JPH0211514A - スパガリン類製剤 - Google Patents

スパガリン類製剤

Info

Publication number
JPH0211514A
JPH0211514A JP63160948A JP16094888A JPH0211514A JP H0211514 A JPH0211514 A JP H0211514A JP 63160948 A JP63160948 A JP 63160948A JP 16094888 A JP16094888 A JP 16094888A JP H0211514 A JPH0211514 A JP H0211514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simple lipids
acid
supergualins
drug
preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63160948A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kuroda
黒田 浩之
Yoshihisa Umeda
梅田 芳久
Ikunoshin Katou
郁之進 加藤
Tetsuyuki Saino
哲之 才野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP63160948A priority Critical patent/JPH0211514A/ja
Publication of JPH0211514A publication Critical patent/JPH0211514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗癌剤、又は免疫抑制剤などとして有用なスパ
ガリン類の新規な製剤に関する。
(従来の技術) スパガリンは悔涙らによシ見出され九制癌活性を有する
抗生物質であシ(特開昭57−48957号)、その後
多くの誘導体や類縁化合物が発表されている(特開昭5
8−62152号、同59−42356号、同60−1
85758号、同62−48660号など)。また作用
に関しても免疫抑制作用も見出されている(特開昭61
−129119号など)。
現在、これらの化合物のいくつかは制癌剤、及び免疫抑
制剤として期待されている。そして製剤に関しても、よ
υ安定化させるための注射用製剤も提案されてbる(特
開昭61−165522号)。
(発明が解決すべき課題) スパガリン、及びその誘導体、若しくは類縁化合物(以
下これらのすべてを含めて単にスパガリン類という)に
おいて、活性の高いスパガリンや15−デオキシスパガ
リン類は化学的に安定でなく消化管からの吸収性も悪い
ため注射以外での投与では十分な血中濃度を得ることは
むずかしい。そのため、注射以外の経口などの投与でも
使用できる新しい製剤の開発が望まれて−る。
本発明の目的は前記問題点を解決したスパガリン類製剤
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは種々研究の結果、スパガリン類と常温で油
状、半固体状又は固体状の単純脂質類を含有するスパガ
リン類製剤は、15−デオキシスパガリンなどの安定性
、並びに吸収性が悪いスパガリン類においても、注射以
外の投与、例えば経口的投与において高い治療効果が認
められることを見出し本発明を完成した。
本発明におけるスパガリン類としては、特に制限はない
が、例えば−最大■: NH NH,−C−訃R1−% −(X)NH−R3−C0N
H−(CH,)4− NH−(OH,)s −NH−X
・・・(1) IJ2)−(OHz )* −−()b−Q−を示し、
R2は−(caz)z−1−aH(oa)aHs−又は
−(! H=CH−を示し、馬は一0H(OH)−−0
H(00烏)−1−〇馬−又は−CH(専H)−を示す
。更にXは水素、又はアミノ酸、若しくはペプチドのカ
ルボキシル基から水酸基を除去した基を示す)で表され
るスパガリン類化合物、及びその薬理学上許容される塩
が挙げられる。
具体的だ示すと、例えば次の化合物を挙げることができ
る。
(1)  N−C4−(5−アミノプロピ/I/)アミ
ノj’ftv〕−2−(y−グアニジノへブタンアミド
)−2−ヒドロキシエタンアミド(15−デオキシスパ
ガリン) (2)N〜C4−(3−アミノプロピル)アミノブチル
)−2−(7−グアニジノへブタンアミド)−2−メト
キシエタンアミド (3) N−(4−(3−アミノプロピル)アミノ−y
’fル〕−2−(9−グアニジノノナンアミド)−2−
ヒドロキシエタンアミド (4) N−(4−(3−アミノプロピル)アミノブチ
ル)−2−(7−グアニジノへブタンアミド)エタンア
ミド (5)N−(4−(3−アミノプロピ/I/)アミノブ
チル)−2−(7−グアニジノへブタンアミド)−(8
12−ヒドロキシメチルエタンアミ  ド (6)  N −(4−(3−アミノプロピル)アミノ
ブチル)−2−(4−(p−グアニジノノナ二/I/)
ブタンアミドツーエタンアミド(7)  N−(a−(
s−アミノプロピル)アミノブチル)−2−(4−(p
−グアニジノフェニル)ブタンアミド)−(S)−2−
ヒドロキシメチルエタンアミド (8)  N−(4−(x−アミノプロピル)アミノブ
チル)−2−(3−(p−グアニジノメチチルフェニル
)プロパンアミド)−(Sl−2−ヒドロキシメチルエ
タンアミド (9)  N−[4−(s−アミノプロピル)アミノグ
チル)−2−(3−(p−グアニジノノナ二lv)ペン
タンアミド)−(Ell−2−ヒドロキシメチルエタン
