JPH0212022A - 超伝導光検出素子 - Google Patents

超伝導光検出素子

Info

Publication number
JPH0212022A
JPH0212022A JP63160710A JP16071088A JPH0212022A JP H0212022 A JPH0212022 A JP H0212022A JP 63160710 A JP63160710 A JP 63160710A JP 16071088 A JP16071088 A JP 16071088A JP H0212022 A JPH0212022 A JP H0212022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconductor
electric current
layer
superconductive
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63160710A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kishi
岸 文夫
Takayuki Yagi
隆行 八木
Norio Kaneko
典夫 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63160710A priority Critical patent/JPH0212022A/ja
Publication of JPH0212022A publication Critical patent/JPH0212022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光検出素子、特に超伝導回路に組み込んで用
いられるのに適した光検出素子に関する。
〔従来の技術] 近年、電子回路の小型化と高速化に対する要請は、非常
に強く、半導体集積回路の高密度化技術は、長足の進歩
を遂げた。この高密度化に伴なって、素子動作に伴なう
発熱量が増大し、これを有効に冷却することが重要な課
題となっている0回路の発熱増大に対処する方法として
、回路の素子や配線を超伝導体を用いて形成して、超伝
導集積回路とし、回路全体を低消費電力化することが考
えられる。このような超伝導回路の研究は、最近、Nb
を用いたジョセフソン接合素子の製造技術が進歩したこ
とや、液体窒素温度以上でも超伝導を示す物質が見い出
されたことによって注目されている。
一方で、情報の高密度伝送の必要から光を用いた伝送方
式が注目されている。これを用いるには受信側で光信号
を電気信号に変換することが必要であり、そのためのセ
ンサーとして、一般的には半導体センサーが使用されて
いる。
上述のように光による入力信号を処理する際に使用でき
、前記したような超伝導回路等に用いられる光検出用超
伝導素子として従来研究されてきた代表的な例は、Ba
Pt1+−JiJs (B P B O)の多結晶薄膜
を用いた光検出素子である(日本物理学会】984年秋
0分科会予稿集第2分冊p159゜村上、種本、銘木に
よる講演2p−s−7参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
この素子の光検出は、次の原理に基づく。多結晶膜にお
ける結晶粒界は、適当な厚さのトンネル障壁の役割を果
し、膜全体としては多数のジョセフソン接合の集合とな
っている。この多結晶膜の電流−電圧特性は模式的に第
5図に示される。この多結晶膜に光を照射すると、超伝
導を担っている電子対(クーパ一対)が壊され準粒子が
生成される。それによって、超伝導体のエネルギーギャ
ップが減少することにより、ジョセフソン接合の電流−
電圧特性が変化して臨界電流値が変化する。多結晶膜の
電流−電圧特性は全体として第5図に示すよう曲線13
から14に変化する。
また、最近、YBa2CU307薄膜の光導電性半導体
を用いた光スイツチング素子が報告されている(例えば
TR1GER’8781号p103参照)、動作原理等
の詳細は明らかにされていないが、光伝導性半導体から
の嘔粒子注入により前述のセンサーと同様の動作をする
ものと思われる。
上記従来例において、光の照射による特性変化の検出方
法として、素子の臨界電流よりやや大きな電流を流して
おき、素子の両端に現れる電圧の変化を読み取る。
この方法では、電流値が大きくなりすぎると、電圧の変
化量が小さくなってし2まい感度が低下してしまう。従
って、この素子に流すことのできる電流は限られており
、何らかの方法によってこの電流により別の素子を駆動
することはむずかしい。
そのため、この素子は信号を電圧どして取り出し、それ
に対応した電流を供給するための回路を必要とする。こ
のことは、回路構成上不利となる。
本発明の目的は、感度を低下させずに比較的大きな電流
を流すことができ、回路構成上有利な超伝導光検出素子
