JPH02115305A - 多孔質体の製造方法 - Google Patents

多孔質体の製造方法

Info

Publication number
JPH02115305A
JPH02115305A JP26589688A JP26589688A JPH02115305A JP H02115305 A JPH02115305 A JP H02115305A JP 26589688 A JP26589688 A JP 26589688A JP 26589688 A JP26589688 A JP 26589688A JP H02115305 A JPH02115305 A JP H02115305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
cutting
main shaft
wound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26589688A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yanagisawa
柳沢 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nibex Co Ltd
Original Assignee
Nibex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nibex Co Ltd filed Critical Nibex Co Ltd
Priority to JP26589688A priority Critical patent/JPH02115305A/ja
Publication of JPH02115305A publication Critical patent/JPH02115305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多数の細孔を備えた多孔質体の製造方法に関す
るものである。
(従来の技術) この種の製造方法に係り、特公昭55−39601号公
報に開示された焼結フィルターの製造方法が知られてい
る。
この製造方法は金属、セラミック等の焼結材粉末よりも
融点が低い多数本の線材を張力を付与しつつ平行、且つ
一定間隔を隔てて配列するとともに、この配列線材の周
囲に前記焼結材粉末を充填して成形した後、この成形体
を焼成し前記線材を溶融して除去または焼結材粉末に溶
浸させることにより該成形体中に線材に相当する連続細
孔を生成するものであり、成形体中に生成された連続細
孔によってフィルターとしての濾過性能を発揮させてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の製造方法では、焼成の前工程にお
いて多数本の線材を張力を付与しつつ平行、且つ一定間
隔を隔てて配列させる必要があるため、該線材の配列に
線材の本数に応じた時間を要することに加え、配列作業
が煩しく面倒であることから製造コストの高騰が否めな
いという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、従来の製
造方法における線材の配列を不要とし製造コストを著し
く低減す、ることができる多孔質体の製造方法を提供す
ることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するために、金属または非金属
から選択される融点の異なる2種以上の薄肉帯状材料を
積層状態で回転軸の外面に該回転軸の軸線と平行に多数
回捲回し、該回転軸を前記捲回方向とは逆方向にさせ、
前記捲回材料の端面を切削して2種以上の長繊維が混合
した繊維混合体を生成する工程と、この繊維混合体に圧
力を付与し繊維の密度を増加させて繊維集束体を生成す
る工程と、この繊維集束体を低融点側の材料の融点より
高い温度で焼成して該繊維集束体中の低融点側の繊維を
溶融し排除する工程を含むことを特徴としている。
(作 用) 本発明によれば、2種以上の薄肉帯状材料を積層状態で
多数回捲回した回転軸を前記捲回方向とは逆方向に回転
させ、該捲回材料の端面に切削刃を押し当てて略同心状
に積層された材料の各層を同時に切削することにより、
2種以上の長繊維が混合した繊維混合体を連続的に生成
することができる。また、この繊維混合体の密度を増加
させて繊維集束体を生成し、この繊維集束体を低融点側
の材料の融点より高い温度で焼成して該繊維集束体中の
低融点側の繊維を溶融して溶浸または燃焼によって排除