アミド <1011−(4−(3−アミノプロピル)アミノブチ
ル)−2−(7−グア=ツノへブタ−2−エンアミド)
−2−メトキシエタンアミドαη N−(4−(3−ア
ミノプロピIv)アミノブチル)−2−(9−グアニジ
ノノナ−2−エンアミド)−2−ヒドロキシエタンアミ
ド(ロ)スパガリン (13N−((4−[3−(D、L、DL)−7二二ル
グリシ/L/)アミノプロピルコアミノブチル〕〕−2
−(7−ゲアニジノヘプタンアミド)−(S)−2−ヒ
ドロキシメチルエタンアミドα4  N−[:(4−(
3−((シーロイシル−(ソーロイシ/L/)アミノプ
ロピルコアミノブチル]〕−2−(7−グアニジノへブ
タンアミド)−(81−2−ヒドロキシメチルエタンア
ミド等であシ、第1表に示す構造を有する。
−最大(1)の化合物は酸と塩を形成するが、塩を形成
するための酸としては、薬理学上許容されるものであれ
ば無機酸、有機酸のいずれでもよい。無機塩としては例
えば塩酸、硫酸、硝酸、リン酸などが望ましく、有機酸
としては例えば酢酸、プロピオン酸、コハク酸、フマル
酸、マレイン酸、リンゴ酸、酒石酸、グルタル酸、クエ
ン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、メタ
ンスルホン酸、エタンスルホン酸、プロパンスルホン酸
、アスパラギン酸、グルタミン酸などが望ましい。
本発明で使用する常温(約20℃)で油状、半固体状又
は固体状の単純脂質類としては例えば炭素数4〜52の
脂肪酸と炭素数1〜32のモノ又はポリアルコールとの
エステル等が挙げられる。具体的には天然の動植物油脂
から得られる単純脂質類、及びその硬化油など、例えば
オリーブ油、ヤシ油、綿実油、ゴマ油、落花生油、大豆
油、魚油、牛脂、豚脂などに含まれる単純脂質類や、こ
れらを分画精製した単純脂質類、例えば分画したヤシ油
、一般に中鎖脂肪酸トリグリセリドと呼ばれる単純脂質
、硬化油の例としては硬化ヒマシ油など、及びミリスチ
ン酸イソプロピルやバルミチン酸イソプロピルの様な脂
肪酸と一価アルコールとのエステル類を用いることがで
きる。また、これらの単純脂質類を目的に応じて混合し
て用いてもよAし、単純脂質類の酸化を防ぐためビタミ
ンEなどの抗酸化剤を添加することも必要に応じて行わ
れる。
スパガリン類と単純脂質類の混合比はそれぞれのスパガ
リン類の生物活性、並びにその吸収性にも依存するが、
一般的には、スパガリン類1重量部に対して単純脂質類
11重量部以上である。上限は特に制限はなhが、その
製剤形に応じて決められる。また、製剤全体に対するス
パガリン類の含有量は通常耘1重i%(以下、断わらな
い限シ重量%を示す)〜約90%、好ましくは約5チ〜
約60−程度である。製剤全体に対する単純脂質類の含
量は約99.9 %〜約10チ程度であシ、好ましくは
約90チ〜約30チである。また、本製剤において他の
添加剤を含んでもよく、他の添加剤の含量は0〜約90
チ程度であり、好ましくけ0〜約70チである。
本発明製剤の主たる投与方法は経口、経消化管投与であ
り、製剤形としてはこれらの投与のための製剤形のいず
れを用いてもよ−。したがって、望ましい製剤形を得る
ため、あるいは用いる単純脂質類に応じて添加剤を用い
てもよい。
常温で液状の製剤とするために常温で液状の単純脂質類
を用いる場合は、スパガリン類の良好な懸濁化を達成す
るために懸濁化剤や粘ちゆう化剤を加えてもよい。懸濁
化剤としてはシリカ、モ/ステアリン酸アルミニウムや
セルロース誘導体が用いられる。更だ、常温で液状の単
純脂質類を用いた製剤に対して、飲み易い水性懸濁シロ
ップ製剤として単純脂質類を水に懸濁、乳化し易くする
だめに、界面活性剤を添加することも可能である。添加
する界面活性剤としては通常医薬に用いられるソルビタ
ン脂肪酸エステル類、ポリグリセリン脂肪酸エステル類
、プロピレングリコール脂肪酸エステル類やしよ糖脂肪
酸エステル類などの多価アルコールの脂肪酸エステル類
、これらにポリオキシエチレンを付加重合させたポリソ
ルベート類、ポリオキシエチレンとマシ油誘導体、ポリ
オキシエチレン硬化とマシ油誘導体類、又はポリオキシ
エチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテM類や天
然に存在するリン脂質や胆汁酸類などが使用できる。
また、飲み晶い製剤とするために糖類や合成甘味量、及
び種々の香料を矯味矯臭剤として添加することも差支え
ない。
また、液状の薬剤を飲み易い固形製剤とすることは、例
えばスパガリン類の単純脂質類、との混合物を軟カプセ
ルに充てんしたり、種々の粉末に単純脂質類を吸着させ
たシ、高分子類で単純脂質類の周シに皮膜を形成させて
粉末状にする様々なマイクロカプセル化法によシ達成で
きる。更に、このようにして得られた粉末を賦形剤や崩
壊剤のような種々の添加剤を添加して常法により錠剤や
硬カプセル剤、顆粒剤などにすることも可能である。
常温で半固体の単純脂質類を用いる場合はカプセルに充
てんしてカプセル製剤とすることができる。
常温で固体の単純脂質類を用いる場合は、スパガリン類
と単純脂質類の混合物をそのまま成形して経口製剤や瘍
剤とすることもできるし、得られた混合物を粉末として
上記と同様に常法によシ錠剤、硬カプセル剤、あるいは
顆粒剤とすることもできる。
(実施例) 次に実施例により本発明をよシ具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されなh0実施例1 化合物(f)1fを生理食塩水10dに溶解したものを
、脂肪酸がカプリル酸とカプリン酸(重量比85対15
)からなる中鎖脂肪酸トリグリセリド〔商品名 バナセ
