JPH02114223A - フィルム型版反射装置を備えたマイクロ写真装置 - Google Patents

フィルム型版反射装置を備えたマイクロ写真装置

Info

Publication number
JPH02114223A
JPH02114223A JP1227646A JP22764689A JPH02114223A JP H02114223 A JPH02114223 A JP H02114223A JP 1227646 A JP1227646 A JP 1227646A JP 22764689 A JP22764689 A JP 22764689A JP H02114223 A JPH02114223 A JP H02114223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
mark
camera
beam path
film template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227646A
Other languages
English (en)
Inventor
Winfried Kraft
ヴィンフリート クラフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leica Microsystems Holdings GmbH
Original Assignee
Wild Leitz GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wild Leitz GmbH filed Critical Wild Leitz GmbH
Publication of JPH02114223A publication Critical patent/JPH02114223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
    • G02B21/361Optical details, e.g. image relay to the camera or image sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交換可能なカメラフードと、写真ビーム通
路と、種々の透明なフィルム型版マークを付けた固設透
光性担持体を保有する反射ビーム通路とを備えたマイク
ロ写真装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置は、西独特許第3506495号公報及び
西独特許第3627354号公報により公知である0両
方の文献には、写真装置と予備ビーム通路を装備した顕
微鏡が開示されている。この顕微鏡には、光測定装置あ
るいは色温度測定装置の外に、それに応じたフィルム型
版マークを備えた担持体が配設されている。この担持体
は予備ビーム通路にある光源によって照明されている。
この担持体の像は、光ビーム通路中のレンズ系とビーム
スプリンターによって反射され、接眼レンズの中間像面
に結像される。その結果、使用者は調節する物体も写真
にする範囲も接眼レンズ内で識別できる。
この種の装置は実際に真価を発揮していて、種々のカメ
ラないしはフィルム型版の関連を可能にしている。この
場合、担持体は多数のフィルム型版マ−−りを保有して
いる。これ等のマークは全て接眼レンズの中間像面に結
像されているので、見通しでいる対象視野が重なる。こ
のことは、各マークを丁度使用しているフィルム型版に
対応させることが困難になる。それどころか、重要な対
象物の詳細を隠し不利でもある。
〔発明の課題〕
それ故、この発明の課題は、従来の技術の欠点を排除し
、接眼レンズ中で観察できるフィルム型版マークを必要
な寸法に限定し、反射しているフィルム型版マークとそ
れに当てばまるカメラ照串枠の間の確実な対応を保証し
、その場合余計な操作が不要な装置を提供することにあ
る。
〔課題の解決〕
上記の課題は、この発明により、交換可能なカメラフー
ドと、写真ビーム通路と、種々の透明なフィルム型版マ
ークを付けた固設透光性担持体を保有する反射ビーム通
路とを備えたマイクロ写真装置であって、反射ビーム通
路には、透明なフィルム型版マークを付けた別な透光性
可動担持体が更に配設してあり、カメラフードのフィル
ム型版に応じて担持体に付属し、電気動作する調節手段
を制御する制御装置が装備されているマイクロ写真装置
によって解決されている。
〔実施例〕
第1図には、顕微鏡の写真ビーム通路27がその通路内
に配設した部材と共に示しである。対象物体3から出射
して、このビーム通路27にはマイクロ対物レンズ1と
鏡筒ビームスプリッタ2がある。後者は対象物体3から
出射した光の一部を模式的にレンズ群4で示しである接
眼レンズの方に偏向させる。これ等のレンズ群4と鏡筒
ビームスプリッタ2の間には、移動可能な暗視野絞り2
5が装備しである。この光軸には鏡筒ビームスプリッタ
2に対向して三重鏡24が配設しである。
ビーム通路27の別な箇所には、写真接眼レンズ5、他
のビームスプリッタ6、カメラロック装置7及び結像レ