することにより、繊維集束体中に低融点側の繊維に相当
する連続した細孔を形成することができる。
(実施例) 以下、図に従って本発明の詳細な説明する。
まず、第1図(’a)乃至第1図(e)を参照して融点
の異なる2種の長繊維が混合した繊維混合体を生成する
切削装置及び繊維混合体の生成工程について説明する。
同図において、1は床面等に載置された中空方形状のベ
ツドであり、該ベツド1の上面には軸受(図示省略)を
夫々内部に収容した軸受台2と支持台3が所定間隔をお
いて、且つ互いの軸受が同一軸線上に位置するように配
設されている。
10は多段状に成形された主軸であり、該主軸10は図
中右端部を前記支持台3に、また図中左端部を前記軸受
台2に夫々回転自在に軸支されている。また、前記主軸
10の軸受台2と支持台3との間に位置する部分には、
主軸10と軸線を一致する円柱状外面を有し、且つその
外面に軸線方向の溝11aを有する巻付部11と、該巻
付部11の軸受台2側に大径の鍔部12が設けられてい
る。前記溝1.1 aは後述する積層物の端部が挿入で
き、且つ掛合できる程度の幅及び深さを有している。更
に、前記巻付部11には融点の異なる鉄と銅の2種の薄
肉帯状の金属材料が積層状態で略同心状に多数回巻付け
られている(以下、巻付けられた金属材料を捲回材料2
0という)。更にまた、前記支軸10の軸受台2から突
出する部分には径の異なる2個のプーリ13,14が夫
々同心状に固定されている。
前記金属材料は厚さが100μ■で幅が1001の鉄製
の薄板と同寸法の銅製の薄板との積層物からなり、該積
層物を前記巻付部11に巻付けるに際しては積層物の端
部を前記溝11aに挿入して折り曲げ、該積層物を一側
が鍔部12の軸方向端面に接するようにして第1図(C
)に示すように時計回り方向に多数回きつく巻付ける。
そして、捲回された積層物の直径が前記巻付部11の直
径が約1801の場合で例えば約200++v程度にな
ったところで切断し該端部を表面に止着する。この止着
には接着剤を用いる他、スポット溶接或いはレーザ溶接
等を用いることができる。
30はベツド1内の下部に固定された主軸駆動用のモー
タで、該モータ30の回転軸31にはプーリ32が固定
されている。このプーリ32と前記主軸10のプーリ1
3とがベルト33を介して連結されており、即ち前記主
軸10はモータ30を作動によって回転できるようにな
っている。
40はベツド1内の上部に固定され、且つ電磁クラッチ
等の連結手段(図示省略)を内部に備えた減速機で、該
減速機40の入力軸41にはプーリ42が固定されてい
る。このプーリ42と前記主軸10のプーリ14とはベ
ルト43を介して連結されており、即ち減速機40の入
力軸41には主軸10が回転している状態においてその
回転が伝達されるようになっている。また、前記減速機
40の出力軸(図示省略)には主軸1oの軸線と平行な
送りねじ44が連結されている。
50は、高速度鋼または超硬合金製の切削刃51を備え
た刃物台であり、該刃物台5oはベツド1の上面におい
て主軸10の軸線と平行に配設された案内レール4に摺
動自在に嵌合する案内溝52を下面に有している。また
、刃物台5oの下面には前記案内レール4の長穴(図示
省略)を通じ下方に突出する脚板53が設けられており
、該脚板53には前記送りねじ44に螺合した送りナツ
ト54が固着されている。即ち、前記刃物台5゜は送り
ねじ44の回転によって案内レール4に沿ってベッド1
上面を主軸10の軸線と平行に摺動できるようになりで
いる。
前記切削刃51の刃線51aは、その延長線が第1図(
b)に示すように主軸10の軸線10aと直交しており
、また捲回材料20の端面(切削面)20aの高さ方向
の中心位置に接している。また、切削刃51のすくい面
51bと軸線10aとのなす角(すくい角)γは21@
〜37°の範囲内で適宜設定されており、また切削刃5
1の逃げ面51Cと捲回材料20の端面20aとのなす
角(前逃げ角)αは10@前後に設定されている。
また、図示を省略したが前記主軸1oの内部には前記プ
ーリ23.24が固定された端面から巻付部11に至る
空洞が形成され、また該空洞内には冷却水給排水用の2
重バイブが水密に挿着されていて、ポンプの作動によっ
て内パイプから空洞内に水を供給し、この水を外パイプ
で吸い込み循環できるようになっている。この冷却構造
は切削時において発生する熱による切削条件の変化、例
えば捲回材料20の熱膨張による送り量の変化等を未然
に防止するものであり、主軸1oの特に巻付部11を冷
却できるようになっている。