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成する本発明の超伝導光検出素子は、ト
ンネル障壁層を介して接合された少なくとも2つの超伝
導体と、前記超伝導体の一方に接合された光導電性半導
体とを有してなり、該両超伝導体上には、電極を設置す
るための電極部分をもつことを特徴とする。
光導電性半導体に光が照射されると、キャリアが生成さ
れ、それに接合された超伝導体内にキャリアが流入して
電子対は準粒子となる。超伝導体内で準粒子の数が増大
すると、エネルギーギャップが減少し、この超伝導体と
、もう一つの超伝導体の接合面を流れる電流が変化する
0本発明は、この作用を利用して、素子に流れる電流を
、光の照射量に応じて変化させ、光を検出するものであ
る。
前述の従来例では、接合を流れる電流が基本的には電子
対トンネル障壁によった、超伝導電流であり、それが臨
界値を越えたために、超伝導が破れたものであるのに対
し、本発明では、トンネル障壁層を通過する電流はもと
もと準粒子トンネル障壁による電流であるため、電流値
を大きくすることができる。
第1図、第4図にそれぞれ本発明の実施態様を示す、第
1図に示す超伝導光検出素子は、基板1上に順次、第1
の超伝導体層2、トンネル障壁層3、第2の超伝導体層
4、光導電性半導体層5が設けられたものであり、画題
伝導体層2.4上には、電極6a、6bが備えられてい
る。第4図に示す超伝導光検出素子は、超伝導体層2a
、2bの間に絶縁領域12が配され、これらの上に、ト
ンネル障壁層3、超伝導体層4、光導電性半導体層5が
設けられ、超伝導体層2a、2bの上に電極6a、6b
が備えられている。このような態様とすることにより、
光検出素子は、電流の向きを逆転させた場合にも、同様
な特性を示すものとなる。
なお、本発明に用いられる超伝導体層、トンネル障壁層
、光導電性半導体層の材料は、特に限定されるわけでは
なく、後述の実施例に示すもの以外のものでもさしつか
えないが、良好な特性を得るだめには、光導電性半導体
層から注入される準粒子の濃度に比べて、超伝導体層の
キャリア濃度があまり大き過ぎないことが望ましい。し
かしながら、あまりキャリア濃度が小さすぎると(有機
超伝導体など)、電流値が低下してしまう、この点から
、超伝導体としては、1、a 1−xsrzcuo4゜
ErBazCusOt、BaPl)+−xB!xOs 
、 B1−3r−Ca−Cu、Tl−Ba−Ca−Cu
−0等の酸化物が好適である。
〔実施例〕
第1図に示した構成の超伝導体光検出素子を作製した。
基板1としてはSrTiO3、第1の超伝導体層2とし
てはErBaaCIIsOt、トンネル障壁層3として
はMgO、第2の超伝導体層4としては同じくErBa
*Cu5Oフ、光導電性半導tl’W5としてはInS
bとした。
2つの超伝導体層2.4とトンネル障壁層3の形成には
、マグネトロンスパッタリング法を利用し5た。この際
、超伝導体層の厚さは両方とも約5000人、トンネル
障壁層3の厚さは2OAとなるように成膜レートと成膜
時間を選んだ、この間、基板温度は、700±20℃に
なるように保持しておいた。光導電性半導体層5は、真
空蒸着法により形成し、厚さ約6μ瓜とした。
この素子の動作を確かめるため、第2図に示す試験回路
、即ち上記の光検出素子8、電源9.500Ωの抵抗1
0、電圧計11からなる回路を作り、入射光量と、素子
を流れる電流の関係を調べた。光源7は波長680 n
mの発光ダイオードであり、光量はダイオードに流す電
流により調整した。なお、光検出素子8は不図示のヘリ
ウム循環冷凍器により20±2kに保持しておいた。
電源から5■の低電圧を供給し本素子の光に対する応答
性を調べた。
結果は、第3図に示すように、入射光量に比例して電流
値が減少することを示しており、本実施例が光検出素子
として働いていることを示している。また、電流値の変
化量は例えば、超伝導トランジスタ等を駆動するのに十
分な大きさである。
[発明の効果〕 以上詳細に説明したように、本発明の超伝導光検出素子
は、光に対する感度を低下させずに比較的大きな電流を
流すことができる。従って、次段の素子(例えば超伝導
トランジスタ)を駆動するに必要な電流を供給すること
ができ、超伝導回路の要素素子として利用価値の極めて
高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成図、第2図は本発明の実
施例の動作試験用の回路図、第3図は試験結果を示した
もの、第4図は他の実施例の構成図、第5図は薄膜を用
いた従来例の動作の説明図である。 】: 基板     2:第1の超伝導体層2a、2b
:超伝導体層 3・トンネル障壁N 4:第2の超伝導体層5:光導電
性半導体11i6a、6b:電極7:光源 8・実施例の光検出素子  9・電源 lO:抵抗    11:電圧計 12:絶縁領域 13:従来例の光を照射しない場合の電流−電圧特性 14:従来例の光を照射した場合の電流−電圧特性

