく母材の強度、靭性を向上させること
ができる。しかし、Niは高価であって、10W[%を
超えて添加含有させることは製造コストの上昇を招き、
また領1 vat%未満では効果がないので01〜l 
Q wt%とする。
CuはN1とほぼ同様の効果があり、さらに耐食性も向
上させるが、l、5wt%を超えると熱間圧延中にクラ
ックが発生しやすく、鋼板の表面性状が劣化する。また
Q、1wt%未満では効果がないので0.1〜1.5w
t%とする。
またBもベイナイトを生成させるので、とくに強度を上
昇させるが、0.01wt%を超えて添加すると靭性の
劣化を招き、また0、 0002wt%未満では効果が
ないので0.0002〜0.01wt%とした。
Caは、0.002wt%未満では、MnSの形態制御
に不十分で、C方向の靭性向上に効果がないので、Ca
の下限を0.002 wt%とした。万−Caをo、o
twt%を超えると、鋼の清浄度が悪くなり内部欠陥の
原因となるので、caの上限を(1,01[1wt%と
した。
RBMは、0.002%未満では、MnS (7)形態
制御に不十分で鋼板のC方向の靭性向上に有効でないの
で、REMの下限を0.002wt%とした。一方RE
Mが、0、02wt%を超えると、鋼の清浄度が悪くな
り、またアーク溶接面でも不利であるので、REMの上
限を0.02wt%とした。
この発明では、上記の基本成分、選択成分の外、不可避
混入のO,Nをそれぞれ0.005wt%以下、0、 
Q1wt%以下含み得る。
この発明の鋼板は転炉又は電気炉にて溶製され、連続鋳
造又は造塊−分塊圧延されたスラブを用い、制御圧延、
加速冷却等により前記組織に調整して製造されることが
好ましい。
(実施例) 表2に示す種々の成分組成になる鋼を、1150℃に加
熱し、950〜800℃の間の累積圧下率60%、圧延
終了温度800℃の圧延をした後、表3に示す保持温度
まで急冷して保持し、次いで2〜bで500〜400℃
まで加速冷却してその後放冷し、粗大ポリゴナルフェラ
イトの量及び粒径を変えた鋼板を作成した。
かくして得られた鋼板のミクロ組織、粗大粒を除いた平
均フェライト粒径、7μm以上のフェライト最大粒径、
フェライト粗大粒の面積率、DWTT85%延性破面遷
移温度、シャルピー衝撃試験50%ぜい性破面遷移温度
を表3に併記した。
表3から明らかなように、鋼種Aを用いた試験No、 
lとNo、 2とでは、シャルピー破面遷移温度はほぼ
等しいが、粒径15μmの粗大ポリゴナルフェライト粒
が10%と多い試験No、 1のほうがDIIITT特
性は優れていた。また粗大ポリゴナルフェライトの粒径
又は体積率が適合しない試験No、3. No、6. 
No、7は、この発明の範囲である試験No、4. N
o、5  No、8とそれぞれ比較するとNo、 3は
No、 4に比べてDWTT特性が劣っていて、No、
 6はNo、 5に比べてDWTT特性とシャルピー衝
撃試験特性が劣っていて、No、 7はN。
8に比べてDWTT特性とシャルピー衝撃試験特性がそ
れぞれ劣っていた。
これに対し、この発明の範囲である試験No、 4No
、5. No、8. No、9及びNo、10はDIQ
TT特性及びシャルピー衝撃試験特性に優れていて、言
い換えれば優れたぜい性亀裂伝播停止特性とぜい性破壊
発生特性を兼ねそなえた鋼板であることがわかった。
(発明の効果) この発明によれば、00B鋼管用厚肉鋼板に関し、製造
時の圧延終了温度がγ単相領域なので、圧延機への過大
負荷や圧延能率の低下という問題を起こすことがない。
また特に鋼板が厚肉である場合に望まれていたDWTT
特性の向上を達成することができる。したがってぜい性
破壊発生特性及びぜい性亀裂伝播停止特性に優れた鋼板
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、粗大ポリゴナルフエライト粒径が、DI!I
TT 85%延性破面遷移温度、シャルピー50%ぜい
性破面遷移温度に及ぼず効果を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記の成分組成範囲になるUOE鋼管用鋼板におい
    て、 ミクロ組織中に粒径10〜25μmのポリゴナルフェラ
    イトを5〜40vol%有し、DWTT85%延性破面
    遷移温度が−20℃未満であることを特徴とするUOE
    鋼管用厚肉鋼板。 記 C:0.2wt%以下、 Si:1.0wt%以下、 Mn:2.5wt%以下、 P:0.02wt%以下、 S:0.01wt%以下及び Al:0.05wt%以下、 を基本成分とし、 Nb:0.2wt%以下、 V:0.5wt%以下、 Ti:0.3wt%以下、 Mo:0.5wt%以下、 Cr:0.5wt%以下、 Cu:1.5wt%以下、 Ni:1.0wt%以下、 B:0.01wt%以下、 Ca:0.01wt%以下及び REM:0.02wt%以下、 を選択成分とし、 残部は実質的にFeになる組成。
JP27602588A 1988-11-02 1988-11-02 Uoe綱管用厚肉鋼板 Pending JPH02125843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27602588A JPH02125843A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 Uoe綱管用厚肉鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27602588A JPH02125843A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 Uoe綱管用厚肉鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02125843A true JPH02125843A (ja) 1990-05-14

Family

ID=17563746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27602588A Pending JPH02125843A (ja) 1988-11-02 1988-11-02 Uoe綱管用厚肉鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02125843A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023909A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Nippon Steel Corporation Acier de canalisation extremement resistant possedant un rapport d'ecoulement peu eleve et une excellente resistance a basse temperature