以下に前記切削装置の動作について説明する。
まず、モータ40を作動して主軸10を第1図(C)に
おいて反時計回り方向、つまり捲回材料20の巻付は方
向とは逆方向に一定速度で回転する。
この状態で減速機40の入力軸と出力軸とを連結すれば
、主軸10と連動する送りねじ44の回転により刃物台
50を案内レール4に沿って捲回材料20の端面20a
方向に一定速度で送ることができる。これにより、切削
刃51が捲回材料20の端面20aに押し当てられて略
同心状に積層された金属材料の各層が同時に切削され、
鉄と銅の長繊維が混合した繊維混合体が連続的に生成さ
れることになる。
具体的な数値を掲げて説明すれば、捲回材料20として
厚さが100μmの鉄と銅とを同心状に積層した場合に
おいて、切削幅18av、切削刃51の送り量0. 0
1ms/rev s切削速度90−/1nで繊維径的1
00μsの繊維を約7.5kg/h生成することが可能
であり、前記送り量を倍増すると約15kg/hの繊維
生成が可能となる。
また、前記切削を良好に行なうためには先に述べた切削
刃61のすくい角γを適切に選択する必要がある。下記
表(1)、、 (2)は前記同様の金属材料を直径15
0IIlノ巻付部11に直゛径180mm程度になるま
で巻付け、そして主軸1oの回転数を150rp■、切
削幅を13mm、前逃げ角αを10一定とし、切削刃6
1の送り量を0.01■l/reVと0 、02 am
/ revとした場合夫々におけるすくい角γによる繊
維生成状態及び主軸の回転数低下を夫々示す実験結果で
ある。
このように、送り量が0 、 01 m−/ revに
おいて、すくい角γが20°以下の場合では切削抵抗の
増大とそれに伴なう発熱から相互に溶着したカール状の
短い繊維が生成され、また主軸10の回転数も10rp
■程度低下した。また、すくい角γが38@以上の場合
では主軸10にはそれ程大きな回転数の低下を生じるこ
とはないが、切削時にびびりが発生し長繊維の生成が困
難であった。すくい角γが21〜37″′の間において
は、角度が小さい場合において主軸10の回転数が低下
し、やや柔軟性に欠ける繊維が生成されるが、略良好な
長繊維を得ることが可能であり、特にすくい角γが35
@の場合においては主軸10の回転数低下も少なく繊維
状態も最良であることが確認された。
一方、送り量が0 、 02 ms/ revにおいて
も主軸10の回転数低下が若干具なるが、略同様の結果
が得られ、すくい角γが21〜37@の範囲内において
良好な繊維生成が可能であり、特にすくい角γが35°
の場合が最も適切であることが確認された。
ところで、前記切削装置を利用してより微細な繊維を生
成する場合には、より薄肉の金属材料を巻付部11に捲
回させる必要があるが、材料の製造技術からみて厚さが
100μm以下の材料を得ることは比較的困難であり、
また厚さがうすくなるにつれて価格もきわめて高くなる
ことから、このような場合には第1図(d)に示すよう
な積層圧延装置を採用するとよい。
同図において60a、60bは円柱形状の圧延ローラで
あり、該圧延ローラ60a、60bは互いの軸線を平行
に、且つ所定間隔Sをおいて上下方向に対向配置されて
いる。また、この圧延ローラ60a、60bは駆動モー
タ(図示省略)によって互いに逆方法に、且つ同一速度
で回転できるようになっている。
前記積層圧延装置における積層圧延は複数枚の薄板を積
層し該積層板を圧延することにより行なわれる。例えば
、厚さが約100μmの帯状の鉄製の薄板と銅製の薄板
とを計4枚交互に重ね合わせて積層板KSIを構成し該
積層板KSIを前記圧延ローラ60a、60bに供給し
て圧延を行なう場合で、この圧延ローラ60a、60b
の圧延寸法Sを100μmに設定しておけば、これと同
一寸法の圧延積層板KS2を圧延によって得ることがで
きるので、これにより一枚当たりの厚さが約25μmの
極めて薄い材料を4枚同時に積層状態で生成することが
可能となる。従って、これを巻付部11に巻付けて前記
同様の切削を行なえばより微細な長繊維が混合した繊維
混合体を連続的に生成することが可能となる。
次に、第2図乃至第4図を参照して前記切削装置で生成
された繊維混合体の繊維の密度を増加させて長尺または
所定長の繊維集束体を生成する集束装置及び繊維集束体
の生成工程について説明する。
第2図に示した集束装置は、図の右方向に向って内径が
徐々に小さくなる絞り孔70aを備えた絞り治具70を
用いたものである。集束時には前記切削装置で生成され
た繊維混合体を直接、または何本かを平行に束ねて絞り