ート、日本油脂■製〕90wtに添加し、ホモゲナイザ
ーで激しくかくはんするか、あるいは超音波発生機で超
音波をかけて乳化すると、水層に化合物(1)が溶けた
W10エマルジョンが得られた。
実施例2 化合物(IX?を95チエチルアルコール10艷に溶解
したものを、脂肪酸がカプリル酸とカプリン酸(重量比
85対15)からなる中鎖脂肪酸トリグリセリド(商品
名 バナセート)9〇−に添加し、かくけんすると、化
合物(1)が溶けた溶液が得られた。
実施例6 化合物(1xtをツイーン80とエチルアルコールと生
理食塩水(容量比1対9対40)からなる溶液10−に
溶解したものを、脂肪酸がカプリル酸とカプリン酸(重
量比85対15)からなる中鎖脂肪酸トリグリセリド(
商品名 バナセート)90WtlC添加し、ホモゲナイ
ザーで激しくかくはんするか、あるいは超音波発生機で
超音波をかけて乳化すると、水層に化合物(1)が溶け
たW / Oエマルジョンが得られた。
次に試験例を示す。
試験例1 一群5匹のCDFI マウス(生後5週令、雄性)にマ
ウス白血病細胞L1210をlXloS個腹腔内に移植
した。移植後24時間後より1日1回9日間連続で、実
施例1で調製した製剤を後述のような用量でマウスの胃
内にゾンデを用いて投与し、30日間飼育観察して延命
率(’r7’c×100=(処置群の平均生存日数/無
処置群の平均生存日数)xloo)を求めた。
同時に化合物(1)の生理食塩水溶液を投与した群によ
る実験を行い、比較した。結果を第2表に示す。
第  2  表 試験例2 イエルネ(Jθrnθ)らの方法に準じて羊赤血球を抗
原としたマウス牌細胞のプラーク形成能に与える影響を
調べた。すなわち、−群五匹のCDFI  マウス(生
後6週令、雄性)に羊赤血球lX10”個を静脈内注射
し免疫を施した。その翌日より3日間、実施例2で調製
した製剤を後述のような用量でマウスの胃内にゾンデを
用いて投与した。4日後に肺細胞を分離し、その中の羊
赤血球に対するプラーク形成細胞を計測し、抗体産生能
の抑制率((1−T10)X100=(1−処置群のプ
ラーク数/無処置群のプラーク数)Xl 00 )を求
めた。
同時に化合物(1)の生理食塩水溶液を投与した群によ
る実験を行い、比較した。結果を第3表に示す。
第  3  表 (発明の効果) 以上説明したように、本発明の効果は注射以外にも経口
的投与によってスパガリン類の制癌、並びに免疫抑制の
効果を現す製剤を提供できることにある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、スパガリン類と常温で油状、半固体状又は固体状の
    単純脂質類を含有することを特徴とするスパガリン類製
    剤。
JP63160948A 1988-06-30 1988-06-30 スパガリン類製剤 Pending JPH0211514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160948A JPH0211514A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 スパガリン類製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63160948A JPH0211514A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 スパガリン類製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211514A true JPH0211514A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15725672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63160948A Pending JPH0211514A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 スパガリン類製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0211514A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006464A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-09 Sandoz Ltd Pharmazeutische präparate zur gezielten behandlung von morbus crohn und colitis ulcerosa
WO1999001123A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-14 Niels Franke Niedrigdosierte 15-desoxyspergualin-präparate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134312A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Microbial Chem Res Found 移植免疫抑制剤並びに抗アレルギ−剤
JPS6341419A (ja) * 1986-08-02 1988-02-22 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 15―デオキシスペルグアリン含有薬剤