KR100825650B1 (ko) * 2006-11-01 2008-04-25 주식회사 포스코 판 변형특성이 우수한 저 Mo형 후물광폭 후판 및 그제조방법
JP2008214653A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Jfe Steel Kk 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
CN104988428A (zh) * 2015-07-09 2015-10-21 张家港市圣鼎源制管有限公司 一种小口径高压油管的加工工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729554A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Kobe Steel Ltd Hot rolled steel plate with excellent toughness after molding processing
JPS62205230A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Kobe Steel Ltd 脆性亀裂伝播停止特性の優れた低温用鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5729554A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Kobe Steel Ltd Hot rolled steel plate with excellent toughness after molding processing
JPS62205230A (ja) * 1986-03-04 1987-09-09 Kobe Steel Ltd 脆性亀裂伝播停止特性の優れた低温用鋼板の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996023909A1 (fr) * 1995-02-03 1996-08-08 Nippon Steel Corporation Acier de canalisation extremement resistant possedant un rapport d'ecoulement peu eleve et une excellente resistance a basse temperature
US5755895A (en) * 1995-02-03 1998-05-26 Nippon Steel Corporation High strength line pipe steel having low yield ratio and excellent in low temperature toughness
KR100825650B1 (ko) * 2006-11-01 2008-04-25 주식회사 포스코 판 변형특성이 우수한 저 Mo형 후물광폭 후판 및 그제조방법
JP2008214653A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Jfe Steel Kk 脆性亀裂伝播停止特性に優れた構造用高強度厚鋼板およびその製造方法
CN104988428A (zh) * 2015-07-09 2015-10-21 张家港市圣鼎源制管有限公司 一种小口径高压油管的加工工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101846759B1 (ko) 강판 및 그 제조 방법
JP3898814B2 (ja) 低温靱性に優れた高強度鋼用の連続鋳造鋳片およびその製造法、および低温靱性に優れた高強度鋼
JP5476763B2 (ja) 延性に優れた高張力鋼板及びその製造方法
EP0940477B1 (en) Wide-flange beams made from a steel with high toughness and yield strength, and process for manufacturing these products
JP5354164B2 (ja) 低降伏比高強度厚鋼板およびその製造方法
JP3344308B2 (ja) 超高強度ラインパイプ用鋼板およびその製造法
JPWO2018199145A1 (ja) 高Mn鋼およびその製造方法
JP2006206942A (ja) 耐水素脆性特性に優れた高張力鋼材の製造方法
JP2010229453A (ja) 1層大入熱溶接熱影響部の靭性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JPH10168542A (ja) 低温靭性と疲労強度に優れた高強度鋼材及びその製造方法
JP2006307324A (ja) 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板およびその製造方法
JP5151693B2 (ja) 高張力鋼の製造方法
JP2008208406A (ja) 材質異方性が小さく、耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP5515954B2 (ja) 耐溶接割れ性と溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力厚鋼板
JP2006265722A (ja) 高張力ラインパイプ用鋼板の製造方法
JP2005097694A (ja) 脆性亀裂伝播停止性能に優れた非調質高強度厚鋼板の製造方法
JP2006241510A (ja) 大入熱溶接部hazの低温靭性に優れた高強度溶接構造用鋼とその製造方法
JPH02125812A (ja) 溶接熱影響部靭性の優れたCu添加鋼の製造法
JPH02125843A (ja) Uoe綱管用厚肉鋼板
JP6237681B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP6926247B2 (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板及びその製造方法
JPH09296253A (ja) 低温靱性の優れた極厚高強度鋼管
JP2000104116A (ja) 強度と靱性に優れた鋼材の製造法
JP5472423B2 (ja) 耐切断割れ性に優れた高強度・高靱性厚鋼板
JP2002371338A (ja) レーザー溶接部の靭性に優れた鋼