孔70aに挿通し、該繊維混合体SKを所定速度で図の
右方向に牽引すれば鉄繊維と銅繊維が隙間なく集束し、
且つ適当に分散された長尺の繊維集束体SSを連続して
生成することができる。前記牽引時において絞り治具7
0を別途駆動モータによって回転させて集束効率を高め
るようにしてもよく、また集束後の繊維の分離を防止す
るために集束前の繊維混合体SKにアルギン酸アンモン
等の粘結剤を含浸させておいてもよい。
第3図に示した集束装置は断面半円形の成形溝81a、
81bを対向配置した一対の成形ローラ80a、80b
と、前記成形溝81a、81bよりも径の小さな断面半
円形の成形溝83a、83bを対向配置した一対の成形
ローラ82a、82bとからなり、各成形ローラは駆動
モータ(図示省略)によって互いに逆方法に、且つ同一
速度で回転できるようになっている。集束時には前記切
削装置で生成された繊維混合体を直接、または何本かを
平行に束ねて図の左側の成形ローラ80a。
80bの間に挿入すれば、該繊維混合体SKは成形ロー
ラ80a、80bと成形ローラ82 a *  82b
とで段階的に集束されつつ図の右方向に送出され、これ
により鉄繊維と銅繊維が隙間なく集束し、且つ適当に分
散された長尺の繊維集束体SSを連続して生成すること
ができる。この場合も集束後の繊維の分離を防止するた
めに集束前の繊維混合体SKにアルギン酸アンモン等の
粘結剤を含浸させておいてもよい。
第4図に示した集束装置は図示省略の油圧シリンダによ
って上下方向に対向して移動可能な平行な2個のプレス
板90a、90bと、該プレス板90g、90bの両側
面を支持し移動を案内するハウジング91とからなる。
集束時には前記切削装置で生成された繊維混合体を直接
、または何本かを平行に束ねて開放状態のプレス板90
a、90bの間に挿入し、該繊維混合体SKをプレス板
90g、90bによりプレスして集束する。プレスが終
了した段階で繊維混合体SKを順次送り込むようにすれ
ば、鉄繊維と銅繊維が隙間なく集束し、且つ適当に分散
された長尺の繊維集束体SSを連続して生成することが
できる。この場合も集束後の繊維の分離を防止するため
に集束前の繊維混合体SKにアルギン酸アンモン等の粘
結剤を含浸させておいてもよい。図示例のようにプレス
板90g、90bのプレス面が平面の場合には断面矩形
状の繊維集束体SSが生成されるが、プレス面を断面半
円形とすれば断面円形状の繊維集束体SSを生成するこ
ともできる。
尚、前記集束装置は図示例のものに限らず、切削装置で
生成された繊維混合体SKに軸線と直交する方向に圧力
を付与できるものであれば種々採用可能である。
次に、前記繊維集束体SSを低融点側の材料の融点より
高い温度で焼成して該繊維集束体SS中の低融点側の繊
維を溶融し排除する工程について説明する。
前記集束装置によって生成された繊維集束体SSを銅の
溶融温度よりも高い鉄の焼結温度範囲内に維持した焼結
炉(図示省略)内に入れ該繊維集束体SSを焼成する。
この焼成によって繊維集束体SS中の銅繊維が溶融して
鉄繊維の気孔に溶浸され、該溶浸により鉄繊維の強度が
増大するとともに、繊維集束体SK中に銅繊維に相当す
る細孔が形成され、これにより軸方向に連続した多数の
細孔を備えた鉄製の多孔質体が生成される。
この多孔質体は多数の細孔の存在によって濾過機能、消
音機能及び断熱機能を有することから、水の濾過フィル
ター、バーナヘッド等の流体抑制用の各種フィルターや
、建物やエンジンルームの防音材、断熱材等に幅広く利
用でき、各用途において優れた効果を発揮し得る。
このように前述の製造方法によれば、鉄と銅の2種の薄
肉材料を積層状態で略同心状に捲回し該捲回材料の端面
を同時に切削することにより、繊維の生成と同時に鉄と
銅の長繊維を適当に分散し混合することができるので、
長繊維の軸方向の配列及び異種材料の混合に係わる工程
の簡便化及び時間短縮を図り、製造コストの低減に大き
く寄与することができる。
また、捲回される材料の厚さに応じて生成される繊維の
太さをおおよそ設定することができるので、焼成時にお
いて繊維集束体に形成される細孔の大きさを前記材料の
厚さによって容易に調整することができる。
更に、繊維混合体の鉄と銅の混合割合を捲回される材料
の積層比率によって定めることができるので、この繊維
混合体の混合割合を積層比率を変えることによって適宜
調整することができる。
尚、前記実施例では融点の異なる2種の金属として鉄と
銅を用いたものを示したが、鉄と銅以外にもタングステ
ン、アルミニウム、ニッケル、チタン及びこれら合金等
の切削可能な他の金属を種々選択し使用することができ
