JPH02121922A - Ace阻害剤の使用 - Google Patents

Ace阻害剤の使用

Info

Publication number
JPH02121922A
JPH02121922A JP1235895A JP23589589A JPH02121922A JP H02121922 A JPH02121922 A JP H02121922A JP 1235895 A JP1235895 A JP 1235895A JP 23589589 A JP23589589 A JP 23589589A JP H02121922 A JPH02121922 A JP H02121922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vascular
smooth muscle
cilazapril
prevention
media
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1235895A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans Rudolf Baumgartner
ハンス・ルドルフ・バウムガルトナー
Jean-Paul Dr Clozel
ジヤン―ポール・クロゼル
Fridolin Dr Hefti
フリドリン・ヘフテイ
Markus Dr Hosang
マルクス・ホザング
Herbert Dr Kuhn
ヘルベルト・クーン
Rita Mueller
リタ・ミユラー
Jerry Dr Powell
ジエリイ・パウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPH02121922A publication Critical patent/JPH02121922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/005Enzyme inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の範囲において、ACE阻害剤は新動脈内膜の形
成及び血管損傷後の血管壁肥厚による血管口径の減少を
抑制することが立証されt:。
本発明を要約すれば、ACE阻害剤が新動脈内膜の形成
及び血管損傷後の血管壁肥厚による血管口径の減少を抑
制することができ、従って、血管損傷後の新動脈内膜の
処置及び防止、特に血管形成術後の動脈再狭窄の防止、
或いは動脈及び静脈における血管手術後の血管壁肥厚の
処置及び防止に適することである。
増殖による平滑筋組織の増加及び細胞外マトリックスの
形成が、血管壁の肥厚、そして最終的に、動脈硬化症(
アテローム性動脈硬化症を含めて)の場合、或いは血管
狭窄もしくは閉塞後、例えば心臓梗塞後の血管手術また
は強制血管開口後に血管閉塞をもたらす主な過程である
。脈管が生長中、そして反応として血管拡張または血管
損傷を起こすこれらの過程は通常無害である。しかしな
がら、この過程が過剰である場合、該過程は動脈の狭窄
、そしてこれによって疾病率増加をもたらす、即ち、広
い意味において病気である。
血管壁における平滑筋細胞の増殖は内皮、即ち、内側に
おける血管を内張すする細胞層に損傷後に治癒の早い時
期に起こる。かくして、例えばラットの頚動脈において
、休止状態から生長状態への細胞の転移は本質的に24
時間以内に終了する。
増殖は連続した生長及びこれらの最初に刺激された細胞
の下向性有糸分裂によって度を増す[ラポラトリイ・イ
ンベステイゲイ′/ヨン(1ab□ratoryInv
sstigation) 49.327−333 (1
983) ] 、生張因子並びにこれまで休止平滑筋細
胞が核分裂を受ける原因となる他の機構は未公知である
か、または不十分にのみ知られている。試験管内におい
て平滑筋細胞の増殖は血小板による生長因子によって増
加するが、しかし、生体内におけるその役割はまだ明白
でないことのみが知られている[ザ・ニュー・イングラ
ンド・ジャーナル・オン・メデイシン(The New
 England Journal of Medic
ine)314.488−500  (1986)]。
損傷後、広い意味において、血管内皮まt;は脈管壁の
いずれかの障害後、脈管壁の血管中膜の平滑筋細胞は生
長状態、即ち、増殖及び細胞外マトリックスの産生をも
たらす。DNAの合成及び有糸分裂に加えて、平滑筋細
胞の一部が血管壁の動脈内膜に移動し、そしてそこで増
殖する。まt:動脈内膜中に移動した平滑筋細胞のある
ものが細胞外マトリックスを産生し、これによって、血
管損傷後に認められるように、血管壁の肥厚に実質的に
寄与する。簡単に言えば、損傷した動脈の動脈中膜の肥
厚過程は血管中膜における平滑筋細胞の初期増殖からな
り、続いて血管中膜から動脈内膜へのかかる細胞の移動
である。加えて、平滑筋細胞が動脈内膜で増殖し、そし
て細胞外マトリックスを産生する。最後に、動脈内膜増
殖及びマトリックス形成は血管の横断面の限定をもたら
し、従って疾病率が高くなる[The New Eng
land Journal of Medicine 
318.1734−1737 (1988) ;ジャー
ナル・オン・ジ・アメリカン・カレッジ・才ブ・カージ
オロジイ(Journal or the Ameri
canCollege or Cardiology 
