JPH02116424A - ワイヤ電極の自動挿通方法 - Google Patents

ワイヤ電極の自動挿通方法

Info

Publication number
JPH02116424A
JPH02116424A JP26949988A JP26949988A JPH02116424A JP H02116424 A JPH02116424 A JP H02116424A JP 26949988 A JP26949988 A JP 26949988A JP 26949988 A JP26949988 A JP 26949988A JP H02116424 A JPH02116424 A JP H02116424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire electrode
hole
velocity
liquid column
tip end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26949988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822484B2 (ja
Inventor
Misao Fujikawa
操 藤川
Takeo Fujita
藤田 猛夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to JP63269499A priority Critical patent/JPH0822484B2/ja
Publication of JPH02116424A publication Critical patent/JPH02116424A/ja
Publication of JPH0822484B2 publication Critical patent/JPH0822484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ワイヤカット放電加工機に用いられるワイヤ
電極の自動挿通方法に関するものである。
(従来の技術) ワイヤカット放電加工機は、加工開始時に被加工物の加
工開始孔にワイヤ電極を挿通することが必要とされるほ
か、加工中にワイヤ電極が切断した場合被加工物にワイ
ヤ電極を挿通しなければならない状態がしばしば生じる
。このような要求が生じた場合、作業の省力化、自動化
の観点から、ワイヤ電極を被加工物に自動挿通するため
の種々の方法が提案されてきている。
このような目的で最もよく用いられている方法は、ロー
ラ等の駆動装置によってワイヤ電極を一方の位置決めガ
イドから対応する他方の位置決めガイドへ向けて定速度
で送り込む方法である。
(発明が解決しようとする課題) 上述の従来方法による場合、ワイヤ電極の直線性を適宜
の手段で保つようにしても、被加工物に設けられている
孔が小径であったり、または孔の内面の粗度が大きい場
合、ワイヤ電極の先端が円滑に孔を通過することができ
ずワイヤ電極が孔の入口又は途中でひっかかり、ワイヤ
電極が座屈してしまう傾向を生じるものである。このた
め、ワイヤカット放電加工機の自動結線を信頼性よく行
なうことができないという問題点を有している。
本発明の目的は、ワイヤ電極の自動挿通を確実に行なう
ことができる、信頼性の高いワイヤ電極の自動挿通方法
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の方法は、被加工物等に形成された孔、溝等の空
間内にワイヤ電極を挿通する方法において、該空間内に
定常速度分布状態にある液柱を形成し、充分たるませた
ワイヤ電極の先端を該液柱の中に入れ、これによりワイ
ヤ電極の先端を該空間の出口端へ導くようにした点に特
徴を有する。
(作用) 孔、溝等の空間内に定常速度分布状態にある液柱を形成
すると、空間内における液体の速度分布は、その中心部
が一番速くその中心から外径方向に向けて速度の低下す
る速度分布状態となる。このような定常速度分布状態に
ある液柱内に充分たるませた状態のワイヤ電極の先端を
入れると、ワイヤ電極はたるんでいて自由な状態にある
ので、ワイヤ電極は液体との摩擦力で引っ張られ、その
先端は液柱内の最も速度の速い部分、すなわち該空間内
の中心部分を通過する。したがって、ワイヤ電極の先端
が上記空間の入口の縁部、内周壁に係止するのを有効に
防止することができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について詳
細に説明する。
第1図には、本発明の方法を用いてワイヤカット放電加
工用のワイヤ電極を被加工物に設けられた加工開始孔に
自動的に挿通ずるための自動挿通装置の一実施例が示さ
れている。自動挿通装置1は、ワイヤ電極2を送るため
の一対のローラ3a、3bを有するワイヤ電極送り装置
3、座屈センサ4及びパイプガイド5を有している。ワ
イヤ電極送り装置3は、ワイヤ電極2を被加工物6に向
けて又は被加工物6から離れるように進退させるための
装置であり、ワイヤ電極送り装置3によって送られたワ
イヤ電8i2は座屈センサ4を通ってパイプガイド5に
より案内され、被加工物6の加工開始孔6aに達する。
パイプガイド5のパイプ部5aの中心軸線は、このとき
図示しない移動制御装置によって、貫通孔である加工開
始孔6aの軸線と一致するように相対位置決めされてい
る。したがって、ワイヤ電極2の先端2aは、加工開始
孔6a内に進入し、その出口端6bから排出される。出
口端6bから排出された先端2aは、図示しない装置に
より把持され、ワイヤ電極巻取装置に送られる。
なお、符号7で示されるのは割ガイドであり、ワイヤ電
極2が加工開始孔6aに挿通された後、割ガイド7が所
定のワイヤ電極案内状態とされるのに邪魔にならない位
置までパイプガイド5が移動した後、割ガイド7はワイ
ヤ電極2の案内のために所定のワイヤ電極案内状態とさ
れる。
第1図において説明した動作は、パイプガイド5を用い
た従来のワイヤ電極自動挿通方法である0本装置1は、
第1図に基づく自動挿通動作時に第2図に示す如く、ワ
イヤ電極2の先端2aが例えば加工開始孔6aの入口端
でひっかかり座屈した場合、本発明の方法によりワイヤ
電極2の自動挿通を実行する構成となっている。
第2図に示すように、ワイヤ電極2がひっかかりにより