ることは勿論、切削可能な材料であれば金属に限らず、
合成樹脂、セラミック、ガラス等の非金属材料であって
も使用することが可能であり、必要に応じて2種に限ら
ず3種以上の材料を組合わせて用いてもよい。また、材
料の組合わせによっては焼成時において低融点側の材料
を高融点側の材料に溶浸させることができない場合があ
るが、この場合でも焼成に充分な時間を取れば低融点側
の材料を溶融し燃焼させることよって排除することが可
能である。
また、切削装置によって生成された繊維混合体を直接集
束装置に供給する場合は、切削装置にて生成される繊維
本数を増量するために、捲回材料の巻き厚を大きくする
とともに切削刃を捲回材料の半径方向に複数個配置した
り、また切削装置を複数台並設して生成された繊維を束
ねるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、2種以上の薄肉帯
状材料を積層状態で多数回捲回した回転軸を前記捲回方
向とは逆方向に回転させ、該捲回材料の端面に切削刃を
押し当てて略同心状に積層された材料の各層を同時に切
削することにより、2種以上の微細な長繊維が混合した
繊維混合体を連続的に生成することができ、長繊維の生
成と同時に2種以上の繊維を適当に分散し混合すること
ができるので、長繊維の軸方向の配列及び異種材料の混
合に係わる工程の簡便化及び時間短縮を図り、製造コス
トの低減に大きく寄与することができる。
また、捲回される材料の厚さに応じて生成される繊維の
太さをおおよそ設定することができるので、焼成時にお
いて繊維集束体に形成される細孔の大きさを前記材料の
厚さによって容易に調整することができる。
更に、繊維混合体の混合割合を捲回される材料の積層比
率によって定めることができるので、この繊維混合体の
混合割合を積層比率によって適宜調整することができる
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至第1図(d)は本発明に係る切削装置
を示すもので、第1図(a)は切削装置の側面図、第1
図(b)は第1図(a)の部分拡大図、第1図(e)は
第1図(a)の部分斜視図、第1図(d)は本発明に係
る積層圧延装置の簡略図、第2図乃至第4図は集束装置
め簡略図である。 10・・・主軸、20・・・捲回材料、20a・・・捲
回材料の端面、51・・・切削刃、SK・・・繊維混合
体、SS・・・繊維集束体。 特  許  出  願  人   柳沢  章ニペック
ス株式会社 代理人   弁理士  吉1)精孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金属または非金属から選択される融点の異なる2種以上
    の薄肉帯状材料を積層状態で回転軸の外面に該回転軸の
    軸線と平行に多数回捲回し、該回転軸を前記捲回方向と
    は逆方向に回転させ、前記捲回材料の端面を切削して2
    種以上の長繊維が混合した繊維混合体を生成する工程と
    、 この繊維混合体に圧力を付与し繊維の密度を増加させて
    繊維集束体を生成する工程と、 この繊維集束体を低融点側の材料の融点より高い温度で
    焼成して該繊維集束体中の低融点側の繊維を溶融し排除
    する工程を含む ことを特徴とする多孔質体の製造方法。
JP26589688A 1988-10-21 1988-10-21 多孔質体の製造方法 Pending JPH02115305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589688A JPH02115305A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 多孔質体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26589688A JPH02115305A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 多孔質体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02115305A true JPH02115305A (ja) 1990-04-27

Family