ンズ8が配設しである。ここで暗示的にのみ示しである
カメラケースの一部には、交換できるカメラフード14
用の接続面28を備えた開口10が配設しである。この
フードには、開口10に嵌まる接続片12がある。この
接続片には、制御リング13が配設してあり、接続片1
2でのその配置がそれぞれフィルム型版を示している。
カメラフード14をカメラのケース9に固定するため、
接続片12にネジ山38がある。このネジ山には接続面
3日のところで相手側のネジ山39が配設しである。カ
メラフード14の内部には、フィルム面I5がある。こ
のカメラフードI4の他の詳細は、見通しを良くするた
め示してない。
接続面28には、更に慴動ポテンシオメータI6に連結
する軸方向に移動できるピン11が配設しである。制御
装置ZI7が電気的にこの慴動ポテンシオメータ1Gに
接続し、電気導線を介して電動モータ18に連結してい
る。この電動モータは、例えばピニオン40とラック4
2の様な駆動部材を介して線条マーク担持体20に連結
している。
この担持体20は反射ビーム通路26で可動する(二重
矢印を参照)。このビーム通路には、光源22から出射
し連続して集束レンズ21、担持体20、固定した他の
線条マーク担持体19と結像レンズ23がある。
第2図には、カメラケース9にカメラフードI4を接続
する変形種とフィルム型版を指定する電気信号の伝達部
とを有する第1図の断面が示しである。更に、カメラケ
ース9の接続面28には接続パイヨネノト36と、(こ
こでは図示していない)制御n装置I7に連結する電気
接触路29がある。これ等の電気接触路29に対する対
向片上して、カメラフード14の例えば制御リング】3
にある一つのアームに接触ピン30が配設しである。
これ等のビンは回路37に連結している。前記電気回路
37は、ここではカメラフード14に配設してあり、フ
ィルム型版を指定する電気信号を発生させる。
第3図には、反射ビーム通路26に連続して配設した二
つの透光性線条マーク担持体19と20が示しである。
この場合、担持体19は固定してあり、種々の透明フィ
ルム型版マーク31,32゜33.34.35を有する
。この担持体19の中心には、顕微鏡を調節する焦点面
を判定するため透光性の十字線42が付けである。
反射ビーム通路26のモータ18上で横方向に移動でき
る(二重矢印参照)ように形成された担持体20にも、
同じ様に透光性マーク31’、32’、33’、34’
、35’がある。これ等のマークの大きさは、対応する
担持体19の型版マークに合わせである。
マーク31’〜35′は、担持体20の個々の移動距離
に応じて互いにずらして配設されている。
担持体20の中心には、更に卵型の透過面43が配設さ
れている。この面の大きさは担持体20の全移動距離に
合わせであるので、設定されている個々のフィルム型版
に無関係に、十字線42が接眼レンズ4の中間像面20
′と201に結像される。
基底位置では、担持体19と20は光a22の光がビー
ムスプリッタ6を経由して写真ビーム通路27に達しな
いように互いに対向して移動する。
カメラフード14を接続面に当てがって初めて制御リン
グ13を通過してピン11が差し込まれ慴動ポテンシオ
メータ16が移動する。電流・電圧比が変わって制御装
置17で対応する信号が始動し、電動モータ18に電流
が供給される。電動モータはステッピングモータで形成
すると効果的で、制御装置17の信号に応じて電動モー
タに連結する担持体20を反射ビーム通路26に移動さ
せる。
担持体20の透光性マーク31’〜35′の一つは担持
体19のフィルム型版マーク31〜35の一つに重なる
ので、カメラフード14のフィルム型版に応じて、ただ
−個の照明枠が形成される。
担持体20の他の全ての透光正マークは担持体19の乳
白色部分に結像する(第3図で左下のマーク32′及び
担持体19上のその像32′を参照)、レンズ23と分
離プリズムを経由して、担持体19.20又は照明枠の
第一中間像20′が写真通路27に生じる。写真接眼レ
ンズ5を通過して、前記の像は鏡筒ビームスプリッタ2
と三重鏡24を経由して接眼レンズ4の中間像面20″
に結像する。
この面20″では線条マーク担持体19.20の像が対
象物3の像と重なり、この対象物はマイクロ対物レンズ
lと鏡筒ビームスプリッタ2を経由して同じ様にこの中
間像面に結像する。
フィルム面15にある写真材料を露光する前に、暗視野
絞り25をずらし、光源22を遮断すると効果的である
。このことは、場合によって存在する対象物体のコント
ラストに対する外部光による影響を防止する。
カメラフードを外す場合又は交換する場合、バネ圧で付
勢されているピン11は最初の位置に戻る。そして、慴
動ポテンシオメータ16を介して制御装置17中で対応
する信号を発する。電動モータ18は線条マーク担持体
20を再び最初の位置に制御するので、反射ビーム通路
26は「暗い」状態に切り換わる。
説明した電気・電気機械的に動作する実施例は、とりわ
け占有場所の要求を極端に少なくし、その上カメラフー
ド14と担持体19.20の間の長い距離を電気導線で
橋絡させることで優れている。
当然、電気的に動作する調節手段の代わりに、レバー装
置を使用することはこの発明の枠内にある。
