JPH0211660B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0211660B2
JPH0211660B2 JP57207487A JP20748782A JPH0211660B2 JP H0211660 B2 JPH0211660 B2 JP H0211660B2 JP 57207487 A JP57207487 A JP 57207487A JP 20748782 A JP20748782 A JP 20748782A JP H0211660 B2 JPH0211660 B2 JP H0211660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloys
oxidation
alloy
content
oxidation resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57207487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5896846A (ja
Inventor
Jiraado Buurudoo Romeo
Sataa Kan Abudasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RTX Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JPS5896846A publication Critical patent/JPS5896846A/ja
Publication of JPH0211660B2 publication Critical patent/JPH0211660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/057Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being less 10%

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は非常に高い耐酸化性と非常に高い高温
強度を兼備するニツケル基超合金に係る。 従来よりNi−Al−Mo系の合金に関する研究が
なされてきた。この研究は米国特許第2542962号
及び第3933483号により代表される。 米国特許第3904403号には、Ni−Al−Mo系合
金に、Cr、Ta及びWを含む群から選択された一
つ又はそれ以上の元素を合計で0.1〜3原子%添
加することが提案されている。 本発明によれば、Ni−Al−Mo系合金にW、
Cr、Ta、Y及びオプシヨン成分としてのHfを協
調のとれた量で添加することにより、ニツケル基
超合金の耐酸化性が実質的に強化され、高温に於
ける機械的性質に実質的な不利を生ずることなし
に耐酸化性を改善することができる。 本発明が提案するニツケル基超合金の組成は、
5.8〜7.8%Al、8〜12.8%Mo、4〜8%W、2〜
4%Cr、1〜2%Ta、両者の合計にて0.01〜0.3
%のHfとYであつてそのうちYは0.01〜0.1%で
あるHfとYを含み、残余がNiであるようなもの
である。このうち更に好ましい組成は、6.3〜7.3
%Al、8.5〜11.5%Mo、5〜7%W、2.5〜3.5%
Cr、1〜2%Ta、0.05〜0.2%Hf、0.01〜0.07%
Yを含み、残余がNiであるものである。 これらの組成範囲内の合金は、粉末合金技術を
用いて有用な物品に製造され得るし、または所望
の形状に鋳造され、次いで熱処理され得る。 従つて、本発明の目的は、高強度耐酸化性ニツ
ケル基超合金を提供することである。 以下に本発明を添付の図を参照して実施例につ
いて詳細に説明する。 本発明が提案する組成及びそのうち更に好まし
い組成が、それぞれ第1表及び第2表に示されて
いる。但しこれらの表に於てはHfとYは分けて
示されている。これらの表は重量百分率で示され
ており、本明細書に於ける全ての他の百分率値も
特に指定されていない限り重量百分率である。第
1表には原子百分率での等価的な値も示されてい
る。
【表】
【表】 Ni−Al−Mo系合金の組成の特別な組合せは幾
つかの点で米国特許第2542962号、第3655462号、
第3904403号及び第3933483号に記載されているも
のと類似している。Ni−Al−Mo系合金は非常に
優れた機械的性質を有するものとして知られてい
るが、これまでそれらの表面安定性及び耐酸化性
は長時間に瓦る使用に際して予測不能でありまた
その性能は限界に近いものであるとされていた。 本発明の核心は、耐酸化性を劇的に改善し、し
かも同時に優れた機械的性質を維持し又は更に増
大するため、これらのNi−Al−Mo系合金にW、
Cr、Ta、Y及びオプシヨン成分としてHfを注意
深く協調のとれた量で添加することである。 アルミニウムが存在すると、強化ガンマプライ
ム層が形成され、合金にアルミナ層が形成される
ことによつて耐酸化性が向上する。アルミニウム
含有量が少な過ぎると耐酸化性を改善することは
できないが、多過ぎると合金の強度が低下しまた
合金が脆性化することとなる。 モリブデンとタングステンは主として固溶体強
化材として存在する。これらも含有量が少な過ぎ
ると合金の強度を改善することができず、また多
過ぎると延性が低下することとなる。モリブデン
は一般には耐酸化性にとつて悪い影響を与えると
考えられており、従つて耐酸化性と強度の両者を
向上させるためにはモリブデンとタングステンの
含有量は平衡するように選ばれる。 CrはNiOに基く酸化物ではなくAl2O3酸化物の