6.369−375 (1985) 】。
新動脈内膜の形成をもたらす過程はいくつかの基本的機
構に基ずく: l 平滑筋細胞の増殖は血管中膜及び動脈内膜において
その数を増加する(肥厚)。
2、血管中膜から動脈内膜への平滑筋細胞の移動か起こ
る。
3、細胞外マトリックスを形成する。
主に動脈内膜で起こるこれらの過程の和は新動脈内膜組
織の形成、そしてこれによって、血管中の血流の悪化を
もたらす。
これらの過程を防止するか、または顕著に減少させる活
性物質は多くの病理学的症状において治療的に価値があ
る。種々な活性物質が試験管内において平滑筋細胞の増
殖を抑制することが知られているが、しかし、これまで
動物モデルにおいて、平滑筋細胞の増殖及び新動脈内膜
の形成の抑制を明白に検出されたものはヘパリンのみで
あった[ネイチャー(NaLure) 265.625
−616 (1977) ]。
実際に、動物においてこの効果をもたらすために必要な
血漿濃度は人間に対する治療的通常濃度よりも3〜4倍
高い。更に、ヘパリンは静脈内にのみ投与することがで
き、このことは投与の持続期間をきびしく限定する。
上記の如く、ACE阻害剤は、血管損傷後の血管壁肥厚
によって、そして更にACE阻害剤による高血圧の処置
に普通の濃度と同一オーダーの濃度で新動脈内膜の形成
及び血管口径の減少を抑制することが本発明の範囲にお
いて立証された。
ACE阻害剤を用いる本発明における新動脈内膜の形成
抑制及び血管損傷後の血管壁肥厚による血管口径の減少
の付随した防止は多くの臨床と治療的に価値あるものと
予想すべきである。従来、経皮トランスルミナル(pe
rcutaneous trans−Luminal)
血管形成または血管手術後の再狭窄の防止並びに動脈硬
化症及び糖尿病性血管内層障害の場合は、新動脈内膜形
成及び血管壁肥厚の処置または防止に属するものである
本発明の目的は、動脈内膜及び/または血管中膜におけ
る平滑筋細胞の増殖、血管中膜から動脈内膜への平滑筋
細胞の移動及び細胞外マトリックスの形成の防止、並び
に血管損傷、特に物理的、化学的または外科的な原因に
よる損傷後の新動脈内膜形成、血管形成術後の動脈再狭
窄または動脈及び静脈における血管手術後の血管壁肥厚
の処置及び防止のためのへ〇E阻害剤の用途である。ま
た動脈硬化及び糖尿病性血管内層障害の予防に対するA
CE阻害剤の用途も本発明の一目的である。
アンギオテンシンー転化酵素は循環−不活性なアンギオ
テンシン■のアンギオテンンン■への開裂に関与する。
アンギオテン/ン■の主な活性は公知である。アンギオ
テンンン■は平滑筋組織、特に血管筋組織の有効な括約
筋である。アシギオテンシン■はノルエプネフイリンの
放出を刺激し、神経終末におけるその再利用を抑制し、
これによつて追加的な血管収縮剤である。またアンギオ
テンシン■は収縮剤と同様の方法でプロスタグランジン
放出に影響を及ぼす。しかしながら、アンギオテンシン
■はまた血管の新しい生長を促進する[アンギオゲネシ
ス(angiogenesis) ]。主にアンギオテ
ンシン■の血漿レベルを降下させ、これによる全血管抵
抗を減少させることによる抗高血圧剤としてのACE阻
害剤の使用は最初に述べた3つの主な活性に基ずく [
ジャーナル・オン・クリニカル・インベステイゲーショ
ン(Journal ofClinical Inve
stigation) ?9.16 (1987) ]
本発明の目的に適するACE阻害剤はアラセプリル、ベ
ナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、デラプリル
、エナラプリル、エナラブリラトホンノプリル、リンノ
プリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、ス
ピラプリル、ゾフェノプリル及びMC838[(R−(
R,5)−1−(3−((2−((シクロヘキシルカル
ボニル−メチル−1−オキソプロピル)−L−プロリン
のカルシウム塩]、並びにこれらの化合物の同族体であ
り、これらのものはヨーロッパ特許出願公開明細書第7
,477号、同第12.401号、同第50.800号
、同第51.391号、同第53。
902号、同第65.301号、同第72,352号、
同第94,095号、同第172.552号、同第21
1,220号及び同第271,795号、米国特許第4
,105,776号及び同第4,316、906号、英
国特許第2,102,412号、並びにテトラヘドロン
・レターズ(Tetrahedron Letters
) 、23、1677−1680 (1982)に記載
されている。好ましいACE阻害剤は上記の文献に好ま
しいものとして示された化合物である。
特定的に上記した化合物が特に好ましいACE阻害剤で
ある。シラザプリルが最も好ましいACE阻害剤である
外傷−誘発新動脈内膜形成を防止するために、ACE阻
害剤、殊にシラザプリルを全身的に、好ましくは経腸的
に、殊に経口的に投与する。投薬量は個々の患者の必要
性に従って変わり、診療する医師によって決定される。
殊に好ましいシラザプリルに対しては、一般に、1日当
り経口的に約0、5 〜10+++9、好ましい2.5
=5mgの投薬量を用いるべきである。シラザプリルに
よる高血圧の処置に対して治療的に好ましいと立証され
た投薬量は2.5〜5m9/日である。血管形成術後の
再狭窄の防止のためには、好ましくはACE阻害剤を介
在前に投与すべきであり、その後、再狭窄の危険がなく
なるまで、即ち、約1年間投与する。
他のACE阻害剤を医師によって個々に決定されたそれ
ぞれの投薬量で同様に投与することができる。
これに関して、また、ACE阻害剤を経口的に投与し得
るために、装置期間は時間的に限定されず、これは本発
明における用途に対する本質であることを指摘すべきで
ある。
投与形態として、全身的投与に対して普通の固体または
液体投与形態、例えば生薬まt;は固体の経口投与形態
としてカプセル剤、錠剤、被覆した錠剤、糖衣丸、火剤
、粉剤、粒剤等、液体の経口投与形態として溶液、シロ
ップ、懸濁液、エリキンル等、並びに非経腸的投与形態
として静脈内または筋肉内に注射し得る注入まt;は注
射溶液が考えられる。
本発明の範囲において、ACE阻害剤を投与に適する量
で、経腸または経口投与形態に配合することができる。
しかしながら、投与単位当り約0、5 〜10mg、好
ましくは約2.5または5a+gの量で活性成分を含有
する調製物を製造することか好ましい。カプセル剤及び
被覆された錠剤の製造が殊Iこ好ましい。
上記の投与形態の製造を普通の方法l二おいて、例えば
シラザプリルに対する次の実施例に基すいて行うことが
できる。
実施例1 シラザプリル0 、5 rn9を含有する錠剤2.粉末
ラクトース 3、トウモロコシ殿粉 4、ヒドロキシプロピルメチルセルロース5、タルク 6、ナトリウムステアリルフマレート 錠剤該当りの重量 被覆組成 7、ヒドロキンプロピルメチルセルロース8、タルク 9、二酸化チタン (塩基0 、5mgに対応) 82 、028 39.000 5.200 1.950 1.300 130.000 mg/被覆錠剤 1.50 0.75 0.75 活性成分を連続してラクトース及びトウモロコン殿粉の
混合物と均等に混合し、ふるいにかけ、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース水溶液で湿らせ、造粒し、そして
乾燥した。タルク及びナトリウムステアリルフマレート
を乾燥した顆粒と混合し、この調製済プレス混合物から
適当な大きさの錠剤を製造した。この錠剤核を適当な被
覆方法に従って、成分7〜9の水性懸濁液で被覆した。
実施例2 シラザプリルlOIIIgを含有する被覆錠剤2、粉末
ラクトース 3、トウモロコシ殿粉 4、ヒドロキシプロピルメチルセルロース5、タルク 6、ナトリウムステアリルフマレート 錠剤該当りの重量 被覆組成 7、ヒドロキシプロピルメチルセルロース8、タルク (塩基10報に対応) 243.56 120.00 16.0 6.0 4.0 400.000 報/被覆錠剤 5.00 2.50 9、二酸化チタン 0.50 シラザプリル活性成分を成分2〜4と均等に混合し、4
の水溶液で湿らせ、造粒し、そして乾燥した。乾燥した
顆粒をタルク及びナトリウムステアリルフマレートと均
等に混合し、適当な大きさの錠剤核にプレスした。錠剤
核を適当な被覆方法に従って、成分7〜10の水性懸濁
液で被覆した。
実施例3 シラザプリル5mgを含有する硬質ゼラチンカプセル剤
粉末ラクトース 結晶ラクトース 殿粉5TA−RX 1500 タルク 93.94 110.00 48.00 22.00 6、ステアリン酸マグネシウム        0.8
4シラザプリル活性成分を連続して粉末ラクトースと均
等に混合し、そしてふるいにかけた(1)。
成分3〜5を均等に混合し、そしてふるいかけた(■)
。次に混合物I及び■を混合し、調製済充填粉末混合物
を、更に混合法を用いて、ふるいにかけたステアリン酸
マグ不ンウムと共に製造した。
この最終混合物を適当な大きさの硬質ゼラチンカプセル
に充填した。
血管損傷の場合にシラザプリルの治療的活性を次の実験
から推論することができた。必要な知識及び装置を有す
る人か行い得るような方法で実験を述べる。本発明の使
用範囲を、行った実験の選択によって、決して限定する
ものではない。
血管口径を通して押すバルーン(balloon) f
Jチーチルを用いて[バルーニング(bal ioon
ing)]、動脈に内側から損傷を与えた。こうして、
最も内部の細胞層、内皮を除去し、血管中膜の筋肉細胞
にやや損傷を与えた。これによって筋肉細胞を刺激して
増殖させ、動脈内膜中に移動させる。新しい組織、新動
脈内膜を生ずるrLaboratory lnvest
igation 49.327−333 (1983)
 ;パトロジア・エト−ミクロビオロシア(Patho
logia et Micr。
biologia 29.393−405 (1966
)]−バルーニングして14日後、動脈を体型測定のた
めに固定した。
次に新動脈内膜形成の程度を、体型測定法によって動脈
の横断面に関して測定する。
雄ラット、系統:RORO(平均体重399±6g;生
後4〜5カ月:インスチチュート・フォア・バイオロジ
カル−メディカル・リサーチ、フイリンスドルフ(In
stitute for Biological−Me
dical Re5earch  Ftillinsd
orf) ] を用しゝl二。
動物を対照群または処置群に任意1こ分けた。対照動物
として11匹の動物を用い、処置動物として11匹の動
物を用いt;。
処置群の動物に、1日当り平均10mg/kgのシラザ
プリルの摂取量によるように、飼料と混合したシラザプ
リルを20日間与えた。この量は収縮血圧を約25%低
下させる投薬量である。対照動物には添加せぬ同一実験
試料を与えた。普通の頚動脈のバルーニングをシラザプ
リルを最初に投与して6日後に行つtこ。ナトリウムへ
キソバルヒ゛タル200 mg/kgの吸入または皮下
投与によって動物を麻酔した。遠位の左の普通の頚動脈
並びに外部頚動脈及び内部頚動脈の分岐領域を露出した
7オガテイ(FOGARTY)カテーテル[12−06
0−2F、エドワーズ・ラボラトリイーズ(Eswar
ds Laboratories) 、サンタナ(Sa
nta^nna)、CA、  USA] を外部頚動脈
を通して大動脈弓まで組頭動脈に導入し、バルーンを水
で充填しく充填容量約0.01−0.015mf2) 
、いくぶん抵抗に対して引きもどしt:。この操作を2
回くり返した。外部頚動脈を結紮し、傷を縫合した。
手術者は処置動物または未処置動物が含まれているかを
知らなかった。
バルーニングして14日後、ラットをエーテルで麻酔し
、頚動脈を固定液(0,1M  リン酸塩緩衝剤中の2
.5%グルタルアルデヒド、pH7,4)で潅流して固
定しI;。この目的のために、探針を心臓の左心室を通
して上向大動脈に通しく流入)、そして第二の探針を右
心室を通して耳介に押し込んだ(流出)。次に、血管系
をPBS [リン酸塩緩衝した塩水(“2hospha
te bu[ered 5aline″);緩衝した等
張NaCf2溶液]10mQですすぎ、9Qmm水銀カ
ラムの圧力で固定液によって15分間固定した。続いて
左(バルーニングした)のみならず、また右(バルーニ
ングしてない)頚動脈(対照)を解剖し、組織を除去し
、更に固定するために0.IM カコジル酸塩緩衝剤中
の2.5%グルタルアルデヒド中に入れた。各頚動脈を
遠位から近位末端まで゛の5個の血管セグメントに分割
し、排水し、EPON  812  [シェル・エイ・
ジー(Shall A、G、)の商標)に埋めた。中間
セグメントを形態学的研究に用いt;。
半−薄い横断面(厚さ1μm)をトルイジンブルー及び
塩基性7クシンで染色した。次のパラメータ [(1)
〜(5)]  をDIASYS  (Datalab。
He1nz Mayer、 CH−3367ThOri
gen)体型測定系を用いて測定した。
(1)μm2における新動脈内膜の横断面積(2)μm
2における血管中膜の横断面積(3)μm2における口
径の横断面積 (4)μmにおける横断面の肉弾力板(Iaminae
lastica 1nterna)の長さ(5)μmの
おける新動脈内膜でおおわれた肉弾力板の長さ 次のパラメータをこれらの測定値から計算した:(6)
新動脈内膜の横断面から円形環として計算したμmにお
ける新動脈内膜の平均厚さ。
この目的のI;めに、新動脈内膜横断面を肉弾力板を形
成する外面限界(externallimit) 、円
形環(aucular ring)へ移動する (7)百分率のおける新動脈内膜の横断面積対血管中膜
の横断面積(N準にした新動脈内膜面積)。
(8)新動脈内膜でおおわれた肉弾カ板の百分率。
未処置動物及びシラザプリルー処置した動物のバルーニ
ングした頚動脈における新動脈内膜の本質的な形態学的
特性を次の第1表に示す。更に詳細には、次の結果が得
られた: 新動脈内膜の横断面積(μm2;平均値上標準偏差)[
パラメータ(1)1は対照動物の場合、109Xlo”
 f51Xlo’であり、シラザプリルー処置した動物
の場合、20XIO3±18XIO”でありこの値は8
2%抑制に対応する。
口径の横断面積1パラメータ(3);μm2]は対照動
物の場合、324XlO”±91X103であり、シラ
ザプリルー処置した動物の場合、468X103±11
4XlO”であった。
従って、シラザプリルで処置した後、血流に対して実質
的に大きな口径が得られた。
新動脈内膜の平均厚さ[パラメータ(6);μm)はそ
れぞれ対照動物の場合、50±25、シラザプリルー処
置した動物の場合、8±7であり、この値は84%抑制
に対応しt;。
新動脈内膜の横断面積対血管中膜の横断面積の比[パラ
メータ(7)は対照動物に対しては101±43%、処
置した動物に対しては23±2N%であった。
未処置のバルーニングした動物の肉弾力板は新動脈内膜
で93士15%におおわれていた[パラメータ(8)]
。この被覆はシラザプリルで処置した動物の場合、35
±29%のみであった。
新動脈内膜形成におけるシラザプリルの抑制活性は全て
のパラメータの場合に統計学的に高い意義であった。新
動脈内膜形成は11匹の動物中3匹の場合に完全に抑制
された。全てのバルーニングしなかった動脈(右頚動脈
)においては、血管変化が測定されなかつj;。
上記によって、シラザプリルは人工的損傷及びその結果
によって生じた新動脈内膜形成を抑制することが明白に
示される。
慢性的な高血圧は大筋肉動脈における血管中膜の肥大を
もたらす。ACE阻害剤による高血圧の連続的処置、加
えてまたβ−遮断薬及び他の存続する治療薬、例えば血
管拡張剤による軽い程度の処置は肥大の減少をもたらす
[ハイパーテンション(Hypertension) 
9.178−187 (1987)]。
本明細書に述へたACE阻害剤の新規な用途は新動脈内
膜の形成を抑制する肥大の減少をもたらすことから異な
る。上記の過程が血管壁に起こる場合、これは緊張型の
場合のみならず、また普通緊張型の場合にも示すことが
できる。
現在層も研究された血管損傷は経皮のトランスルミナル