このレバー装置は、その時例えばピン11と担持体20
の間の連結を造り出す。
ここに示した線条マーク担持体20の移動は、その都度
不変な値だけ行われる。しかし、この値は場所のため移
動距離の方向を変えることでも可変できる。このことは
、線条マーク担持体20が例えば線条マーク担持体19
に対して斜めにずれることによって達成される。更に、
この種の装置を出来る限り狭い空間に形成するため担持
体20を回転可能に形成することができる。この場合、
卵型の透光性の面43は円形面に交換することができる
次に、この発明の実施態様を例示しておく。
(1)  マイクロ写真装置の接続面(28)には、移
動可能でポテンシオメータ(16)に連結するピン(1
1)が配設してあり、このピンはカメラフード(14)
に装備した制御リング(13)に応じてフィルム型版を
特徴付ける信号を発生させることを特徴とする請求項1
に記載のマイクロ写真装置。
電気・電気機械部材、即ち制御装置(17)、調節手段
(18)とポテンシオメータ(16)の代わりに、ピン
(11)と担持体(20)に結合し、それ自体公知の機
械的に動作するレバー装置が配設しであることを特徴と
する請求項l又は上記第1項に記載のマイクロ写真装置
カメラフード(14)の接続面(28)には、電気接触
通路(29)が配設してあり、これ等の通路は制御装置
(17)に電気接続し、カメラフード(14)にはフィ
ルム型版を規定する電気回路(37)が連結している対
応する接触ピン(30)があることを特徴とする請求項
1に記載のマイクロ写真装置。
線条マーク担持体(19,20)は、少なくとも接眼レ
ンズ中間像面(20″)に対する共役面の直ぐ近傍に配
設されていることを特徴とする請求項l又は上記第1項
から第3項までのいずれか1つに記載のマイクロ写真装
置。
(5)線条マーク担持体(20)は、中心に卵型の透光
面(43)を有し、その大きさは線条マーク担持体(2
0)の移動距離に合わせであることを特徴とする請求項
1又は上記第1項から第4項までのいずれか1つに記載
のマイクロ写真装置。
【図面の簡単な説明】
第1図、反射ビーム通路を有するマイクロ写真装置の斜
視図。 第2図、電気接触子を有するカメラフードの実施例を示
す斜視図。 第3図、種々のフィルム型版マークを有する連続配置し
た担持体の斜視図。 1・・・マイクロ対物レンズ、 2・・・鏡筒ビームスプリッタ、 3・・・対象物体、 4・・・レンズ群(接眼レンズ)、 5・・・写真接眼レンズ、 ビームスプリッタ、 カメラロック装置、 結像レンズ、 カメラケース、 ・開口、 ・ピン、 ・接続片、 ・制御リング、 ・カメラフード、 ・写真面、 ・慴動ポテンシオメータ、 ・制御装置、 ・電動モータ、 ・線条マーク担持体(固定)、 ・線条マーク担持体(可動)、 ・・線条マーク担持体19,20の第一中間像、 20″・・・線条マーク担持体19,20の第二中間像
、 21・・・集光レンズ、 6 ・ ・ 7 ・ ・ 8 ・ ・ 9 ・ ・ I O・ 11 ・ 12 ・ 13 ・ l 4 ・ l 5 ・ 16 ・ 17 ・ 18 ・ 19 ・ 20 ・ 20′ 22 ・ 23 ・ 24 ・ 25 ・ 26 ・ 27 ・ 28 ・ 29 ・ 30 ・ 31゜ 32# 33゜ 36 ・ 37 ・ 38゜ 40 ・ 4 l ・ 42 ・ 光源、 レンズ、 三重鏡、 暗視野絞り、 反射ビーム通路、 写真ビーム通路、 接続面、 電気接触通路、 接触ビン、 ′ ・・・フィルム型版マーク、 ・線条マーク担持体19上のマーク 32′の像、 34.34’、35.35’ ・フィルム型版マーク、 接続パイヨネット、 電気回路、 ・・・ネジ山、 機械調節部材(ピニオン)、 機械調節部材(ラック)、 十字線、 ・透光面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、交換可能なカメラフードと、写真ビーム通路と、種
    々の透明なフィルム型版マークを付けた固設透光性担持
    体を保有する反射ビーム通路とを備えたマイクロ写真装
    置において、反射ビーム通路(26)には、透明なフィ
    ルム型版マーク(31′、32′、33′、34′、3
    5′)を付けた別な透光性可動担持体(20)が更に配
    設してあり、カメラフード(14)のフィルム型版に応
    じて担持体(20)に付属し、電気動作する調節手段(
    18)を制御する制御装置(17)が装備されているこ
    とを特徴とするマイクロ写真装置。
JP1227646A 1988-09-16 1989-09-04 フィルム型版反射装置を備えたマイクロ写真装置 Pending JPH02114223A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE8811737.5 1988-09-16
DE8811737U DE8811737U1 (ja) 1988-09-16 1988-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02114223A true JPH02114223A (ja) 1990-04-26