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61134312A (ja) * 1984-12-06 1986-06-21 Microbial Chem Res Found 移植免疫抑制剤並びに抗アレルギ−剤
JPS6341419A (ja) * 1986-08-02 1988-02-22 ベ−リングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 15―デオキシスペルグアリン含有薬剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006464A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-09 Sandoz Ltd Pharmazeutische präparate zur gezielten behandlung von morbus crohn und colitis ulcerosa
AU693470B2 (en) * 1993-09-01 1998-07-02 Novartis Ag Pharmaceutical preparations for the targeted treatment of morbus crohn and colitis ulcerosa
WO1999001123A1 (de) * 1997-07-03 1999-01-14 Niels Franke Niedrigdosierte 15-desoxyspergualin-präparate
US6166087A (en) * 1997-07-03 2000-12-26 Franke; Niels Low dosed 15-deoxyspergualin preparations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101651450B1 (ko) 프로스타글란딘을 피하 지방으로 국소 전달하기 위한 조성물 및 방법
US5952383A (en) Pharmaceutical composition for oral delivery
ES2316489T3 (es) Composiciones farmaceuticas de fenretinida que tienen biodisponibilidad aumentada y metodos de uso de las mismas.
LT3593B (en) Drugs and process for preparing thereof
JP2005518423A (ja) C型肝炎ウイルスプロテアーゼインヒビター用の医薬組成物
TW200934531A (en) Stabilized pediatric suspension of carisbamate
US20240122846A1 (en) Pharmaceutical composition comprising an androgen receptor inhibitor
WO1998004558A1 (fr) Piegeurs d'oxygene actifs a base de derives de pterine
CA2434641A1 (en) Chemotherapeutic microemulsion compositions of paclitaxel with improved oral bioavailability
EP1330244B1 (en) Compositions comprising modafinil compounds
US6069165A (en) Pharmaceutical compositions containing amisulpride and their therapeutic applications
UA111074C2 (uk) Композиція, яка містить похідну феніламінопіримідину як активну речовину
JP2020536089A (ja) アセトアミノフェン−プレガバリン組み合わせ及び疼痛を処置する方法
CA2425338C (en) Compositions comprising modafinil compounds
JPH0211514A (ja) スパガリン類製剤
JP7335256B2 (ja) シメチコン及びロペラミドのエマルションの医薬製剤
JPH0892088A (ja) 経口投与用油性組成物
JP6014252B2 (ja) ネパデュタントを含有する小児用経口液体組成物
US20230310465A1 (en) Nano lipid carrier system for improving permeation of active ingredients
WO2020188457A1 (en) Solutions for oral dosage
WO1999051219A1 (en) Pleuromutilin derivatives for treating nasopharynx infection
JPH04210631A (ja) 消化管壁保護剤
CN117715623A (zh) 恩杂鲁胺的新型口服液组合物及其制备方法
AU2002211677B2 (en) Compositions comprising modafinil compounds
BR112020024346A2 (pt) métodos para aumentar a exposição de sepiapterina no plasma