ID=17423608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26589688A Pending JPH02115305A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 多孔質体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02115305A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103834825A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 沈阳工业大学 一种可控通孔铝及铝合金多孔材料制备方法
CN104646676A (zh) * 2014-12-25 2015-05-27 新昌县荣进机械有限公司 一种镁屑机
CN106938334A (zh) * 2017-02-28 2017-07-11 华南理工大学 一种基于数值优化的多孔金属纤维烧结板模压装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103834825A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 沈阳工业大学 一种可控通孔铝及铝合金多孔材料制备方法
CN103834825B (zh) * 2012-11-27 2017-03-29 沈阳工业大学 一种可控通孔铝及铝合金多孔材料制备方法
CN104646676A (zh) * 2014-12-25 2015-05-27 新昌县荣进机械有限公司 一种镁屑机
CN106938334A (zh) * 2017-02-28 2017-07-11 华南理工大学 一种基于数值优化的多孔金属纤维烧结板模压装置
CN106938334B (zh) * 2017-02-28 2019-01-15 华南理工大学 一种基于数值优化的多孔金属纤维烧结板模压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4930199A (en) Method for manufacturing fiber from thin plate material
DE69920770T2 (de) Verbessertes Verfahren zum Festkörperschweißen und geschweißte Werkstücke
US6063332A (en) Heat resisting metal fiber sintered body
JP4756129B2 (ja) 切削チップ、切削チップの製造方法及び切削工具
US11407029B2 (en) Method for processing and manufacturing a metal structural material by a coiling, sintering and plastic working of a metal screen mesh
EP2900841B1 (en) Mass of metal fibers and nonwoven web made thereof and use
DE19953670A1 (de) Lotlegierung
CN112059552B (zh) 一种用于Cf/SiC复合材料的铣削加工方法及装置
JPH02115305A (ja) 多孔質体の製造方法
CN113732567B (zh) 复合钎料摩擦挤压制备装置及制备方法
KR20160111913A (ko) 절단 도구용 준비 재료를 생산하는 방법 및 대응하는 준비 재료
JPS6158450A (ja) 回転電機用非晶質金属コアの加工方法
JPH02232306A (ja) 不織マット製造用の金属繊維の製造方法
US9895638B2 (en) Filter for molten polymer filtration
CN211564695U (zh) 一种被覆管加工的铜管断料机构
JPS6328528A (ja) コイル材切削式金属繊維製造装置
KR101433359B1 (ko) 알루미늄-구리 하이브리드 판재 제조장치
EP3122438B1 (en) Porous panel
JP2716748B2 (ja) 摩擦材の製造方法
JP3404761B2 (ja) 巻形固定子鉄芯の製造装置
JPH0744420Y2 (ja) 繊維製造装置
JPH02303729A (ja) 金属繊維の製造方法
JPH01166891A (ja) 金属間化合物材料の製造方法
JPH0813057A (ja) チタンの燒結板及びその製造装置
JP2020175462A (ja) 中空管の切断方法および切断装置