Family

ID=6827997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227646A Pending JPH02114223A (ja) 1988-09-16 1989-09-04 フィルム型版反射装置を備えたマイクロ写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4983997A (ja)
JP (1) JPH02114223A (ja)
AT (1) AT398248B (ja)
DE (1) DE8811737U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008308899A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧シリンダの連結構造及びそれを備えた建設機械
US7651274B2 (en) 2004-07-20 2010-01-26 Komatsu Ltd. Spherical slide bearing system
US8926185B2 (en) 2006-07-19 2015-01-06 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spherical plain bearing with lubrication groove

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2051644C (en) * 1989-04-05 1999-05-25 Dennis Brock Camera attachment system and illuminating system for microscope
DE4231506A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Leica Mikroskopie & Syst Verfahren und Vorrichtung zur Messung von Belichtungszeiten in optischen Geräten mit mikroskopischem Abbildungsstrahlengang
US7669134B1 (en) * 2003-05-02 2010-02-23 Apple Inc. Method and apparatus for displaying information during an instant messaging session
DE102018105442A1 (de) * 2018-03-09 2019-09-12 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Kameramodul für ein Mikroskop und Verfahren zu dessen Betrieb

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3633482A (en) * 1970-06-18 1972-01-11 Olympus Optical Co Viewer mask changing device for a microscope having photographic cameras
US4567478A (en) * 1982-03-12 1986-01-28 Carl-Zeiss-Stiftung, Heidenheim/Brenz Liquid-crystal display for microscopes
JPS6053915A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Olympus Optical Co Ltd 倒立型光学顕微鏡
DE3506492A1 (de) * 1985-02-23 1986-08-28 Ernst Leitz Wetzlar Gmbh, 6330 Wetzlar Verfahren und vorrichtung zum eingeben, sichtbarmachen und/oder registrieren eines variablen messfleckes in einen strahlengang einer kamera fuer optische geraete
DE3627354A1 (de) * 1986-07-12 1988-01-14 Leitz Ernst Gmbh Verfahren zum fotografieren mikroskopischer objekte und vorrichtung zu dessen durchfuehrung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7651274B2 (en) 2004-07-20 2010-01-26 Komatsu Ltd. Spherical slide bearing system
US8926185B2 (en) 2006-07-19 2015-01-06 Roller Bearing Company Of America, Inc. Spherical plain bearing with lubrication groove
JP2008308899A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 油圧シリンダの連結構造及びそれを備えた建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
AT398248B (de) 1994-10-25
ATA190689A (de) 1994-02-15
DE8811737U1 (ja) 1988-11-03
US4983997A (en) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584108B2 (ja) レンズ鏡筒
US4843415A (en) Automatic focus detection system
US4544249A (en) Incorrect lens setting detection device for wide-angle/telephotography convertible camera
US4187014A (en) Eye fundus camera
US3903537A (en) Dual lens camera
JPH02114223A (ja) フィルム型版反射装置を備えたマイクロ写真装置
US3886568A (en) Photographic camera with automatic exposure control means
CN1008948B (zh) 有可伸出闪光灯的带远距离镜头及普通镜头的低值照像机
US3394644A (en) Camera with interchangeable lenses
US4239357A (en) Camera for automatic and manual focusing
US4229092A (en) Distance indicator for camera
US3393622A (en) Photographic camera with means for indicating depth of field ranges
US5832317A (en) Zooming device
US4134661A (en) Exposure indicating device in a single lens reflex camera having a built-in TTL exposure meter
JP3231356B2 (ja) データ写し込み装置を備えたカメラ
JP2736780B2 (ja) 眼底カメラ
US4104658A (en) Data printing device for camera
EP0038045B1 (en) Camera with macro-photographic system
US4147420A (en) Flash camera
JPS57178211A (en) Microscope optical system
JPH04336031A (ja) 眼科撮影装置
US5175579A (en) Automatic focus detection system
US5669026A (en) Camera having push button which presses circuit board mounted in film restraining plate
JPH0622828Y2 (ja) 倍率切換ファインダー
US3591251A (en) Diaphragm equipment in optical instruments