座屈を生じると、この状態は座屈センサ4により検出さ
れ、これにより本発明の自動挿通方法による自動挿通動
作が実行される。
ワイヤ電Fi2の座屈が検出されると、第3図に示され
るように、ワイヤ電極送り装置3の一対のローラ3a、
3bは逆方向に回転し、ワイヤ電極2が一旦後退する。
しかる後、第4図に示すように、ワイヤ電極送り装置3
の一対のローラ3a、3bが離反し、ワイヤ電極2に対
する拘束が解除され、ワイヤ電極2が充分にたるんだ状
態で自由状態となる。しかる後、パイプガイド5の加工
液注入部5bに図示しない加工液タンクから加工液が供
給され、加工液注入部5bから注入された加工液はパイ
プ部5aを通って加工開始孔6aに向けてパイプ部5a
から排出される。
第5図には、このとき加工開始孔6a内に形成される液
柱の様子が模式的に示されている。第4図に示す状態で
は、パイプ部5aの下端は加工開始孔6aと接近してお
り、パイプ部5aから排出される加工液8の一部は被加
工物6の上面へ逃げるが、そのほとんどは加工開始孔6
aに流入し、ここで定常速度分布状態にある液柱を形成
する。
すでに説明したように、このような液柱にあっては、そ
の中心通路Cの流速が最も速い状態となっている。
したがって、充分にたるんだ自由状態にあるワイヤ電極
2は、パイプガイド5内を流れる加工液との間に生じる
摩擦力により加工液の流れと共に加工開始孔6aに向け
て下降する。その先端2aが加工開始孔6aの近くに達
し、そこに形成されている上述の液柱内に先端2aが入
り込む。液柱内は上述の如き流速分布となっており、自
由な状態にあるワイヤ電極2の先端2aはその最も速い
流速の部分へと引き込まれる。この結果、先端2aは、
加工開始孔6a内の中心通路Cを通ってその出口端6b
に達するので、先端2aが加工開始孔6aの内壁にひっ
かかることがなく、ワイヤ電極2を極めて円滑に加工開
始孔6aに自動挿通させることができる。
なお、図示の実施例では、加工開始孔への自動挿通の場
合について説明したが、本発明の方法はこれに限定され
ず、他の任意の孔、溝等にワイヤ電極を通すのに使用で
きることは勿論である。
また、と記実施例では、従来のローラ送りによる自動挿
通に失敗した場合に本発明の方法を使用するようにした
場合について説明したが、勿論、最初から本発明の方法
によりワイヤ電極の自動挿通を行なう構成であってもよ
い。
さらに、下側のワイヤガイドは、割り形状、丸ダイスの
両方が考えられるが、丸ダイスの場合は上述の作用によ
ってダイス穴の中へもワイヤ電極を挿通することができ
るものである。
(発明の効果) 本発明によれば、上述の如く、所要の空間内に形成され
る液柱内の速度分布を利用してワイヤ電極の先端をその
中心部を通過させることができるので、ワイヤ電極の自
動挿通を確実に行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略構成図、第2図は
第1図の装置によるワイヤ電極のローラ送り挿通動作が
失敗した状態を示す説明図、第3図及び第4図は本発明
の方法によるワイヤ電極自動1Φ通勤作の作動説明のた
めの説明図である。 l・・・自動挿通装置、 2II争やワイヤ電極 2aΦ・・先端、 6・・・被加工物、 6a命・・加工開始孔、 6b#+1#出ロ端、 8・・管加工液。 特許出願人  株式会社 ソディック 代理人 弁理士  高 野 昌 俊 手続補正書 昭和63年11月29日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被加工物等に形成された孔、溝等の所定の空間にワ
    イヤ電極を挿通する方法において、前記空間内に定常速
    度分布状態にある液柱を形成し、該液柱の中に充分にた
    るませたワイヤ電極の先端を入れ、これにより前記先端
    を前記空間の出口端へ導くようにしたことを特徴とする
    ワイヤ電極の自動挿通方法。
JP63269499A 1988-10-27 1988-10-27 ワイヤ電極の自動挿通方法 Expired - Fee Related JPH0822484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269499A JPH0822484B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 ワイヤ電極の自動挿通方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63269499A JPH0822484B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 ワイヤ電極の自動挿通方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02116424A true JPH02116424A (ja) 1990-05-01
JPH0822484B2 JPH0822484B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=17473277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63269499A Expired - Fee Related JPH0822484B2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 ワイヤ電極の自動挿通方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822484B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288603A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機のワイヤ電極装填装置
JP2006231417A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sodick Co Ltd ワイヤ電極の挿通方法および自動結線装置