冠状脈血管形成術(percuianeous。
translu+l1inal  coronary 
 angioplasty  (PTCA)  の場合
に起こる。ここで、狭窄または閉塞しt;血管はバルー
ンカテーテルをふくらますことによって特許となる(こ
の過程は上記のバルーニングに極めて類似する)。しば
しば起こる問題はいわゆる再狭窄、即ち、再閉塞である
。例えば冠状血管の場合、約30%の再狭窄が6力月以
内に起こることが知られている[The New En
gland Journalor Medicine、
 3181734−1737 (19889] 。解剖
学的研究では再狭窄または再閉塞が損傷の部位に起こる
ことを示している。
他の臨床的応用は動脈−静脈移植の場合に見られる。例
えば再狭窄はいわゆるバイパス手術の場合に起こり、こ
の場合に、静脈または動脈移植を動脈、例えば冠状血管
または頚動脈に取り替える。
閉塞(主に結合点)が平滑筋細胞の増殖を介して起こり
得る。
最後に、平滑筋細胞の移動及び増殖は障害の全体系にお
いて重要な役割を果す。ここで、特に動脈硬化症及び糖
尿病性血管内層障害が挙げられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、血管損傷後に現われる症状の全てである動脈内膜及
    び/または血管中膜における平滑筋細胞の増殖、血管中
    膜から動脈内膜への平滑筋細胞の移動または細胞外マト
    リックスの形成の防止、或いは新動脈内膜形成の処置及
    び防止に対するACE阻害剤の使用。 2、血管損傷後に現われる症状の全てである動脈内膜及
    び/または血管中膜における平滑筋細胞の増殖、血管中
    膜から動脈内膜への平滑筋細胞の移動または細胞外マト
    リックスの形成の防止、或いは新動脈内膜形成の処置及
    び防止に対する薬剤を製造するためのACE阻害剤の使
    用。 3、血管損傷が物理的、化学的または外科的な原因にす
    る損傷である特許請求の範囲第1項または第2項記載の
    使用。 4、血管形成術後の動脈の再狭窄の防止のための特許請
    求の範囲第3項記載の使用。 5、血管手術後の動脈及び静脈における血管壁肥厚の予
    防のための特許請求の範囲第3項記載の使用。 6、動脈硬化症及び糖尿病性血管内層障害の予防のため
    のACE阻害剤の使用。 7、動脈硬化症及び糖尿病性血管内層障害の予防のため
    の薬剤の製造におけるACE阻害剤の使用。 8、ACE阻害剤がアラセプリル(alacepril
    )、ベナゼプリル(benazepril)、カプトプ
    リル(captopril)、シラザプリル(cila
    zapril)、デラプリル(delapril)、エ
    ナラプリル(enalapril)、エナラプリラト(
    enalaprilat)、ホシノプリル(fosin
    opril)、リシノプリル(lisinopril)
    、ペリンドプリル(perindopril)、キナプ
    リル(quinapril)、ラミプリル(ramip
    ril)、スピラプリル(spirapril)、ゾフ
    ェノプリル(zofenopril)、及びMC838
    、好ましくはシラザプリルである特許請求の範囲第1〜
    7項のいずれかに記載の使用。 9、血管損傷、殊に、物理的、化学的または外科的な原
    因による損傷後に現われる全ての症状である動脈内膜及
    び/または血管中膜における平滑筋細胞の増殖、血管中
    膜から動脈内膜への平滑筋細胞の移動を防止するため、
    或いは新動脈内膜形成の処置及び/または防止するため
    の有効量において、活性成分としてACE阻害剤、殊に
    、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプリル、シラザ
    プリル、デラプリル、エナラプリル、エナラプリラト、
    ホシノプリル、リシノプリル、ペリンドプリル、キナプ
    リル、ラミプリル、スピラプリル、ゾフェノプリル及び
    MC838、好ましくはシラザプリルを含んでなる血管
    損傷、殊に、物理的、化学的または外科的な原因による
    損傷後に現われる全ての症状である動脈内膜及び/また
    は血管中膜における平滑筋細胞の増殖、血管中膜から動
    脈内膜への平滑筋細胞の移動または細胞外マトリックス
    形成の防止、或いは新動脈内膜形成の処置及び防止のた
    めの経口的または非経腸的投与に適する投与形態におけ
    る製薬学的組成物。 10、血管形成術後の動脈の再狭窄、血管手術後の動脈
    及び静脈における血管壁肥厚、或いは動脈硬化症及び糖
    尿病性血管内層障害を防止するための有効量において、
    活性成分としてACE阻害剤、殊に、アラセプリル、ベ
    ナゼプリル、カプトプリル、シラザプリル、デラプリル
    、エナラプリル、エナラプリラト、ホシノプリル、リシ
    ノプリル、ペリンドプリル、キナプリル、ラミプリル、
    スピラプリル、ゾフェノプリル及びMC838、好まし
    くはシラザプリルを含んでなる血管形成術後の動脈の再
    狭窄または血管手術後の動脈及び静脈における血管壁肥
    厚を防止するための、或いは動脈硬化及び糖尿病性血管
    内層障害を予防するために経口的または非経腸的投与に