生成を促進することにより耐酸化性を向上するた
めに添加される。この目的で、少なくとも約2%
のCrが必要であるようである。Cr含有量を約4
%以上に増しても、Cr含有量が約3%の場合に
比べて実質的な改善は得られないようである。 Crは同時に機械的性質を低下させるので、約
4%を越えるCrの添加は望ましくない。Taは微
細構造を安定化するために添加され、上記の量の
TaはCrの添加に起因する機械的性質の低下の問
題を克服する。従つて、Cr及びTaの量は或る範
囲で互いに関係付けられ、高いCr量に対しては
高いTa量を用い、また低いCr量に対しては低い
Ta量を用いるようにTa及びCrの量の協調をとる
ことにより最適な合金性能が得られる。 更にYも添加されなければならない。またYと
同じ効果を有するものとしてYとの合計量が制御
されたHfが添加されてもよい。このような元素
は超合金への酸化物層の付着を改善し、それによ
り破砕(スポレーシヨン)を減じ且酸化による重
量損失を減ずる。これらの元素の0.01〜0.3%
(合計)が所要の作用をし、より好ましい範囲は
0.02〜0.2%(合計)であり、またHfは上記の如
くオプシヨン成分であるが、Yは少なくとも0.01
〜0.1%の量で存在することが好ましい。 第1図、第3図及び第4図は上記元素の効果を
示すグラフである。これらの図面には試験された
合金の組成が示され、また酸化試験中の重量変化
が示されている。合金が酸化する時、合金は酸化
物層の生成の結果として最初に重量を増す。続い
て、もしこの酸化物層が破砕すれば、重量損失が
生じ、また酸化物層が再生する。酸化物破砕及び
その結果としての重量損失は基体内の酸化物生成
元素の欠乏を招くのが好ましくない。酸化物破砕
は、合金が所望の保護酸化物層を再生し得ず、保
護能力を有しない酸化物層となつてしまうような
ところまで進行し、そうなると酸化はますます急
速且抑制不能となり、終には試料が破壊されるこ
とになる。大抵の合金はその耐酸化性を保護酸化
物層の生成によつて得ているので、望ましい重量
変化挙動は、最初に保護酸化物層の生成を示す僅
かな重量増加を生じ、その後は重量変化を生じな
くなるか又は非常に僅かな増加しか生じなくなる
ことである。 イツトリウム添加の顕著で意外な結果が第1図
に示されている。この図には2200〓(1204℃)で
の1時間サイクルを50回繰返すサイクリツク検査
の後にイツトリウム含有量が異なる幾つかの合金
に生じた重量損失が示されている。この図より、
試験された基礎合金(10%Mo、6.7%Al、6%
W、3%Cr、1.5%Ta、0.1%Hf、残余Ni)に対
して約0.01%から約0.06%までのYの添加により
酸化挙動が顕著に改善されることが明らかであろ
う。Yが被覆の耐酸化性能を改善し得ること(米
国特許第3676085号及び第3754903号)及び合金の
耐酸化性能を改善し得ること(米国特許第
3754903号)はこれまでに観察されているが、Y
は約0.1%を越えては有害であるという本願発明
者により得られた知識はこれまでに示されていな
い。 第1図に示されている結果は、試料の酸化表面
の走査電子顕微鏡(3000倍)である第2A図、第
2B図及び第2C図を参照することにより説明で
き得る。第2A図は0.1%Hf及び0.002%以内のY
を含む試料の写真であり、第2B図は0.1%Hf、
及び0.029%のYを含む試料の写真であり、第2
C図は0.1%Hf及び0.073%Yを含む試料の写真で
あり、それぞれ第1図のグラフに於けるA点、B
点、C点に対応している。 第2A図は相当粗い不規則な酸化物組織を示し
また酸化物破砕の形跡を示しており、第1図のA
点が示す如き大きな重量変化に見られるようにY
よる合金の改善効果は殆ど得られない。第2B図
は付着性の酸化物組織の形跡を示しており、Yに
よる耐酸化性が大きく改善されており、またこの
ことは第1図のB点に於ける重量変化が非常に小
さいこととも対応している。第2C図は第1図の
C点に於ける重量変化が示す通りかなりの酸化物
組織と酸化物破砕の形式を示しているが、第1図
のC点の重量変化がA点の重量変化よりは小さい
ように、Yによる幾分かの改善は得られている。
このように第1図及び第2A図、第2B図、第2
C図の対照から理解されるように、Yの量を制御
することによつて酸化挙動を確実に改善すること
ができる。これらの結果から、Yは0.01〜0.1%
の範囲に制御されるべきであり、より好ましく
は、0.01〜0.07%とされるのがよい。第3図及び
第4図には、限定された量のクロームが最適な耐
酸化性のために必要であることが示されている。
第3図には、10%Mo、7.4%Al、6%W、1.5%
Ta、0.1%Y、残余Niを含む基礎合金の酸化挙動
へのCr含有量変化の影響が示されている。試験
条件は2000〓(1093℃)での1時間炉内酸化を
500回繰返すものであつたが、かかる試験条件下
で所望の最小重量変化が約3%のCr含有量にて
得られることが認められよう。 第4図には、2100〓(1149℃)で得られたサイ
クリツク酸化データを用いて、酸化挙動へのCr
含有量変化の影響が示されている。この図面には
試験中の時間の関数としての重量の変化が示され
ている。四つの曲線は10%Mo、6.6%Al、1.5%
Ta、0.1%Y、残余Niとし、Cr含有量を変えた基
礎合金に対してプロセツトされている。Cr増加
の効果として曲線は水平線(重量変化が零の線)
に向つて回転している。 第3図及び第4図から、この種の合金の良好な
酸化挙動を得るためには約3%のCr含有量が必
要であることが理解されよう。 Al−Mo−Ni合金の機械的性質は多くの点で従