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トンネル障壁層を介して接合された少なくとも2つ
    の超伝導体と、前記超伝導体の一方に接合された光導電
    性半導体とを有してなり、該両超伝導体上には、電極を
    設置するための電極部分をもつことを特徴とする超伝導
    光検出素子。 2)前記超伝導体が酸化物である請求項1記載の超伝導
    光検出素子。
JP63160710A 1988-06-30 1988-06-30 超伝導光検出素子 Pending JPH0212022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160710A JPH0212022A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 超伝導光検出素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160710A JPH0212022A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 超伝導光検出素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0212022A true JPH0212022A (ja) 1990-01-17

Family

ID=15720797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160710A Pending JPH0212022A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 超伝導光検出素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0212022A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154242A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Mitsubishi Metal Corp 半導体素子ボンデイング用金合金細線
JPH059624A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ボンデイングワイヤー

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154242A (ja) * 1982-03-10 1983-09-13 Mitsubishi Metal Corp 半導体素子ボンデイング用金合金細線
JPH0212022B2 (ja) * 1982-03-10 1990-03-16 Mitsubishi Metal Corp
JPH059624A (ja) * 1991-07-02 1993-01-19 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ボンデイングワイヤー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407166B1 (en) Light detecting device and light detection method
EP0329603B1 (en) Grain boundary junction devices using high-tc superconductors
Li et al. Inductance investigation of YBa 2 Cu 3 O 7− δ nano-slit SQUIDs fabricated with a focused helium ion beam
Kiss et al. Angular dependence of critical current properties in YBCO coated tape under high magnetic field up to 18 T
US7522078B2 (en) Method of generation and method of detection of interband phase difference solition and interband phase difference circuit
JPH0212022A (ja) 超伝導光検出素子
Kobayashi et al. Three terminal YBaCuO Josephson device with quasi-particle injection gate
JP2540511B2 (ja) 超電導ホトトランジスタ
Adachi et al. Fabrication of Small Biaxial High-$ T_ {c} $ Gradiometric SQUID
JP2585269B2 (ja) 超伝導トランジスタ
JP3026482B2 (ja) 超電導素子とその製法および動作方法
JP2748167B2 (ja) 光信号検出素子
Camerlingo et al. Preliminary results on tunnel junctions on YBCO bulk with an artificial barrier
Granata et al. Localized laser trimming of critical current in niobium based Josephson devices
JP3082667B2 (ja) 超電導信号出力装置
JPH0315355B2 (ja)
Cassel et al. HTS basic RSFQ cells for an optimal bit-error rate
JP3016566B2 (ja) 超伝導スイッチ素子
JP2955415B2 (ja) 超電導素子
JP3160406B2 (ja) 超伝導オプトエレクトロニクスデバイス
Cai et al. Inductance investigation of single layer and multilayer YBa 2 Cu 3 O 7-δ thin films grown by reactive coevaporation
Hu et al. Experiments on Ge-Sn barrier Josephson junctions
JPH0537030A (ja) 超伝導整流素子
Iguchi TECHNICAL APPLICATIONS OF HIGH T AND LOW T SUPERCONDUCTORS c c
Li et al. Inductance Investigation of YBa2Cu3O Nano-Slit SQUIDs Fabricated With A Focused Helium Ion Beam