    適する投与形態における製薬学的組成物。 11、特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の如
    きその使用に対する指示と共に、活性成分としてACE
    阻害剤、殊に、アラセプリル、ベナゼプリル、カプトプ
    リル、シラザプリル、デラプリル、エナラプリル、エナ
    ラプリラト、ホシノプリル、リシノプリル、ペリンドプ
    リル、キナプリル、ラミプリル、スピラプリル、ゾフェ
    ノプリル及びMC838、好ましくはシラザプリルを含
    有する市販用包装。
JP1235895A 1988-09-14 1989-09-13 Ace阻害剤の使用 Pending JPH02121922A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH03421/88-1 1988-09-14
CH342188 1988-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02121922A true JPH02121922A (ja) 1990-05-09

Family

ID=4255625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1235895A Pending JPH02121922A (ja) 1988-09-14 1989-09-13 Ace阻害剤の使用

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP0363671B1 (ja)
JP (1) JPH02121922A (ja)
KR (1) KR900004337A (ja)
AT (1) ATE100716T1 (ja)
AU (1) AU625693B2 (ja)
DE (1) DE58906814D1 (ja)
DK (1) DK452089A (ja)
ES (1) ES2061853T3 (ja)
HU (1) HU206186B (ja)
IE (1) IE892931L (ja)
IL (1) IL91572A (ja)
PT (1) PT91705B (ja)
ZA (1) ZA896851B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682947A1 (en) 1994-05-19 1995-11-22 Mitsubishi Chemical Corporation Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
WO1997025986A1 (fr) * 1996-01-17 1997-07-24 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs d'epaississement de l'intima
JP2007237721A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 印刷ユニットおよびドクターブレードの研磨方法
JP2009542806A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 感湿性薬物及び第2薬物の組合せを含んで成る安定製剤及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925759A1 (de) * 1989-08-03 1991-02-07 Thera Patent Verwaltungs Gmbh Verwendung von ace-inhibitoren fuer die atheroskleroseprophylaxe
DE3926606A1 (de) * 1989-08-11 1991-02-14 Hoechst Ag Verfahren zur behandlung der cardialen sowie der vasculaeren hypertrophie und hyperplasie
US5212165A (en) * 1989-10-23 1993-05-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for rehabilitating the vasorelaxant action of the coronary arteries impaired through atherosclerosis or hypercholesterolemia employing an ace inhibitor
US5061694A (en) * 1989-10-23 1991-10-29 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for stabilizing or causing regression of atherosclerosis in coronary arteries employing an ace inhibitor
US5140012A (en) * 1990-05-31 1992-08-18 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing pravastatin
CA2042159A1 (en) * 1990-05-31 1991-12-01 Miguel A. Ondetti Method for preventing onset of restenosis after angioplasty employing an ace inhibitor
CA2052014A1 (en) * 1990-10-19 1992-04-20 Henry Y. Pan Method for preventing diabetic complications employing a cholesterol lowering drug alone or in combination with an ace inhibitor
WO1996030035A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Molecumetics Ltd. β-SHEET MIMETICS AND USE THEREOF AS INHIBITORS OF BIOLOGICALLY ACTIVE PEPTIDES OR PROTEINS
SI1216038T1 (sl) * 1999-08-30 2006-02-28 Sanofi Aventis Deutschland Ramipril za preprecevanje kardiovaskularnih dogodkov

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4105776A (en) 1976-06-21 1978-08-08 E. R. Squibb & Sons, Inc. Proline derivatives and related compounds
US4316906A (en) 1978-08-11 1982-02-23 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mercaptoacyl derivatives of substituted prolines
AT377496B (de) 1981-06-19 1985-03-25 Voith Gmbh J M Vorrichtung zum anwickeln einer warenbahn auf eine neu eingelegte wickelhuelse in einer doppeltragwalzen-wickelmaschine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682947A1 (en) 1994-05-19 1995-11-22 Mitsubishi Chemical Corporation Medicament for therapeutic and prophylactic treatment of diseases caused by smooth muscle cell hyperplasia
WO1997025986A1 (fr) * 1996-01-17 1997-07-24 Taiho Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteurs d'epaississement de l'intima
US5977130A (en) * 1996-01-17 1999-11-02 Taiho Pharmeutical Co., Ltd. Intimal hypertrophy inhibitors
JP2007237721A (ja) * 2006-03-13 2007-09-20 Dainippon Printing Co Ltd 印刷ユニットおよびドクターブレードの研磨方法
JP2009542806A (ja) * 2006-07-10 2009-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド 感湿性薬物及び第2薬物の組合せを含んで成る安定製剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU4124089A (en) 1990-03-22
EP0363671B1 (de) 1994-01-26
ZA896851B (en) 1990-06-27
IL91572A (en) 1994-01-25
PT91705A (pt) 1990-03-30
HUT51148A (en) 1990-04-28
DK452089A (da) 1990-03-15
HU206186B (en) 1992-09-28
EP0363671A3 (de) 1991-12-11
ES2061853T3 (es) 1994-12-16
DE58906814D1 (de) 1994-03-10
DK452089D0 (da) 1989-09-13
KR900004337A (ko) 1990-04-12
IE892931L (en) 1990-03-14
PT91705B (pt) 1995-05-31
AU625693B2 (en) 1992-07-16
EP0363671A2 (de) 1990-04-18
ATE100716T1 (de) 1994-02-15
IL91572A0 (en) 1990-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Robinson et al. Effects of nifedipine on resistance vessels, arteries and veins in man.
Raya et al. Importance of venodilatation in prevention of left ventricular dilatation after chronic large myocardial infarction in rats: a comparison of captopril and hydralazine.
Morgan et al. Effects of interstrain renal transplantation on NaCl-induced hypertension in Dahl rats.
Powell et al. Suppression of the vascular response to injury: the role of angiotensin-converting enzyme inhibitors
JPS60188323A (ja) 心筋虚血治療用医薬組成物
JPH02121922A (ja) Ace阻害剤の使用
IE872152L (en) Compositions.for preventing clot formation.
JP2011518785A (ja) 心血管入院または死亡の予防に用いる薬剤を調製するためのドロネダロンの使用
Christ et al. Adverse cardiovascular effects of ketamine infusion in patients with catecholamine-dependent heart failure
Carlsen et al. Immediate central and peripheral haemodynamic effects of a new vasodilating agent Pinacidil (P1134) in hypertensive man
Eidt et al. Thromboxane A2 and serotonin mediate coronary blood flow reductions in unsedated dogs
JP4557970B2 (ja) 門脈圧亢進症の予防及び/又は治療のため薬剤又は医薬組成物
JPS63141934A (ja) ディルチアゼムおよびアンギオテンシン変換酵素阻害剤を含有する医薬組成物
Eidt et al. Treadmill exercise promotes cyclic alterations in coronary blood flow in dogs with coronary artery stenoses and endothelial injury.
POLICE et al. Pulmonary complications after Fluosol administration to patients with life-threatening blood loss
Yuesheng et al. Roles of thromboxane and its inhibitor anisodamine in burn shock
Kimura et al. Panel discussion on the variant form of angina pectoris
Costa et al. Acute myocardial infarction caused by amphetamines: a case report and review of the literature
Joyce et al. Coronary artery occlusion in the intact unanesthetized dog: intercoronary reflexes
Foult et al. Coronary vasodilation induced by intracoronary enalaprilat: an argument for the role of a local renin-angiotensin system in patients with dilated cardiomyopathy
JP2003503448A (ja) 心臓疾患の治療のためのコルチゾール拮抗剤の使用
WO2011052628A1 (ja) 血管新生促進剤
Ammar et al. A randomized controlled trial of intra-aortic adenosine infusion before release of the aortic cross-clamp during coronary artery bypass surgery
Muir et al. Modulation of venous tone in heart failure
De Clerck et al. Correction by ketanserin of the platelet‐mediated inhibition of peripheral collateral circulation in the cat: Measurement of blood flow with radioactive microspheres