来の超合金の機械的性質よりも優れていることが
従来の研究により示されている。本発明によれ
ば、W、Cr、Ta、Y及びオプシヨン成分として
のHfの協調のとれた添加により、Al−Mo−Ni
基礎合金の機械的性質と少なくとも同等また場合
によつてはそれ以上の機械的性質を確保した上で
更に実質的に改良された耐酸化性が得られる。こ
のことは、一つの性質を改善すれば他の性質が損
われるという従来の合金に関する一般概念と異な
るものである。 第5図は通常のMAR−M200超合金及び本発
明の範囲に属する合金を含む幾つかの合金に対す
る1900〓/30ksi(1038℃/206.85MPa)での応力
破壊のプロツトである。第5図中のデータは<
111>方位配列内の単結晶形態で試験された種々
の組成の応力破壊性質に対するものである。図か
ら解るように、本発明によるNi−Al−Mo組成
は、試験された他の合金と比べて応力破壊寿命が
改善されている。本発明による合金は従来の超合
金と比べて約190〓(105℃)の温度改善を有する
ことが解る。このことは、等価な応力条件下で、
本発明による合金は190〓(105℃)高い温度で作
動可能であり、しかも同一の部品寿命を得られる
ことを意味する。このことは、エンジンを一層高
い温度で作動させること、又はエンジン温度が一
定であれば、冷却空気の流量を減じることにつな
がる。その何れも経済性を向上する。また温度を
含む作動条件を同一に保つて、部品寿命を実質的
に長くすることもできる。更に、温度を同一に保
つて作動応力を増すことにより、同一の燃料消費
量及び部品寿命で性能を向上することもできる。 以上に記載した組成は、鋳造単結晶形態で用い
られることもできるし、また粉末治金技術とそれ
に続いて方向の整つた粒子構造(場合よつては単
結晶であつても良い)を得るための方向性再結晶
化とを用いて部品に製造されることもできる。 鋳造単結晶法による場合には、鋳造部品は米国
特許出願第177047号に概要を記載されているよう
に均質化処理及び熱処理を施される必要がある。
粉末治金法による場合には、幾つかの方法を用い
ることができるが、均質性を高めるために速い固
形化速度を得られる方法を用いることが望まし
い。このようなプロセスは米国特許第4025249号、
第4053264号及び第4053264号及び第4078873号に
記載されている。得られた粉末は、次いで稠密化
され、また所望の構造が得られるように方向性再
結晶化される。方向性再結晶化は米国特許第
3975219号に記載されており、また最終構造内の
種々の結晶アラインメントを得るための特別な方
法は本願と同時に出願された特願昭57−207488号
に記載されている。 こうして得られる製品はガスタービンエンジン
用として特に有用である。鋳造法による場合に
は、所望のサイズが直接得られるように鋳造が行
われ得る。しかし、粉末治金法による場合には、
続いて、最大の冷却可能性を有するブレードを得
るために、米国特許第3872563号に記載されてい
るブレード製造法が用いられるのが有利である。
ここに説明した組成の合金は非常に優れた耐酸化
性を有するが、これらの合金が被覆をほどこした
形態で用いられ得ること、またこのような被覆が
アルミナイド被覆又はMCrAlY形式の表面層被
覆であつて良いことは勿論である。 以上に於ては本発明をその好ましい実施例によ
り図示し説明したが、本発明の範囲内でその形態
及び細部に種々の変更が行われ得ることは当業者
により理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は酸化挙動へのイツトリウム含有量変化
の影響を示す図である。第2A図、第2B図及び
第2C図は種々のイツトリウム含有量の合金で得
られた酸化物組織を示す走査電子顕微鏡写真であ
る。第3図は2000〓(1093℃)での酸化挙動への
クローム含有量の変化の影響を示す図である。第
4図は2100〓(1140℃)での酸化挙動へのクロー
ム含有量の変化の影響を示す図である。第5図は
幾つかの合金の応力破壊挙動を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 5.8〜7.8%のAl、8〜12.8%のMo、4〜8%
    のW、2〜4%のCr、1〜2%のTa、両者の合
    計にて0.01〜0.3%のHfとYであつてそのうちY
    は0.01〜0.1%であるHf及びYを含み、残余がNi
    である高強度耐酸化性のニツケル基超合金。
JP57207487A 1981-11-27 1982-11-26 ニツケル基超合金 Granted JPS5896846A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32524781A 1981-11-27 1981-11-27
US325247 1981-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5896846A JPS5896846A (ja) 1983-06-09
JPH0211660B2 true JPH0211660B2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=23267062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57207487A Granted JPS5896846A (ja) 1981-11-27 1982-11-26 ニツケル基超合金

Country Status (16)

Country Link
JP (1) JPS5896846A (ja)
AU (1) AU551230B2 (ja)
BE (1) BE895058A (ja)
BR (1) BR8206835A (ja)
CA (1) CA1198612A (ja)
CH (1) CH657378A5 (ja)
DE (1) DE3242608A1 (ja)
ES (1) ES8401145A1 (ja)
FR (1) FR2517329B1 (ja)
GB (1) GB2110240B (ja)
IL (1) IL67347A (ja)
IT (1) IT1154577B (ja)
NL (1) NL189045C (ja)
NO (1) NO155449C (ja)
SE (1) SE450392B (ja)
ZA (1) ZA828522B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5154884A (en) * 1981-10-02 1992-10-13 General Electric Company Single crystal nickel-base superalloy article and method for making
US5399313A (en) * 1981-10-02 1995-03-21 General Electric Company Nickel-based superalloys for producing single crystal articles having improved tolerance to low angle grain boundaries
JPS6274397A (ja) * 1985-09-30 1987-04-06 アイシン精機株式会社 自動車用シ−ト表皮の取付装置
US6074602A (en) * 1985-10-15 2000-06-13 General Electric Company Property-balanced nickel-base superalloys for producing single crystal articles
US5100484A (en) * 1985-10-15 1992-03-31 General Electric Company Heat treatment for nickel-base superalloys
JPH04341533A (ja) * 1991-05-17 1992-11-27 Kobe Steel Ltd 超耐熱性スキッドボタン
US5167732A (en) * 1991-10-03 1992-12-01 Textron, Inc. Nickel aluminide base single crystal alloys
WO1995030779A1 (en) * 1994-05-10 1995-11-16 United Technologies Corporation Method for improving oxidation and spalling resistance of diffusion aluminide coatings
EP3719153B1 (en) * 2017-11-29 2024-03-20 Proterial, Ltd. Hot-die ni-based alloy, hot-forging die employing same, and forged-product manufacturing method
CN111417736A (zh) * 2017-11-29 2020-07-14 日立金属株式会社 热作模具用Ni基合金以及使用其的热锻用模具
WO2020059846A1 (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 日立金属株式会社 熱間金型用Ni基合金及びそれを用いた熱間鍛造用金型

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157723A (en) * 1978-03-03 1979-12-12 Johnson Matthey Co Ltd Alloy containing platinum group metal

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2542962A (en) * 1948-07-19 1951-02-20 His Majesty The King In The Ri Nickel aluminum base alloys
US3690961A (en) * 1970-01-23 1972-09-12 Cabot Corp Method for producing composite article
CA967403A (en) * 1971-02-23 1975-05-13 International Nickel Company Of Canada Nickel alloy with good stress rupture strength
US3655462A (en) * 1971-03-22 1972-04-11 United Aircraft Corp Cast nickel-base alloy
US3933483A (en) * 1972-07-14 1976-01-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Silicon-containing nickel-aluminum-molybdenum heat resisting alloy
JPS5124452B2 (ja) * 1972-12-14 1976-07-24
US4292076A (en) * 1979-04-27 1981-09-29 General Electric Company Transverse ductile fiber reinforced eutectic nickel-base superalloys

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157723A (en) * 1978-03-03 1979-12-12 Johnson Matthey Co Ltd Alloy containing platinum group metal

Also Published As

Publication number Publication date
BR8206835A (pt) 1983-10-04
NO155449C (no) 1987-04-01
SE450392B (sv) 1987-06-22
FR2517329B1 (fr) 1985-09-13
FR2517329A1 (fr) 1983-06-03
DE3242608A1 (de) 1983-06-01
NO823950L (no) 1983-05-30
GB2110240A (en) 1983-06-15
ZA828522B (en) 1983-09-28
ES517722A0 (es) 1983-12-16
IL67347A (en) 1986-02-28
IT8224403A1 (it) 1984-05-24
CA1198612A (en) 1985-12-31
NL189045C (nl) 1992-12-16
IL67347A0 (en) 1983-03-31
NO155449B (no) 1986-12-22
SE8206695D0 (sv) 1982-11-24
IT1154577B (it) 1987-01-21
NL8204493A (nl) 1983-06-16
JPS5896846A (ja) 1983-06-09
GB2110240B (en) 1986-03-19
CH657378A5 (de) 1986-08-29
ES8401145A1 (es) 1983-12-16
SE8206695L (sv) 1983-05-28
DE3242608C2 (ja) 1987-02-19
IT8224403A0 (it) 1982-11-24
AU551230B2 (en) 1986-04-24
BE895058A (fr) 1983-03-16
AU9077282A (en) 1983-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2881626B2 (ja) 単結晶ニッケル・ベース超合金
JP2782340B2 (ja) 単結晶合金およびその製造方法
US5173255A (en) Cast columnar grain hollow nickel base alloy articles and alloy and heat treatment for making
JP5773596B2 (ja) ニッケル基超合金及び物品
US4222794A (en) Single crystal nickel superalloy
EP1842934B1 (en) Heat-resistant superalloy
US20050271886A1 (en) Oxidation resistant superalloy and article
EP1184473A2 (en) Nickel-base single-crystal superalloys, method of manufacturing same and gas turbine high temperature parts made thereof
EP2420584B1 (en) Nickel-based single crystal superalloy and turbine blade incorporating this superalloy
JP5186215B2 (ja) ニッケルベース超合金
JPS623221B2 (ja)
JPS6343459B2 (ja)
EP1586669A1 (en) Oxidation resistant superalloy and article
JP4413492B2 (ja) 方向性凝固部品およびニッケル基超合金
EP0076360A2 (en) Single crystal nickel-base superalloy, article and method for making
JP2007191791A (ja) ニッケル基超合金組成物
JPH0211660B2 (ja)
JP4222540B2 (ja) ニッケル基単結晶超合金、その製造方法およびガスタービン高温部品
JP3084764B2 (ja) Ni基超合金部材の製造方法
JPH06145854A (ja) アルミナ化ニッケル単結晶合金組成物及びその製造方法
AU630623B2 (en) An improved article and alloy therefor
JPH0429728B2 (ja)
Jithin S et al. Comparative Analysis between 5th and 6th Generation Superalloys and Previous Generation Superalloys
JPH1121645A (ja) Ni基耐熱超合金、Ni基耐熱超合金の製造方法及びNi基耐熱超合金部品
US20070044869A1 (en) Nickel-base superalloy