JP5004258B1 (ja) * 2011-03-23 2012-08-22 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610131A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Daicel Chem Ind Ltd Recovery of acetic acid
JPS6247135A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS6350131A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Fujitsu Ltd 信号選択装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610131A (en) * 1979-07-06 1981-02-02 Daicel Chem Ind Ltd Recovery of acetic acid
JPS6247135A (ja) * 1985-08-26 1987-02-28 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS6350131A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Fujitsu Ltd 信号選択装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005288603A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Makino Milling Mach Co Ltd ワイヤ放電加工機のワイヤ電極装填装置
JP4508699B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-21 株式会社牧野フライス製作所 ワイヤ放電加工機のワイヤ電極装填装置
JP2006231417A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Sodick Co Ltd ワイヤ電極の挿通方法および自動結線装置
JP5004258B1 (ja) * 2011-03-23 2012-08-22 株式会社ソディック ワイヤカット放電加工装置
WO2012128364A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社ソディック ワイヤ放電加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822484B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495393A (en) Fluid jetstream threading mechanism and method for travelling wire EDM apparatus
US20030010753A1 (en) Automatic wire electrode feeder for wire electric discharge machining devices
GB2073083A (en) Method and apparatus for threading an electrode-wire in a machine for cutting by sparking
US5130508A (en) Wire threading method for a wire discharge machine
US4652716A (en) Process and mechanism for threading the electrode wire of an EDM apparatus
JPH0729246B2 (ja) ワイヤカット放電加工装置用ワイヤ電極セット装置
US5603851A (en) Wire cutting electrical discharge machine with wire annealing for threading
JPH02116424A (ja) ワイヤ電極の自動挿通方法
US5001321A (en) Wire electrode supplying device for use in a wire cut electric discharge machining apparatus
US6541728B1 (en) Method and apparatus for tensioning a wire electrode in a spark-erosion machine
DE4009450A1 (de) Elektrodendrahtzufuhreinrichtung in einer elektrischen drahtschneide- und entladungsmaschine
DE10085489B4 (de) Funkenerosive Drahtschneidemaschine
EP0506981A1 (en) Wire feed device
JPS5554138A (en) Discharge processing device
US5428200A (en) Apparatus for electro-erosion cutting
JP3623363B2 (ja) ワイヤ放電加工機におけるワイヤ送り装置
US4414457A (en) Wire-cut, electric discharge machine
JP2715027B2 (ja) ワイヤ放電加工機のワイヤ電極自動装填方法及び装置
JPS62188627A (ja) ワイヤ放電加工装置
JP2988987B2 (ja) ワイヤカット放電加工機の自動結線装置
JP3744968B2 (ja) ワイヤ放電加工機の自動ワイヤ供給装置
JP2519901B2 (ja) ワイヤ電極自動線通方法
JPS5914115Y2 (ja) ワイヤカツト放電加工装置用ワイヤ電極引出装置
JPH02106226A (ja) ワイヤ電極供給確認方法
US6390349B1 (en) Device and method for inducing a longitudinal force into a filament

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees